2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本地震】「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損★2

1 :曙光 ★:2016/04/23(土) 19:39:13.93 ID:CAP_USER*.net
http://www.j-cast.com/2016/04/22264988.html
観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊本地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。

大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊本地震では
避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。

国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。
震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強〜7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。
じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。
「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建物」の強度、靱性(変形能力、粘り強さ)を示す数値で、
建物自体にかかる耐震の「判定指標」になる。国土交通省によると、「耐震性を高めるための改築・改修時に利用する数値」という。
is値は「0.6」が基準。住宅などの耐震診断や耐震補強の専門機関である日本耐震診断協会は、「0.6で、6〜7の震度を想定しています」と話す。
震度6〜7規模の地震に対して、is値が0.6以上の場合を「倒壊または崩壊する危険性が低い」建物とし、is値が0.3以上0.6未満の場合を
「倒壊または崩壊する危険性がある」建物、is値が0.3未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性が高い」建物としている。
日本耐震診断協会によると、「防災拠点となる小・中学校の場合は別途、文部科学省が『0.7』という全国共通の基準値を設けています」とし、
熊本県教育庁も「小・中学校の耐震基準はis基準に則って(0.7で)整備しています。今回の地震で一部の小・中学校で損傷がありましたが、その基準は満たしています」と説明する。
熊本県にある557校の公立小・中学校(2014年度)のうち、耐震補強が済んでいる小・中学校は「耐震化率で、ほぼ100%になります」と、熊本県教育庁は話す。
それにもかかわらず、今回の地震で被害の大きかった熊本市内だけで16校の小学校と8校の中学校で破損が見つかり、
危険と判断してその一部を閉鎖した。なかには、被災者がいったんは避難してきたものの、校舎の壁や床などに亀裂が見つかったことで、
別の避難所に移ったケースもあった。
ただ、国交省は、今回の震度7の地震でも「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません」とし、is値には問題がなかったとしている。

熊本県では「低く」設定されていた「地震地域係数」
一方、もう一つの数値である「地震地域係数」は、改築・改修時の判定指標となるis値の「目標値となる数値」(日本耐震診断協会)だ。
国土交通省が「1.0〜0.7」までの範囲内で定めていて、「1.0」で震度6強〜7の揺れを想定している。つまり、地震地域係数が「1.0」ならis値の「0.6」に相当するわけだ。
地域係数について、国土交通省は「現在の係数は1981年の『新耐震基準』に基づいています。大きな建物などを新築する際の
『構造計算』時に利用される、安全性をチェックするための数値です」と説明する。
この係数には、地域で起こる地震の頻度などを考慮しているため「地域差」がある。
「1.0」を基準に、たとえば0.7の沖縄県の耐震基準は、1.0の首都圏よりも3割低く設定されていることになる。
熊本県の地域係数も、これまでの地震の頻度などを考慮した結果、熊本市や阿蘇市、下益城郡などで「0.9」、
八代市や宇土市などで「0.8」なので、首都圏よりも「低く」設定されている。今回の熊本地震で被災した大分県も別府市や竹田市は0.9で、
杵築市や宇佐市は0.8だった。
ちなみに首都圏よりも地域係数が高いのは、1.2の静岡県だけだ。
もちろん、耐震基準を満たしていたからといって、それが「万全である」とも断言できない。1回の震度7の地震ではヒビが入っただけでも、
2回もの震度7の揺れや、繰り返される余震で揺れぶられれば、基準を満たした建物だって安全とは言えなくなることはある。
ただ、各地域の耐震基準が、これまで想定した地震の頻度や震度と合わなくなってきているのではないか、
という懸念が今回の熊本地震では浮上したことになる。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461379850/

907 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 10:54:14.61 ID:ZFB+PwGm0.net
>>906
平屋っていうか、無駄に凸凹のない真四角の作りね。
変に、上に偏って乗せようとすると揺らした時に潰れやすいってのは、わりとどこでも語られているね。

908 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 10:55:35.09 ID:KFcttntm0.net
>>899
意外と修理すれば住める建物もあるんよ
部屋が倒れた家具や窓ガラスでメチャメチャになって住めないから避難してる人も結構いるんで

あと耐震基準は建物倒壊で人が押しつぶされるのを防止するのが最大目的なので、居住不適になるのとは別の話

909 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 10:55:59.31 ID:oeUanRro0.net
これからは耐震よりも免震でしょ

910 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 10:58:36.99 ID:wByGrq2/0.net
免震住宅は今回何事もなかったのか?

