2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「はじめてのクルマは中古車」が6割 購入金額は100万未満が4割

897 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:23:33.34 ID:QoxESPo+0.net
>>896
アメリカ人の方ですか?日本の道路事情に最適なのは軽自動車ですよ。

898 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:24:44.29 ID:g5SWeIqM0.net
>>896
昔、愛知の山側外れに住んでた頃の話だが
路面凍結の朝に坂の下や橋の上やカーブの奥で
車横にして道路塞いでた奴はクラウンセドグロ系多かったな
その後引っ越した今はのここは凍結とかほぼ無い

899 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:28:09.79 ID:TwwTioee0.net
>>897
お前みたいな自己中で周りを考えない奴が軽自動車で高速道路の追い越し車線に蓋をするんだろうなw

>>898
FR車は凍結したり降雪した傾斜路に弱いから仕方ない

900 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:43:55.49 ID:g5SWeIqM0.net
>どんな用途にしろガソリン車は最低エンジン排気量1.8L、出来れば2Lは欲しいし、

KeiとR32持ってるけど、雨の日に近所のコンビニやスーパー行くのに
R32を選ぶ事はまずないな

901 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:44:01.20 ID:saCynQyz0.net
車も女も最初は新車でしょ!
色々わかってくれば中古もあり。

902 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:48:18.00 ID:eJPcg+6y0.net
>>900
なんでどっちもポンコツの2択なんだよw

903 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:49:26.26 ID:1jvWpO4J0.net
>>900
R32スカイラインなのか
ゴルフR32なのかどっちだ?

904 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:50:36.34 ID:g5SWeIqM0.net
>>903 スカイラインの方ね ちなみに2ドア

905 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:52:01.55 ID:g5SWeIqM0.net
>>902近所のスーパーやコンビニ等行くなら
新車のベンツSクラスがあってもKei選ぶわ

906 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:54:58.17 ID:eJPcg+6y0.net
>>905
何でそう極端な例で発狂すんの?
まあそもそも軽乗るって選択肢が俺には理解不能だから別にいいけどw

907 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:58:57.15 ID:g5SWeIqM0.net
>>906 先に条件を決めた奴が居てサ?

>どんな用途にしろ

908 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:59:43.74 ID:56Bw1ogJ0.net
初めての車の話題なのに・・・

909 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:05:07.75 ID:1jvWpO4J0.net
甥っ子が最初に買った・・・というか今でも乗ってるのは中古のムーヴだな
ちょっと見せてもらったが、すでに10万キロを超えていたw

この春から新社会人になるが「この車が欲しい」とかいうのはないらしい

910 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:05:22.94 ID:xU9Cgfc60.net
>>865
3ATで5万くらい4ATだと五段マニュアルより10万円近く高かったけど?

911 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:10:51.01 ID:EwYN7+kK0.net
コミコミ50万で10年乗った。
十分満足だが、いつまで乗れるんだろう。
今13万キロ。

912 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:11:00.49 ID:eJPcg+6y0.net
>>907
何で サ だけカタカナなん?w

913 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:11:31.35 ID:RIzHIQF/O.net
俺は初めての車から今の車まで全部中古だわ
カローラワゴン→エルカミーノ→フレンディ→チェイサー→ティアナ

914 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:14:09.90 ID:uxA44UKf0.net
練習用だしなー昔からそんな感じ違うの?

915 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:14:39.97 ID:xU9Cgfc60.net
>>899
スパイクタイヤが合法だった時代だがHBコスモに後輪スパイク
タイヤで大雪の日に自宅近くの橋の手前の堤防坂道を登ったら
頂上近くで力尽きた。後輪がクリープでグルングルン回って
いるのに坂道を下までずり落ちたが雪かきしていた近所の
人達が押してくれたので出勤できたが後からやって来たFFカムリ
があっさり登って行ったのには感心させられた。

916 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:22:30.44 ID:56Bw1ogJ0.net
親父:TN-360
俺:TODAY
娘:Fit

生粋の本田ファミリーだな

917 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:23:08.32 ID:CjabZTjy0.net
>>896
3.5Lもいらんだろ、アホかよ
アルファードでもクラウンでも2.5Lのグレードが販売の大半だっつうの

