2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】突然襲ってくる「痛風」…若い人や女性にも急増、オジサンの病気じゃなかった

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/04/28(木) 13:10:04.19 ID:CAP_USER*.net
風に吹かれても激痛が走るといわれるほどの「痛風」。
中年の男性がなる病気のようなイメージですが、最近は若い人や女性にもみられるそうです。
ちょっと怖い痛風について調べてみました。

痛風ってどんな病気なの?
痛風とは関節にたまった尿酸が針のような結晶になり、関節炎を伴う発作が起こる病気。
発作の90%は足の親指の付け根やアキレス腱まわり、くるぶし、足の甲、膝などの下肢に起こります。

その発作は突然起こり「骨折かと思った」「思わず救急車を呼んだ」というほど猛烈な痛みで、
やがて幹部も赤く腫れあがってきます。
3日〜10日ほどで傷みや腫れはひいてきますが、適切な治療をせずに放っておくとまた同じように発作が起きてきます。

若い人にも急増!その原因とは
痛風の原因は一般的に「尿酸」という老廃物が血液中に増えて一定量溜まると発症するといわれています。
そのため、尿酸が溜まりやすい食生活を続けた中年男性がかかる病気だと思われがちですが、
最近では20〜30代の男性や女性にも増えているのです。
その原因は、食生活が欧米化し豊かになって、尿酸を作るプリン体を多く含む食事を摂ることが多くなったから。
通常、体内で作られた尿酸は腎臓からほぼ同じ量が排泄されることで一定量に保たれています。
しかし、急に大量のアルコールを摂取したり、大食いや早食い、激しい運動やストレスなどが重なると尿酸が増え過ぎたり、
排泄が間に合わなくなって痛風の発作を引き起こすのです。

痛風にならないためには?
痛風の原因となる尿酸値は、健康診断で判断することができます。
血液100ml中の尿酸値が、成人男性なら4.0〜6.5mg、成人女性で3.0〜5.0mgが正常値とされており、
7.0mgを超えると尿酸値が高過ぎる「高尿酸血症」と診断されます。
尿酸が多くて痛風が発症しなかったとしても、腎機能障害や尿路結石になる可能性が高くなるので注意しましょう。
尿酸値を上げないためには、食べ過ぎを控える、
魚の内臓や干物、旨み成分の多い魚介類(かつお、いわし、エビ)を食べ過ぎないこと、
ビールだけではなくアルコール全般は尿酸値を上げやすいので飲みすぎは控えて。
尿をアルカリ性にする海藻類や緑黄色野菜を摂ると良いですよ。

アルコールや食事はほどほどに
激痛を伴う痛風にはなりたくないものですね。
美味しいアルコールや食事はほどほどに、食べ過ぎや飲み過ぎは控えるようにしましょう。

http://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/413725

587 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:14:46.62 ID:h5oQJ9NA0.net
>>133
鰹節だけは欠かせないからなー
うーん、きつい

588 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:16:30.57 ID:zjsrv1q10.net
>尿をアルカリ性にする海藻類や緑黄色野菜を摂ると良いですよ。

野菜も一緒に食ってはいるが肉が大好きだからな、毎日毎晩一ヶ月とかあるし
最近膝の関節症が通風方と診断されてあるけなくなったが
今だ肉食ってる

589 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:20:05.72 ID:LLXv069o0.net
痛風はデブしかならないと思ってた
俺は165cm78kgの普通体型だけど痛風になった

590 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:28:08.62 ID:0SrhCTksO.net
酒とか3ヶ月やめてた。痛みがまだあったけど連休に入って我慢出来ずにスーパードライ2缶飲んでしまった。何故か今日は痛みが無い。ストレスとか相当関係あるんじゃないの。

591 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:28:54.86 ID:ww8WChyZ0.net
>>587
単位mg/100gだろう。
そんなに大量に摂取しないでしょう。

592 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:38:28.57 ID:vn0IvUxH0.net
よくやきう選手が痛風持ち多いけど激しい運動もダメなんだな。
ならゴロゴロしてよう。

593 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:45:39.91 ID:8YHZcZqQ0.net
食事からプリン体はそんなに増えんと言うが、それでも増えるは増えるから節制するに越したことはないね

>>589
尿酸値を下げる治験の事前試験で尿酸値7を切っていて「治験条件として低すぎる」と断られたんだけど、
その後赤貧生活でラーメン屋の賄いだけ(休日は食べない)半年生活したら21を超えて発症
165cmの50kgくらいだったな

