2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本地震】「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損★2

1 :曙光 ★:2016/04/23(土) 19:39:13.93 ID:CAP_USER*.net
http://www.j-cast.com/2016/04/22264988.html
観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊本地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。

大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊本地震では
避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。

国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。
震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強〜7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。
じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。
「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建物」の強度、靱性(変形能力、粘り強さ)を示す数値で、
建物自体にかかる耐震の「判定指標」になる。国土交通省によると、「耐震性を高めるための改築・改修時に利用する数値」という。
is値は「0.6」が基準。住宅などの耐震診断や耐震補強の専門機関である日本耐震診断協会は、「0.6で、6〜7の震度を想定しています」と話す。
震度6〜7規模の地震に対して、is値が0.6以上の場合を「倒壊または崩壊する危険性が低い」建物とし、is値が0.3以上0.6未満の場合を
「倒壊または崩壊する危険性がある」建物、is値が0.3未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性が高い」建物としている。
日本耐震診断協会によると、「防災拠点となる小・中学校の場合は別途、文部科学省が『0.7』という全国共通の基準値を設けています」とし、
熊本県教育庁も「小・中学校の耐震基準はis基準に則って(0.7で)整備しています。今回の地震で一部の小・中学校で損傷がありましたが、その基準は満たしています」と説明する。
熊本県にある557校の公立小・中学校(2014年度)のうち、耐震補強が済んでいる小・中学校は「耐震化率で、ほぼ100%になります」と、熊本県教育庁は話す。
それにもかかわらず、今回の地震で被害の大きかった熊本市内だけで16校の小学校と8校の中学校で破損が見つかり、
危険と判断してその一部を閉鎖した。なかには、被災者がいったんは避難してきたものの、校舎の壁や床などに亀裂が見つかったことで、
別の避難所に移ったケースもあった。
ただ、国交省は、今回の震度7の地震でも「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません」とし、is値には問題がなかったとしている。

熊本県では「低く」設定されていた「地震地域係数」
一方、もう一つの数値である「地震地域係数」は、改築・改修時の判定指標となるis値の「目標値となる数値」(日本耐震診断協会)だ。
国土交通省が「1.0〜0.7」までの範囲内で定めていて、「1.0」で震度6強〜7の揺れを想定している。つまり、地震地域係数が「1.0」ならis値の「0.6」に相当するわけだ。
地域係数について、国土交通省は「現在の係数は1981年の『新耐震基準』に基づいています。大きな建物などを新築する際の
『構造計算』時に利用される、安全性をチェックするための数値です」と説明する。
この係数には、地域で起こる地震の頻度などを考慮しているため「地域差」がある。
「1.0」を基準に、たとえば0.7の沖縄県の耐震基準は、1.0の首都圏よりも3割低く設定されていることになる。
熊本県の地域係数も、これまでの地震の頻度などを考慮した結果、熊本市や阿蘇市、下益城郡などで「0.9」、
八代市や宇土市などで「0.8」なので、首都圏よりも「低く」設定されている。今回の熊本地震で被災した大分県も別府市や竹田市は0.9で、
杵築市や宇佐市は0.8だった。
ちなみに首都圏よりも地域係数が高いのは、1.2の静岡県だけだ。
もちろん、耐震基準を満たしていたからといって、それが「万全である」とも断言できない。1回の震度7の地震ではヒビが入っただけでも、
2回もの震度7の揺れや、繰り返される余震で揺れぶられれば、基準を満たした建物だって安全とは言えなくなることはある。
ただ、各地域の耐震基準が、これまで想定した地震の頻度や震度と合わなくなってきているのではないか、
という懸念が今回の熊本地震では浮上したことになる。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461379850/

481 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:28:57.12 ID:SRCikGNQ0.net
損害賠償で詰み

人の不幸で飯も進む

482 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:33:17.95 ID:GS7UBokG0.net
>>475
思えないのは勝手だが、あの高速道路の橋脚はお粗末だったよ。

483 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:37:47.31 ID:tx0XIyTRO.net
>>477JR貨物の払い下げのコンテナがある、送料が高い。

