2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本地震】「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損★2

1 :曙光 ★:2016/04/23(土) 19:39:13.93 ID:CAP_USER*.net
http://www.j-cast.com/2016/04/22264988.html
観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊本地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。

大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊本地震では
避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。

国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。
震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強〜7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。
じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。
「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建物」の強度、靱性(変形能力、粘り強さ)を示す数値で、
建物自体にかかる耐震の「判定指標」になる。国土交通省によると、「耐震性を高めるための改築・改修時に利用する数値」という。
is値は「0.6」が基準。住宅などの耐震診断や耐震補強の専門機関である日本耐震診断協会は、「0.6で、6〜7の震度を想定しています」と話す。
震度6〜7規模の地震に対して、is値が0.6以上の場合を「倒壊または崩壊する危険性が低い」建物とし、is値が0.3以上0.6未満の場合を
「倒壊または崩壊する危険性がある」建物、is値が0.3未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性が高い」建物としている。
日本耐震診断協会によると、「防災拠点となる小・中学校の場合は別途、文部科学省が『0.7』という全国共通の基準値を設けています」とし、
熊本県教育庁も「小・中学校の耐震基準はis基準に則って(0.7で)整備しています。今回の地震で一部の小・中学校で損傷がありましたが、その基準は満たしています」と説明する。
熊本県にある557校の公立小・中学校(2014年度)のうち、耐震補強が済んでいる小・中学校は「耐震化率で、ほぼ100%になります」と、熊本県教育庁は話す。
それにもかかわらず、今回の地震で被害の大きかった熊本市内だけで16校の小学校と8校の中学校で破損が見つかり、
危険と判断してその一部を閉鎖した。なかには、被災者がいったんは避難してきたものの、校舎の壁や床などに亀裂が見つかったことで、
別の避難所に移ったケースもあった。
ただ、国交省は、今回の震度7の地震でも「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません」とし、is値には問題がなかったとしている。

熊本県では「低く」設定されていた「地震地域係数」
一方、もう一つの数値である「地震地域係数」は、改築・改修時の判定指標となるis値の「目標値となる数値」(日本耐震診断協会)だ。
国土交通省が「1.0〜0.7」までの範囲内で定めていて、「1.0」で震度6強〜7の揺れを想定している。つまり、地震地域係数が「1.0」ならis値の「0.6」に相当するわけだ。
地域係数について、国土交通省は「現在の係数は1981年の『新耐震基準』に基づいています。大きな建物などを新築する際の
『構造計算』時に利用される、安全性をチェックするための数値です」と説明する。
この係数には、地域で起こる地震の頻度などを考慮しているため「地域差」がある。
「1.0」を基準に、たとえば0.7の沖縄県の耐震基準は、1.0の首都圏よりも3割低く設定されていることになる。
熊本県の地域係数も、これまでの地震の頻度などを考慮した結果、熊本市や阿蘇市、下益城郡などで「0.9」、
八代市や宇土市などで「0.8」なので、首都圏よりも「低く」設定されている。今回の熊本地震で被災した大分県も別府市や竹田市は0.9で、
杵築市や宇佐市は0.8だった。
ちなみに首都圏よりも地域係数が高いのは、1.2の静岡県だけだ。
もちろん、耐震基準を満たしていたからといって、それが「万全である」とも断言できない。1回の震度7の地震ではヒビが入っただけでも、
2回もの震度7の揺れや、繰り返される余震で揺れぶられれば、基準を満たした建物だって安全とは言えなくなることはある。
ただ、各地域の耐震基準が、これまで想定した地震の頻度や震度と合わなくなってきているのではないか、
という懸念が今回の熊本地震では浮上したことになる。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461379850/

36 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:52:46.35 ID:R4/8I0kT0.net
>>31
コロニー

37 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:53:04.76 ID:Rxw/I2/v0.net
破損しただけだろ??
崩壊した学校が一つもない
これは耐震基準が正しいと思うんだけど

