2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★7

1 :ニライカナイφ ★:2016/03/23(水) 20:42:11.24 ID:CAP_USER*.net
◆北海道新幹線の予約率が大不振…も函館ではむしろ喜ばれている?

北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。
このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。

当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。
函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。
東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」

確かにJR北海道は東京〜函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。
そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。

それに比べ、航空機の羽田空港〜函館空港までの所要時間は1時間20分。
そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。
おまけに運賃も新幹線が2万2690円なのに対し、エア便は事前割引を使えば、1万円台前半のプランがいくらでもある。これでは勝負にならない。

「だから函館市民でさえ、帰省には航空機を使うと言っている。
料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好きなんじゃない?」(前出の函館市民)

元々、北海道新幹線への期待値が低かった分、予約率25%と聞いても函館市民はさほどのショックは感じないということらしい。

さらにもう一点、函館サイドが落胆しない理由がある。落胆しないどころか、ホッと安堵していると言ってもいい。
函館市内のホテル業者がこう語る。

「実は市内の旅館やホテルがどこもひどい人手不足で、宿泊するお客さまに十分なサービスをできないでいるんです。
特に大型旅館が集中する湯の川温泉などでは、夕食を客室に運ぶ仲居さんが足りず、部屋数の8割ほどしか予約を受け付けていない旅館もあるほど。

もし新幹線開業で観光客が当地にどっと押し寄せても、宿泊できない観光客大量に発生し、函館の評判が落ちるだけかもしれません」
なるほど、「ホテル・旅館に泊まれない観光客を大量に出さずに済む」という安堵感が、予約率25%の現状にもショックを受けずにいられる理由というわけ?

そのため函館市の観光企画課職員も余裕の表情でこう答える。

「今のところ、新函館北斗駅から函館市街まで、乗降客を呼び入れる特別な施策もキャンペーンも行なっていません。
飛行機でも新幹線でも、お客さまのお好きなチョイスで函館観光においでくださいというのが函館市のスタンスなんです」

北海道新幹線の計画初期には、新駅を函館市内に設置しようというプランもあったというが…。
函館は年間500万人弱の観光客が訪れる国内有数の観光スポット。
華々しい話題の一方で、予約率25%の悲報に「函館市内に新駅を作ればよかった」と、今ごろJR北海道は歯ぎしりしているのでは?

画像:http://www.jorudan.co.jp/info/haru/img/main_hokkaido.png

週プレNEWS 3月20日(日)6時0分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

前スレ(1が立った日時:2016/03/20(日) 14:24:21.04)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458607754/

89 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:17.38 ID:5+U5f0gR0.net
知能程度判定スレ

「3/26〜4/3の9日間」の提供席数約5万席に対し
開業の22日も前の3/4時点での予約率で語るバカwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:17.75 ID:bZ80X3iU0.net
北海道新幹線って夢があるわ
本当に沿線に何もない

91 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:32.48 ID:a3cDkLm20.net
4時間もかかって飛行機より高い乗り物に普通乗るか?
しかも函館までってwww

92 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:21:24.74 ID:/SkGQo9E0.net
他の新幹線と比べるとね
北斗に魅力がないと
で、無理に北斗盛り上げても、延長したら寂れるだろうし

93 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:21:27.57 ID:l9rnvjHCO.net
>>88
だが、旅客列車のサイズは今までよりずっと大きくなっている

94 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:22:04.55 ID:3tl7Q9AE0.net
ほんと、飛行機で行くわな
東北人くらいしか使わないだろう
なんで作ったんだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:22:47.65 ID:5+U5f0gR0.net
爆笑釣り記事を真に受けてるバカは飛行機乗ったことない自白wwwwwwwwwwwwww

>それに比べ、航空機の羽田空港〜函館空港までの所要時間は1時間20分。
>そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。

2時間もあれば函館の中心街に着ける。www
2時間もあれば函館の中心街に着ける。www
2時間もあれば函館の中心街に着ける。www

96 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:23:53.37 ID:5+U5f0gR0.net
>>91
で、おまえの脳内では飛行機は何時間なの?wwwwwwwwwwwwwwww