484 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:38:38.36 ID:a5I1qodW0.net
もうラーメン屋の出前バイクの荷台みたいに家をつり下げ式にしてどんな方向の揺れが来てもびくともしないようにしないとダメだね

485 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:40:26.93 ID:Bpk0J5dp0.net
もう基礎から浮かせてモノコック構造にするしかない

486 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 08:57:53.78 ID:Wwf2GqPq0.net
>>484
風に弱いからダメ
台風の方が頻度は多い

487 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:01:36.28 ID:T+gLh+Bs0.net
>>2
> んー、こだわりだすと、キリがないからある程度は諦めるしかないんだよ

んー、そうだよな。やっていけない罠。どの程度までって考える事はいいかもしれないけど。

488 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:03:27.67 ID:CDRRQrtn0.net
熊本の大き目新し目のマンションの1階部分のつぶれてただろ?
車ごと駐車場部分がつぶれてたマンションあれだよ
あのマンションってもう住めないよな?

489 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:03:40.81 ID:w7qxzq7F0.net
>>484
地下室つくればいい。
防空壕にもなるし。

490 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:03:49.89 ID:nAHctkDT0.net
シャブコンじゃねーの?

麻生コンクリートにちゃんと分析してもらったほうがいい。

491 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:06:42.90 ID:a1PfJJ3m0.net
>>449
少し風が吹くだけで揺れるから、船酔いするぞ。
台風の時はさらに悲惨。

492 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:07:52.64 ID:Gd5OcxMI0.net
倒壊した家屋を見ると、潜水艦みたいな鉄の箱に住みたくなる

493 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:08:01.23 ID:rMzslVM/0.net
>>482
> 思えないのは勝手だが、あの高速道路の橋脚はお粗末だったよ。

イミフな悔しまぎれをホザいてないで現実を見ようよ?
自然が起こす揺れの動きに対して、「震度数が同じだから」という理由で
揺れの内容までも同じ、と判断するなんて有りえない事だから。

494 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:08:04.88 ID:BsfKMwBK0.net
断層の近辺に立ってたものはどんな耐震設計に使用が基本無理でしょ
予算関係もあるし倒れないだけましだと思わないと

495 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:08:31.26 ID:JGrT9hsO0.net
>>489
上物が倒壊して脱出できず火災発生して蒸し焼きになる予感がする
それを防ぐとなると家を建てるコストがうなぎ登りになると思われる

496 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:09:06.83 ID:BsfKMwBK0.net
こんなの海外ならぶっ倒れてるレベルを耐えてるんだから
あてにしていいだろ

497 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:09:53.31 ID:Rrb0DceL0.net
まぁ基準無視で安く建てて壊れたら作り直す
これで良い

498 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2016/04/24(日) 09:10:06.83 ID:4lmcY6iY0.net
>倒壊した家屋を見ると、潜水艦みたいな鉄の箱に住みたくなる

コンテナハウスに住めば良い。
アレなら地震が来ても壊れない。

499 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:10:55.17 ID:tvtN4Uty0.net
耐震基準って完璧に壊れないようにしろって意味じゃないだろ

500 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:11:30.33 ID:T+gLh+Bs0.net
太平洋上のどっかの島みたいに、半地下の木造平屋なら倒れないだろうが、
日本じゃ湿気が酷くて住環境が

501 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2016/04/24(日) 09:11:37.49 ID:4lmcY6iY0.net
まあ、今回は震度7が2回にそれ以外にも多数の震度5やら震度6だろ。
それに全部耐えろと言うのは無理がある。

502 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:12:48.16 ID:pidHyZ+40.net
倒壊して人が死んだりしなければいい
というのが耐震基準だべ?

体育館も学校も倒壊してないよね?

503 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:15:28.85 ID:13iwegH00.net
今回はただの揺れじゃないからなあ
地球が割れても建ってろっていうのが無理がある
車と同じように倒壊した時に一部の居住スペースだけは守って、
どう安全に壊れるかみたいな研究もしたほうがいい

504 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:18:32.24 ID:Rww15nPG0.net
>>477
コンテナ利用のレンタルスペースは普通にあるよ。
基礎を作って固定すると、建築物となるから建築許可が必要になる。
地面にそのまま置いてあるだけでは建築許可申請は不要。

505 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:19:21.37 ID:Rrb0DceL0.net
>>499
耐震って文言があれば
地震くらいでは壊れないと思う人は多いだろうな

506 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:21:00.38 ID:hnriAf7o0.net
え? 「いきなり倒壊して生徒が全滅」みたいなことが起こらない水準の強度ってだけで、
震度7でも無傷ってことじゃないだろ?