さすがに震度6強の地震でどこも
破損しないとかむりだろw

38 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:53:13.54 ID:VkXc+NRy0.net
>>22
自然界相手にしてんのに絶対安全とか無理だろ。
一般的なビルや住宅の場合、そんなもんを追求するよりも、
安全に全員脱出できること(今はコレを目標とした基準)と、
その後の生活や企業活動を借金地獄になることなく再建する方法を考えたほうが現実的。

39 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:53:46.43 ID:Rxw/I2/v0.net
>>31
一つだけ知ってる
何も立てなかったら被害もゼロ

40 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:54:06.33 ID:Oa/BAh/k0.net
震度6以上がバカバカ発生する地震なんか想定しているわけがない

41 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:54:37.43 ID:2d9Irbdd0.net
普通の建物は今の基準でいいとして、
避難所になる建物だけでも何とかならんものか

42 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:54:45.05 ID:xWXukPlo0.net
>>37
そもそもどんなに建物が立派でも地盤がゆるけりゃダメな気がするw
今回の益城町とかある地域は建物全て壊れてるよね

43 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:55:25.13 ID:R/At4K2s0.net
>>15
結局は金と安全のトレードオフなんだよ
国の指針が信用ならねぇって言うなら、is値を1.0にしようが地域係数を2.0にしようがそれは自由
その代わり金額は跳ね上がるだろうがな

公共施設も100年に一度の地震のために1億かけて整備するか
1000年に一度の地震のために1兆かけるか
という話でしかない

44 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:56:20.09 ID:3JwoyCPZ0.net
でも原発だけは100%大丈夫です

45 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:56:32.47 ID:HTMW+97j0.net
天才が来たらその都度都市を遺棄するくらい前提で生きないと駄目なのかな

46 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:56:55.39 ID:2EQyN8vU0.net
>>23
鉄筋CLTあたりで突き抜けた告示出ないもんかね。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:56:58.99 ID:xWXukPlo0.net
>>43
カリフォルニアで地震あった時にアメリカでそういう議論になって、やりすぎても意味がないって結論になったみたい
コスト高い建物作った方が後々苦しむって

48 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:57:24.59 ID:/m5/WsdF0.net
.
 学校とか公民館は避難所としての機能を期待されているんだろ?
 1回の地震で耐震度が落ちたら、熊本地震ではっきりしたように
 避難所の機能はないんじゃないの?
 余震は最低限あるわけだし。
 

49 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:58:56.86 ID:oepw0Abc0.net
だいたいちゃんとした技術なら木造建築のが持つし
奈良京都なら数百年から1000年持ってる建築多いしな

50 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:59:23.89 ID:SyeFQwdD0.net
M9の震災の時でも津波さえこなけりゃ
そんなに被害出てなかったはず

建物崩壊は古いのが問題だろう

あとは土砂崩れとか津波対策を
どうにかするほうが被害は減らせるだろう

51 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 19:59:53.42 ID:pck9NFd60.net
>>1
倒壊しないだけ良いような気がするけど

52 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:00:08.02 ID:xjo81JmI0.net
震度7が複数回くるなんて誰も予想せんわな
どこまで頑丈にしたらいいのかわからんな

>>18
免震は鉛ダンパのエネルギー吸収力に限界があるなぁ

53 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:00:16.17 ID:/RV7h47k0.net
>>43
それは違うな

機能やデザインを無視すれば良い。
ただそれを許さない我がままがハードルなんだよ。

54 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:02:43.57 ID:JsXui0/o0.net
記者は地震が来ても何の破損もなく建っているのが耐震だとでも思ってるのか?

55 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:03:22.86 ID:jwFdHOXR0.net
これを期に建築業界は耐震についての説明をテレビで特集番組やるべき。
過大に期待してる人に教えなければ

56 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:03:45.52 ID:6zP+WP/V0.net
もっと強度を上げるのは簡単だが費用などの事を考えたら難しいって事よ
すべて金目です

57 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:04:02.81 ID:+v+6rmP90.net
でも、この一連の地震を今後は前例にしないと進歩はない

58 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:04:55.53 ID:J8X53dtF0.net
自然様にはカンケー無いね

59 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:04:56.14 ID:/m5/WsdF0.net
.
 震度7でも、構造物に損傷がなければ2回目でも問題ないはずだろ。
 2回目があったから特に明らかになっただけで1回目からダメージがあるという
 ことだろ?
 

