2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「はじめてのクルマは中古車」が6割 購入金額は100万未満が4割

1 :木ノ葉の蓮華は二度咲く ★:2016/02/21(日) 19:40:05.15 ID:CAP_USER*.net
リクルート自動車総研は「カーセンサー中古車購入実態調査2015」に関する分析を発表した。

 クルマの購入において一般的には新車派が約7割、中古車派が約3割となっているが、人生最初のクルマ、
はじめてのクルマにおいては、その比率は大きく変わり、新車派は4割、中古車派は6割と逆転している。最初の一台としては、中古車を選ぶユーザーが多いとうである。

 最初の一台として買ったボディタイプは、全体としてはセダンが最多で27.8%。ただし、
60代男性の最初の一台がセダンであった割合が50.3%と平均を押し上げている。60代男性が最初のクルマを手にしたであろう40年前と言えば、
クルマのボディタイプはセダンが中心。まだ現在のような多様なボディタイプが出そろっていなかったことも理由のひとつかもしれない。
 
 20代に絞って人気のボディタイプを見ると、男性は軽自動車31.1%、セダン27.4%、ミニバン12.1%という順になっている。
女性は軽自動車60.6%、ミニバン14.1%、セダン5.0%と圧倒的に軽自動車が強いことがわかる。

 では、最初の一台をいくらで買ったのだろうか。全体では、50万円未満が18.5%、
50万〜100万未満が25.4%と100万未満で購入した人が43.9%を占める。平均は110.5万円だった。
 
 こちらも20代をみていくと、男性は50万円未満で購入する層が33.1%で最多。女性は50万円〜100万円未満で購入する層が28.6%で最多だった。
20代女性は100万円以上の予算をかける人が、全体より多く、意外にもクルマにお金をかける層がいるようである。
 
 「はじめてのクルマ」としては、20代男性には100万円以下で手に入る軽自動車、セダン、ミニバンが、20代女性には150万以下で手に入る軽自動車が売れ筋となるようだ。

http://economic.jp/?p=58817

801 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 08:03:23.53 ID:OqtRMKf80.net
>>799
親に無心してんじゃね
それか悪いことして稼いだか

802 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 08:04:53.54 ID:HhKjmjj90.net
>>76
どのような事故で廃車になったのですか?お怪我は?

803 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 08:11:20.88 ID:KmQl/qNB0.net
2008年ごろのインプレッサが好きだな

804 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 08:21:56.34 ID:ZdxBvLxZO.net
>>798
お子ちゃま。
もっと周り見ろよ。

805 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:03:49.15 ID:4A7cUJdy0.net
俺も最初はVWポロの中古を買って貰って群馬の伊香保温泉行った帰りに事故って廃車
それから、新車のマツダのRX8を買って貰い、社会人になって自分でレクサスを買った

806 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:32:58.00 ID:3Iy/jbCn0.net
>>800
それは中途半端に高い中古車を買った場合だな。
それと、故障に気づかずそのまま乗って手遅れというか、修理費が高くついたケースな。
こまめに故障しやすそうな箇所を目視点検していたり、
いつもと違う異変にいち早く気づいて修理に出せば、大した金もかからず長く乗れる。

例えば、ドライブシャフトやパワステのブーツ類の切れは、放っておくとブーツの交換だけではなく、
ドライブシャフト自体の交換やパワステ一式交換になって10万や20万飛んで行くが、
すぐ気づいて修理すれば1万や2万円で直せる。

結局、車のメンテの状況を自分で判断できない人は、
新車を次々に乗り継いだ方がいいんだけど、
キッチリ車の健康というか体調を把握している人は「故障と上手く付き合いながら」長く乗った方がお得だ。

807 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:37:27.77 ID:yvTV5G6z0.net
中古車よりモデル末期の方が安く買える感じだな

808 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:38:20.38 ID:STGjb3SdO.net
街の車屋で認証工場を取得してるとは極端な外れはないからそこにしとけ
ディラーも結局外注だすから同じだからなあ

809 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:42:12.04 ID:Bdmh2hdB0.net
>>800
50万くらいの車を繰り返し乗り潰した方が実際維持費安いよ。

810 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:44:18.37 ID:4fGbyOXl0.net
森も中古買ったんだよな

811 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:45:31.97 ID:zAAKHQXk0.net
中古でも「トヨタ」は絶対に乗らん!