507 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:22:16.56 ID:40eLmdHs0.net
>>1
火山噴火して家が溶岩に飲まれても「日本の耐火基準は大丈夫なのか?」とか言ってそうだな

>>24
阪神淡路より凄いよな
ほんとによくもった方だと思う

508 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:22:23.10 ID:lkwV/GVSO.net
M7を2発食らって崩壊しないから、役目は果たしたんじゃないの?
落ち着いたら建て直せばいい

509 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:25:24.51 ID:BsfKMwBK0.net
そりゃ耐震のための杭を今の基準より数倍打ち込めるようにすればもっと強度は増すが
そんな予算どこから出てくるんだって話
今の基準でも世界から見たらとんでもない厳しい基準なのに

510 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:26:38.14 ID:p41wkmNAO.net
破損ですめば大成功だろ

しなかったら全壊で死者が相当出るレベル

耐震で命助かったやつがたくさんいるんだろうな

大体震度7とか、死者1000人は出るレベル
なのに関連死あわせても死者48人とか、奇跡的

511 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:31:07.61 ID:13iwegH00.net
うむ
むしろ耐震の効果を自慢するレベル

512 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:32:28.25 ID:r34gPnEe0.net
>>357
火災が怖いんだけどさ

新潟では震度7で結構な火事が起こったよね
女川でも震災の時に火事になってたし

513 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:34:37.66 ID:PyzBAC0W0.net
耐震ってのは骨組みが壊れてエネルギーを吸収する仕組みじゃなかった?
壊れても生存空間はできるみたいな

514 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:35:12.50 ID:hc7/B6F60.net
全く自民党は癒着だけしまくって仕事は全然しない!!!

515 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:37:26.38 ID:wtR5xnvs0.net
手抜き工事だろ。

516 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:37:43.20 ID:EDvP5OOy0.net
かんじんのボルトナットを支那製の1ton10円の物を使っちゃしようがない。

517 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:39:42.77 ID:UrjV0Wxp0.net
耐震補強してなかった宇土の市役所は崩壊したじゃん。

518 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:46:44.40 ID:SVkzg70h0.net
そもそも自然に対抗しようというのが間違い、倒壊を前提に倒壊の仕方を
コントロールする技術を開発しろ

木だって自分の重さで潰れないようコントロールしてるからな

519 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:47:17.19 ID:SVkzg70h0.net
どれだけ耐震しても倒れる時は倒れる、ならば倒れても被害が少ないように
考えることだ

520 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:48:31.23 ID:MmdzVeuB0.net
そもそも耐震基準が地域によって違うだろ?

静岡や名古屋の耐震基準1が
地震が起きにくいとされていた九州の耐震基準3と同程度

静岡の耐震基準1なんて、静岡や名古屋では建てさせてもらえないレベル

そして、鉄筋コンクリートなんてものは耐震基準3とれないので
耐震基準1で作られてる

つまり、九州の建物が、名古屋や静岡の基準なら耐震してしまうレベルの設計で作られてることになる

地域によってわけるからあかん

521 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:48:55.31 ID:8XU8qNAY0.net
手抜き工事

522 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:51:53.40 ID:MmdzVeuB0.net
地震が起きるとされていた静間や名古屋の基準に

日本全国すべてあわせればいいんだよ
九州の耐震等級3が、静岡や名古屋の耐震等級1等級やっと同程度ってあかんでしょ
だから静岡も名古屋も、ハウスメーカーも耐震等級がとれるセキスイハイムとトヨタホームで大手のなかでシェア7 割いっちゃうんだよ
のこりは木造ツーバイフォー
鉄筋コンクリートは、厳しい基準の静岡や名古屋の二階建て注文住宅では、耐震等級がとれない

他のメーカーだとこの地域で耐震等級とれない

523 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:52:14.61 ID:5MS4tCBU0.net
耐震補強はやらないよりいい程度だよ
工法考えた先生がそう言ってたから

524 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:54:28.00 ID:DyLl5jho0.net
耐震がダメなら免震や制震があるだろ!