594 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:54:11.64 ID:thtiwYat0.net
ずーっと痛いんじゃなくて、脈拍に合わせて巨大ハンマーで叩かれ続ける感じ

595 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:24:37.40 ID:OcxUuAqU0.net
痛風の薬にはいろいろ種類があるが、遺伝子を制御するタイプは、
リスクとしては子供などに遺伝障害を起すかもしれないから、注意しとけ。
 特にコルヒチン系の薬は、遺伝子の分離を狂わせるので、ダウン症候群
(トリソミ−などの染色体異常)のリスクを高めるから避けるのが賢明。
コルヒチンは植物などなら、遺伝子の分離を狂わせて種なしブドウ、
種なしスイカなどを作るための薬でもあるのだから。

596 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:27:56.07 ID:LLXv069o0.net
>>595
未来から来たのか

597 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:35:44.13 ID:hGOsSS9l0.net
納豆を毎日食うことでアトピーが劇的に改善したんだが続けるか悩むな
腎機能もあんまり良くないんだよなあ

598 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 16:36:05.39 ID:5XJbi+cqO.net
>>133
煮干しは知ってたから猫様にさしあげる事にしている

599 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 16:47:54.51 ID:QShnjS3w0.net
>>586
尿酸値10越えててもくらいでクレアチニンが
ずっと1.1くらいならいいけどね。

尿酸値8でも、クレアチニンが1.5になったらどうすんの?
2まであっという間だよ?

要は、ちゃんと医者にいけ ってこと。

600 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 16:54:14.73 ID:zshgXfAx0.net
突然ソファーに寝転んでいて、トイレに行こうと立った瞬間激痛が走ったよ。
カカトのみ痛みがなかったからカカト歩きで何とかトイレに行ったが、辛かったわ
40代は気をつけろ

601 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 16:55:09.97 ID:NURSa0L60.net
>>593
尿酸値21!? スゲー!!
165cmの50kgだったらBMI18.4でギリギリ痩せ形エリアにすら入ってるのに。

602 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 17:18:26.11 ID:feEx1kQV0.net
痛風なったことは無いけど尿路結石ならあるわ
あと、聞いただけでも女で尿路結石なったの周りに3人居るわw
しかもひとりは10代

603 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 17:24:03.81 ID:UsDKhg3H0.net
日本帝国海軍駆逐艦

海風(うみかぜ)
江風(かわかぜ)
山風(やまかぜ)
谷風(たにかぜ)
痛風(いたかぜ) ←

604 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:15:19.50 ID:vsuzUnsn0.net
>>602
俺もなったわ。
石は小さかったから薬を飲んで尿と一緒に出たけど、あのイガイガはたまらんな。
あと不定期に襲ってくる腹の痛み、厄介な病気だぜ。

605 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:17:03.62 ID:GasnLTSk0.net
>食生活が欧米化し豊かになって、尿酸を作るプリン体を多く含む食事を摂ることが多くなったから

これは間違いだよ。
プリン体を多く含む食事は、むしろ和食です。

606 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:21:02.99 ID:GasnLTSk0.net
基本的に干した物は高い。
魚の干物や、干ししいたけすら高い。
魚卵ならカラスミが究極に高い。
あとはレバーが高い。

なのでプリン体はダシに多く含まれるので、ラーメンは基本的にダメだ。
かつおダシも避けて、こんぶダシにした方がいい。
肉類なら牛豚よりも鶏が高い。鶏のレバーはかなり高い。

607 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:22:33.37 ID:HDuV2joQ0.net
>>605
まあ、>>1の下の方を見ればわかるけど、一般に体に良い、と言われている
ような食材が結構あったりする。

608 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:24:58.56 ID:L2FIqnTM0.net
俺も痛風にかかったやべぇと思ったら水虫が原因の腫れだった

609 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:25:13.11 ID:Q2UdxSOW0.net
>>598
その猫様が飼い猫だったら気をつけてね
猫は痛風にはならなくても、尿路結石になら人間と同様に罹るから
急に布団の上とか普通じゃない場所で排尿しだしたり、尿に血が混じったりしたら可能性があるよ

610 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 18:33:31.04 ID:feEx1kQV0.net
>>604
尿路結石、痛風、群発頭痛の3大激痛病
これ全部男の方が圧倒的に多いんだよね
女に増えてるのは社会進出と関係あると思う

