2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★7

1 :ニライカナイφ ★:2016/03/23(水) 20:42:11.24 ID:CAP_USER*.net
◆北海道新幹線の予約率が大不振…も函館ではむしろ喜ばれている?

北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。
このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。

当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。
函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。
東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」

確かにJR北海道は東京〜函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。
そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。

それに比べ、航空機の羽田空港〜函館空港までの所要時間は1時間20分。
そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。
おまけに運賃も新幹線が2万2690円なのに対し、エア便は事前割引を使えば、1万円台前半のプランがいくらでもある。これでは勝負にならない。

「だから函館市民でさえ、帰省には航空機を使うと言っている。
料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好きなんじゃない?」(前出の函館市民)

元々、北海道新幹線への期待値が低かった分、予約率25%と聞いても函館市民はさほどのショックは感じないということらしい。

さらにもう一点、函館サイドが落胆しない理由がある。落胆しないどころか、ホッと安堵していると言ってもいい。
函館市内のホテル業者がこう語る。

「実は市内の旅館やホテルがどこもひどい人手不足で、宿泊するお客さまに十分なサービスをできないでいるんです。
特に大型旅館が集中する湯の川温泉などでは、夕食を客室に運ぶ仲居さんが足りず、部屋数の8割ほどしか予約を受け付けていない旅館もあるほど。

もし新幹線開業で観光客が当地にどっと押し寄せても、宿泊できない観光客大量に発生し、函館の評判が落ちるだけかもしれません」
なるほど、「ホテル・旅館に泊まれない観光客を大量に出さずに済む」という安堵感が、予約率25%の現状にもショックを受けずにいられる理由というわけ?

そのため函館市の観光企画課職員も余裕の表情でこう答える。

「今のところ、新函館北斗駅から函館市街まで、乗降客を呼び入れる特別な施策もキャンペーンも行なっていません。
飛行機でも新幹線でも、お客さまのお好きなチョイスで函館観光においでくださいというのが函館市のスタンスなんです」

北海道新幹線の計画初期には、新駅を函館市内に設置しようというプランもあったというが…。
函館は年間500万人弱の観光客が訪れる国内有数の観光スポット。
華々しい話題の一方で、予約率25%の悲報に「函館市内に新駅を作ればよかった」と、今ごろJR北海道は歯ぎしりしているのでは?

画像:http://www.jorudan.co.jp/info/haru/img/main_hokkaido.png

週プレNEWS 3月20日(日)6時0分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

前スレ(1が立った日時:2016/03/20(日) 14:24:21.04)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458607754/

871 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:04:36.41 ID:KTo9IUGu0.net
>>711>>715
東京−福岡の移動シェアは、鉄15%空85%

872 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:06:39.67 ID:aVE4nzk/0.net
そりゃそうだろ。函館周辺なんて周辺50キロでも人口50万人いないだろ。

873 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:06:54.22 ID:eWgQOTiQ0.net
新幹線だと時間がかかるという事実は如何ともしがたいんだから、ここはそれを逆手に取って寝台新幹線に特化すればいい。
同じく時間がかかるという欠点のあるフェリーが夜行便メインにしてるのと同じように。

874 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:07:17.22 ID:KTo9IUGu0.net
>>759
ボロ儲けの東海道が値下げしないのは
8割がビジネス需要の経費乗車だから、高い安いで乗る乗らないか選ばないからだよ

875 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:07:35.18 ID:5IWKxBca0.net
>>871
ソースは?wwwww

876 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:08:53.61 ID:dzGukTfh0.net
50億円の赤字を
北海道の人のせいにするのは
お門違いだぞ。

877 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:09:22.00 ID:KTo9IUGu0.net
>>819
飛行機のほうが高いのにバカなの?w
バカて飛行機の値段を知ってるんだろうか?wwwwwwwwwwwwwww

878 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:09:44.70 ID:KTo9IUGu0.net
>>821
飛行機の方が高いんだがw

879 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:10:26.17 ID:KTo9IUGu0.net
>>828
バカの予測ではなw

880 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:10:50.14 ID:zyobSwvB0.net
>>1
北陸新幹線もこんな事言われてたよね。でも実際は

881 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:10:52.40 ID:KTo9IUGu0.net
>>831
わからないのはおまえがバカだから