911 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:01:10.04 ID:Gs5KermU0.net
例えばトヨタホームの鉄骨ラーメン
http://www.toyotahome.co.jp/tokutyo/img/taishin/taisei_11.png
木造を遥かに上回る耐久力、洪水に耐えたヘーベルハウスといい
このあたりは金のかけようでほんまピンキリやな

912 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:03:15.87 ID:ZFB+PwGm0.net
阪神淡路の震災のあとに、「筋交いがあると潰れにくい」って定説が生まれたんだけど、
2本の柱の間の斜めの筋交いを邪魔するような窓があったり、そのまま出っ張らせて2階につなぐような作りが、
その時から嫌われるようになったね。簡単な平屋だと、そういう要素が少なくて済む。

913 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:04:56.68 ID:CZDJI1if0.net
初回の強い揺れで住人が住宅の下敷きになることを回避するための耐震基準だから、
2回目以降に期待するのは無理だろう

914 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:07:14.14 ID:ZFB+PwGm0.net
>>913
下手に中途半端に持ったりすると、「なんだ、大丈夫じゃん?」って戻ってしまって、二次災害…

915 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:07:33.71 ID:2KD9hZZi0.net
>>913
イケヤの椅子も
春日の揺れを8回は耐えたわけだしな。

916 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:08:27.60 ID:CeBpLzKl0.net
耐震構造の建物でも一度大地震にあったら耐震性は損なわれるよな

917 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:10:03.37 ID:51VfkgOq0.net
家を建てるのは見合わせよう。

918 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:19:59.00 ID:KFcttntm0.net
>>909
熊本市内の中央区にある熊本大付属病院は免震構造のため、本震の震度6強を受けても問題なかった

逆に熊本市民病院は倒壊のおそれで患者は転院
特に79年に建てた南館が耐震性がダメで建て替え予定だったが、今年1月に建設費高騰のため建設延期に追い込まれたばかりだった

919 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:23:26.06 ID:0FPh41Yo0.net
一発は耐えても2発目は無理。それだけだろう?

920 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:30:02.50 ID:ZFB+PwGm0.net
>>919
一度大きな地震が来て、「これで当分大きなのは来ないぞ」と戻って、
翌日、ごく普通の揺れが来て、「グシャッ…」

921 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:33:29.26 ID:R7qIVTw8O.net
耐震基準満たした家にもダメージは蓄積されてる訳だし、安全のため家から離れる人が多いのも納得だわ

922 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:36:27.31 ID:DoA6xLUs0.net
>>912
> 阪神淡路の震災のあとに、「筋交いがあると潰れにくい」って定説が生まれたんだけど、

塗り壁に代わって、断熱材をいれたバラ板下地のモルタル壁が普及し始めた
半世紀も前から、筋交いなんぞ必需の存在だろ・・・・

さんざ「根拠は俺」なトンチキぶりを披露しといて
まだ懲りずに同じ事を繰り返すつもりかあ?

923 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:40:59.17 ID:bFKtZYg80.net
>>897
どんな頑丈といわれる建物でも1万年に1度
有り得るのかどうかしらないけどマグニチュード10みたいなのがきたら倒壊するだろうし
逆に平屋で倒壊しても生き延びられる3匹の子豚でいえば藁の家的なのが正解じゃね?
平屋の倒壊なら運悪くない限り死ななそうに思うけど甘いかな?