918 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:28:55.22 ID:CjabZTjy0.net
3.5Lエンジンとなると250〜300馬力なわけだが、長距離走るのにそんなに大排気量が必要ですか?
大型SUVみたいな車両重量が2トンを軽く超えるような車ならそれくらいの排気量は欲しいけど、セダンやミニバンなら普通に走るなら3.5Lもいらんだろ

919 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:39:32.59 ID:TwwTioee0.net
>>900
R32は2.6Lだろヴァーカ

コンビニに行く用途なら5ドアハッチバックか4ドアセダンの方が良いな

920 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:44:32.95 ID:TwwTioee0.net
>>915
大変でしたね
冬場の坂道で後輪駆動車は辛いですね

>>917-918
アホはお前だ
Dセグ、Eセグはコンパクトカーよりも重量が重いからエンジンパワーが必要だし、
高速道路を4人乗車状態で快適に走るには3.5Lエンジンの方が良い

2.5Lで我慢して走るよりは3.5Lで快適に移動するべき

921 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:47:53.79 ID:1jvWpO4J0.net
>>R32は2.6Lだろヴァーカ

馬鹿はお前だよ
GT-Rしかグレードがないとでも思ってんのかw

922 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:53:14.94 ID:f7TqXB7B0.net
>>920
お前、ゼロヨンレースでもやるのかよ
セダンで2.5Lなら四人乗車で高速道路でも十分快適だわ

923 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:58:16.63 ID:/qyd+3+y0.net
北海道行きゃわかる

冬道に最適なのは実は軽自動車

924 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:58:54.82 ID:xU9Cgfc60.net
>>920
頂上近くで水平になった時に後輪荷重が抜けたのが原因ですな。

>>921
主流は1800と2000ですね。2500も有ったっけ?

925 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:01:06.82 ID:RIzHIQF/O.net
俺の2.3のティアナですら大人4人乗せて高速楽勝なのにw

926 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:01:07.21 ID:Ten1wpYi0.net
>>9
フィット
但しガソリン車に限る

927 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:04:30.32 ID:vmPlS+0a0.net
>>924
2500もあるよ
MC後で2500を追加

928 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:04:42.34 ID:7c7cYqPi0.net
初めての女は非処女中古嫁という哀しいオッサンが











929 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:07:20.37 ID:1jvWpO4J0.net
>>924
1.8のグレードがGTE(?)
2のNAがGTSでターボ付きがGTS-tだったっけか

2.5はマイチェンの時に出てきた
山下達郎の曲がCMに起用されてたな

930 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:08:50.67 ID:/qyd+3+y0.net
最初は10万くらいのゴーカート感満載のマニュアルの軽か
ワゴン車なんかで高い位置から全体を見て
歩行者含め全体の流れを見て学ぶのがオススメ

931 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:39:17.33 ID:skBKR0aw0.net
>>929
1.8はGXi、直4エンジン
フロントの軽いR32ってどんな動きするのかちょっと興味がある

932 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:40:32.12 ID:xU9Cgfc60.net
>>927
C33共々一度も見た記憶が無いw

>>929
1.8はGXi、GTEはRB20EでGTSがRB20DEだったかと。

R33が出た時に購入しようと検討したが予算的に2リットルしか無理だった
。出たばかりで値引きも渋い上にスカイラインで2リットルだと悲しく感じた
ので豪華な内装と不人気なので話のわかるC34の2リットルを購入した。

933 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:46:43.15 ID:skBKR0aw0.net
>>932
GTEは結構な間しばらく代車で乗っていた事がある
その時はもう出て随分と経ってくたびれた車だけど、GT-Rには無い大人の味があると言うかね、なんかいい感じだった
今あんな車が新車で買えるなら欲しいと思うわ

934 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 22:54:30.85 ID:xU9Cgfc60.net
>>933
個人的にはRB20EはDEや25DEより滑らかで良い音だと思います。
特に80km/hくらいで流している時の柔らかい音はL20と似ていて
懐かしかったのと踏み込んだ時のフォーンという音が官能的でした。

935 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 23:00:38.16 ID:skBKR0aw0.net
>>934
本当に気持ちいい音だったね、トルクの出方とトルコンATの相性もばっちりだった
RB26の車にも乗った事あるけど、今更ながらスカイラインの本質ってああいう車なんだなぁと思う