882 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:13:10.53 ID:KTo9IUGu0.net
>>852
逆だバカ!!!!!!!!!!!!!!
ビジネスマン歴皆無自慢乙

883 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:14:23.31 ID:KTo9IUGu0.net
ネタか釣り乞食か面倒だから
メール欄に職業入れろ!!!!!!!!!!
無職は無職と。

884 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:16:00.40 ID:Mv8606/50.net
_滋賀.すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

885 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:16:27.79 ID:eWgQOTiQ0.net
ここで他人をバカ連呼して草生やしまくってる人って、具体的数字出さないのは何故なんだろう。

飛行機の方が新幹線より高いっていうなら、両者の値段を具体的に書いて説明すべきだし、新幹線の方が早く着くっていうなら、両者の所要時間を具体的に書いて説明すべきだと思うんだよね。

逆に新幹線に否定的な人はこぞって具体的な数字で述べてるよね。

そもそも、新幹線がダメでも普通の人は困らないのに、なんでそんなに必死にJR北海道を擁護するのかも不思議。

886 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:17:21.82 ID:KTo9IUGu0.net
>>875
毎回疑問に思うのだが、誰でもググれば即出るソースを
教えれてやつは
何?
@ググるキーワード自体を思いつけないバカ
Aググるもどこから見ればいいか分からないバカ
Bググるのが面倒でそれを省こうとしてるやつ

887 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:21:05.14 ID:+LsrLjxj0.net
もうJR北もたないんじゃないか?

888 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:21:42.44 ID:KTo9IUGu0.net
>>885
料金表に書いてることをなぜ具体的に書くの???
意味不明wwwwwwwww

飛行機のほうが安いのにって言ってるのが多いから
で、君らの脳内値段はいくらなの?て素朴な疑問なんだけど・・
見てる料金表がきっと違うんだろうからなwwwwwwww

889 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:22:39.54 ID:KTo9IUGu0.net
あっ、ゾロ目の 888 GET うれPw

890 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:23:17.88 ID:AJZWPUB00.net
・仙台から苫小牧までのフェリー

乗船28日前までに予約すれば3600円か4100円のどちらかで行ける。
苫小牧19:00発〜仙台10:00着
仙台19:40発〜苫小牧11:00着
http://www.taiheiyo-...p/unchin/plan06.html



・八戸から苫小牧までのフェリー。

乗船前日までにネット予約すれば4500円。
当日窓口でも学生割引や往復割引で4500円になるし、
特に割引がなければ5000円。

(1本目)苫小牧21:00発〜八戸4:45着
(2本目)苫小牧23:59発〜八戸7:30着   
八戸22:00発〜苫小牧6:00着

その他日中にも便あり
http://www.silverferry.jp/



・秋田から苫小牧までのフェリー。

当日窓口で4530円か5040円のどちらかで行ける。
さらに学割20%割引、往復割引10%割引、どちらも当日窓口で可。

運航日(月〜金) 苫小牧19:30発〜秋田7:45着
運航日(火〜日) 秋田7:00発〜苫小牧17:20着

http://www.snf.jp/se...akita-tomakomai.html

891 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:24:04.15 ID:KTo9IUGu0.net
飛行機回数が別に偉いわけじゃないけど
飛行機乗ったことないのが丸判りの、自称脳内ビジネスマン多数でワロタwwwwwwwwwww

892 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:26:03.82 ID:KTo9IUGu0.net
そういえば前回の脳内ビジネスマンで
「手荷物を預ける時間を入れても」って脳内ビジネスマンが板なw

毎回手荷物預けるビジネスマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

893 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:26:29.52 ID:GjhSrVuf0.net
A :予約数は計約5万席で前年の在来線・津軽海峡線の予約と比べれば6.3倍だが・・・

B :「北海道新幹線の定員は731人で、これが1日に13往復するので、満席で運行したとすると1万9006人が利用することになる。つまり島田社長の言う『1日5000人』という数字は26%にしかならないのです」(前出の前屋毅氏)


        どうもこの2つの文章、並べてみると解せない。

北海道新幹線の10両編成分の定員は731名 × 26(13往復だから)= 19006人 ←これは合っている。

で、不可解なのが、”前年の在来線・津軽海峡線の予約と比べれば6.3倍” という部分。
よく文章を見ると 「前年の在来線・津軽海峡線の予約と比べて」となっているのが肝。

