2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★7

1 :ニライカナイφ ★:2016/03/23(水) 20:42:11.24 ID:CAP_USER*.net
◆北海道新幹線の予約率が大不振…も函館ではむしろ喜ばれている?

北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。
このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。

当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。
函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。
東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」

確かにJR北海道は東京〜函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。
そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。

それに比べ、航空機の羽田空港〜函館空港までの所要時間は1時間20分。
そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。
おまけに運賃も新幹線が2万2690円なのに対し、エア便は事前割引を使えば、1万円台前半のプランがいくらでもある。これでは勝負にならない。

「だから函館市民でさえ、帰省には航空機を使うと言っている。
料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好きなんじゃない?」(前出の函館市民)

元々、北海道新幹線への期待値が低かった分、予約率25%と聞いても函館市民はさほどのショックは感じないということらしい。

さらにもう一点、函館サイドが落胆しない理由がある。落胆しないどころか、ホッと安堵していると言ってもいい。
函館市内のホテル業者がこう語る。

「実は市内の旅館やホテルがどこもひどい人手不足で、宿泊するお客さまに十分なサービスをできないでいるんです。
特に大型旅館が集中する湯の川温泉などでは、夕食を客室に運ぶ仲居さんが足りず、部屋数の8割ほどしか予約を受け付けていない旅館もあるほど。

もし新幹線開業で観光客が当地にどっと押し寄せても、宿泊できない観光客大量に発生し、函館の評判が落ちるだけかもしれません」
なるほど、「ホテル・旅館に泊まれない観光客を大量に出さずに済む」という安堵感が、予約率25%の現状にもショックを受けずにいられる理由というわけ?

そのため函館市の観光企画課職員も余裕の表情でこう答える。

「今のところ、新函館北斗駅から函館市街まで、乗降客を呼び入れる特別な施策もキャンペーンも行なっていません。
飛行機でも新幹線でも、お客さまのお好きなチョイスで函館観光においでくださいというのが函館市のスタンスなんです」

北海道新幹線の計画初期には、新駅を函館市内に設置しようというプランもあったというが…。
函館は年間500万人弱の観光客が訪れる国内有数の観光スポット。
華々しい話題の一方で、予約率25%の悲報に「函館市内に新駅を作ればよかった」と、今ごろJR北海道は歯ぎしりしているのでは?

画像:http://www.jorudan.co.jp/info/haru/img/main_hokkaido.png

週プレNEWS 3月20日(日)6時0分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

前スレ(1が立った日時:2016/03/20(日) 14:24:21.04)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458607754/

2 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:43:55.79 ID:I7AXLufg0.net
高い金と時間かけて函館行くくらいなら
ソウルに行くもんな

3 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:44:36.92 ID:drH8xXnp0.net
飛行機より高いんだもん
ダメだろ

4 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:44:43.76 ID:yAqlffIc0.net
高い金と時間かけて函館行くくらいなら
ソープに行くもんな

5 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:44:52.52 ID:jD7enPdg0.net
●JR北海道、18年度末に破綻と試算 国から1200億円支援で回避
09/16 06:30

JR北海道が今年初めに、給与などの支払いにあてる手元資金が2015年度末にマイナスに転じ、
18年度末には1122億円不足して事実上の経営破綻状態になると試算していたことが15日、
関係者への取材で分かった。この試算を受け、政府は6月末、設備投資の費用などとして
JR北海道に一部返済義務のある1200億円の支援を決め、資金不足は解消する見通しだ。

JR北海道は鉄道事業で慢性的な赤字状態が続き、国からの経営安定基金の運用益で赤字分を補う
経営を続けている。一方、一連の車両火災などを受け、18年度までに安全投資や修繕に
総額2600億円を投じる計画を進めており、今回の試算からは、これらの資金拠出も重なって、
来春の北海道新幹線開業以降も厳しい経営状況が続くことがあらためて浮き彫りになった格好だ。

北海道新聞
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0180062.html

6 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:45:28.24 ID:jD7enPdg0.net

●北海道新幹線開業でJR北海道がギリギリの経営状態になる
http://kabu-press.com/bunseki/jrhokkaido/

赤字発生によりJR北海道は手放しで喜べない北海道新幹線の開業

2016年3月26日、遂に北海道新幹線が開業。北海道にとっては悲願だった新幹線の上陸、ここにようやくその実現をみます。新幹線の開業、そりゃヨカッタヨカッタ、で本来は終わる所。
実際、九州新幹線が開業したJR九州、北陸新幹線が開業したJR東日本はヨカッタヨカッタ、という状態でした。
しかしながら北海道新幹線は若干様子が異なります。北海道新幹線の開業によって、JR北海道は年間40〜50億円の赤字を新たに抱え込むことに。