525 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:54:45.32 ID:nX5S1IbN0.net
磁気浮上式の免震も研究してるみたいだな

https://www.youtube.com/watch?v=ioc4IecpWKY

526 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 09:55:19.18 ID:Pww8fS870.net
建築物で後付って大抵費用対効果に見合わない

527 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:00:52.19 ID:fNYgvt780.net
震度7を2発も食らったり震度6を複数食らってれば
そりゃなぁ・・・

528 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:15:16.82 ID:ZF5fmeo/0.net
だから倒壊崩壊しない為の基準だって書いてるだろ。震度七でも損傷もしないレベルに引き上げろってのか?そうならそう言えよ。なんなんだこの池沼記事。

529 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:18:17.66 ID:Kjp1nmBZ0.net
やわらか住宅

530 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:24:44.65 ID:ngeoE5gz0.net
まあ、一度被災したらもう従前の強度は保てていない可能性が高いわけで
今回、「無事」だった校舎についても補修するかそれで間に合わないなら順次建て替えて行くことになる
元々何十年かに一度は建て替える必要があるものだから、そのタイミングが早まるものが多いということ
次に作るものについては震度7(というか原発みたいに加速度で評価するべき)にも
十分耐えられるものにしたところで過大設計だと言われることがなくなった

531 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:27:35.89 ID:7UfyByGr0.net
ID:rMzslVM/0

アホ?

532 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:29:05.81 ID:7UfyByGr0.net
>>488
あれ、新しいのか?
築30年は経ってそうに見えたけど

533 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:32:23.51 ID:CDRRQrtn0.net
>>520 >>522
確かに地域によって変えるべきではないよな
日本列島どこでも地震がおきるというのに。
全国統一するべき

534 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:32:24.48 ID:mfF5m1qB0.net
まあ、ひび割れ程度なら問題ないんじゃね。

535 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:35:54.82 ID:7UfyByGr0.net
>>520
>>1 よりこっちの記事の方が分かりやすい

【熊本地震】東海大の学生アパートを倒壊させた「地域係数Zの悲劇」
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/041800042/?rt=nocnt

 この欠陥は、震度7クラスの大地震、すなわち1995年の阪神・淡路大震災、
2007年の新潟県中越地震、2011年の東日本大震災などの度に繰り返し指摘
されてきた。しかし、建築基準法を管轄する国土交通省住宅局建築指導課は、
長期間にわたってこの欠陥を放置し続けてきた。

 ここに建築基準法、あるいは同法を管轄する国交省住宅局の失敗が、
如実に現れている。詳しい情報が分からないのであれば、安全を期する意味で
地域係数Zには「1.0」を確保するのが、リスクコントロールの原則である。しかし、
当時の国交省住宅局はその原則を無視して地域係数Zを「0.8」に引き下げ、
耐震性が弱い建物ができるように仕向けたのである。

536 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:38:12.50 ID:Rww15nPG0.net
橋梁の耐震化工事で使われる馬鹿デカイ制震シリンダーだが、これって地震1回で使い捨てなんだよな。

537 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:42:45.70 ID:CDRRQrtn0.net
>>532
築年数はわからんが
築30年の古いボロマンションには見えなかった
見かけだけかもしれんが・・
あそこ倒壊してはないがもう住めないよな?

538 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:42:47.29 ID:ngeoE5gz0.net
>>471以降の震度7の地震の議論について横だけど補足しとくね
震度7は震度6強より強い揺れに分類されるものすべてを含むから
震度7の中でも強いのと弱いのとでは大きな差があるのよ

539 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:44:04.66 ID:ksf1jE0Y0.net
政治屋と役人どもが経団連の利害を忖度して作った安全基準なんてものが
いかに信用できないかがよくわかる
原発推進派が言う世界一安全な基準なんてのも同じ類のものだ
奴らの言う「科学的」なるインチキに騙されてはいけない
そもそもその本質として常に不完全なものであり続ける科学を
経典に仕立て上げている奴らほど非科学的な者はいない

540 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:44:10.71 ID:rMzslVM/0.net
住めるか住めないか?の問いに、的外れな答えを返す
コイツ ID:7UfyByGr0 はアホなのか?