在来線は予約して乗るより当日若しくは2〜3日前予約で乗るもの。(ほとんど当日でしょ)
しかも自由席が2両ある。

だから前年の在来線・津軽海峡線の予約と比べることがそもそもおかしいのです。

894 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:26:48.91 ID:KTo9IUGu0.net
駄目だ、このネタツボったからまた吹きそうwwwwwwwwwwwwwwwww

895 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:29:30.83 ID:GjhSrVuf0.net
要するに前年の在来線・津軽海峡線の乗車実績の6.3倍というわけではないのです。

客が前年の6.3倍乗るというわけでは全くありません。

896 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:31:49.56 ID:wB+0e79O0.net
>870
それは理解できる。
でも、開通してるのは函館より南側だけなんだよ。
記事の北斗だから需要が無いんだ、って分析が馬鹿すぎなだけで。

897 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:32:36.34 ID:KTo9IUGu0.net
>>893
全然おかしくないよ、 ありのままなのだから

それより
新幹線より高い飛行機の価格を安いとしたり
東京−函館の話なのに、羽田から千歳の話持ち出したり
東京−函館で飛んでないLCCの話したりで比較してるバカのほうが仰天だろwwwwwwwwww

898 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:33:43.90 ID:RHjLP3fF0.net
飛行機で先得使ったら12000円で東京まで行けるもんなー。

新幹線は定年退職したら、ゆっくり乗ってみたいとは思うけど。
今の新幹線は座席どうなの?
4時間ずっと座っていても疲れないの?
寝台だったら寝ていられるから楽だったけど。

899 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:33:59.29 ID:8oKRK33M0.net
北海道新幹線スレは


ザマーのスレ


鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを見ればよくわかる


全く同じコピペを貼っているし

900 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:34:20.01 ID:8oKRK33M0.net
ザマーのスレ


鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを見ればよくわかる


全く同じコピペを貼っているし

901 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:34:51.49 ID:8oKRK33M0.net
ザマースレ


鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを見ればよくわかる


全く同じコピペを貼っているし

902 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:34:58.89 ID:KTo9IUGu0.net
物事をトータルで俯瞰で思考できないバカだらけの
知能程度判定スレwwwwwwwwwww

JR北は
仮に新幹線部門で仮に赤字でも(運行費だけでなら31億円の黒字)
新函館からの需要で北全体で増収増益になると

903 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:35:25.06 ID:8oKRK33M0.net
ザマースレ



鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを



見ればよくわかる



全く同じコピペを貼っている

904 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:36:02.36 ID:KTo9IUGu0.net
>>898
わざとでないなら、その頭で定年まで居れる会社に居てよかったね

905 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:36:37.76 ID:8oKRK33M0.net
ザマースレ


鉄道車両・路線板の北海道新幹線スレを



見ればよくわかる。


全く同じコピペを貼っている

906 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:36:46.07 ID:vsaQwkT/0.net
羽田-函館の飛行機使えばいいだけ
だが、もともとニーズが少ないから
取り合いする価値すらない

907 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:37:53.11 ID:83Iw0B380.net
函館観光二泊3日のフリープランいれたら、1日でみるとこなくなって最後は映画館とかで時間つぶしたわ。

908 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:38:17.91 ID:cdWYslW+0.net
江川がパ・リーグ球団の監督になればいい

909 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:38:51.73 ID:RHjLP3fF0.net
>>904

え?なんか変?
おかしな事を書き込んだつもりないんだけど

910 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:39:24.16 ID:KTo9IUGu0.net
>寝台だったら寝ていられるから楽だったけど。

新幹線でも飛行機でも寝れるけどね
新大阪 ⇒ 東京は終点だから寝てても起こしてもらえるからいいけど
東京 ⇒ 新大阪で山陽入る便で寝てると時間も銭も無駄にするからねw

911 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:39:49.09 ID:tOViTzT30.net
>>860
そんな重要な会議なら長引くことは当然想定して一泊を予定するよ
キミ就職したことないでしょ?
笑えるw

912 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:40:05.40 ID:KTo9IUGu0.net
>>909

>おかしな事を書き込んだつもりないんだけど

wwwwwwwww

913 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:40:55.13 ID:KTo9IUGu0.net
>>911
この種のスレ毎回、脳内ビジネスマンだらけだからw

914 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:41:40.27 ID:vsaQwkT/0.net
>>907
さらに、風向き悪いととてつもなく臭いんだぞ

915 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:42:34.70 ID:KTo9IUGu0.net
しかし、なんか凄いよなw

全部がわざとの釣りレスてならわかるけど
逆に全部マジレスなんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

916 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:44:01.15 ID:GjhSrVuf0.net
>>902
物事を本当にトータルで見てみよう!