「北海道新幹線、52億円赤字 2016年度収支試算」(産経新聞2105/10/16)

7 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:45:56.56 ID:jD7enPdg0.net
◆毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120900670

JR北海道は9日、来年3月に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の当面の収支見通しを発表した。
2016〜18年度は毎年48億円程度の赤字になると試算した。
単年度の収入は、1日平均5000人が利用することを前提に約111億円と想定。現在の在来線利用者が全て新幹線に乗り換え、
さらに東京−函館間を移動する人の鉄道利用比率が現在の1割から3割に高まると見込んだ。
これに対し、支出は約160億円。他の新幹線から算出した平均的な運営費が80億円、青函トンネルの維持費など北海道固有のコストが34億円と試算。
減価償却費33億円や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へのリース料9億円なども計上した。(2015/12/09-17:34)

8 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:46:04.61 ID:xZT2+Ic40.net
函館は空港アクセスが便利すぎるから高くて遅くて不便な新幹線は厳しいだろ

9 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:46:27.23 ID:jD7enPdg0.net
.

●建設費を収支採算性から除外している北海道新幹線wwww

【北海道新幹線】料金を調べたなら、知っておいたほうがよいコト
中田宏チャンネル−今日も言っちゃいます−

https://www.youtube.com/watch?v=zvLF5wJee9o


   北海道 建設費は踏み倒します 宣言!



.

10 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:46:39.64 ID:OmhBUHry0.net
そりゃ函館行ってどうするんだと言う以前に函館にすら行かないし。

11 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:47:29.50 ID:RZ037ZM+0.net
札幌とか帯広に行くのにはなんの役にも立っていないという

12 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:47:50.96 ID:jD7enPdg0.net
●東京ー新函館 820km 22690円 (ホッケードーボッタくり運賃)
●東京ー博多  1170km 22950円



いくら失敗新幹線でも運賃は博多並みをいただきます (JR北海道)


  .

13 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:48:28.26 ID:ye/hqlSG0.net
北海道で鉄道に乗るのが有りえないという感覚

14 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:48:50.14 ID:jD7enPdg0.net
■JR北海道が道内全線区で赤字 14年度、札幌圏も26億円
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96708980Z20C16A1L41000/

■[高速道] 北海道縦貫自動車道(道央道)が二百二十三億円の赤字で収支ワースト一位
http://e-kensin.net/column/details/141.html

■[新幹線] 毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565

■北海道の実質公債比率 (日本ワースト)
http://grading.jpn.org/KS02005.html


在来線も高速道も新幹線も北海道庁も ぜ〜〜〜んぶダメダメwwww

.

15 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:49:08.37 ID:B7ozMPE/0.net
だから、やめろとあれほど言ったのにw。
奴ら、口だけで、開通したって乗りやしないってw

16 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:49:41.07 ID:jD7enPdg0.net
新幹線史上最弱の終点  


新函館北斗駅
http://mainichi.jp/graph/2014/06/01/20140601ddlk01070137000c/image/005.jpg
http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg

 「 ハ ン ゴ ダ デ の 春 は 〜   何 も・・ な い ・・春 で す 〜 ♪ 」

17 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:50:10.34 ID:jD7enPdg0.net
◆47都道府県を対象とする「実質公債費比率」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は北海道の21.7%、 2位は徳島県の20.8%、 3位は岩手県の18.6%です。

最下位から、47位は東京都の1.0%、 46位は神奈川県の10.6%、 45位は沖縄県の11.0%です。


http://grading.jpn.org/KS02005.html

   ・・・ 既にレッドゾーンの北海道wwwwww

.

18 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:50:28.96 ID:G+PeySZU0.net
北海道が新幹線要らないなら
山陰新幹線作ればよかったのに。
下関から松江まで行くのに車で6から7時間かかるのがいやなんだよ

19 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:50:37.01 ID:I5rWYyil0.net
何のために作ったんだ?