924 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:46:15.28 ID:ZFB+PwGm0.net
>>922
いや、これは有名なお話だよ。検索したらいい。
阪神淡路の報道で、「筋交い」って言葉にマスコミが一斉に飛びついた。

925 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:47:22.75 ID:/Ypuouma0.net
耐震なんて建築バブルが終わって食うに困った土建屋が考えただけ。
耐震偽装が毎日ニュースになってたの覚えてるだろ。マスコミもグル。

地震が来れば家なんて壊れるんだよ。
昔の日本人はそれを知ってたから豪華な家なんか建てなかった。

926 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:49:16.45 ID:lssgK4aI0.net
家はどうでもいい、どうせ壊れる。今は何でも使い捨ての時代。
それより避難用に使えるテントと備蓄品の方が重要。

927 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:50:39.85 ID:ZFB+PwGm0.net
>>925-926
そうかもしれないね。

928 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:54:11.30 ID:ZnvJ7UqB0.net
この 静岡だけ 1.2になってるのを さっさと改められないのが日本の悪いところ。

929 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:54:21.27 ID:7qGMrihJ0.net
>>760
軽いやつ?

930 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:55:01.96 ID:DD+wIUUP0.net
>>4
大正関東大震災はもっと凄かったんだからな
また東京に同程度のが来たら耐震ビル全滅ということだな

931 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:56:25.55 ID:mqgXvVtD0.net
的外れなオーバークォリティ文化はいい加減にした方がいい
もう日本はそんな余剰経済に資本をつぎ込んだりあてにできる場合ではなくなってきてる
客観的にみて、東日本震災も今回の地震も同レベルの世界標準震災と
比較すると死傷者が異常に少ないんだから。
充分に現状の耐震基準が役に立った証でしょ。

932 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:58:01.03 ID:Ya5abhDc0.net
人間が確実にできることは逃げることだけ

933 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:58:06.51 ID:MoMiL7th0.net
>>925
その代わり昔は木造が多かったら大地震が来ると火災で地獄絵図だったんよな
そういう意味では現代建築のほうが二次被害にも強い気はする

934 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 11:59:27.52 ID:+Uf1jq+70.net
>>931

マスコミのネガティブ報道をなんとかしないとな。

935 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:00:05.81 ID:x6a2Pdcm0.net
地震を利用して地震対策と言う名目の血税無駄使いwwwww

936 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:00:06.49 ID:3hmIqDioO.net
いやいや補強してなきゃ粉々でしたよ

937 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:00:17.53 ID:ZFB+PwGm0.net
>>932
それを忘れちゃいけないね。

938 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:00:21.21 ID:ZnvJ7UqB0.net
>>933
集合の建物が増えてるからな・・・
戸建てだけなら、若干木造が増えてるらしいぞ

939 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:01:44.08 ID:8EwsB09B0.net
金かけて耐震補強したら中途半端な壊れ方で保険で損するって事はないのかな?
勿論保険料は安くなるだろうし命が助かれば金の問題じゃないけど、耐震ゆえに保険で損することがあったら可哀想だな。

940 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:03:20.61 ID:+WIKFCc40.net
>>922
壊れにくいけど限度超えたら一気に壊れる。
それだけの話。

941 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:05:32.81 ID:ZFB+PwGm0.net
>>939
保険の損得じゃなくて、他の事で元取ろうよ。

942 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:09:16.49 ID:bTbJutTs0.net
免震しても地盤が液状すれば 崩壊します。

人生は短い 長期ローンと共に 建物も自分も老いぼれていく。

耐震建築は必要だが 建築コストが高すぎる! 