60 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:05:33.57 ID:rRzCk4ME0.net
ヘルメットやシートベルトみたいに一回こっきり

61 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:05:36.11 ID:DXU/d5K10.net
>>32
エヴァンゲリオンって国家が破綻しちゃうの?

62 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:06:26.65 ID:6zP+WP/V0.net
>「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません

基本的な目的は、人が死なないって事だし。目的は達成した

63 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:07:40.92 ID:OPB+QpQQ0.net
姉歯とはなんだったのか

64 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:08:15.39 ID:xWXukPlo0.net
>>63
姉歯は結構頑丈だしな

65 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:08:25.54 ID:VkXc+NRy0.net
>>59
中学とかの洋便の個室のドアが壊れて開かないときに、
一発ケリ入れて開かないからもう一発ケリを入れてあけたこと無いか?

66 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:09:03.13 ID:gXSoLuPB0.net
もうでっかい池作って、そこに屋形船みたいな校舎作って浮かべとけ

67 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:09:29.85 ID:4zChyuNk0.net



大きいの一回 だから

何回もあったら そりゃ アテにはならんでしょ w




68 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:09:34.05 ID:b2tNYg+j0.net
今回の地震でも壊れない基準が欲しい
何千万円も出した家が簡単に壊れるとか悲惨だわ
壊れるのがしょうがないなら安くして欲しい
家高すぎだよ

69 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:09:50.49 ID:/m5/WsdF0.net
>>62
 避難所は地震の後に使うものだし...。
 

70 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:10:51.06 ID:FaCF4pzu0.net
複数回の、大型地震には耐えられないよ。

通常型の一発大きいの基準だし。

一発目しのげたら、野外に逃げる時間稼ぎ

71 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:10:53.34 ID:rRzCk4ME0.net
>>65
エクスカリバーの法則とかあったな。
みんなが挑戦して緩んできたところでアーサー登場。

72 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:11:17.09 ID:o083CjVz0.net
まあ避難場所となる学校などが丈夫なことに越したことはない。

73 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:11:24.91 ID:R/At4K2s0.net
>>53
いや同じだよ
どこから金を捻出するかという話でしかない
そして機能性や装飾性削ったところでそんなに金は浮かない

74 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:11:45.91 ID:wTuJUIvy0.net
>>1
役に立ったじゃん・・・
建物潰れて死人は出なかった

まあ、夜だったけどねw

75 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:11:48.90 ID:k2ZS3bJV0.net
全て想定外です

76 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:11:51.83 ID:VkXc+NRy0.net
>>69
ぶっ壊れた時はテント張って屋営しかないべ。

77 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:12:30.37 ID:oepw0Abc0.net
ゼネコンの手抜きなんて今は常識ですから
現代建築信頼してる厨は馬鹿

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E6%89%8B%E6%8A%9C%E3%81%8D

78 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:13:36.83 ID:uiAKUZ5F0.net
これ津波のとき大堤防を作るべきだったって話と一緒
いったいどこまで準備をすればいいのかって話
どっかで線引きしなきゃいけないんだよ

79 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:14:01.66 ID:6zP+WP/V0.net
>>69
学校に限らず、自宅だろうが使うものだよ。

国の基準はあくまでも最低限の基準だから、もっと頑丈な建物が欲しいなら
ジャンジャン金をかけて作るのは、その自治体や個人の判断。
好きなだけ金を使えばいいんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:15:20.99 ID:/ajeJBUW0.net
>>70
だよね。2ちゃんの書き込みでも、
一発目以降で家がつぶれたという報告がちらほら。
建造物にもヒットポイントがあって、
じわじわと削られて倒されるのか、
と思った。

81 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:15:25.10 ID:auL1zNtM0.net
>>56
熊本城とかどうするんだろうね
またこういう地震が来ても崩れないように・・・となるともう再建不可能に思えるんだが