611 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 19:00:45.51 ID:19B2RisI0.net
発作が足の親指なら何とかなる。足首にきたり膝にきたら死ねる

612 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 22:49:51.90 ID:QS0zNRGt0.net
健康板の痛風スレ、飲尿療法の宣伝荒らしだらけで笑えるわw

613 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 22:52:27.60 ID:QPfvPduF0.net
>>605
原因は暴飲暴食だね

614 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 22:53:33.37 ID:I5kiPjSJ0.net
若い女で痛風とかヤバイから
女性ホルモンの関係でなりにくいんだろ 
腎臓とかやられるんじゃねーの

615 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 22:58:59.48 ID:E/CyQHkB0.net
へ〜、>>609は詳しいな。
うちの17歳の老齢猫様はフトンや玄関先でもらしてしまうようになった。
日のあたる庭のすぐそばにトイレを置き、しょっちゅう掃除してるのに…。
加齢のせいかとおもったが、そういうこともあるのか。

616 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 23:01:38.55 ID:UjfiZneJ0.net
>>1
女で痛風なんて基本的に超不摂生生活者としか言えないだろ。
男の何千分の一ぐらいしか罹らないんだぞ?

617 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 23:06:25.47 ID:hLlh871Y0.net
痛いときにはロキソニン

一錠飲んだら、痛風の痛みもどこ吹く風に。




ただし、効かなくなったら知らんがなw

618 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 23:15:10.84 ID:UjfiZneJ0.net
>>138
単なる脂肪と下腹の筋力不足てか無力化だよ。
腹水ってのは内臓疾患によるものだから溜まってきたら死ぬか生きるかの話だからな。
水の飲み過ぎによる水っ腹の仲間と違うぞ。

619 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 00:50:32.92 ID:yVp4vWPG0.net
フェブリクさえ飲んでれば酒も肉も内蔵も大丈夫
紹興酒だけはさすがにまずいらしいが

620 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 01:27:28.05 ID:Nq1ne0mw0.net
水とコーヒーを飲むようになってkら発作はホント来なくなったな
確かに発作が起こるのは決まって夏で水分不足だった気がするわ
汗っかきだし。 汗だと尿酸が殆どでないらしいな

621 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:02:10.26 ID:5nts9FS70.net
俺も通風で指先が紫色に腫れてるわ、ポケットに手いれるのも必死

622 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:02:20.58 ID:sAm56tbd0.net
んー?

623 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:09:04.49 ID:riFA7ZpL0.net
ストレスなんだよ

624 :朝鮮漬:2016/05/02(月) 03:03:45.46 ID:+4ZpHACK0.net
>>617
ボルタミンがあるのでぇ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

625 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 03:29:53.89 ID:l0nVO+8x0.net
快楽はやりすぎたらだめってことかw
今なんて運動不足のやつらばっかだろうしな
今後、ロボット化なんて進んだら
病人だらけになりそうだなw

626 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 03:45:15.00 ID:s8HWmty80.net
コンビニで売ってるもつ鍋食いすぎもやばいかな

627 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 19:03:56.29 ID:Wf2DTruD0.net
ゾロでもいいからザイロリック飲めとあれほど言ってるのに

628 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 03:23:51.66 ID:AO5PFR1m0.net
こわいな健康管理しっかりしよう

629 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 03:25:21.85 ID:/Mb1FNyV0.net
プリン体を抑える為に鶏卵を主食に

630 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 03:26:29.96 ID:/Mb1FNyV0.net
ドンドン水飲んで、薄めてジャージャー排出

631 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 04:56:00.74 ID:nJhmf6NN0.net
>>629
コレステロールが…

632 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 05:31:10.73 ID:s2Cdu6xf0.net
風俗に行ったあと突然襲ってくる排尿痛

633 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 06:12:26.21 ID:aJUUqxB00.net
無問題。俺たちにはコルヒチンがある。

634 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 08:44:42.34 ID:iXOyWQQ50.net
つうふうは、若い人や女性にもふつうの病気である。

635 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 12:35:06.82 ID:fwehnepR0.net
プリンはおいしいから食べるなと言われても限界がある

636 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 12:53:16.34 ID:UKfBt03Y0.net
>>630
良いことを教えてやろう。
食べる分を麦茶飲んで水分の摂取量を増やしたら体重が15キロも落ちたぞ。


ただし痛風は治らずに再発して結局薬で治してるがな…。

総レス数 636
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200