一生で3回ぐらい建て替が出来るぐらいのコストでいい

田舎の建設屋は儲けすぎだ

943 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:11:20.06 ID:Zq9LVYuI0.net
>>29
カーボン繊維巻き立てかな

944 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:11:39.55 ID:MoMiL7th0.net
>>938
確かに最近コストの関係か新築木造戸建ては多いな
木造戸建てが多い地域は震災火災ハザードマップでも危険度4〜5

945 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:15:09.21 ID:z1SA8FzSO.net
震度7が2回、6が5回、5が10回くらいか?
こんだけ揺すりつづけたのに破損で済んでるんだからたいしたものだと思うんだが、

946 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:16:05.62 ID:1FMTGtvg0.net
>>918
同じ敷地内なのに熊大医学部の研究棟はガタガタ
今回被害が無かった病棟と同時期に建てられた新し目の研究棟ですら壊滅に近い打撃

947 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:16:43.69 ID:1FMTGtvg0.net
>>946
ちな研究棟は免震ではない

948 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:18:03.98 ID:zdHadZVb0.net
>>9
複数回の強い地震に耐えられるにせーやwww

949 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:19:29.00 ID:zef0CMsw0.net
縦揺れは地面の波の位置で被害の受け方全然違うらしいし運ゲーだな

950 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:21:26.41 ID:nBGKCzrP0.net
家は持たないほうがいいって事よ

951 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:25:23.03 ID:5EzQIDe30.net
耐震基準は倒壊しないというだけで破損しないことを保障してない
一回目の地震に耐えることで避難できれば目的は達成したことになる

952 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:25:48.99 ID:hkTqaHQw0.net
だって、補強だったんだろ。
補強だけが残ってるという状態もあり得る。

953 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:26:35.30 ID:25VKgMU90.net
安全に壊れる設計にした方がいいんじゃないか?
あるか知らないけど

954 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:29:14.88 ID:ZFB+PwGm0.net
>>953
特別ゲストは、加藤茶さんです。

955 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:29:18.52 ID:DoA6xLUs0.net
もう年金生活を送り始める年代の老人ですら首傾げるんじゃないかな。
「ワシが家を建てる頃には、筋交いはどの家も当たり前にあったぞ」ってさ。
筋交い無いと許可が下りない基準法ですら、もう40年近いだろうに。
マジで意味不明・・・・・


908 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 11:03:15.87 ID:ZFB+PwGm0
阪神淡路の震災のあとに、「筋交いがあると潰れにくい」って定説が生まれたんだけど

956 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:31:07.75 ID:td9Kjavo0.net
ドームハウスは耐えられると思うぞw

957 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:33:25.49 ID:DoA6xLUs0.net
>>954
加藤はイイからさ。
このトンチキでお笑いなオマエの「筋交い発言」ってどう思う?
     ↓
908 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 11:03:15.87 ID:ZFB+PwGm0
阪神淡路の震災のあとに、「筋交いがあると潰れにくい」って定説が生まれたんだけど

958 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:35:06.29 ID:VotiUQGT0.net
阪神の時は筋違い工法が理不尽に叩かれてた記憶の方が俺はあるなあ
ツーバイフォーメーカーがこぞって弱点持ち出し叩いてた

959 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:37:04.72 ID:ZFB+PwGm0.net
>>955 >>957
まだ悩んでたの?「阪神淡路 筋交い」でGoogle検索したら?

960 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:40:55.87 ID:ZFB+PwGm0.net
>>958
ああ、「ホゾ抜け」の方ね。
筋交いごとゴッソリ行っちゃうのね。そういう面はあったかもね。

961 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:43:43.33 ID:DoA6xLUs0.net
>>959
> まだ悩んでたの?「阪神淡路 筋交い」でGoogle検索したら?

いや、無知な知ったかをからかいながらも
「コイツ、実はマジでそう思ってたんじゃないかな?」と
ある意味、マジで心配もしているよ。

やっぱ、ほら、精神に異常に有るような人かもしれないワケじゃんか?
オマエはさ。

962 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:44:46.08 ID:ZnvJ7UqB0.net
>>959
そのころに、そういう言葉を知った素人が増えたってだけの話なのにね。

古くからある技術でも、素人は知らんのだよ。

963 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:45:33.95 ID:VotiUQGT0.net
>>960
いや違う
筋違いには圧縮と引張で耐力が違うとこ
横揺れに対して方向性があること
合板は基本的に方向性はないし
まあ、軸組工法も今じゃ筋違い工法じゃなく面材工法になったけど