20 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:51:27.96 ID:mHwJXuUO0.net
>北海道新幹線

死にたくないからwww

21 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:52:28.62 ID:K8M46fH70.net
殆どの人は予約無しで乗るでしょ

22 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:52:55.97 ID:jNsJWEpw0.net
壁||)彡サッ  ←「ひとりはヤクの売人 もう一人は盗難車の転売をやっているような二人組みでした」

23 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:53:09.85 ID:DPcJYi6a0.net
>>1
昔は北海道新幹線批判したらブサヨ扱いだったけど、そいつら今息してる?

24 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:53:17.99 ID:jD7enPdg0.net
■北海道新幹線、日本一高い料金の理由は・・・・

https://zuuonline.com/archives/99419


.

25 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:53:24.65 ID:nlxVpt+S0.net
>>16
駅前の家を立ち退かせてから駅前開発した方がいいな

26 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:01.38 ID:jD7enPdg0.net
全国一衰退している北海道で函館がワースト (ワースト of  ワースト)

●函館市 道内最多の人口減
http://www.ehako.com/news/news2014a/7653_index_msg.shtml

総務省は、1月1日現在の住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。
函館市の人口は前年比2967人減の27万3712人(日本人住民のみ)で、道内で最多の減少人数となった。
渡島・桧山管内の18市町すべてで人口が減っており、少子高齢化や過疎化対策が急務となっている。

.

27 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:16.41 ID:oLGQplHR0.net
得なのは北斗市のタクシー会社だけでしょ

28 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:33.51 ID:cTKmpg+4O.net
東北人が函館に行くなら楽かもしれんが

29 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:37.69 ID:8T9aCVsJO.net
もう北海道旅行では一切JR使わないことにする
鉄道は札幌と函館の路面電車だけで後は全部バスかレンタカー

30 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:53.85 ID:jD7enPdg0.net
◆新幹線開業4カ月前の時点でも、衰退が止まらない函館市wwwww


1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人

2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定


2015年3月 269.675人
    11月 268,761人wwwwwwwwwww


.

31 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:54:55.36 ID:9/qV1/AH0.net
こんなくだらないもの作るのだったら羽田空港と成田空港の間に新幹線走らせろよ。

32 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:55:25.94 ID:bZ80X3iU0.net
東京から通しで乗る人はかなり限られてるでしょ
東北経済圏とつながった事によって新たな需要がこれから生まれてくれば良いさ
っていう楽観論から産まれた不良債権だもの

33 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:55:49.05 ID:pp3tNgc90.net
青函トンネル内で停車とか事故とか起きそうだもんw
貨物専用でいいだろ

34 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:55:52.96 ID:l9rnvjHCO.net
>>19
鉄道公団と土建屋と政治家のオナニー

35 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:56:04.60 ID:jD7enPdg0.net
●津軽海峡線の輸送密度が4000を下回る。青函トンネルの利用者数が「特定地方交通線レベル」になっていた
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-2/

JR北海道が2014年度決算を発表しました。その資料内で、全路線についておおまかな輸送密度を公表しています。
それによりますと、青函トンネルを含む津軽海峡線の輸送密度が1日1キロあたり4,000人を切り、特定地方交通線レベルに転落したことが明らかになりました。(ダメだコリャーー)



.

36 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:56:18.80 ID:4sQ+mEPS0.net
>>16
うるさい!
ハンコダケですらねえよあんなど田舎!


…まあ函館も田舎だが。

37 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:56:18.95 ID:fyuR066/0.net
>>2
お前は国に帰れよ

38 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:56:40.56 ID:jD7enPdg0.net
新幹線の開業は1964年 - 52年前
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/208/46/N000/000/000/120201923761416107871.jpg
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/6ece69e9fd7fa64ceec2e42be3fc1bf9.jpg?random=d24b19138efea28eec709f74a6c81545  
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120605/10/e955/21/31/j/o0800053412011662496.jpg
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/b4b2d41752a89e5d8b2481f05fed098b.jpg
新青森 5年前から乗れます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/393/91/N000/000/013/137706956257113127993_IMAG0085_487a.jpg
金沢駅 去年から乗れます。
http://blog-imgs-70.fc2.com/b/u/r/burattojii/201408051200073de.jpg

人生変わった! と喜ぶハンゴダデの人々www
http://www.hochi.co.jp/photo/20160213/20160213-OHT1I50022-T.jpg

何にも変わらないディーゼルエンジン音と独特の軽油の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tokukita/20150916/20150916193538.jpg

39 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:56:46.05 ID:inlaypO60.net
北陸新幹線は大成功だったというのに・・・

40 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:57:29.50 ID:jD7enPdg0.net
.
140年試用期間やってる新入社員の北海道を本年もヨロシク〜〜♪

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/k/s/hks1748/20100627081047d48.jpg


.