82 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:15:36.23 ID:rcMLQpJT0.net
>>2
まさにそれ。
同じ規模が連続で、じゃあ仕方無いだろうに。
じゃあ車だって安全基準満たしてるけど、2度連続で事故ったらエアバッグとか耐えられたり
安全が確保できんのかと言いたいよね。

83 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:16:41.32 ID:GV1khd8s0.net
>>1

耐震基準なんて、しょせんは土建屋利権ですからwwwwwwwwww

大自然の驚異に100%安全なんてありえませんよwww

本当は、減災や被災時の救援に予算を使うべきなんだけどねw

しょせんは土建屋利権の売国奴自民党支配の世の中っすからw

84 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:17:37.89 ID:F/V41wQn0.net
もう壊れる前提で建てないとダメだな
ペラペラの奴を

85 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:18:35.36 ID:uoySLx+z0.net
倒壊・崩壊しないことと使い続けられることの違いがわかってない人が多い

86 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:19:49.01 ID:/m5/WsdF0.net
>>79
 自宅を異常な耐震構造にしたら、戸建てなんてなくなるんじゃない?
 避難所と地震保険で対処する方が現実的じゃないかな。

 避難所も天井板が落ちたり、壁にひびが入って使えなくもなかったのでは
 ないのかな? 近づくと危険と言うだけのように見えるけれど。
 

87 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:19:56.60 ID:wTuJUIvy0.net
建物を活かすなら
耐震じゃなくて免震にしないとな・・・
建物は新築になるだろうけど

88 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:19:59.61 ID:VkXc+NRy0.net
>>81
鎌倉の大仏とか津波で流されたけど今もあるし、
観光スポットで遠足の小中学生がワラワラいて賑わってるし。
横浜の赤レンガ倉庫も関東大震災でぶっ壊れまくって反省して鉄筋コンクリートで建替えたし。
日本人は地震が来ても復活するのだよ。

89 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:20:59.02 ID:oH2mkJ/d0.net
一回目の地震でHP半分以下になったのに気づけなかったってことだよな

90 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:21:03.73 ID:ZyjUnexeO.net
さすがw偽造捏造得意な日本人w

91 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:21:17.44 ID:o2zymgF80.net
耐震基準は1回の揺れに対してだろ
震度7の後に震度6をなんども食らったらそりゃね

92 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:21:20.76 ID:fhzsUA2Q0.net
どんな基準にも限界はあるしコンボ攻撃なんて想定してないだろう。
一気に崩壊せず一部損壊で耐えてるんだから役目は果たした。

93 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:22:43.99 ID:6qvJ59MR0.net
>>32 ? w アタマ大丈夫かw

 耐震シェルターあればじゅうぶんだろ〜 一番安い。

94 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:23:13.61 ID:6zP+WP/V0.net
>>86
意味が分からん
何度も言うけど、国の基準は最低限の基準。
これは食品基準でも安全基準などでも同じ。

それ以上を求めるなら、自治体や個人の判断で好きなやれば良いだけ。
好きに出来るのに、イチイチ文句を言う理由がわからん。

95 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:23:24.57 ID:WK8pbdnH0.net
あくまで補強だから
総崩れになるのが傾く程度だろ
それ承知で補強してんじゃねえの

コンクリや屋根や天井が崩れるのはあたりまえw そこまで補強してないじゃん
外壁に✕補強してるだけで倒壊しないだけマシと思わんと

96 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:23:43.38 ID:/RV7h47k0.net
>>73
平屋の正方形で最低限の開口部
もちろん余分なひさし等はない。

発想がカタすぎる

97 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:23:57.04 ID:5s45uQ7J0.net
倒れてもすぐに作り直せる、布製の家とかどうだろう。

98 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:24:15.22 ID:q+huHRbD0.net
震度7が100回来ても大丈夫なくらいの耐震基準にすると、トーチカのような建築になる。かっこいいなあ。

99 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:24:40.51 ID:xjo81JmI0.net
>>87
既存の耐震建物を免震に改良してるのも多いよ
柱を基礎から切り離して間に免震ゴムを入れるの
大変な工事だけど新築するよりは安いらしい

100 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:25:44.49 ID:Z2UM+2/90.net
>>18
戸建ならこれからはエアー断震だな

101 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:26:01.42 ID:aIgxRXhn0.net
陸の上に船を置いて、そこで生活すればいいじゃん。
多少の揺れも船酔い程度だろ。
洪水来たら、そのまま流れるだけだし。
俺って天才!