528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/24(日) 10:29:05.81 ID:7UfyByGr0
>>488 
あれ、新しいのか?
築30年は経ってそうに見えたけど

541 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:46:55.12 ID:ngeoE5gz0.net
>>536
しかもそういう類のモノをデータ偽装して納品していた会社があったよね…

542 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 10:55:29.75 ID:LT1txEBW0.net
>>520
耐震等級と地域係数の話がごっちゃになってる

543 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:12:21.91 ID:W8UESJL70.net
>>48
耐震基準は一度の大きな地震を想定していて、今回みたいに本震の前に震度7なんて想定されていない。
しかも、災害救助法上は発災後15日程度でみんな元の生活に戻るくらいの考え方。
複数回地震が起こって、しかも住戸被害が無い人まで避難してくるとか、そんなの想定してたら国の借金は今の所何十倍にもなると思う

544 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:16:36.68 ID:Rww15nPG0.net
>>541
東洋ゴムの性能評価偽装は笑ったわ。
でも免震ゴムは、制震シリンダーのように1度きりの使い捨てではないよ。

545 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:19:13.81 ID:ngeoE5gz0.net
>>544
そりゃそうか、建物の下に入っているから替えるのは大事になるしね
今回の地域には偽装したものの納品はなかったのかなあ
杭打ちの方も含めてちょっと気になる

546 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:24:15.94 ID:XDthhiXv0.net
>>97
東京でもそうだとしたら、テント置くくらいの区画にバラ売りされて土地が高騰するんだろ

547 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:24:47.52 ID:v2ahEZ/d0.net
アテにならん事はないだろうが
E-Defenceで実働大実験を行った際
耐震等級3の家が崩れて、等級1の家が傾いただけで倒れなかった事例があるわな

ま、確立できていないのは事実だし、確立することなんぞ恐らく無理だ
参考と目安程度で考えるしか無い

548 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:28:36.02 ID:cVl5uEJ60.net
今の耐震基準って、震度7の揺れに耐えられるっていうけど、1回の揺れに対して、だけらしいな。
2回以上震度7の揺れに見舞われるっていうのは想定されてないらしい。
これって、ビルなんかも同様かね?
だとすると、超高層ビルなんかも2回以上震度7の揺れに遭ったら、倒壊しちゃうのかな?
または、ある大地震で震度7に遭遇して、それから数年〜数十年後にまた震度7の揺れに遭遇したら、
その時は倒壊しちゃうってことか?
いずれにせよ、一度震度7の大地震に遭遇したら、大規模補修工事をする必要があるかもな。
超高層ビルなんて、その補修費が結構かかりそうだね。
東京の場合、新宿の高層ビル群は、311の揺れで震度7でこそないが、
長い揺れでユサユサしちゃったから、案外次の地震の時は、震度6ぐらいでも
倒壊しちゃったりしてね。

549 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:31:43.45 ID:cVl5uEJ60.net
2階建ての民家は、1階が押し潰れる形で倒壊しちゃてる訳だが、
最近よく見るようになった3階建ての民家の場合は、
やっぱり1階が潰れるのかな?それとも1、2階とも潰れるのかな?
1階建ての民家の場合は、倒壊してないのか?

550 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:33:37.72 ID:Noh+jxas0.net
そういえば木造3階立て倒壊聞かないね

551 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:33:39.90 ID:vvrmKot/0.net
そりゃそうだ。
確率の低い大災害である程度に被害が出るのは妥協して受け容れるしかない。
如何に迅速に救援活動を行うかに金をかけたほうが健全。

552 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:37:13.56 ID:YFwHzeUx0.net
>>548
震度6強に一発だけ耐えられるのが最低限の基準かな
でもそれを2倍にするためにかかるコストは建築費を1.1倍にする程度で済むのだそうな

553 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:39:48.33 ID:YFwHzeUx0.net
>>548
超高層はああいう地震でも意外に揺れにくいよ、固有周期が違うから受け流せる
でもまた別の問題がある、遠方からのゆっくりゆらゆら揺れに弱い、共振しちゃうんだね
ただ断層直下だったらアウトなのは同じだな