41 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:57:56.20 ID:mhq9rb5/0.net
そりゃ札幌まで通じてないならな

42 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:58:36.92 ID:aAvAMzX+0.net
北陸ブーム超長続きが確定か

43 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 20:59:32.83 ID:n7sJLNii0.net
新幹線はアクセスが良く早いし静かで疲れない。
飛行機は飛び立つまでが憂鬱だし、乗り心地も悪いし苦痛だ。
金と時間があれば北海道新幹線もいいだろう、しかし、ボクの所の駅は素通り。
脱線しちまえ

44 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:00:59.31 ID:1ViVr8OQ0.net
秘境駅にすれば良い

45 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:01:17.82 ID:ptwhSULc0.net
でも飛行機はシステムが脆いから安心できないって
昨日のトラブルでわかったでしょ?
だから新幹線にしなさいw

46 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:01:41.63 ID:jD7enPdg0.net
.

■北陸新幹線 金沢開業 直後3日間の様子

高崎−軽井沢間  平均乗車率は57%
上越妙高−糸魚川間 平均乗車率は48%
  グランクラス 80%台

ソース http://abhp.net/traffic/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_100000.html


北海道は???(笑)
                          .

47 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:02:04.35 ID:Y8HtdjHCO.net
あれおかしいな経営安定基金でマネーロンダリングして巨額の赤字を補てんしてもらってもこのザマ?

48 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:02:06.57 ID:B7ozMPE/0.net
まあ、飛行機の弱点といえばw、
悪天候で、到着空港(千歳)が目の前でも、出発地点(羽田)に帰っちゃうことだろうなw。

49 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:02:50.74 ID:jD7enPdg0.net
.
●JRの利用者試算は「満席の26%」 北海道新幹線の前途多難
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/171140/2

北陸新幹線の高崎−軽井沢間の上下線乗車率は10月末までで62%
九州新幹線の2014年度の乗車率は、博多−熊本間で47%
熊本−鹿児島中央間でも34%


これらに比べても、北海道新幹線の見込みはかなり低い



青函トンネル旅客数が1日当たり3700人。新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという予測である。


,

50 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:03:00.69 ID:l9rnvjHCO.net
>>45
新幹線のシステムの脆さもなかなかのものだよ

在来線との直通・共用が入り乱れている東北新幹線は特にね

51 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:03:20.14 ID:c4kDAkJh0.net
平成26年中における自殺の状況 、
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H26/H26_jisatunojoukyou_01.pdf

20歳未満の自殺者数
東京 73人
愛知 37人
大阪 18人


都道府県年齢階級別人口
http://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/n150200000.pdf

20歳未満人口
東京 204万人
愛知 147万人
大阪 156万人

52 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:04:38.31 ID:jD7enPdg0.net
●2014年度は乗客数の多い札幌圏も含め、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。 -「 札 幌 も 含 め て 全 線 赤 字 」
http://this.kiji.is/65707533935116295?c=39546741839462401
 
JR北海道は29日、会社発足以来、初めて全路線の収支状況を公表した。2014年度は乗客数の多い「札幌圏も含め」、全ての路線が営業赤字で、黒字の路線はなかった。

 函館線の小樽―札幌など、札幌圏の4線区を合わせた営業損益は26億6200万円の赤字。次に乗客が多い函館線の岩見沢―旭川も、25億1700万円の赤字だった。

 JR北海道は昨年11月、全路線の経営効率を示す「営業係数」を初めて公表。14年度は100円を稼ぐために154円の経費がかかり、鉄道事業は414億円の赤字としていた。

53 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:01.11 ID:wQwx4P7+0.net
まぁ、駅が出来りゃそのうち発展するでしょ。
まだ評価するには早いな。

54 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:13.22 ID:hsFtoXLm0.net
ほんとに赤字だと信じてる知的障害だらけw
ほんとに赤字だと信じてる知的障害だらけww
ほんとに赤字だと信じてる知的障害だらけwww

席数の予約率と、赤字黒字が関係あると信じてる小学生脳だらけw
席数の予約率と、赤字黒字が関係あると信じてる小学生脳だらけww
席数の予約率と、赤字黒字が関係あると信じてる小学生脳だらけwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


55 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:19.96 ID:aB4wiHUs0.net
木古内は衰退するだろうね
在来がいびり鉄道になって値上げ、新幹線の函館は函館郊外で不便になっただけ
特急も消えたし

56 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:36.72 ID:jD7enPdg0.net
.
文科省も認めた失敗作 = 北海d民 http://i.imgur.com/f7DBD.jpg


経産省も認めた開発失敗地 = ホッケードー  http://grading.jpn.org/KS02005.html


JR北海道も認めた失敗新幹線 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565


.