97 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:24:29.55 ID:8jZAgdkG0.net
JR西株主だけど
あれだけ悲惨な事故起こしたのに商売繁盛で配当素晴らしいんだよな

98 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:25:19.10 ID:T7gj24xv0.net
札幌−函館ぐらいなら新幹線でちょうど良さそう
先に作ればよかったのに

99 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:25:47.72 ID:lIGYaJL+0.net
まだ札幌帯広間を新幹線にした方がまし

100 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:26:45.43 ID:gpo1Hn6LO.net
本州から北海道を新幹線〜ってより
北海道の中を新幹線走って欲しいわ。
そしたら北海道内を色々旅行するの楽になるのに。
利尻とか時間かからず行ってみたい。

101 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:27:12.20 ID:6b1tY2hn0.net
函館で降ろされて、途方に暮れるテイノウが微笑ましいな

102 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:27:14.95 ID:o9WvyqV20.net
これの開通で函館から青森の高校や大学に通学できるようになる?
青森にプラスになるのでは?

103 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:27:20.47 ID:5+U5f0gR0.net
>>94
乗る人が在来線時代から飛躍的に増えると試算されたからだよ
さらに経済効果が900億〜1100億円と試算されたからだよ
それで札幌延伸も2036年から2031年に5年も繰り上げ開通と2015年に政府で決まり
さらに2030年2月の札幌冬季五輪が決まればさらに2年繰り上げの2029年開通と
なってるんだよ

104 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:28:19.27 ID:n7sJLNii0.net
北海道内の観光で電車は時間の無駄でしかない、北海道の田舎は
まったく見る所がないし、景色も風情も無いただの山間地
レンタカーもしくは観光バスでもいいからひたすら走りぬくのがベスト

105 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:28:28.54 ID:5+U5f0gR0.net
>4時間もかかって飛行機より高い乗り物に普通乗るか?

????新幹線のほうが安いんだけどlwwwwwwwwwwwwwwwwww
知恵遅れの脳内の故障ぶり凄すぎwwwwwwwwwwww

106 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:28:41.28 ID:l1v5BreTO.net
北海道はロマンを味わいに行くから寝台車やフェリー、飛行機がいいのに、
新幹線はなー

107 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:29:36.77 ID:cVINm5eX0.net
>>91
東京からだとそうなるね。近くからだと料金割高。
駅もあの位置だし、在来線の方がマシだった

108 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:29:42.59 ID:5+U5f0gR0.net
引きこもりの知恵遅れて部屋から出ないから
実際の所要時間とか料金表見ないんだろうなwwwwwwwwwwwww

109 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:30:07.01 ID:jD7enPdg0.net
圧倒的事実!

■北陸新幹線 金沢開業 直後3日間の様子

開業3日間の速報データでは、
JR東の高崎−軽井沢間は前年比185%の約4万7900人、平均乗車率は57%、
JR西の上越妙高−糸魚川間は在来線特急「はくたか・北越」との比較で前年比306%の約8万4000人が利用し、平均乗車率は48%、
18席限定の最上級グランクラスでも利用状況は、JR東、JR西ともに80%台となり、
山陽新幹線の平均乗車率が54%であることを考えると、好調な滑り出しと言えそうです

ソース http://abhp.net/traffic/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_100000.html

110 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:30:34.17 ID:ATw3xUWp0.net
飛行機の上級クラスとグランクラスどっちが安いの?

111 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:31:08.29 ID:5+U5f0gR0.net
存在しない捏造記事の函館市民www


>「だから函館市民でさえ、帰省には航空機を使うと言っている。
>料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は
>根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好きなんじゃない?」(前出の函館市民)

112 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:31:29.25 ID:5+U5f0gR0.net
>>3
真剣なバカなの?w

113 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:33:01.15 ID:jD7enPdg0.net
バカ道民は「開業してみなければわからないべや〜」と言うけど、

北海道新幹線が山陽新幹線の平均乗車率54%になると思ってるの???