★JR北海道への不透明な支援実態について
http://gw07.net/archives/8230254.html

調べてみると、鉄道運輸機構の財務諸表からカラクリの一部がわかりました。
鉄道運輸機構の正式名称は「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構」といい、JR北海道の株式を100%保有しています。
同機構の財務諸表をみるとJR北海道から「経営安定基金」の一部を借入金として計上していることが分かります。
JR北海道は「経営安定基金」の内、25年3月決算の期首段階(24年4月1日)で2,415億円、期末段階(25年3月31日)で1,750億円を機構に貸付け、その貸付金の利息として3.73%の利率で受け取っています。
機構からの受取利息の額は約84億円です。
しかし、「経営安定基金」の運用益は「運用利益の推移」で示した通り全体で254億円。機構への貸付金以外の約5,000億円の「経営安定基金」をどう運用すれば、残りの170億円の運用益を達成できるのか。
私の読み落しでなければ公表資料からは分かりません。

917 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:46:13.42 ID:Ucb5gqox0.net
で、実際どうすんのこれw

918 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:46:35.39 ID:GjhSrVuf0.net
>>902
>JR北海道は「経営安定基金」の内、25年3月決算の期首段階(24年4月1日)で2,415億円、期末段階(25年3月31日)で1,750億円を機構に貸付け、その貸付金の利息として3.73%の利率で受け取っています。
>機構からの受取利息の額は約84億円です。


この部分だけでいいから解説してくれる? ナンデこんな操作をするのでしょうか??

919 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:47:26.92 ID:vsaQwkT/0.net
>>917
いままでどおり
税金で穴埋め

920 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:48:12.98 ID:GjhSrVuf0.net
>>902
>物事をトータルで俯瞰で思考できないバカだらけの 知能程度判定スレ

キミの知能の判定にもなるから是非オレに解説してくれ。

921 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:55:05.29 ID:KTo9IUGu0.net
ほら、

全航空会社横断の「羽田−函館」最安値の運賃表
http://skyticket.jp/flights-in-japan/search_result.php?departure_airport_id=2&arrival_airport_id=4035&departure_date[y]=2016&departure_date[m]=3&departure_date[d]=26&airline_id=0


↑ 上記の額に更にプラスで
東京駅−羽田空港、函館空港−函館駅の移動料金な

飛行機は18800円
新幹線は前割で15460円だ。しかも追加は何もな〜い

922 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:56:24.33 ID:L/IMMvQ60.net
4/5(火)に函館行く用事あるから、ANAサイトで調べたんだが
NH4757 HND06:55→HKD08:15 \17,990
NH0553 HND10:30→HKD11:50 \27,890
NH0555 HND13:05→HKD14:25 \19,790
NH4759 HND14:40→HKD16:00 \19,790
NH0557 HND17:25→HKD18:45 \23,390

特割設定期間でも、便によれば新幹線より高いのもあるな
でも時間考えたらやっぱり飛行機だな

923 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:56:41.79 ID:gzTPpxMB0.net
>>915
キチガイくっせーから自殺しろよ

924 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:57:14.33 ID:KTo9IUGu0.net
>>918
嫁(内縁)が帰ってきたからちょっと間メシタイムで離れるから
後でちゃんと解凍しとくからな

925 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:59:11.35 ID:vsaQwkT/0.net
>>922
飛行機なら1ヶ月前に決めると安い

926 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 00:59:29.31 ID:GjhSrVuf0.net
>>902
★北海道新幹線開業でJR北海道がギリギリの経営状態に
http://kabu-press.com/bunseki/jrhokkaido/