936 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 23:10:10.76 ID:1jvWpO4J0.net
うお、グレード名思い切り間違ってんな・・・すまんw
昔バイトしてたレンタカー屋になぜかGTEがあって回送とかで乗ってたけど、よく走るなぁと思った
あとはP10プリメーラも良くて乗るのが楽しみだった

この頃の日産車をはじめての車に選ぶのもアリかと思ったが、さすがに古すぎるかなぁ

937 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 23:17:45.34 ID:xU9Cgfc60.net
>>935
RB20EはL20を知るものには感動的なエンジンでLがスムーズなのは
精々3000回転まででそれ以上回すと途端にラフになり4000回転以上に
なるとバロロロローと壊れそうな音と振動に襲われる始末w
アクセルを踏み込むゴォーッと唸り更にL独特の金属音も今となれば
懐かしい記憶。
直列6気筒エンジンは完全に過去の形式となってしまっているのが
残念です。

938 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 00:47:02.84 ID:TbL2/lTA0.net
そりゃ60代の人間が始めて車を買った時代なんて、まだ自動車は発明されたばかりで中古車なんかなかったしな

939 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:03:49.25 ID:xcvxQWux0.net
P10プリメーラだったな。
2.0は買えなくて1.8だったけどw
それでも、結構いい加速するし、高速で全然疲れない。いい車だった。

残念なのは、いい車だったというのは買い換えて初めて分かったってこと。
2台持ちする余裕があるわけもなく、売ったの後悔したもんだわ。

940 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:13:22.67 ID:maLKmMy50.net
初めて買った車は中古のミニカだった

941 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:19:23.38 ID:g2SaSCOo0.net
>>57
だな。

若者の車離れとかゆーけど、マジでちょっと昔は百万円で2ドアハッチバックのそこそこの新車買えてたんだよなあ。

942 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:31:53.97 ID:U5pzvBWg0.net
中古車は、トラブル、メンテナンスが大変だから、初心者には絶対勧められない

943 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:33:02.26 ID:1Tkeji+X0.net
>>939
それわかるぅ。
ハゲゴーンが乗っ取る前の日産だし、もう二度と出て来ない名車だよ。
11も乗ったけど断然10のteが良かった。4本ハブ以外ね。

944 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:33:18.92 ID:J2GnoTM/0.net
中古車買うなら保証がしっかりしているメーカー系ディーラー
三年保証つけたら完璧

945 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:37:51.29 ID:eNGehJrB0.net
旧型のキューブ
10年のり倒したけどいい車だったわ。

946 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:39:02.34 ID:vWXyEJtS0.net
免許取り立てはキズつけると思ったから中古車だったなあw金もなかったし

947 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 01:43:01.56 ID:6MW9lyYx0.net
初めての車は10年落ちのセルシオ買ったなあ
一月もしないうちに3回こすった
マーク2で十分だったなと思った

948 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 02:08:18.70 ID:sVw3J8qG0.net
最初の車は親のマーク2のってたな、初めて買ったのはRX7だ

949 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 05:55:03.61 ID:NUBh4z4k0.net
>>57
日本の中古は海外で高く売れるということが浸透してきたからな

950 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 10:01:38.34 ID:nzBcmBqM0.net
初代キューブ後少しで20万キロ

951 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 11:34:38.19 ID:SdqX+QCk0.net
>>938
おい

952 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 11:35:53.87 ID:yLD+bNU80.net
初めての車は初代ソアラ(新車)


ローンだったけど。

953 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 11:38:32.82 ID:stljOwVm0.net
初めての車 忘れた
女の新品に乗ったことはある、扱いが難しいぜ丁寧にな

954 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:00:58.02 ID:EaI4v2gR0.net
最初の車は、中古のマニュアルな。

955 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:16:42.74 ID:bEsdDngH0.net
どうせぶつけるんだからディーラーの中古にしとけ

956 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:18:24.41 ID:Vk4+oscS0.net
派遣ではローン審査通りませんといわれたし

957 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:22:02.76 ID:aCIEVB8P0.net
一方初めてのおんなは?