もしそう思ってるんなら余程のお花畑脳が知恵遅れだと自覚したほうがいいよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:33:23.71 ID:5+U5f0gR0.net
>>77
バカなの? てか、ここのトンチンカンなバカて
もれなく引きこもりで、鉄どころか空も一切乗らないだろw

115 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:33:43.19 ID:M0E5sRPf0.net
>>103
見直せバカ

116 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:34:18.89 ID:jD7enPdg0.net
圧倒的事実!

■北陸新幹線 金沢開業 直後3日間の様子

開業3日間の速報データでは、
JR東の高崎−軽井沢間は前年比185%の約4万7900人、平均乗車率は57%、
JR西の上越妙高−糸魚川間は在来線特急「はくたか・北越」との比較で前年比306%の約8万4000人が利用し、平均乗車率は48%、
18席限定の最上級グランクラスでも利用状況は、JR東、JR西ともに80%台となり、
山陽新幹線の平均乗車率が54%であることを考えると、好調な滑り出しと言えそうです   l

ソース http://abhp.net/traffic/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_100000.html

117 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:34:37.35 ID:5+U5f0gR0.net
知能程度判定スレw

飛行機乗ったことあるかないか判定スレw

118 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:34:57.28 ID:NzRAhvrG0.net
函館は好きだけど飛行機で行くよ?
だって羽田から50分だもん。

119 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:35:06.82 ID:PXrj0MQz0.net
函館までしか行かないもん。
札幌まで行ったら考える。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:35:28.98 ID:5+U5f0gR0.net
>東京から通しで乗る人はかなり限られてるでしょ

バカの脳内予測ではそうなんだろw

121 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:35:35.60 ID:yCRSydW70.net
道民は北海道新幹線なるものを望んだのか?土建屋除いて。
JR北海道は通常でも赤字なのに、大赤字。
函館以北は、JR北海道単独工事だから、続行すればつぶれる。

122 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:36:08.71 ID:Uq+r/Pk00.net
函館旅行者増えてるよ

123 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:36:20.43 ID:jD7enPdg0.net
>>103
>札幌冬季五輪が決まればさらに・・


 死 ぬ ま で 言 っ て ろ !     お 花 畑 ド ー ミ ン !

124 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:36:41.95 ID:5+U5f0gR0.net
>>7
バカなの?

125 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:37:08.12 ID:pO3OaMav0.net
村社会では合理的な決断が出来ません
村の最優先課題は 角が立たないこと ですから結果赤字になろうが知ったこっちゃないのです

126 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:37:08.93 ID:A3dmreyi0.net
この以前からずっと居る北海道を目の敵にしてる奴は何者なんだ?

127 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:37:43.80 ID:5+U5f0gR0.net
>JR北海道は通常でも赤字なのに、大赤字。

>>121
真剣なバカなの? よくその知能で生きてるねw

128 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:37:59.72 ID:M0E5sRPf0.net
>>123
ドーミンじゃない
バカJRドーミン

129 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:38:23.83 ID:LMcSksvq0.net
北海道は行ったことあるし5時間かけていく気しない

130 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:38:24.90 ID:ktDdCz4i0.net
廃線ですか?

131 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:38:58.95 ID:5+U5f0gR0.net
>>110
おまえ本気のバカなの?
日本語覚えてから来い

132 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:39:12.52 ID:a3cDkLm20.net
予約率が今25% ならまだ良い方だよwこれからまだ下がるよ

133 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:39:38.02 ID:6b1tY2hn0.net
2度目の札幌オリンピック頼みか…ナイだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:39:58.92 ID:jD7enPdg0.net
>>127 放っておいたら破綻してたんだよ!! 