57 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:36.94 ID:WUQRVRhx0.net
新幹線で行くにはちょっと遠いわな
乗るのは飛行機嫌いな人とか鉄ちゃんくらいでしょ

58 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:05:46.76 ID:hsFtoXLm0.net
>52
おまえ本気のバカなの?????????????????????????

59 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:06:05.35 ID:jD7enPdg0.net
やっぱり 北海道は負けの大地だよな?

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-

●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-


倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員  1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)


. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww

60 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:06:30.03 ID:jD7enPdg0.net
●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)

・新函館 13本wwww (このうち東京10本www)

山 形 、 秋 田 ミ ニ 新 幹 線 に も 笑 わ れ る 新 函 館 。 これが北海道の実力評価。

  

61 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:07:02.88 ID:8DHcG6Px0.net
函館に用のある東北民が使うくらいでしょ

62 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:07:12.13 ID:jD7enPdg0.net
.

●生活保護受給率全国ワースト1 www
http://i.imgur.com/jFbad.jpg


2位じゃダメなんですか?  1位でなきゃダメなんですか? ドーミンさん


.

63 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:07:29.36 ID:RnKmZ4+Z0.net
だいたい東京から東は人口も少ないし絶賛人口減少中だからどうしようもないだろ
北海道も東北も終わってる

64 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:07:37.31 ID:inlaypO60.net
東北民が函館になんの用事があるんだろう? っておもった

65 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:07:39.88 ID:jD7enPdg0.net
◇ 北海道の恥

    「ヤッカイドウ」から「デッカイドウ」へ ・・・ 「北海道のモノトリ・モノモライ体質」

   http://www.alter-magazine.jp/index.php?%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E6%81%A5

   
.

66 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:08:46.64 ID:jD7enPdg0.net
.
●北海道の幸福度は全国43番目!それがどうした?

http://blog.goo.ne.jp/yashiki2008/e/ab499126ec44a3dc3f675aecfdadfb54



↑ 「それがどうした?」 と開き直っているドーミンww

.

67 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:09:15.98 ID:qmcbBgrT0.net
北ウィング歌いながら旅立ちできないし

68 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:09:22.23 ID:jD7enPdg0.net
.
■人口千人当たりの生活保護率


http://grading.jpn.org/map/y2040003.png


.

69 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:10:11.49 ID:inlaypO60.net
東北新幹線とは別立てで北海道新幹線は全車両グランクラスにすれば航空機との競争に勝てると思う

70 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:10:21.36 ID:jD7enPdg0.net
●日本の人口密度分布図

http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg


    ↑

  この水色のゾーンは新幹線が要らない地域


  無理矢理作っても北海道のように必ず失敗します。

   

71 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:10:45.81 ID:hsFtoXLm0.net
絶好調!!

>前年の津軽海峡線(在来線)比で6.3倍 もの予約!
6.3倍 もの予約!
6.3倍 もの予約!
6.3倍 もの予約!

72 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:11:36.56 ID:hsFtoXLm0.net
そもそも、乗らない引きこもりには解らないだろうが

新幹線て何週間も前から予約して乗るもんじゃないからw
新幹線て何週間も前から予約して乗るもんじゃないからw
新幹線て何週間も前から予約して乗るもんじゃないからw

73 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:11:38.08 ID:YDFVJ8ku0.net
>>68
まーたお前か。北海道スレに必ず湧く強烈粘着コピペバカ(笑)
コピペの内容も理解できないほど日本語不自由なんだからさっさと国に帰れよカス(笑)

74 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:12:10.14 ID:inlaypO60.net
>>67
子どもの頃地方民だったので北ウイングが何を指すものなのか意味がわかってなかった。

75 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:12:36.68 ID:5+U5f0gR0.net
JR北は“初年度から増収増益”と発表済み
JR北は“初年度から増収増益”と発表済み
JR北は“初年度から増収増益”と発表済み 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