「開業に合わせて赤字が続く並行在来線の江差線の経営が第三セクターに移るほか、在来線の利用客増加も見込まれるため、JR北海道は「鉄道事業全体でみれば、赤字幅は小さくなる」
ということのようで、安心してくださいそのまま赤字は乗っかりませんよ、と説明されています。
JR北海道の鉄道部門は年間約400億円の大赤字が継続中
寒さが厳しくて、冬には雪が大量に降り積もる北海道、鉄道事業に他のJR各社と比べて条件が厳しいのですが、それでも年間約400億円の赤字というのは少々驚き。
毎年400億円の赤字垂れ流しって、普通の会社なら潰れています。
ただし国鉄が民営化の際に、旧国鉄もそんなのは百も承知していた訳で、本業が赤字でも会社を維持するために編み出されたのが、経営安定基金。
簡単に言えば、国が運用のお金出してあげるから運用益で本業の赤字を穴埋めしなさいよ、ということ。
この国がJR北海道に出したお金、まぁファンドとも言うべき存在の、経営安定基金が貸借対照表を見ると約8,000億円存在しています。
JR北海道は資金運用で年間300〜400億円を稼ぐ運用会社
過去3期分のP/Lを見ると、JR北海道は年間300〜400億円の運用益を計上しています。
JR北海道が保有する経営安定基金は約8,000億円。このお金を使った資金運用で利益を上げて、JR北海道としてはどうにか帳尻を合わせている状態。
本業の赤字が300〜400億円、関連事業の黒字が約20〜30億円、運用益が300〜400億円ということで、本業の赤字が運用益で埋められて、
不動産等の関連事業の黒字+本業と運用益の差分が手元に残る、というのがザックリとしたJR北海道の年間のお金の出入り。
 JR北海道クラスの会社で黒字約40億円というのは、正直心もとないなぁ、と思います。B/Sを見ると固定資産2,900億円抱えている訳で、減損を行ったら一気に赤字になります。
まぁ資本金に相当する部分が約1,700億円あるので、ちょっとやそっとではビクともしない状態ではありますが、それにしてもJR北海道、そんなに楽ではないな、ということが数字から分かります。
北海道新幹線の赤字をJR北海道にそのまま乗せると赤字体質に
経営安定基金の運用益と合わせると年間約40億円の利益体質のJR北海道。
ここに年間40〜50億円の赤字が発生、と言われる北海道新幹線が加わるとどうなるか?
答えは簡単で、JR北海道は赤字体質の会社になってしまいかねない、です。
JR北海道の説明のように、北海道新幹線の開業により年間300〜400億円の赤字を計上している鉄道事業全体の収支が大幅に改善される、
というのであれば、全く問題ありません。
でも北海道新幹線開業によって第3セクターに移される江差線は、年間3億円の赤字の様子。
諸々込で赤字5〜10億円と考えても、北海道新幹線の赤字40〜50億円を埋めるには全く足りません。
となると集客力アップ=売上の増加に期待、となります。
しかしながら、コストは予定通り発生しても売上は予定通り上がらない、という事業計画のセオリー通りの展開となると
(最終的な事業の成否はさておき、多くの事業は計画との対比で目先ではこうなります)、JR北海道にとっては当面非常に厳しい展開が待つことになります。
北陸新幹線開業で金沢は観光客が大幅に増加してJR東日本はヨカッタヨカッタ、という状態になっていますが、同じような展開がJR北海道にもやってこればよいのですが。

927 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:00:09.58 ID:L/IMMvQ60.net
>>925
遊びや観光なら旅割使うけど、仕事で1ヶ月前から決まるなんてなかなかないぞ

928 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:02:17.95 ID:vsaQwkT/0.net
>>927
ならしかたない
俺はそうしてる

929 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:05:29.06 ID:TNmNjeHZ0.net
新幹線寝台は誰でも思いつくアイデアだけど,座席車の半分くらいしか乗れないから,
単純計算で料金2倍。
専用車両を作ることを考えればもっと高くないと採算取れない。
東京函館間で言えば4万〜5万くらいになるんじゃないかな。

それでも乗りますか?

930 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:05:31.92 ID:L/IMMvQ60.net
まあ、函館行くのも1年ぶりで、去年も急なトラブルで前日決まって飛んだが
新幹線という選択肢は無いな

931 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:05:49.25 ID:JJqu+cD30.net
皆が早割覚えるとすぐ埋まるからね

932 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:12:11.15 ID:s6tLggbY0.net
>>929
新幹線は騒音による自主規制で深夜は走らせない。
始発が6:00以降なのも騒音問題を回避するため。

933 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:12:33.97 ID:KBLFQuA10.net
>>924
それなんてエロゲ?