●JR北海道、18年度末に破綻と試算 国から1200億円支援で回避
09/16 06:30

JR北海道が今年初めに、給与などの支払いにあてる手元資金が2015年度末にマイナスに転じ、
18年度末には1122億円不足して事実上の経営破綻状態になると試算していたことが15日、
関係者への取材で分かった。この試算を受け、政府は6月末、設備投資の費用などとして
JR北海道に一部返済義務のある1200億円の支援を決め、資金不足は解消する見通しだ。

JR北海道は鉄道事業で慢性的な赤字状態が続き、国からの経営安定基金の運用益で赤字分を補う
経営を続けている。一方、一連の車両火災などを受け、18年度までに安全投資や修繕に
総額2600億円を投じる計画を進めており、今回の試算からは、これらの資金拠出も重なって、
来春の北海道新幹線開業以降も厳しい経営状況が続くことがあらためて浮き彫りになった格好だ。

北海道新聞
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0180062.html

135 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:40:01.53 ID:5+U5f0gR0.net
>>129
で、キミの脳内記憶では飛行機だと何時間なの?w

136 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:40:15.75 ID:cVINm5eX0.net
>>102
一ヶ月定期 通勤用 新青森―新函館北斗間 15万9610円(空席時のみ座れる)
一ヶ月定期 通学用 新青森―新函館北斗間 11万6160円(空席時のみ座れる)
住んじゃった方が安い

137 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:40:22.14 ID:Er9OfdGo0.net
>>126
鉄道板の北海道新幹線スレで数年単位で暴れてる人だろ
噂じゃ福井の鯖江の人らしいw

138 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:40:41.22 ID:5+U5f0gR0.net
>>130 おまえ純度120%のバカなの?

139 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:40:48.33 ID:n7sJLNii0.net
とりあえずススキノまで繋がったら連絡してくださいね

140 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:41:12.04 ID:o9WvyqV20.net
新幹線って
大都市と大都市を超高速で移動できるからすごいんだよ。
名古屋から京都まで新幹線で35分で行けてしまうのは凄いと思う。

141 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:41:18.27 ID:yCRSydW70.net
青函トンネル、新幹線+貨物専用になったから、在来線は×。

142 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:42:01.59 ID:Uq+r/Pk00.net
>>137
福井の鯖江が何のようあるの?

143 :札幌も ぜ〜〜んぶ赤字ww:2016/03/23(水) 21:42:08.89 ID:jD7enPdg0.net
●2014年度は乗客数の多い札幌圏も含め、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。 -「 札 幌 も 含 め て 全 線 赤 字 」 ←(ココ大事
http://this.kiji.is/65707533935116295?c=39546741839462401
 
JR北海道は29日、会社発足以来、初めて全路線の収支状況を公表した。2014年度は乗客数の多い「札幌圏も含め」、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。

 函館線の小樽―札幌など、札幌圏の4線区を合わせた営業損益は26億6200万円の赤字。次に乗客が多い函館線の岩見沢―旭川も、25億1700万円の赤字だった。

 JR北海道は昨年11月、全路線の経営効率を示す「営業係数」を初めて公表。14年度は100円を稼ぐために154円の経費がかかり、鉄道事業は414億円の赤字としていた。

144 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:42:13.22 ID:+zlRWxaN0.net
青函トンネルの当面の時速140km徐行は仕方ないが
それに見合った特急料金にしてほしかった。
あと新青森で料金体系分断とか厳しいなあ。
東京から新青森はグランクラス、あと普通車に移るやつとか現れそう。

145 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:42:55.35 ID:5+U5f0gR0.net
絶好調!!!

>前年の津軽海峡線(在来線)比で
6.3倍 もの予約!
6.3倍 もの予約!
6.3倍 もの予約!

146 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:42:55.60 ID:uF9RlAHf0.net
>>70
やっぱり東北と北海道は避けられてるな

147 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:42:57.18 ID:Er9OfdGo0.net
>>142
さぁ?謎だねw

148 :札幌も ぜ〜〜んぶ赤字ww:2016/03/23(水) 21:43:11.07 ID:jD7enPdg0.net
いいですか? 大事な事だから二度貼りますよ

●2014年度は乗客数の多い札幌圏も含め、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。 -「 札 幌 も 含 め て 全 線 赤 字 」 ←(ココ大事
http://this.kiji.is/65707533935116295?c=39546741839462401
 
JR北海道は29日、会社発足以来、初めて全路線の収支状況を公表した。2014年度は乗客数の多い「札幌圏も含め」、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。