554 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:41:34.91 ID:MmdzVeuB0.net
>>547
基礎が全壊して、たまたま免震状態のように滑って生き延びた耐震等級1の家が、地震に強いと言ってはいけないだろ
そもそも基礎が全壊してるんだから

555 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:42:25.70 ID:v2ahEZ/d0.net
>>552
等級1、震度6で倒壊しない
等級2、等級1の1.25倍の強度
等級3、等級1の1.5倍の強度

費用は1.1倍では追いつかないし、間取り制限が激しい
タワマンで等級3の物件なんぞ1割もない
ほとんどが等級1
耐震等級の目安は木造戸建ての軸組工法限定だと思っていたほうが良い

556 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:42:42.00 ID:efab/nXt0.net
>>548
指摘の通り、でかいの食らった後は耐震性落ちてないか検査するよ。
311の時みたいな連動型だと7が連続して来るからなあ。どうなるんだろ。

557 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:43:31.55 ID:cVl5uEJ60.net
>>550
きょうび、一戸建ては圧倒的に2階建てだし、
こっちの目も、やっぱ倒壊した家に目が行くから、
2階建ての家に関して、1階が潰れるっていうのは、ある意味常識のように
頭に刷り込まれて来てるが、
1階建てで、屋根に昔ながらの重たそうな瓦が乗ってない民家はどうなのかな?と。
で、3階建てに関しては、倒壊するとして、どういう風に倒壊するのかな?と。
3階建ての場合、仮に1、2階が潰れる形で倒壊しても、2階建ての場合と違って、
3階にいた人も無事には済みそうにない感じだな。
2階建ての場合、2階にいた人は結構助かってるだろ?

558 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:46:50.87 ID:MmdzVeuB0.net
鉄筋コンクリートで耐震等級3はまあ無理、耐震等級1のマンションしかないので

今は地震の起きやすい地域と、起きにくい地域で同じ等級でも強さが違っている
九州など地震がおきにくいとされてたとこは基準が緩い
静岡や名古屋などは基準が厳しい

全国どこも大震災のリスクは変わらないこともわかってきた

だから基準が厳しい地域は逆に安全なんだよな

559 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:46:56.37 ID:YFwHzeUx0.net
>>555
コストの相関はそんなもんらしいよ、でも確かに木造はもっと高くなるかもね
http://i.imgur.com/l8jVqBE.png

560 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:49:46.16 ID:v2ahEZ/d0.net
>>554
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
基礎?
関係ないが?

561 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:50:06.74 ID:Noh+jxas0.net
>>558
そもそも住宅以外で耐震等級とかあるの
品格法に基づく基準だと聞いてるけど

562 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:51:15.14 ID:v2ahEZ/d0.net
>>558
地域差で等級基準が変わるのか?
初めて知ったわ
地震保険の金額が変わるのは知っていたが…

563 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:52:11.02 ID:YFwHzeUx0.net
>>560
基礎と土台の緊結が破断したほうが倒れなかったってことでしょ

564 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:52:25.58 ID:cVl5uEJ60.net
>>552
建築費の1.1倍っつっても、相当な額だな。
新宿の高層ビルは、古いのになると70年代前半に建ったから、耐震はどうなのかね?
その都度色々補修・改善してるのかな?

>>553
>遠方からのゆっくりゆらゆら揺れに弱い、

今度また遠くのどっかで大地震が起きて、またゆっくり揺れに襲われたら、どうなるんだろうね?