964 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:47:10.05 ID:Ygz/zZnE0.net
熊本の耐震性はホラッチョ

965 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:49:32.98 ID:11e7GNds0.net
すごい粘着だ

966 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:50:27.52 ID:oK6BEOt40.net
地盤がぐちゃぐちゃになってる状態で揺らされたら仕方ないだろ
家を宙に浮かせるわけにもいかんだろうし

967 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:50:32.56 ID:DoA6xLUs0.net
ぷw 定説w
やっぱホラのつもりじゃなくて、、マジでコイツはそうだと考えてそうw
             ↓
908 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 11:03:15.87 ID:ZFB+PwGm0
阪神淡路の震災のあとに、「筋交いがあると潰れにくい」って定説が生まれたんだけど

968 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:55:57.28 ID:dLjTHVRa0.net
破損しないための基準ではないからw
人がイチコロに死なないための基準だ

969 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:56:51.79 ID:ZFB+PwGm0.net
>>962
でも、彼はまだ私が言ってる真意がわからないらしいんだな。これが。

970 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 12:57:28.42 ID:ZnvJ7UqB0.net
>>969
でも、貴方の言い方も分かりにくいのですよ

971 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:00:37.03 ID:ZFB+PwGm0.net
>>970
そう?
ごめんなさい。

筋交いがある家屋が比較的多く残って、それを当時のマスコミが挙って話題にしたっていうお話。

972 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:01:37.70 ID:yU5f3S+B0.net
直下型と東北大震災みたいな震源が遠い場合とでは違ってくるしねえ
耐震基準バッチリで地震による倒壊が無くても津波でなぎ倒されてしまった訳で
他にも竜巻やら豪雨やら、自然災害の全てに対応出来る建物なんて現実的では無い

973 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:06:58.12 ID:4nWC+XM30.net
ってか、ちゃんと制震金具を使っていたり
固定金具を使っていればOK
筋交いもダメージが蓄積すればポキリといく
あとは、地割れや地盤沈下・隆起が起こらなければOK
これらは、どうにもならん

974 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:09:26.04 ID:ioJvPLLf0.net
>>922
福井地震って半世紀前だっけ?

975 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:09:50.57 ID:ZFB+PwGm0.net
このスレ一つにしたって、我々はJ-CASTの手のひらの上で踊らされていることに気付かなきゃいけないんだけどね。
あ、JIMさんの手のひらの上か。

976 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:10:53.81 ID:4lS8TWbH0.net
倒壊してないんだから補強して正解だろう

977 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:12:20.88 ID:ioJvPLLf0.net
>>967
実際には1981年の大改正のときだな
半世紀は言い過ぎだろうて

978 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:12:38.16 ID:cXSj0JLy0.net
コンニャクで作れよ

979 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:13:31.04 ID:JP3f7+sg0.net
美しい国w

980 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:14:13.93 ID:ioJvPLLf0.net
>>960
それな、筋交いつけて耐力あげたのに接合が甘くて抜けたって話だよ
おかげで金物が増えて2000年の大改正に繋がった

981 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:16:53.83 ID:tLXkYayL0.net
耐震性は金かければ増やせるんだから、利権屋に税金バラまけば?(笑)

982 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:25:05.19 ID:WC6Ojqkf0.net
究極の地震対策の家は
磁力で浮かすことじゃね

983 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:26:40.20 ID:rGsyORUw0.net
>>982
お前のPCの秘蔵画像が消えてもいいなら磁力でもいいんじゃね?

