2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】関ケ原の合戦の呼び名は当初、「青野カ原の合戦」だった?…合戦直後の文書に記載

1 :かばほ〜るφ ★:2016/04/04(月) 10:23:38.63 ID:CAP_USER*.net
<関ケ原>戦いの場所は「青野カ原」 合戦直後の文書に記載
4月4日(月)8時10分配信

関ケ原の合戦の呼び名は当初、「青野カ原の合戦」だった?−−。
京都市右京区の陽明(ようめい)文庫(名和修文庫長)に保管されていた古文書「前久(さきひさ)書状」に
合戦直後の様子が詳細に記され、戦いの場所が「関ケ原」ではなく「青野カ原」と書かれていたことが分かった。
合戦に関する戦記物などは多数現存するが、合戦直後の1次史料は非常に少なく、
専門家は「当時の状況が分かる第一級の史料」としている。

調査した石川県立歴史博物館館長の藤井譲治・京都大名誉教授(日本近世史)が2月、
陽明文庫講座(東京大学史料編纂所・科研費プロジェクト主催)で発表した。

藤井教授によると、前久書状は戦国時代の公家・近衛前久(1536〜1612年)が記した。
第二次世界大戦前に編集された「編年史料稿本」に書状の一部が収録されていたが、書状全体は公開されていなかった。
「陽明文庫叢書(そうしょ)」の編集のため、書状を調査していて確認した。

前久書状は合戦5日後の慶長5年9月20日に書かれたもので、徳川家康が江戸城を出発した日時や
小早川秀秋の寝返りなど14項目にわたり、かなり正確に記述されていたことが判明した。

藤井教授は書状に「青野カ原ニテノ合戦」と記載されていたことに着目。青野カ原は南北朝時代の古戦場として
当時から知られていたことや、関ケ原から東北東約8キロの地点にかつて「青野村」(現・岐阜県大垣市青野町)があり、
毛利家一族の吉川広家の自筆書状や「慶長記略抄」の狂歌にも関ケ原の戦いが「青野か原」と記載されていると指摘している。
また合戦の当事者である家康が合戦当日に伊達政宗に書いた書状で「今十五日午刻、於濃州山中及一戦」と
別の表記がされていることなどから、「当初は関ケ原の戦いという呼び方ではなかった」と推測している。

「天下分け目の合戦」として定着している関ケ原の合戦だが、「関ケ原」の記述が出現するのは主に
同年10月以降の島津家の古文書から。藤井教授は「情報量が豊富な今回の史料が出てきたことで、
関ケ原の合戦の認識が変わる可能性がある」としている。【岡崎英遠】

Yahoo!ニュース(毎日新聞 4月4日(月)8時10分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00000007-mai-soci

2 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:25:12.35 ID:4EadmfXG0.net
   22

        

3 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:25:31.14 ID:7Uiqk5C40.net
慣用句にもなってるし変えなくて良いよ

4 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:26:30.88 ID:IYdG4bo70.net
 

   黒田官兵衛 苦笑い

 

5 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:27:07.79 ID:FdyYL8Cu0.net
明治維新で薩摩が中央に出たから変わったのか?

6 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:28:06.53 ID:BDtIREIP0.net
呼び名が違ってただけで、認識が変わるかよ、バカかw

7 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:29:29.48 ID:RYMHHL0SO.net
桶狭間も正確には田楽間だもんな。

8 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:30:08.28 ID:9meaWwr10.net
現代でさえ情報が新しいうちは、むしろ迷走するから、だいたいあの辺りやったんだぜ、という認識で書いてだけの事だろ
半月だかひと月だかたって状況が落ち着いたら関ケ原になってるんだから、関ケ原に疑義を唱えるヤツはただのアホ

9 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:30:26.95 ID:0CdmfRGg0.net
だってあそこ青野ヶ原ともいうからな。
南北朝時代に有名な合戦が行われているし。

そもそもあそこは近江朝vs天武朝の大決戦が行われたことでも有名でしょ。

10 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:31:01.82 ID:RYMHHL0SO.net
>>5
>>1ぐらい読めよ偏差値28

11 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:32:40.60 ID:Eu0HfQNc0.net
>>6   貴殿に同意申す

12 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:33:00.04 ID:flW5+HaL0.net
>>1
これと違うものが公開されたってこと?
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3813.html

13 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:34:39.49 ID:SI0UvXEv0.net
アホくさ
阪神淡路大震災が当初は兵庫県南部地震だったと言ってるようなもんやで

14 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:34:57.07 ID:iZxpzTqO0.net
>南北朝時代の古戦場として  

パククネと人造人間19号が覇を競った時代の戦いだな

15 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:35:30.01 ID:3lcXU9nU0.net
近衛前久「すんません。ちょっとフカシ入れてます」

16 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:37:15.41 ID:3i6Q8H+x0.net
青木ケ原の間違いじゃないの。

17 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:37:24.06 ID:2G57vUo90.net
太平洋戦争もそうだな
当時の日本人は大東亜戦争と呼んでいたんだから

18 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:37:42.49 ID:FWLciEpv0.net
日本海海戦も対馬沖海戦になるのか