耐震強度が強いビルにすると、必然的にテナント料とかもくなるだろうしな。

565 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:53:41.78 ID:v2ahEZ/d0.net
>>563
詰まり破断したほうが持つと言う結果が出てくることも有るということだろ?
なので目安ぐらいにしかならない
後は運任せってのも多々あると思うんだがね

566 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:55:29.79 ID:rEWCA/3r0.net
連続地震に対応できるのは
免震工法しかないよ

567 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:56:11.86 ID:YFwHzeUx0.net
>>562
熊本は耐震設計で使う地域係数Zが0.8だったみたいね

品確法での耐震等級1未満でも構造設計としては合法だったってことかな

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/041800042/?P=2

568 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:58:19.06 ID:YFwHzeUx0.net
>>565
それが免震に近似された状態と>>554は述べたんでしょうね

礎石の上に固定せずに柱を建てた昔の日本の建物ではときどきある話

569 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:58:52.63 ID:Rww15nPG0.net
今回の地震でも壁のクロスにシワがよる程度だろうな。

https://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/saigai/taishin.html

570 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 11:59:31.50 ID:vm8aky/GO.net
世界に100%壊れない物など無い

571 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:01:32.57 ID:YFwHzeUx0.net
>>566
二回目以降の地震だとダンパーが逝っちゃってることがあるみたいよ
そうすると揺れが減衰しない
まあ交換は可能だけどね

572 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:01:34.67 ID:cVl5uEJ60.net
全然関係ないが、ついでに言わせてもらうと、
阿蘇の土砂崩れに関して、
土砂崩れに巻き込まれると、民家とその中にいる人間はどう押し流されるのか?
防災何とか研究所とかあるよね?そういう所で実験しとくべきだと思う。
勿論、押し流されるときは、家は壊れる形で。
もうやってたら申し訳ないが。
同じ土砂崩れでも、平地の家を巻き込む場合と、斜面の家を巻き込む場合では違うだろうと思うし、
大雨が降って、水を大量に含んだ場合に起きる場合と、今回のように地震で崩れる場合とでも違うように思う。

なんでこういうことを言うかというと、捜索の時、より早く見つけるためには、
これらの場合の知識があれば、ある程度の当たりを付けて捜索できるんではないか?と。
個人的には、今回の場合、流れた土砂の先端の方なんじゃないか?と思うんだが。

ま、捜索してる方もプロだから、色んなノウハウはあるとは思うが。

573 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:02:19.03 ID:v2ahEZ/d0.net
>>566
コストが掛かり過ぎだよ
アレは高層ビルとかで良いと思うんだが
木造、もしくは鉄骨に免震入れるくらいなら、PC住宅とかRC住宅でトントンのコスト差になると思うんだが
軽鉄なら重鉄に変えれそう
ま、固定資産税が高くなるのは否めないが…

574 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:03:54.91 ID:A0/tjMiL0.net
>>567
地震係数は地震力求める時のパラメーターであって
地震係数が0.8=基準より0.8弱いわけじゃないぞ
それに耐震等級1以上が建築基準法最低ラインで
1未満で合法とかあり得んから

575 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:04:10.55 ID:5MS4tCBU0.net
東日本のとき、免震の効果を知ったな
東京臨海部で震度3程度の揺れにしか感じなかった

576 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:05:22.95 ID:YFwHzeUx0.net
>>573
免震ってのは逆の面もあるんだ
耐震で建てるには構造をゴツくしなきゃいけない場合でも
免震にすればスレンダーに出来る
だから仰るとおり中高層のRCでの採用が増えてるんだと思うね

577 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:06:36.33 ID:YFwHzeUx0.net
>>574
基準地震動が0.8スライドするってことでしょ?

それが品確法の耐震等級1になるということね、そりゃそうだよな

578 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:08:14.32 ID:JBKPOswi0.net
熊本だが知り合いの家はセキスイハイムで、全くの無傷だった。7の地区じゃなかったが6と5強の2発でも「そんな揺れとは思わなかった」らしい。
家具が倒れたりも、中身が飛び出したりとかもしていないので、逆に近所に対して心苦しかったと言ってる。
セキスイハイムの免震構造は凄えんだなと思ったよ。

579 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:10:58.18 ID:v2ahEZ/d0.net
>>578
ハイムって免震やってるのか?

580 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:11:29.62 ID:A0/tjMiL0.net
>>577
基準地震動力?
聞いたことないなそんな単語
記号は何?

581 :名無しさん@1周年:2016/04/24(日) 12:13:55.30 ID:H5K+Qbae0.net
耐震基準なんて、家高く売るためのまじないみたいな物だろ
セールスの奴は、○回の震度7に耐えられますと言わないで震度7に耐えられますとしか
振動数は過去のどの地震想定していますか?って聞いても答えられないし

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★