 函館線の小樽―札幌など、札幌圏の4線区を合わせた営業損益は26億6200万円の赤字。次に乗客が多い函館線の岩見沢―旭川も、25億1700万円の赤字だった。

 JR北海道は昨年11月、全路線の経営効率を示す「営業係数」を初めて公表。14年度は100円を稼ぐために154円の経費がかかり、鉄道事業は414億円の赤字としていた。

149 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:43:35.55 ID:b0ONTK3x0.net
役人と業者が癒着してるだけだから
作ることが目的で稼働率は関係ないよ

150 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:43:46.64 ID:5+U5f0gR0.net
>>144
あのさ、減速一切なしと何分差か判ってるの??

151 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:44:00.92 ID:Qn4ewcf50.net
札幌繋がらないと意味ないんだよ
あと自由席作れよ

152 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:44:13.89 ID:A3dmreyi0.net
>>137
なんだ福井のキチガイか(´・ω・`)

153 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:44:57.11 ID:6b1tY2hn0.net
福井・鯖江…新幹線が未来永劫走らん土地か

154 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:44:57.72 ID:5+U5f0gR0.net
>>142

いいですか? 大事な事だからまた言いますよ
おまえは真性の知恵遅れですか?

155 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:45:14.44 ID:Uq+r/Pk00.net
>>152
福井の鯖江から
ありがたく教示を頂かなければならないんだよ

156 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:45:35.54 ID:bZ80X3iU0.net
>>102
それが全く逆らしい
長い記事だけど真ん中あたりから

北海道発本州方面の割引きっぷ全廃に怒りの声
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/01/19/hokkaidoshinkansen/index.html

157 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:45:41.28 ID:5+U5f0gR0.net
>>148

いいですか? 大事な事だからまた言いますよ。
おまえは真性の知恵遅れか

158 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:45:45.40 ID:ezWMW9f80.net
ためしてみたけど、やっぱりダメだった大地

159 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:46:16.40 ID:ktDdCz4i0.net
>>138
ああ、すまなかった、おまえらの希望だったなw

160 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:46:42.08 ID:4lXwvMJp0.net
・仙台から苫小牧までのフェリー

乗船28日前までに予約すれば3600円か4100円のどちらかで行ける。
苫小牧19:00発〜仙台10:00着
仙台19:40発〜苫小牧11:00着
http://www.taiheiyo-...p/unchin/plan06.html



・八戸から苫小牧までのフェリー。

乗船前日までにネット予約すれば4500円。
当日窓口でも学生割引や往復割引で4500円になるし、
特に割引がなければ5000円。

(1本目)苫小牧21:00発〜八戸4:45着
(2本目)苫小牧23:59発〜八戸7:30着   
八戸22:00発〜苫小牧6:00着

その他日中にも便あり
http://www.silverferry.jp/



・秋田から苫小牧までのフェリー。

当日窓口で4530円か5040円のどちらかで行ける。
さらに学割20%割引、往復割引10%割引、どちらも当日窓口で可。

運航日(月〜金) 苫小牧19:30発〜仙台7:45着
運航日(火〜日) 仙台7:00発〜苫小牧17:20着

http://www.snf.jp/se...akita-tomakomai.html

161 :なにもかも ぜ〜〜〜〜〜んぶ ダメダメのホッケードー:2016/03/23(水) 21:46:53.80 ID:jD7enPdg0.net
いいですか? これも大事なことだからよく目を通しておくように!

■JR北海道が道内全線区で赤字 14年度、札幌圏も26億円
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96708980Z20C16A1L41000/

■[高速道] 北海道縦貫自動車道(道央道)が二百二十三億円の赤字で収支ワースト一位
http://e-kensin.net/column/details/141.html

■[新幹線] 毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565

■北海道の実質公債比率 (日本ワースト)
http://grading.jpn.org/KS02005.html


 つまり、在来線も 高速道も 新幹線も 北海道庁も ぜ〜〜〜んぶ赤字ダルマということ。

 事実だから仕方がない、事実だから反論不可能。 でしょ?