19 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:38:09.52 ID:cJzvDsXq0.net
美濃や大垣城はゲームでも取り合いになったりめまぐるしく所属勢力が変わることがあるからね〜w

20 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:39:22.32 ID:0pKRP1kP0.net
アートディンク「」

21 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:40:07.38 ID:Lnz1zIwf0.net
真田幸村という通称に文句言う輩は多いが
黒田官兵衛は平然と使う不思議

22 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:40:12.58 ID:AvGmgdbl0.net
>>13
わかりやすい

23 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:41:13.24 ID:36z5Weno0.net
陽明文庫も藤井先生も知らないような奴が
テキトーな文句つけててワロ

24 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:44:57.51 ID:qJv/9cyn0.net
青野原の戦い(あおのがはらのたたかい)は、南北朝時代の1338年(延元3年/暦応元年)1月20日から1月29日にかけて、
美濃国青野原(現、岐阜県大垣市)を含む地域において、上洛を目指す北畠顕家率いる南朝方の軍勢(北畠勢)と、
土岐頼遠ら北朝方の軍勢(足利勢)との間で行われた一連の合戦である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%87%8E%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

青野ヶ原の戦いと言えば↑だから
やがて呼び分けるようになったんじゃなかろか

25 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:45:22.25 ID:0CdmfRGg0.net
>>24
そうだろうな。

26 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:45:53.49 ID:nz60z2yQ0.net
黒官の合子形兜が盛岡に流れ着いていたのは意外だった
旅先でふらっと入った歴史館でいい物見れた

27 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:45:56.03 ID:razpcD0V0.net
>>18
対馬沖海戦という言い方もあるんだよー

28 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:46:44.75 ID:0CdmfRGg0.net
>>24
こっちが9日間の合戦なのに対して、1600年のやつはたった半日。
しっかり陣地構築したのに半日で終わったのは多くの人間にとって予想外だったろうね。

29 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:47:12.55 ID:7TvDjV9r0.net
当時の資料だからって全て真実でまちがいが無い訳無いじゃん
近衛前久が参戦してた訳じゃなし

30 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:49:29.83 ID:kblMNT6+0.net
青野なんて主戦場からスッゲー東じゃん。
この古文書の方が間違えてんじゃねえの?

31 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:50:11.43 ID:tmFaMblsO.net
青野原の戦いだと
南北朝時代の戦いになるからだろ

32 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:52:33.76 ID:403nXfbC0.net
別に、名前だけで、歴史が変わるようなことじゃないんだろう

朝鮮人が絡むと、家康は朝鮮人ニダとか言い始めるけど

33 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:53:03.33 ID:doBZS0au0.net
へー

34 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:54:20.14 ID:vEJtq9LC0.net
教科書表記も変わるらしいな

35 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:54:24.52 ID:bwf+viiO0.net
石田三成の次男を匿った津軽為信

36 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:57:30.05 ID:vEJtq9LC0.net
>小早川秀秋の寝返りなど14項目にわたり、かなり正確に記述されていたことが判明した。
SMAPの件か。そりゃ最近だから詳細だろ

37 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:57:53.06 ID:KvR4O6Or0.net
はいはい聖徳太子は架空の人物、金印は偽物

38 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:58:57.52 ID:geCLynkC0.net
戦争やってる最中に、これは○○の戦いって意識してるものなのかね。
ヤクザも抗争の度に○○の喧嘩、とか
名前付けて臨んでるんだろうか。

39 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:02:51.77 ID:ZJXqQFjv0.net
バブル景気も当時は昭和平成景気とかいくつか呼び名があって結局バブルで定着

40 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:05:46.35 ID:iqQkdffg0.net
>>1
>公家・近衛前久(1536〜1612年)が記した
日本の地理に疎い百済人が場所が違うことに気付かず同地方の地名を使ってしまった見方が有力

41 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:06:25.46 ID:uy+OQqdR0.net
これは変わらないだろ。
前久がそう記述してたというだけで。

42 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:08:01.54 ID:U6uqjLTV0.net
本当の所はわからんが関ヶ原の戦いと名付けた奴は有能
青野カ原じゃ締まらん

43 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:08:30.83 ID:E7whI5jU0.net
>>13
地震の名前と震災の名前をごっちゃにするな。
今でも地震の名前は兵庫県南部地震のままだぞ。

44 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:10:04.01 ID:IpiU9/vw0.net
朝廷サイドからすると、関が原じゃ、不破なのか愛発なのか鈴鹿なのか分からんから
細かい地名を書いたってことじゃね

現代日本じゃ、関が原と言ったらここなんだから、関が原でええやん

45 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:10:22.40 ID:YrT2x4Xe0.net
>>38
広島頂上決戦

46 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:10:47.68 ID:zthoaHQs0.net
>>9
徳川家康が陣をしいた桃配山は天武天皇がここで兵士に桃を配ったっていわれがあるしな。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:11:01.79 ID:/VgBZVp50.net
やっぱ語呂?