958 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:24:09.89 ID:1JGv1FmrO.net
>>957

BBA「そりゃ40才女子が最適」ハート

959 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:24:25.61 ID:2SabxZIJ0.net
3マンの車が普通に使える国 日本

960 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 13:42:02.89 ID:/ww9De9x0.net
>>896
2.5Lあれば220馬力はあるからな 何が不満なんだ

961 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 17:27:47.78 ID:gndi2WGs0.net
格安の年代車買っていじりまわして玩具にするの楽しいよね
今の車は電子制御ばかりでいじれないのが悲しいね

962 :名無しさん@1周年:2016/02/23(火) 19:39:21.93 ID:msoXfJg40.net
TE71レビン→初代パジェロ→豚鼻マークU→初代レパード→3代目プレリュード→86トレノ→ユーノスロードスター→130サーフ→ビート→ユーノスロードスター→スポーツシビック→ユーノスロードスター→ジムニー→パジェロミニ→130サーフ
全部中古だけど楽しい車人生だよ

963 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:10:34.97 ID:TOdG6mkw0.net
>>848
うちの県じゃ車持ってない男は池沼扱いだぜ

964 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 11:27:57.61 ID:0+IrUOJ1O.net
親の使い古しが普通だろ

965 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 12:27:26.47 ID:0+IrUOJ1O.net
免許取得3年までと定年過ぎは
自動ブレーキ付いた車を

966 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 12:30:36.50 ID:0gmE4ERa0.net
俺が20歳の時初めて買ってもらった車

https://www.toyota.co.jp/Museum/collections/list/data/common/images/0031_FordModelT.jpg

967 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 22:29:26.91 ID:D9cBvwjS0.net
予想通りの安物買い自慢話だった

968 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 23:19:31.59 ID:42m0PQJ20.net
TVRグリフィスが欲しいな。

969 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 03:17:23.19 ID:mu/3VQnd0.net
NSXだったなー
中古だけど

970 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 03:19:34.20 ID:4LJUr3iG0.net
欲しかったインプをプレミア価格で買ったな

971 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 03:21:57.03 ID:MSox4oVh0.net
いま、中古車高いよな
7年落ちでも70万とか

972 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 03:46:18.54 ID:XKhQwDdE0.net
おぎやはぎの愛車遍歴おもしろい

973 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:22:10.84 ID:i8lAuzxG0.net
>>971
長く乗る傾向が強まっているので新車の下取り車が経年車が多く
なっている。それで再販売可能なタマが不足しているから高くなる。

974 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:42:32.19 ID:lnsw+aa70.net
>>966
サスペンションと呼べる部分はあるのか?

975 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:51:44.28 ID:mtKDI5BP0.net
維持費がアホみたいにかかる。

976 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:36:01.04 ID:FiSbE1EM0.net
18年おち70万で買いました。

977 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 11:05:27.67 ID:xTzTnPiF0.net
1番初めは、中古の20ソアラを買った。

978 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 12:05:16.82 ID:nKhPUSWG0.net
初めての車 中古のステーションワゴン150万
2台目は新車のSUV 300万

979 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 13:47:55.53 ID:h7PjSH9i0.net
プリウスなんか新車でも300万あれば買えるじゃん
よく中古なんか乗れるな
ちなみに俺の車はハリアーハイブリッドな

980 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 15:01:30.06 ID:O5W8BTwn0.net
新車を母親にプレゼントして父親に廃車にされた俺が横切りますよ

981 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 15:30:49.63 ID:l9Xee6Bo0.net
>>962
女性歴が悲惨そう

982 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 17:08:18.83 ID:/zeJRLGa0.net
底辺がこんなスレで公務員叩いててワロタwwwwwwwwww
ここまでくると病気だな
中古車も公務員のせいか
逆にどういう影響なのよこれ

983 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:14:11.50 ID:l9Xee6Bo0.net
>>941
その100万円の車はパワステ、エアコンもパワーウィンドウもオプションだったろ?
内装もむき出しのプラスチックだし。同じような車なら今でも100万円で買えるだろ。諸経費別で。

984 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:25:33.40 ID:Yo5UN9T10.net
今後も自動ブレーキとか安全装置は必須になってくるし
車の値段が上がるね
でもこのまま上がり続けるとも思えない
いつか弾けるんじゃないかなぁ
家電メーカーのようにならなきゃいいが

総レス数 984
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200