102 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:26:24.34 ID:WK8pbdnH0.net
都会だとタワーマンションが
ポッキン行きそうだけどね

103 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:26:43.66 ID:sNNL36t7O.net
見てきた物や
聞いた事
今まで覚えた全部
でたらめだったら面白い
そんな気持ちわかるでしょう

104 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:26:59.60 ID:R/At4K2s0.net
>>96
そこまでして日本に住みたかないわって出て行く事になるな

105 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:27:42.25 ID:6zP+WP/V0.net
神戸の地震が890ガル 熊本地震が1580ガル
2000ガルを超えるような地震だってあるし、4000ガルの地震もある。
4000ガルでも壊れない建物にするには莫大な費用が必要になる。

どこかで妥協するのは当たり前。

106 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:28:27.62 ID:5AzapgPY0.net
>>55
耐震基準を決めているのは政府だから説明すべきは政府

107 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:28:36.45 ID:/m5/WsdF0.net
>>94
 学校や公民館のような避難所の補強には、国からの補助金が出るだろ?
 国交省が最低限の基準を作っても、財務省がいくらでもと言うだろうか?
 

108 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:29:26.26 ID:WK8pbdnH0.net
いくら例えば震度10に耐えれるとしても
地盤が崩壊するとくい打ってない限り
意味ないよな
その杭も岩盤がずれると意味なくなる
そんな程度

109 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:29:26.97 ID:lRkyDy2+0.net
>>86
少なくとも東京や大阪の新築は震度7に耐えられるレベルの耐震設計が義務だし、
耐震偽装事件みたいに基準に合わない建築物はすぐに取り壊される。

110 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:29:35.07 ID:6qvJ59MR0.net
住宅の耐震化は、根本的な強度向上とはならない。

むしろ、古い住宅はつぶれるのがアタリマエとして、
倒壊したときに自分の身を守る対策が必要…

寝るときや昼間屋内生活行動時の避難場所に、
太い木材や、鉄のボックスを準備すればいい。
カネは20万円前後でできる。

自作すれば、もっとやすくカネをかけずにできる。

自宅の倒壊はしょうがないものとして、倒壊時に自分の身をまもる
小型シェルターを準備するのが、最も安く、手っ取り早くすぐできる。

古い住宅の耐震化はカネの無駄〜 それなら建替える方がマシ。

111 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:31:05.62 ID:9Yc4SqxA0.net
そりゃ破損はするわwアホか

112 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:31:44.94 ID:xjo81JmI0.net
>>108
震度10
すごいですねぇ
そんな震度あったんだ

113 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:32:20.54 ID:/RV7h47k0.net
今の耐震化って下から突き上げることは想定してないからな。
どうみても建物ジャンプしてるだろ。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:32:53.34 ID:6zP+WP/V0.net
>>107
補助金には上限かある、上限を超えて作りたいなら。自己負担でやるに決まってる。
だからと言って、国の基準を上回る頑丈な建物を建てるなというような規制はない。

なんで自分で判断しないで国に文句を言うのか理解不能。
自分の家なら2000ガルでも4000ガルでも、好きなだけ耐震補強したらよい

115 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:33:24.40 ID:fP89ofcK0.net
倒壊も全壊もせず命を守る補強だからおk、むしろ全損ですんでよかったばい

116 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:33:59.69 ID:/RV7h47k0.net
木造住宅は地面に浮いているわけだから
下から突き上げられると基礎ごとジャンプする

117 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:34:22.01 ID:wTuJUIvy0.net
耐震否定なら、諦めて
もうダンボールにするしか