48 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:11:29.56 ID:cJzvDsXq0.net
近衛前久って戦乱を避けるというような理由でどっかへ下向したんだっけ
文禄慶長の役で一時行方知れずになってたとかwww

49 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:12:11.82 ID:cJzvDsXq0.net
マニュアル不備についての嫌がらせだろどうせwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:20:01.71 ID:P8zyJv9b0.net
とりあえず掘り返してみれば

51 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:20:32.59 ID:s4alu5g70.net
なんか関が原だとラスボス的な言葉の響きがある〜

52 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:24:23.47 ID:+mVplUhH0.net
太平洋戦争も大東亜戦争って言ったんだぜ。

53 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:25:34.85 ID:prrI/9S+0.net
近衛尚通から藤姓を与えられていた秀吉と津軽為信。

津軽為信の子孫は津軽華子(皇族)

54 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:26:53.41 ID:TQyBUrMT0.net
まあ歴史だから、またひとつ細かい歴史が分かったってだけでしょ
戦いそのものが無かったってんならひっくり返るけどな

55 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:29:38.35 ID:NBeqRipT0.net
いやどっちでもいいから
金印の闇を追及しろよ

56 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:31:44.31 ID:IAIftu810.net
>>18
外国じゃそれが普通

大体近くの陸地の名前でよぶ
海の名前ではあまり呼ばない

57 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:34:01.12 ID:pzLWJJ3q0.net
どう呼んでもいいだろ



歴史を変えたい奴がいるな。

58 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:34:49.37 ID:cNVBmvqH0.net
田楽狭間の戦いがなんだって?

59 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:36:31.27 ID:xxwJ7lPW0.net
>>21
官兵衛に関しては通称として呼ばれたようであるが、幸村に関しては後年になって創作されたフィクションだろ

60 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:37:13.12 ID:DTWN1ev80.net
>>17
>>52
「太平洋戦争」はもろにアメリカ側からの用語で日本が用いるに適切ではない。
政府でも「太平洋戦争」はあまり用いてないのではないかな?日本にとっての戦域は
インド洋にまで及んでいる戦いだからね。
教科書、サヨチックな傾向強いところは「アジア・太平洋戦争」と表記がままみられる。
「大東亜戦争」ではまずいということなら、「先の大戦」「第二次大戦」が順当なところと
思う。

61 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:38:18.22 ID:7nGl/j4E0.net
おいおいまた俺らの記憶改訂せなならんの

62 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:38:57.33 ID:qpuFuZaU0.net
>近衛前久

上杉謙信の義理の兄で直江兼続の叔父の人?

63 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:40:13.62 ID:IYXn5gfI0.net
関ヶ原町死亡のお知らせ

64 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:41:52.01 ID:pBIBB9qZO.net
歴史捏造を選んだ日本なのだから
謙虚な姿勢と、科学検証によるリアルと、思考の柔軟性で、歴史に向き合わねばならない

65 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:46:35.77 ID:DTWN1ev80.net
>>64
「「歴史」とは、過去に対する政治である」という言葉もありまして、現在進行形の政治的立ち位置で
歴史の解釈ってのは、様々になっちゃう。

66 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:50:36.78 ID:H0Yg9e6W0.net
どちらも正しくない
韓国ではどのように呼ばれているのか国際的視野を欠いているわ

67 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:54:23.29 ID:7GL9cL880.net
世界史でも大決戦が繰り返し行われた場所ってあるからね。

関ヶ原はそういう土地なんだろう。
気象的にもいろいろぶつかり合う地点みたいでよく局地的に大雪が降るよなw

68 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:55:16.91 ID:0J7v5D3M0.net
「青野カ原メナードランド」だったら流行らなかったろうな

69 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:55:56.44 ID:LNWtMnOS0.net
間違えただけだろ
よくあるわ

70 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 11:59:54.78 ID:jX7pfrgf0.net
>>60
太平洋戦争って言葉が第二次大戦を理解する妨げになってたわ

71 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:00:52.04 ID:tmFaMblsO.net
阪神教育事件と阪神教育闘争と用語が別れてる様なモンだったのか?

面倒だから阪神大暴動朝鮮征伐にしちゃえよ

72 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:01:23.84 ID:7GL9cL880.net
>>69
間違えるというか、いちいち合戦名や戦う地名を決めて戦するわけじゃねーからなw

この程度の誤差があるのは当たり前だわ。

73 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:03:35.14 ID:zNiTDUaj0.net
関ケ原の戦い
日本海海戦
ザマの戦い
ワーテルローの戦い
ノルマンディ上陸作戦
ミッドウエー海戦
巌流島の戦い


戦争の呼び名てかっこいいよな

74 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:04:27.85 ID:X6DlKt8u0.net
「その時、(別の意味で) 歴史が動いた!」

75 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:05:23.93 ID:tmFaMblsO.net
>>60
アメリカはthe great sea war「大海戦」とよんでる
太平洋戦争は米墨戦争を指す

76 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:08:52.24 ID:ON4ESbRj0.net
単に近衛前久が関が原の地名を知らなかっただけじゃないの?
およその位置を伝え聞いてあああの青野ケ原の古戦場の辺りかと認識したってだけで

77 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:08:54.33 ID:8m8j59Sz0.net
>>38
当事者たちは○○作戦って言ってるよ

マリアナ沖海戦→あ号作戦

みたいに

78 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:12:38.05 ID:fjeFX0Ty0.net
青野原の戦いといえば

北畠顕家
「打ち破っても打ち破っても新手が出てくる」(´・ω・`)

足利勢
「繰り出しても繰り出しても打ち破られる」(´・ω・`)

つうお互いノイローゼになりそうな展開だよな

79 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:14:30.16 ID:DTWN1ev80.net
>>75
ああ、日本での「太平洋戦争」の語源ってなんだっけ?