984 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:28:02.33 ID:L3rAkLWn0.net
倒壊しないで命を守れるからまあまあいいだろ

985 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 13:53:32.13 ID:+MrVVzo90.net
>>973
確かに断層の真上はどうにもならんな。
今の免震で掘り下げて浮かせてるのはかなり吸収してくれるけど、土台が途中で1m以上ズレたら全壊扱いになるだろうな。

986 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:09:50.47 ID:WC6Ojqkf0.net
>>983
磁力を遮断する素材とか使えないかな
でも家の重さを浮かせるには相当な磁力が必要で
技術がまだまだ足りないだろうけど

987 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:25:10.20 ID:DoA6xLUs0.net
>>977
> 実際には1981年の大改正のときだな
> 半世紀は言い過ぎだろうて

筋交いは法律施工と同時に出現した物じゃないだろうに・・・・・
名を意味不明な事を抜かしてんだよ?

バラ板下地に断熱材入れた、壁の中身が無いので
筋交いを入れないと強度が出せない建築が出弁したのは
法律施行時どころか、半世紀「以上」も前だろうが。

988 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:27:52.13 ID:PGhQtper0.net
>>1
震度6以上を連発で喰らって倒壊してないんだろ?
世界レベルで異常な耐震精度なんだが

989 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:29:46.19 ID:4nWC+XM30.net
>>985
保険屋だと難癖つけて半壊扱いにしそうである

990 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:30:47.08 ID:k9J6ppHPO.net
グシャグシャに崩落しなかっただけでも評価すべきだろ。震度7連発とか誰が予想できたんだよ。

991 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:40:24.55 ID:ERybkgVL0.net
群発地震のバカでっかいやつだから
まあ無理だわ

992 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:43:09.86 ID:4nWC+XM30.net
基礎に杭打っていた家が震度7・震度5や6連発でどうなっているのか気になる
あとは、基礎に杭打っていた家で地盤が動いたところは、どうなっているのか

993 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 14:52:20.92 ID:DoA6xLUs0.net
「阪神淡路の震災で筋交いという言葉を世間は知った」ってw
半世紀以上経っている家にも使われいる「筋交い」があの震災でってw 
クソワロw
 
955 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 12:37:04.72 ID:ZFB+PwGm0
>>955 >>957
まだ悩んでたの?「阪神淡路 筋交い」でGoogle検索したら?

958 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/25(月) 12:44:46.08 ID:ZnvJ7UqB0
>>959
そのころに、そういう言葉を知った素人が増えたってだけの話なのにね

994 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:00:00.98 ID:n9D5kDq20.net
>>987
どこの世界線の話してるの?
当時の壁には断熱材なんてねえよ

995 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:11:36.38 ID:6n7MoCvS0.net
筋金入りのアスペだったか

996 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:11:44.28 ID:CeBpLzKl0.net
>>986
空気圧で浮かせるタイプならすでにあるが

997 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:18:11.89 ID:ZFB+PwGm0.net
>>995
定期保守の人なので、おさわりなしでおながいします。

998 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:18:31.56 ID:DoA6xLUs0.net
>>994
無い?
すでに1950年代から
寒冷地で使われ始めていたもので有るのに?

999 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:20:49.91 ID:n9D5kDq20.net
>>998
そういうのを一般化して言うなよ

1000 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:21:02.61 ID:DoA6xLUs0.net
何度見ても笑えるw
 
955 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 12:37:04.72 ID:ZFB+PwGm0
>>955 >>957
まだ悩んでたの?「阪神淡路 筋交い」でGoogle検索したら?

958 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/25(月) 12:44:46.08 ID:ZnvJ7UqB0
>>959
そのころに、そういう言葉を知った素人が増えたってだけの話なのにね

1001 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:22:09.73 ID:8xpRjg9m0.net
何度もくるのは想定外。

1002 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:23:16.96 ID:2Rmcwdxc0.net
わからない

1003 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:23:39.74 ID:DoA6xLUs0.net
>>999
> そういうのを一般化して言うなよ

さらに言えば、それより前の
土壁当たり前の時代にですら筋交いは存在しているワケだがw

1004 :名無しさん@1周年:2016/04/25(月) 15:24:29.56 ID:DoA6xLUs0.net
以上、自演バカのシッタカスレでしたとw

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★