118 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:34:24.85 ID:F2ZabQnm0.net
自動車の値段、数百万円で建てられる家があって、大きな地震が起きたら命を失わずにすぐ置き換えられるってのがあったらマイホームで苦しむ人も少なくなるだろうに
もちろん主要施設は耐震性重視で庶民は安価な家。核家族も多いしさ

119 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:34:25.59 ID:6qvJ59MR0.net
>>113 だからこそ、小型の耐震シェルターが現実的だよ…

費用もかからない、すぐ準備できる、
特に就寝時の突発の地震倒壊に対して圧死する可能性が大幅に減る。

120 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:34:42.07 ID:JRTMQH+B0.net
>>31
ヘーベル

121 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:35:37.58 ID:VsmNWVmg0.net
地下に住むのが最強か?

122 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:36:18.41 ID:z7k3tIat0.net
自然相手に100%安全を保証するものなど永遠に無理。
何をもって100%としているのか?
飛行機でも新幹線でも100%安全なものなど作る事は不可能。
100%という表現をしてる時点でバカと言ってるようなもの。
どこで妥協するかだけの判断で人間社会は動いているのだ。
憲法も同じ事。とくに9条など平和を保証する事は100%あり得ないのだ。

123 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:36:34.31 ID:dV5w0HOI0.net
>>121
岩盤までくり貫ければ

124 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:36:46.37 ID:oH2mkJ/d0.net
ユニットバスってシェルターみたいなもんじゃないの

125 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:36:57.07 ID:dkIXfqdB0.net
車の急ブレーキや限界コーナリングで1G(1000ガル)。

4000ガルなんて4Gだぞ。
一番激しいジェットコースタークラスの揺れだから
耐えられたら絶賛されるレベル。

しかもそんなとこだと地盤も無事とは思えない。

126 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:37:28.63 ID:oepw0Abc0.net
建築業界の利益のためには長持ちされちゃ困るんだよ

127 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:38:13.67 ID:bwp8YiM10.net
直下型の前震本震で倒壊しなかったことを評価でしょ

128 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:38:27.76 ID:dV5w0HOI0.net
上物がジャンプしちゃうような振動だと
どんな基準でも無理ぽ

129 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:38:44.75 ID:GKpGCYBP0.net
命は守るけど、以後そのまま使えるとは限らないという設定

マンション、家は買わない方が良いって事だな

130 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:39:08.53 ID:/RV7h47k0.net
下からジャンプするときに重心が偏っていると回転する。

131 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:39:28.92 ID:xjo81JmI0.net
>>121
台風で洪水になってアポン

132 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:40:39.75 ID:dYdwWKtz0.net
下手な溶接で鉄板つけただけで
何が耐震補強なのか???
全国で同様の工事が行われているので
地震が起これば全てが使用停止になると思う

133 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:40:44.87 ID:6zP+WP/V0.net
980ガルを超えると、1トンのモノでも宙に浮くような衝撃
今回の地震は1580ガルだから、固定していなら建物も宙に浮いたw
こんな地震でも、全く壊れないような耐震補強された建造物は存在しないし
存在しないのに、文句を言うヤツはアホだよ

134 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:41:51.86 ID:zu/ILFbf0.net
そりゃあれだけ何度も5強以上がくれば崩れるがな

1回耐えられるだけの構造なんでしょ?

完璧に耐えられるわけないじゃん
だから原発も同じ辞めたほうがいいんだよ

135 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:42:49.58 ID:6qvJ59MR0.net
鉄筋組み立て式の超小型2DK住宅ってのが良いね〜
小さくすれば小さくするほど、低価格で、構造は強くできる。
固定資産税など維持費も安い。

小さい鉄筋住宅がいいわw
工場で作って、トラックで運んで、ボンボ〜ン!って置いてボルトで接続w

木造w 腐る、シロアリ、強度低い、燃える〜 全然良いこと無いわ〜

136 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 20:42:53.65 ID:uz5WW4NK0.net
頻度と大きさに相関あるの??? 

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★