80 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:15:46.16 ID:fjeFX0Ty0.net
姉川の合戦も織田と浅井では三田村合戦と呼称してたけど
徳川が天下取ったんで姉川の合戦に落ち着いたとなんかの本で読んだな

81 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:15:48.49 ID:67AtGHKM0.net
元々、家康側は青野を決戦地にする予定だったが 、
三成が、関ヶ原に陣を構えたので、
家康も関ヶ原の桃配山に陣を構え、
関ヶ原で戦う事となった。
知ってる人は知ってる話じゃないか。
何を今さら、って感じの話だな。

82 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:18:03.46 ID:7GL9cL880.net
>>78
土岐の桔梗紋はその時に土岐頼遠が桔梗一輪をさしていたことに由来するって伝説があるよなw

83 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:20:19.80 ID:rSg6SEZj0.net
室町幕府滅亡は1588年にしとけよ

84 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:21:40.49 ID:7BRq298Q0.net
合戦直後に名前なんて決めるかよ

85 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:21:57.05 ID:s3NvzUjR0.net
百年したら

【歴史】特殊詐欺の呼び名はオレオレ詐欺だった事が判明

というスレできるんだろうな。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:27:40.20 ID:izrDOtho0.net
後になって不破関からとって来たんじゃね

87 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:28:02.62 ID:osMbXnmZ0.net
そりゃ、当日は誰も、ドーハの悲劇とかジョホールバルの歓喜とか言わなかっただろ
名前なんて後からつくんだよ

88 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:29:10.91 ID:DTWN1ev80.net
>>79
自己解決しましたw
(他人に頼るのは良くないことだ。大人大人w)
GHQが昭和21年に日本で出した戦史に用いたのが一番古い「太平洋戦争」表記。これが
朝日新聞や歴史家において「大東亜戦争」の代替呼称として普及したものだそうな。
補足。現在でも閣議で決定された「大東亜戦争」に代わる公式名称は定まっていないそう。

89 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:29:32.38 ID:7GL9cL880.net
そもそも古文書なんて他人の名前も適当な当て字が普通じゃん。
合戦直後にこれくらい誤差があるのは当たり前だよ。
古文書だから何でもかんでも正確なわけがない。

90 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:37:48.79 ID:BXoDiaYQ0.net
近衛前久レベルの人に
戦後直後に「関が原で戦ったでー」って言う話が伝わってなかったってことは、

ドラマとか小説とか漫画みたいに「いざ関が原へ!我ら雌雄を決せん!」
みたいな意識では東西両方戦ってなかった言うことやろ

戦後に「あの場所なんて言えばいいんだっけ?あ、関が原っていうの?じゃあ、関が原の戦いって言おうや、
名前に関がついて、それっぽいし」
みたいな感じで定着した

91 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:47:18.94 ID:DTWN1ev80.net
>>90
関ケ原で会戦することが判明したのは直前に近いから、
「いざ関ケ原へ!」なんてのはあり得んなw

92 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:48:49.27 ID:3XxuX45p0.net
徳川の子孫は、遅刻が原って呼んでるそうだ

93 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:54:46.86 ID:FkpelLzV0.net
「津山30人殺し」も実際は津山じゃなくてその近隣で起こった事件でしょ。

「この間の事件」
「えっ? どこの?」
「ほら津山の(近くで)・・・」
「あ一、津山の・・・」

てな具合いで後々人から人へと伝わったのが「津山事件

1600年の合戦に参加したのが全国の諸大名だから領地に帰った者達が第三者に分かりやすく伝えるうちに「関ヶ原」の方が話が通りやすくなった。

94 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 12:55:09.52 ID:tmFaMblsO.net
因みに「朝鮮征伐」って表現も1644年には既にあったそうな

95 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 13:09:20.08 ID:FkpelLzV0.net
>>93
【追記】
直後に徳川が江戸に開幕して全国の諸大名に対して領地替えを含む体制の再編が行われたので合戦当事者以外の者達への通達などでは既に地方で通っていた呼称「関ヶ原」を使った。

96 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 13:35:40.57 ID:eEeZaYK20.net
>>60
「先の大戦」では応仁の乱と紛らわしいかも

97 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 13:41:56.33 ID:fjeFX0Ty0.net
>>96
京都では 応仁の乱
会津では 戊辰戦争
大阪では 1985年阪神日本一

って定番のネタがあったな

98 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 14:31:11.48 ID:O1m3uizI0.net
青野を主戦場とすると松尾山や南宮山の配置がおかしくなる

99 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 14:45:36.92 ID:MUSYdPyF0.net
もう関ヶ原でええやる

100 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:11:59.82 ID:KhHh1Ypx0.net
青野ヶ原 兵庫県だな

101 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:15:27.94 ID:pV6cj0Oo0.net
1か月後には関ヶ原ってなってるんだからもういいだろ

102 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:29:45.42 ID:j7P8JHwQ0.net
東日本大震災と同じで発生直後は呼び名があやふやだっただけだろ。
本当に大垣の青野だったら陣容の記録とか全然合わなくなる。

103 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:45:00.43 ID:hLjRNYGZ0.net
地名が変わっただけ?