                                                   .

162 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:47:27.68 ID:a3cDkLm20.net
つーかなんでこんなに伸びてんの?

163 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:47:42.52 ID:4lXwvMJp0.net
はまなす亡き後はフェリーへ。
みなさんフェリーに乗りましょう。

164 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:48:06.90 ID:Uq+r/Pk00.net
福井の方がこんだけ指摘してくれてんのに
JR北はいうことをきかんからな

165 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:49:08.68 ID:kt/VsbH10.net
札幌まで繋げてくれ。話はそれからだ。

166 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:49:32.33 ID:jD7enPdg0.net
北海道は、なにもかも ぜ〜〜んぶ レッドゾーン。

真っ赤に燃える大地 ホッケードー  赤い大地ホッケードー!

167 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:50:46.40 ID:Ak/a+p7p0.net
>>164

【社会】レッサーパンダ一時脱走 福井県鯖江の西山動物園 [共同通信]©2ch.net

1 :紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/19(土) 12:12:15.21 ID:CAP_USER*
福井でレッサーパンダ一時脱走 鯖江の西山動物園
http://www.47news.jp/PN/201603/PN2016031901001239.html

 福井・鯖江市の西山動物園で18日、レッサーパンダ1匹が逃げ出す騒ぎがあった。
動物園北の山の木にいるところを発見、約3時間後に市職員らが捕獲した。

共同通信:2016/03/19 09:37

168 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:51:06.79 ID:bZ80X3iU0.net
2人もおかしな人がいた。1人かと思った。

169 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:51:48.49 ID:jD7enPdg0.net
.
福岡へ行く http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-09-34/dejima4419/folder/1112764/23/24171823/img_7?1234101781 (88本)
鹿児島へ行く http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01080011133.jpg (39本)
広島へ行く http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/7bb5c081913c3eb2343e2c5029dcd79a.jpg (109本)
金沢へ行く http://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20150206_1.jpg (48本)
仙台へ行く http://p1.storage.canalblog.com/18/05/129048/67058519.jpg (67本)

新函館へ行く http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0031.jpg (13本wwww)

・・・ そして単線非電化の原野をディーゼルで3時間30分かけて札幌へ行く 
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/008/140830758023118853227_DSC_8445_R.JPG (たったの9本wwww)


(名ばかりの政令市 札幌wwwww) アワレ

170 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:51:50.45 ID:Ak/a+p7p0.net
こいつは北海道スレを頻繁に荒らす「ザマー」って奴だよ。
福井県鯖江市在住。


「ザマーいい加減にしろよ」「福井(鯖江)と比較して何が楽しいの?」と苦情でまくり。


鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを見ればよくわかる。
全く同じコピペを貼っているし、
「ザマーいい加減にしろよ」「福井(鯖江)と比較して何が楽しいの?」と苦情でまくり

171 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:52:19.18 ID:Ak/a+p7p0.net
【交通】北陸新幹線工事進むも用地まだ7% 石川県は「白旗」福井先行開業に暗雲[福井新聞]c2ch.net


見捨てられた福井www

172 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:52:49.42 ID:Ak/a+p7p0.net
2023年春の北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県内の工事が着々と進んでいる。

15年度内には工事発注・着工率が約5割に達する。
一方、県内の用地取得率(面積換算)は7%にとどまり、敦賀駅より2年前倒しして福井駅先行開業を目指す与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の議論にも影響しそうだ。
石川県側では谷本正憲知事が先行開業について「用地取得ができず無理だ」と述べ、事実上の“白旗”を揚げた。

173 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:53:26.34 ID:5+U5f0gR0.net
>特急から新幹線になったのだから料金が高くなるのは仕方ないと思うが、

これが根本的におかしいのよ
値付けを、価値でするかコストでするか
座席数増えて時短になれば運行コストは下がるのだから単価下げて大量に売れば
客はどんどん増える
在来線特急の半額〜3分の1以下にしたほうが儲かるわけです