76 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:13:36.77 ID:mZPHG74N0.net
こんな避暑地としても雪国としても中途半端な時期に合わせるからダメなんだよ

77 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:14:41.76 ID:QkNx0UNz0.net
逆になんで儲かると思ったのか100時間位問い詰めてやりたいわ
北海道には飛行機使うの普通なのに

78 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:15:09.86 ID:UUX5pI6c0.net
こういうのは地域振興のために赤字上等でやらんとダメだろ

79 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:15:19.47 ID:L489lpCR0.net
運賃と料金を今の半分以下にすれば空席は埋まるんじゃないか

80 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:15:34.62 ID:n7sJLNii0.net
>>64
東北人(特に青森人)は卑屈だから上から目線で馬鹿にしに来る

81 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:16:11.39 ID:BuXDoEm+0.net
JR北海道はダーリンハニー、SUPER BELL"Z、向谷実を
使って宣伝しないと。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:17:10.68 ID:HQJck8p40.net
すれ違う貨物の荷崩れで大事故が起こりそうだな。

83 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:17:44.24 ID:y6b9Mmos0.net
せめて札幌まであと2時間くらいのとこまでは建設しろよw

84 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:17:53.41 ID:ATw3xUWp0.net
乗り鉄的にはあり

85 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:17:55.09 ID:6b1tY2hn0.net
札幌以北・以東に行かなきゃ北海道に行ったことにならんのに、函館から先は
どうするんだよ。バカらしい。使うのは、札幌まで伸びて、JR北海道が
安全運行体制を確立してからだな。

86 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:18:16.14 ID:RZ037ZM+0.net
八戸市民だけど 札幌まで新幹線あるとたまに乗ってもいい

87 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:18:52.25 ID:fkY5fEd90.net
せめて札幌までの旅を寝台列車とかで楽しめるようにしないと無理。

88 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:19:15.43 ID:YyDrdTUG0.net
>>82
共用区間の速度は今と変わらないからな

89 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:17.38 ID:5+U5f0gR0.net
知能程度判定スレ

「3/26〜4/3の9日間」の提供席数約5万席に対し
開業の22日も前の3/4時点での予約率で語るバカwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:17.75 ID:bZ80X3iU0.net
北海道新幹線って夢があるわ
本当に沿線に何もない

91 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:20:32.48 ID:a3cDkLm20.net
4時間もかかって飛行機より高い乗り物に普通乗るか?
しかも函館までってwww

92 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:21:24.74 ID:/SkGQo9E0.net
他の新幹線と比べるとね
北斗に魅力がないと
で、無理に北斗盛り上げても、延長したら寂れるだろうし

93 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:21:27.57 ID:l9rnvjHCO.net
>>88
だが、旅客列車のサイズは今までよりずっと大きくなっている

94 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:22:04.55 ID:3tl7Q9AE0.net
ほんと、飛行機で行くわな
東北人くらいしか使わないだろう
なんで作ったんだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:22:47.65 ID:5+U5f0gR0.net
爆笑釣り記事を真に受けてるバカは飛行機乗ったことない自白wwwwwwwwwwwwww

>それに比べ、航空機の羽田空港〜函館空港までの所要時間は1時間20分。
>そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。

2時間もあれば函館の中心街に着ける。www
2時間もあれば函館の中心街に着ける。www
2時間もあれば函館の中心街に着ける。www

96 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:23:53.37 ID:5+U5f0gR0.net
>>91
で、おまえの脳内では飛行機は何時間なの?wwwwwwwwwwwwwwww

97 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:24:29.55 ID:8jZAgdkG0.net
JR西株主だけど
あれだけ悲惨な事故起こしたのに商売繁盛で配当素晴らしいんだよな

98 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:25:19.10 ID:T7gj24xv0.net
札幌−函館ぐらいなら新幹線でちょうど良さそう
先に作ればよかったのに

99 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:25:47.72 ID:lIGYaJL+0.net
まだ札幌帯広間を新幹線にした方がまし

100 :名無しさん@1周年:2016/03/23(水) 21:26:45.43 ID:gpo1Hn6LO.net
本州から北海道を新幹線〜ってより
北海道の中を新幹線走って欲しいわ。
そしたら北海道内を色々旅行するの楽になるのに。
利尻とか時間かからず行ってみたい。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200