104 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:52:57.34 ID:OfsVmAUi0.net
>>103
正確な場所が少し違う。
青野原はもう少し東寄り。

でも戦直後にそういう誤差はあって当然ってだけのお話。

105 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 16:27:26.94 ID:U6uqjLTV0.net
そういや鎌倉幕府っていま1192じゃないらしいね

106 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 17:13:07.83 ID:lPBknS490.net
参謀本部のような参謀府なんてないから、この時代の戦史なんていい加減。
戦闘詳報のような記録も当然ない。参加した将兵は勝てば終わり。相当時間が
経ってから伝聞をまとめるか想像で書き足すだけ。

長篠の戦いも一体どのような戦闘が行われたのかは誰にもわからない。
鉄砲の三段撃ちって江戸時代くらいに出て来た話だろ?

107 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 17:58:53.36 ID:/mrqCfXC0.net
>>6
実は陣取ってた場所が全然違った、って話になるんじゃない?
単に裏切りがあったから西軍が負けたという話にならんかもしれん。

108 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:16:03.96 ID:xQnVSlmn0.net
近衛って歴史上ろくなことしてねぇよな。

109 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:23:07.70 ID:XyJq6NfX0.net
>>5
会津プロパガンダのキチガイ、本文くらい読めよ
なんでもかんでも幕末に絡めんな、知的障害

110 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:37:12.51 ID:Mup/NU+D0.net
戦場ってたびたび同じ場所で、行われる場所ってあるね
地形的な面が大きいのかと思うが
西方面から上京する際に大阪平野から京都盆地へ入る、山崎そして淀川の南になる男山とか

戦場で一番不思議なのは、信玄と謙信はなぜ毎回川中島で戦ったのか?
・川中島には凄いお宝が埋まっていた
・別の場所から攻めても、どういうわけか吸い付かれるごとく川中島に着いてしまう
・それとも戦場さから去る際に「次も川中島でね」と言ってしまったから
・お互い川中島が大好きで、ふと立ち寄ったら、またあいつがいた!
・上杉側には川中という家来がおり、武田側には中島、この両者が暗躍した

111 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:42:45.50 ID:+zhQh6Z70.net
俺、修学旅行で日光・戦場ヶ原に行った時に関ヶ原と勘違いして「ここで徳川が勝ったんだぁ」っていたく感激してしまった事があった…

112 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:52:10.19 ID:ia0/nHVB0.net
信長三男、山崎の合戦後直ぐ近衛前久を捕らえるべく捜索ス

前久〜危機一髪 ずらかる!  ←吉田兼見と共に黒幕説をノタマウ諸氏も多いね。

113 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:56:37.45 ID:4Gv1TV3S0.net
教科書で名前変わるの?
ついでに太平洋戦争も大東亜戦争になるの?

114 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 19:05:12.44 ID:U6uqjLTV0.net
ふと思ったんだが今関ヶ原と読んでる場所が当時は青野カ原だったという可能性はないのかな?

115 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 19:09:49.25 ID:AlHVuLXi0.net
>>17
それGHQに言わされているだけ。

116 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 19:38:03.73 ID:GbAFsWn7O.net
>>113
“昭和戦争”になるよ

117 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 19:58:10.41 ID:O1m3uizI0.net
>>114
「青野ヶ原古戦場の近く」というだけで特に名前がなかった可能性はあるかもな。

118 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:09:38.30 ID:2TbF5HdR0.net
>>117
当時も周辺に人は住んでたし、さすがにそれはない。

119 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:18:40.94 ID:A0cQfiyb0.net
Crif of Sekigaharaとかどうよ!

120 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:37:43.05 ID:OfsVmAUi0.net
>>118
住民は戦に関係ねーからな。
だいたいあそこら辺は東西両陣営の主要メンバーの領地じゃないからな。
基本的に正確な地名なんて誰も気にしてない。

強いて言えば三成の領地に近いが、三成勢は負けた方だからな。

121 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:56:26.48 ID:rZ+Q/vMw0.net
呼び名なんかどうでもええからもっと意義のある成果について教えてくれ

122 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:58:17.67 ID:rZ+Q/vMw0.net
>>23
知ってるよ
調子のいい野郎だよな

123 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:20:08.80 ID:uQkNBrsv0.net
こんなん誰に聞いたかによるだけじゃん
A「青野ヶ原で戦い申した」
B「関ヶ原で陣を張りました」

近衛はAに聞いたから「青野ヶ原っと」て書いただけ
後に色んな話を総合すると戦いの中心地は関ヶ原だったから
そう呼ばれるようになっただけ

124 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:24:52.83 ID:34rfISMh0.net
歴史とは××時代と言う呼び名からそうなのであって