934 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:22:31.76 ID:2SvIeGfv0.net
もう終わったな新幹線

935 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:26:02.23 ID:hdDWCqOZ0.net
これからは仙台発苫小牧行きフェリーで北海道に行きます

936 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:27:47.42 ID:PQhWh/Ff0.net
はなから
人が乗らない事なんて
分かっていたこと

937 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:32:23.62 ID:l+n+T3M1O.net
>>930

前日だったら航空料金高くない?

938 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:33:23.41 ID:fzxt8YjiO.net
スレチだが
大間原発等ががドカンしたら汚染物質がトンネル通って函館界隈も汚染されるんだろうか。

939 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:33:33.01 ID:ICMyV8Hq0.net
春を待っていたのに、わざわざ寒いところに行くのか?

940 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:42:39.36 ID:XC1yG4Ts0.net
わざわざトンネル通らねーよ
海越えていくよ

941 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:42:46.72 ID:7wwCJYng0.net
JR北海道倒産5秒前だな。今どき新幹線なんてありがたがらないよ。

942 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:53:27.69 ID:1084upNv0.net
>>1
やがて、函館まで新幹線を延ばす計画みたいだが、誰とく?
現時点で、飛行機に値段で負けているんじゃ、赤字路線確定だろうに

943 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:54:26.44 ID:GjhSrVuf0.net
>>902

あなたの知能程度判定   ・・・・  結果は出たようですから別室へどうぞ


.

944 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 01:59:40.56 ID:s6tLggbY0.net
>>942
何年前の話をしてるの?w
今月中に函館(のかなりはずれ)まで開通するよ。

945 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:02:29.48 ID:1084upNv0.net
http://skyticket.jp/?gclid=Cj0KEQjwoM63BRDK_bf4_MeV3ZEBEiQAuQWqkTSJJmRhumVxYfgSSnCpJoQLEpfGwgBuVyUi3PRQalQaArz78P8HAQ

東京〜北海道 8290円〜・・・安すぎるわw

946 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:10:49.34 ID:1084upNv0.net
>>944
函館と札幌を書き間違えた

2030年度末に札幌とつなぐ予定みたいだが、赤字路線確定だろうな

947 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:13:37.92 ID:zYH2DXF+0.net
函館までの実績なんてどうでもいいから
早く札幌延伸&全区間最低320キロ運転してくれよ。
これだけで全然景色が変わる。
今のハンディキャップありまくりのシェアなんて論じるだけ無駄。
つうかそもそも札幌に限らずシェア争い自体にあまり意味ないけどね。
そういう目的で新幹線作ってるわけじゃないし。

948 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:15:30.32 ID:1084upNv0.net
>>947
札幌路線は作る前から、航空機にぼろ負け、本当に作る意味あるのかな
在来線で良いんじゃないの?

949 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:20:35.67 ID:zYH2DXF+0.net
だからそういう目的で作ってるんじゃないから。
ネット上では東京〜札幌のシェアの議論が全体の99%になっちゃうけど
実際の着工決定に際しての判断材料は
当然はるかに多面的に見てるわけで。
でもそんなの当たり前だよね。
前提知識も立場も違うんだからw

950 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:25:55.42 ID:1084upNv0.net
>>949
多面的に見るとか行っても、結局は新幹線は普通列車よりも高いのだから、長期より移動の手段であり、
ライバルになる航空機に値段から負けると、立ち行かんわな

新幹線・・・高いわ、遅いわ
飛行機・・・安いわ、早いわ

これじゃぁ勝負にならん

951 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:30:17.42 ID:JJqu+cD30.net
>>949
実質的な敗北宣言と解釈しとく

952 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:40:07.36 ID:zYH2DXF+0.net
>>950

飛行機との勝負しか考えられない時点で多面的じゃないねw
俺は東京〜札幌の新幹線シェアが0%だったとしても新幹線作るべきだと思うよ。
そして国も仮にそうなっても事業凍結はしない。
それが多面的ってこと。