飛行機は空気運ぶよりマシと売れ残りそうな場合はどんどん下げる
ところが新幹線は東海道でさえ平気で空気運んでる

東海道が常時満席て信じてる爆笑のバカはTVニュース画面でしか新幹線見ない引きw

174 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:53:27.32 ID:0Ozmd9xH0.net
>>163
乗り場遠いお

175 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:53:38.54 ID:jD7enPdg0.net
●北海土民が目の仇にしている長崎・福井と比べてみましょう


長崎 特急かもめ http://smizok.net/seminar/img/jpeg0294e.jpg (26本)

福井 特急サンダーバード http://about-kyoto.net/wp-content/uploads/2015/01/JRWest-683-0-front.jpg (23本)


札幌エレジー  http://art21.photozou.jp/pub/485/2784485/photo/214354126_624.jpg (たったの9本wwww) ダメだコリャーーーwww



               (大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

176 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:54:19.72 ID:jD7enPdg0.net
.
新幹線の開業は1964年
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/208/46/N000/000/000/120201923761416107871.jpg

それから遅れること52年、一般向け試乗会が開かれて喜ぶ遅れた大地の人たち
http://www.hochi.co.jp/photo/20160213/20160213-OHT1I50022-T.jpg

雪まつりの新幹線で喜ぶ奥地の人々 (アワレ
http://blog-imgs-90.fc2.com/p/b/h/pbhue/20160207194121151.jpg


.

177 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:54:35.46 ID:/ckFdKLg0.net
函館から18キロ離れてるとかバカなの?
札幌までつなげればみんなバンバン乗ると思うよ

178 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:54:37.66 ID:5+U5f0gR0.net
知能程度判定スレ

「3/26〜4/3の9日間」の提供席数約5万席に対し
開業の22日も前の3/4時点での予約率で語るバカwww

179 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:54:38.27 ID:1Q5IwZgl0.net
本末テントウムシ

180 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:55:28.30 ID:Ak/a+p7p0.net
こいつは北海道スレを頻繁に荒らす「ザマー」って奴だよ。


福井県鯖江市在住。


「ザマーいい加減にしろよ」「福井(鯖江)と比較して何が楽しいの?」と苦情でまくり。

181 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:55:47.74 ID:Uq+r/Pk00.net
>>167
福井にひざまづけよ

バカドーミン

182 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:55:59.24 ID:5+U5f0gR0.net
>>133
ほぼ当確
2026年のは100%落ちると知っての立候補
2030年のは当確

183 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:56:42.04 ID:Ak/a+p7p0.net
24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:35.07 ID:FJ1ELzpH0
>>19
観光の石川、産業の富山
福井?原発の他は下着泥棒くらいしかないだろ

184 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:56:42.96 ID:jD7enPdg0.net
バカ道民の定番文句・・・「札幌まで開通したら本領発揮する!」

しかし・・・・・・


●新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日

あの福井県を通過する区間以下ってことだろうよ(笑)

●新幹線が整備されない場合 → ●新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円


福井県以下です


東京ー新函館 820km 22690円

これ札幌まで延伸したら3万円近くになる。

価格競争力 ゼロwwwww
東京ー札幌 トンネルの真っ暗な風景見せられて5時間wwwww



    誰 も 乗 ら な い


                                   .

185 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:56:55.09 ID:2k4N7JGd0.net
東京から4時間かけて着いたところが北海道原野 罰ゲームですか

186 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:57:14.99 ID:Ak/a+p7p0.net
154 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 22:09:10.72 ID:SjKCVYIG0
眼鏡の製造技術と引き換えにジャイアントパンダを送ってもらうつもりだったのに
来たのはレッサーパンダだった鯖江か

187 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:57:36.54 ID:5o16S9gh0.net
>>72
旅行とか出張、連休の帰省は先に押さえるぞ
35日前から予約可能だし、割引もあるしな

188 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:57:55.66 ID:Ak/a+p7p0.net
鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを見ればよくわかる。


全く同じコピペを貼っているし、


「ザマーいい加減にしろよ」「福井(鯖江)と比較して何が楽しいの?」と苦情でまくり。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200