125 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:55:43.10 ID:spnjw1sS0.net
>>123
だよなー。
なのに、京大名誉教授が、
「当初は関ケ原の戦いという呼び方ではなかった」
「関ケ原の合戦の認識が変わる可能性がある」
とか、ドヤ顔で言われても、もう、アホかとバカかと。

126 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:13:46.36 ID:OfsVmAUi0.net
>>125
学者って常識ねーよな。
大丈夫かよ、こんなんで。

127 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:16:22.63 ID:Ek+wiALU0.net
近衛前久って戦国のフィクサーだよな
自分は戦わずに、京に近づいてくる大名勢力を手玉に取る

いつかこの人の黒い生涯をドラマ化してほしい

128 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:23:39.59 ID:+fkO+7RZ0.net
世界三大古戦場で有名だから今更名変は無理や

129 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 00:54:55.11 ID:BiId4+HV0.net
歴史・・・特に日本史はええかげんだしな。教科書に書かれていたことが
ひっくり返されてるけど、その根拠も結構いい加減。

古事記や日本書紀を信じてる馬鹿も多数。

130 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 02:27:58.38 ID:0gZ8tDYd0.net
>>129
日本書紀は問題あっても唯一の文字資料。考古学的に対照できないかぎり、
書紀に依拠するのは、普通。盲目的に採用するのは問題だが、端から信じない
ってのも同じくらい愚か。

131 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 02:33:38.22 ID:GUVZs2Gu0.net
>>130
中国側のとあわせてよめばそれなりにあってる

132 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 02:42:51.61 ID:cBI+FL9w0.net
>>130-131
ほう
平成に於ける2ちゃんとどっちが信用できるんですか?

133 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 03:34:47.91 ID:0gZ8tDYd0.net
日本書紀。
該当する時代に関する記述なら日本書紀の方が信用できるでしょう。現代に関すること
でしたら、日本書紀より2ちゃん。

134 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 03:39:31.25 ID:sWa5fUF8O.net
これほど情報化社会でもネットには嘘や捏造や間違いばかり、いや間違いが多数というべきか

日本書紀がどこまで正確なのか俺にはわからんな

確かめようがない

135 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 03:52:34.34 ID:0gZ8tDYd0.net
>>133
ツッコミ待ちの投稿です。念のため。現代についての記述など日本書紀にはありません。
はぁ、噛んで含んで言わないとここじゃ通じないからなぁw

136 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 05:30:49.76 ID:k1hmuCX10.net
日本書記の記載通りの遺跡とか出て来てるからハナから無視できるような史料ではないよ。

137 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 08:50:24.26 ID:wPs2lv+lO.net
古代の歴史書は、その政権の正当性を裏付けるために書かれた

現代で言えば・・・
わが党は、極悪非道の日本兵相手に奮戦し、見事これを撃退した
だから、いまこの国を治めているのは当然である
・・・といったかんじ

138 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 10:19:25.65 ID:0zaN2bzi0.net
ワーテルローの戦いだって実際の戦場はラベルアリアンスだ。
ワーテルローは戦場から最も近隣にあった町の名だが2キロ弱離れている

139 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 11:12:06.68 ID:QieFaa650.net
こんな細けえことにこだわるのって最近だな
「史実デワー」「史実と違うけどね」とか抜かすだけの雑学基地外が増えすぎた

140 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 11:23:38.83 ID:EoZoqm//0.net
>>137
近代と異なり読者層が限られてる時代だから必ずしも正当化ばかりのプロパガンダ
とは言い切れない部分もある。王朝交代がなかったから日本書紀はさらにぬるい。
天皇の欠点も書いちゃってるからね。書紀は皇室より藤原氏翼賛なのだといわれたら
それまでだが。

141 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 12:40:56.06 ID:JTMPtu6/0.net
>>120
人が住んでたら土地の呼び名はつくでしょ
誰の領地とか全然関係ないし
戦った人らは地名は気にしてないから今回のような記述違いが起きるんだろうけど

142 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 13:20:05.37 ID:HaJcu+A/0.net
>>141
土地の呼び名を付ける一番の理由は税をとるために区分けが必要だから。
なので、田畑があれば名前は付いてるだろう。

143 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 15:10:32.63 ID:QieFaa650.net
戦い当時名前はついてたし
荒らされまくったから住民代表が家康に文句言いに行ってるな

144 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 21:34:52.83 ID:iFohbNbB0.net
真田昌幸も青野ヶ原て言ってるんだよ。

145 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 22:22:57.27 ID:hRK3AuAS0.net
西暦1600年当時、「関ヶ原村に900年前に不破の関ってのがあったらしいよ」って、
くらいしか知名度のない関ヶ原に対して、南北朝時代に大きな戦のあった、
青野ヶ原のほうが圧倒的に知名度があったんでしょう。
関ヶ原と青野ヶ原は、たった8qしか離れてないから、
グーグルマップもない時代の当時の人としては、
「あそこらへんに有名な青野ヶ原があるから、あそこで戦ったんじゃねーの」
くらいのこなんじゃねーの