>>951

いや着工しちゃった今敗北したのは無駄言ってる奴じゃんw
俺は全然痛くねーからw
むしろもうすぐ次の勝利宣言くるよw

953 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 02:45:24.52 ID:vap7q7v/0.net
予想通り過ぎるw

954 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 03:17:18.76 ID:CMkCfYgf0.net
使えて仙台〜函館関ぐらいだろ時間や料金面でも
仙台がせめて大阪並みの都市なら良いんだろうけどね

955 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 03:36:22.31 ID:RUbA53eX0.net
今は無きANKが仙台−青森便を開設した時、JRは露骨に安い料金を設定してこれを潰した。
つまり図らずもJRは他の競合相手がいないからボッタクッているということを示した。
今はLCCも色々出てきたし航空会社は正念場だが、がんばって欲しい。

特にJR東は他のJR各社が古い車体を大事に整備して使い続けている裏で、必要も無いのに車体を更新したりして
無駄遣いの感は否めない。

956 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 03:50:58.06 ID:GjhSrVuf0.net
.
↓ バカボン道民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 赤字だとか乗車率とか、そんなのどうでもいいべや。なんだかんだ言っても新幹線がやってくる北海道は勝ち組だべさww  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    < すっごく楽しみ♪ ワクワクしますね?   https://pbs.twimg.com/media/CcIYZ68UsAAXxiu.jpg
   /`ー‐--‐‐―´\




.   

957 :遅れた大地の人々:2016/03/25(金) 03:53:11.83 ID:GjhSrVuf0.net
.
.
ヽ | | | |/
 三 鉄三    /\___/\
 三 バ 三  / / ,、 \ :: \
 三 カ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |   三 号 三   ワハハァーーーン !!!!! 
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 泣 三  
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ! 三  < これで北海道も日本になったんだ!   
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

 http://livedoor.blogimg.jp/rox2ch/imgs/e/f/efdaaefd.jpg

          ↑ ホッカイd民


. 

958 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 03:58:36.06 ID:GjhSrVuf0.net
>>947

じゃあ何が目的で作ったの??

お前ら北海道人の「田舎臭いのはもうゴメンだ!」という声に応えて作ったんでしょ?

並行在来線が3セクになっても新幹線が欲しかったんだもんな? 号泣するほどwwww

959 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:00:12.97 ID:GjhSrVuf0.net
「国土の均衡ある発展のために」 とか田中角栄みたいことは平成坊やは言わんよな?

960 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:02:18.81 ID:GjhSrVuf0.net
>>1

【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★8  の準備オネガイしますね。

私は●持ちじゃないから立てれませんので。

961 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:09:21.01 ID:gJRj80UEO.net
>>841
函館側からは往復割引+JR東京電車特定区間乗り放題がセットの東京往復割引きっぷの安さに釣られて利用するのがいたから

これがなくなるので今まで鉄道利用していた連中が困惑している

962 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:11:32.20 ID:TnACqQqA0.net
堀江にかった

963 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:35:04.11 ID:LWTYZC3n0.net
>>950
本気のバカなの?

964 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:36:06.64 ID:LWTYZC3n0.net
>>946
今でも黒字だけどw バカてすごいなw

965 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:36:33.55 ID:LWTYZC3n0.net
>>945
bakaなの?

966 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:38:09.67 ID:LWTYZC3n0.net
>>941
5秒すぎたけどニュース速報で流れてる?

あと、「倒産」なんて用語は存在してないからw

967 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:38:11.76 ID:Uc1esTVu0.net
基金8000億円で年間300〜400億円の運用益って、なかなか優秀

968 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:40:19.83 ID:LWTYZC3n0.net
>>938
最短23kmの空からのほうが近いが
吉祥寺と新宿の距離な

969 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:41:02.28 ID:LWTYZC3n0.net
>936
知恵遅れでもネットできるんだねw

970 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:42:13.20 ID:LWTYZC3n0.net
>>937
実際には払わない脳内旅行だも関係ないだろ
バカなツッコミするな

971 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 04:42:21.13 ID:GjhSrVuf0.net
>>964


 北 海 道 民 ! ! 

 い い か げ ん に し ろ や 〜 


 嘘 つ き は 道 民 の 始 ま り っ て 言 葉 あ る の 知 っ て る ? 


 お ま え の こ と を 言 っ て る ん だ Y O  !



                                                 .

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200