146 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:05:28.53 ID:7zzviKJL0.net
皆当初呼ばれていた名称に変えると歴史教科書書き換えまくりになるぞ

147 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:08:19.14 ID:EoZoqm//0.net
今の歴史教科書では、古い世代とはかなり変わってしまった知識、用語もあるそうだぞ。

148 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 04:01:21.41 ID:ujIk9terO.net
今は士農工商も身分制ではない、らしい、学校では

149 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 04:21:30.51 ID:sJrhgHmG0.net
「士農工商」の区分は儒教ファンタジーで現実には機能してなかったってのは聞くね。

150 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 11:29:23.94 ID:/x8Ds30c0.net
まじかよ
儒教ファンタジーであそこまで世界観構築した白土先生すごいな

151 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 13:57:13.64 ID:JVAbV/BJ0.net
白土先生はマルクスファンタジーw
ファンタジーを別種のファンタジー解釈で構築してんだよ。
ディティールはよく仕入れてるれど。

152 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 14:51:43.85 ID:nbCNJUPS0.net
俺が工房の頃は坂本龍馬が薩長同盟を結ばせたようなファンタジーが載ってたけど
今でもそうなんだろうか?そもそもどこからそんな話が出たのだろう。まさか
出典は「龍馬が行く」とか?

153 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 15:32:16.55 ID:fL/YF6M10.net
>>152
出典は勝海舟

154 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 16:15:47.08 ID:nbCNJUPS0.net
ふーん。でも実際は坂本龍馬の業績で確実なのは海援隊だけで、後は記録が何も
ないんだろ?

155 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 16:23:34.15 ID:DDnMoS8J0.net
>>154
実在したかどうかも怪しかったりしてなw

156 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 16:44:55.67 ID:/x8Ds30c0.net
(あ、これはユダヤのエージェントって言い出す流れ)

157 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 18:31:10.07 ID:ujIk9terO.net
wiki見ると微妙


士農工商(四民)は、古代中国から用いられた言葉で、紀元前1000年頃には既に見られる。
意味としては、漢書に「士農工商、四民に業あり」とあるように、「民」の職業は4種類に大別されるということになる。
そして、これを連続して表記することで、「老若男女」のように、あらゆる職業の民、つまり「民全体」または「みんな」といった意味で使われる。
近世日本では、遅くとも17世紀半ばまでに「士」が武士を意味するように意味が改変されて受け入れられた。
また、近代以降には「士農工商」が近世の身分制とその支配・上下関係を表す用語として認識されるようになった。
しかし、1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり、
2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった。
これに関係して、「四民平等」も本来の意味(すべての民は平等)ではなく、「士農工商の身分制からの解放」という認識を前提に用いられたものであったため、教科書から消された。

ただ、昭和時代の教育を受けた人を中心に未だ士農工商は身分制として認識されていることがある。

なお、上記はあくまで近世日本に「士農工商という身分制」が存在しないということであって、「士農工商」という言葉は当時も(本来の意味で)用いられており、「身分制」も存在していることに注意されたい

158 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 19:15:07.91 ID:JVAbV/BJ0.net
http://www.shogakukan.co.jp/books/09298113
小学時代に読んでた日本史のマンガ。研究成果取り入れて変更されてんだろうな
と思ったらそのままだった・・・小学館、仕事しろよw

159 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 19:17:57.71 ID:hvoErMWM0.net
士農工商で農民の不満を和らげたとかウソだったの?

160 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 22:46:27.81 ID:/ZeyYRV40.net
>>159
あたりめぇーだw士農工商の語源は塩こしょうだからな!

161 :名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 11:26:08.31 ID:gnj2QQAQ0.net
士農工商=身分制度って話は昭和になって突然出て来た珍説だったってこと?
一体、誰が言い始めたんだ?言い出しっぺがいるはずだろ。

162 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 00:37:17.21 ID:nG8PNZ3N0.net
江戸時代には普通に流通してる単語。実態とは違うってこと。
今から千年後の未来、日本国憲法を根拠にして
「当時の日本に軍隊は存在しなかった」という説があっても無理からぬことだろ?
それと同じ。

163 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 00:40:45.26 ID:cjcWP+UPO.net
>>157
wikiの書き方も紛らわしいな


> なお、上記はあくまで近世日本に「士農工商という身分制」が存在しないということであって、
「士農工商」という言葉は当時も(本来の意味で)用いられており、「身分制」も存在していることに注意されたい


学者は次々自説を展開し過ぎ

164 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 01:03:51.27 ID:qfC5qs640.net
>>3
いやこれが事実なら変えるべきだよ
鎌倉幕府の年号も変わったし大化改新も今では乙巳の変というし聖徳太子は厩戸皇子というように日本史の用語も時代に応じて変化していく

165 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 13:57:18.47 ID:ajTCAt7h0.net
関ヶ原デハナク青野カ原ニカ?

166 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 14:10:00.13 ID:6SsdKO1l0.net
>>75
米墨戦争はMexican-American Warでしょ。

167 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 14:19:03.32 ID:z3+6n2gY0.net
>>108
明治以降は皇室〜宮内関係からめっちゃ嫌われてたなw
皇室より血筋がハッキリしてるって天狗になってて陛下にタメ口だったとか

168 :名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 14:23:40.12 ID:LpiLveya0.net
>>167
KWSK!

169 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 07:42:16.53 ID:uB66caO10.net
昔の近衛家は、中臣鎌足の子孫
今の近衛家は、天皇家から臣籍降下し、
養子に入った由緒正しい天皇家男子直系の子孫

天皇の後落胤を売り物にする偽天皇直系の竹田家とは
比較にならない尊い家柄。現天皇家が断絶した場合
近衛家当主こそ、天皇にふさわしい

170 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 07:49:30.82 ID:uB66caO10.net
>>167
近衛家を批判することは、天皇家を批判するに等しい暴挙
近衛さまは、後陽成天皇ゆかりの男子直系が受け継ぐ皇別摂家の家柄

由緒正しい近衛家を、皇族を詐称する地下人=鍛冶屋の子孫は
ねたましくてしかたない

171 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:05:42.97 ID:3hQZyaMY0.net
>>170
皇室は廃止する事にした。もう彼らはその役割を終えた。明仁天皇が食い潰したな。
真に力ある者に取って代わられる運命だった。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本は裸の王様状態。東京壊滅も決まっています。
因みにNHKの朝の番組の女子アナは不倫していたのに見苦しい揉み消し工作に必死らしいです。
ダチョウ倶楽部状態。(笑)
やっぱり予想通りのクズだったな?出来もしないのに訴えるとか言って来るなよ?完全犯罪に失敗した人?(笑)
ジャニーズ事務所がパクっていたので、彼らが自分よりも先に気付いた事なんて何一つ無いです。
詐欺師のホラッチョKなんだから。
定時制高校卒で風俗通い野郎で平気で嘘を吐き、盗っ人猛々しいですし、
寝糞漏らしていて不倫スカトロ変態野郎でワキガ治療のデベソ整形の異常な粘着質がSMAPの木村拓哉の本性です。
見苦しいんですよね〜。今も東京の揉み消し工作は継続中です。
アメリカが必死なんですよ。SMAPの木村拓哉の尻拭いにね。(笑)

芸能マスコミ業界全体が詐欺師や無実の人間に濡れ衣を着せるクズ体質なんでしょう。

あれだけ長期(16年以上)に渡りデマを流せるのが不思議です。
自分(三浦敏嗣)は童貞です。もう40歳なんですけど。

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

芸能界が見苦しく解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。

集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで自分はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は他人の手柄を平気で盗み、ジャニーズ事務所のものだと主張します。
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。小学生をレイプしたって噂すら有ります。娘の心美に似た女子をレイプしていたらしいです。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
自分は何をやらせても天才的です。自分のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、SMAPの木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

172 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:09:21.59 ID:2hVlcHft0.net
>>24
こんなの当たり前だろ
今頃話題にしてる学者は阿保なのか

173 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:11:56.81 ID:OsrDqjgb0.net
前の関白近衛前久か
ほんとに筆マメだったんだな

174 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:14:18.80 ID:81DY/gvj0.net
>>172
当初から関ヶ原の合戦と呼ばれてたと思われてたものが直後は違ったという史料が出てきたって話なのに何言ってんのお前

175 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:19:55.79 ID:eblpMb/90.net
>>169

尊貴な庶子の成れの果てである近衛文麿を人気者首相に仕立て上げた結果、日華事変に対米開戦だぞ…オマケに朝日経由でソビエトに浸透されてたし…

近衛文麿を正当に評価し責任者として断罪する事で、漸く日本の過去に対する反省が結実する。

176 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 08:29:09.89 ID:2hVlcHft0.net
>>174
密かにレス番つける予定はなかったが、
それはともかく、
名前決まる前なら前の名前で呼ぶに決まってるやん
逆に当初から関ヶ原と呼んでいた資料もないのにそう思い込んでた奴が笑えるわまさか戦う前から関ヶ原と呼んでたと思ってるのかよw

177 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 09:29:22.75 ID:TGYDnStO0.net
情報量が豊富ったって、近衛前久の主観で書かれた文書だからな。
南北朝期の合戦場に近いから「青野カ原ニテノ合戦」と記録しただけの話じゃないの?
当時の知識人的には不破関使うか青野カ原使うかだろうが、徳川方が最初に美濃赤坂に布陣している点からそう記録した可能性は無いのかね?

> 「関ケ原」の記述が出現するのは主に同年10月以降の島津家の古文書から...

主戦場は不破関周辺だし、近衛家と親密な戦闘当事者たる"例の一族"島津家の方が明確に使える記録を残したと言う事じゃないの?
陽明文庫保存文書の編纂で「青野カ原」を使うのは問題ないが、教科書での呼称を変更する必要性は皆無だな。
正直、近衛前久があの決戦にどういう所感を遺しているか?の方が興味あるな。

通学していた小学校の裏が陽明文庫なんだが、図書館みたいなもんかと思ってたのは糞餓鬼時代の思ひ出だなあ...
子供の頃は野苺が摘めたが、今はどうなってるんだろ...

総レス数 177
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★