812 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:50:54.58 ID:MVrTsmD90.net
>>799
残クレじゃねw

813 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 09:54:48.21 ID:v3+QeykQO.net
初めて買ったのがスターレットEP82で今も乗っている。懐事情関係なく乗り換えは検討してない。

814 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 10:11:45.93 ID:sqQc/5To0.net
・本体が高いし、本体維持費も物凄く高い
新車で200万〜 維持費:車検・駐車場代・ガソリン代・保険・行く先々でパーキング代・高速代等々
・事故を起こしたときのリスクが余りに高い(ほんの僅かな注意ミスで人をひき殺せば人生おしまい)
・違反した際の罰金が高い
・税金も驚くほど高い

クルマ自体、終わってるから

815 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 10:19:18.36 ID:Xb8Imhqg0.net
最初の車は中古の外車行っとけ
若いんだから冒険しろ
volvoあたりの中古が安くていいぞ

で上手くなったら、ちょっと背伸びしていい車を買ったらいいよ。

816 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 10:19:32.97 ID:TxxDbwyH0.net
年齢*10000=車の値段でいいよ

817 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 10:48:39.10 ID:tiqbInw30.net
自動車保有台数(2015年)
順位 都道府県 総数 人口100人あたり
1 愛知県 406万台 54.52台
2 埼玉県 314万台 43.40台
3 東京都 314万台 23.46台
4 神奈川県 305万台 33.51台
5 北海道 277万台 51.32台
6 千葉県 275万台 44.35台
7 大阪府 275万台 31.07台
8 福岡県 253万台 49.62台
9 兵庫県 229万台 41.28台
10 静岡県 218万台 58.75台
11 茨城県 193万台 66.05台
12 広島県 143万台 50.57台
13 新潟県 137万台 59.41台
14 長野県 135万台 64.23台
15 群馬県 135万台 68.39台
16 栃木県 131万台 65.95台
17 岐阜県 128万台 62.82台
18 宮城県 127万台 54.37台
19 福島県 121万台 62.28台
20 三重県 114万台 62.25台
21 岡山県 113万台 58.92台
22 熊本県 100万台 56.00台
23 京都府 100万台 38.26台
24 鹿児島県 93万台 55.83台
25 山口県 81万台 57.86台
26 沖縄県 79万台 55.67台
27 滋賀県 78万台 55.19台
28 岩手県 73万台 56.81台
29 愛媛県 73万台 52.28台
30 青森県 72万台 54.71台
31 石川県 70万台 60.93台
32 富山県 70万台 65.43台
33 山形県 69万台 60.77台
34 長崎県 69万台 49.50台
35 大分県 68万台 58.12台
36 宮崎県 66万台 59.48台
37 奈良県 65万台 47.04台
38 秋田県 59万台 57.08台
39 香川県 58万台 58.99台
40 山梨県 54万台 64.78台
41 和歌山県 53万台 54.94台
42 福井県 50万台 63.63台
43 佐賀県 49万台 58.95台
44 徳島県 45万台 58.96台
45 島根県 40万台 57.72台
46 高知県 39万台 52.91台
47 鳥取県 34万台 59.19台
-- 全国 6,052万台 47.62台

818 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 10:56:42.93 ID:3X2P1Uz50.net
>>643
親に100万借りた

819 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:01:38.72 ID:c7alXOG80.net
自分はPC中古で買ったよ
新しい物がいいという考えは最近なくなった
高いものほど、新しく買うのが躊躇される
失敗するリスクが高いから

820 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:17:11.09 ID:W2IAkcOy0.net
出せる金額は昔とあんま変わってない気がするけどね
今は新車が高すぎる

821 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:21:15.79 ID:wazXOgPJO.net
初めてでも男で軽を買う奴はかなり馬鹿にされた。今はどうだろうな

822 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:25:05.25 ID:wazXOgPJO.net
軽なんか運転してたら下手になると熱弁してる奴までいたな
初めが肝心
ふーんそれでみたいな

823 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:26:52.01 ID:bOtvHPdX0.net
>>379
アルトのLグレードだな

824 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:27:55.98 ID:P6ExeBHA0.net
47歳だけど新車買ったことがない(´・ω・`)
中古車のコスパには敵わないからなあ

825 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:31:13.41 ID:6Bfisg0U0.net
動けばなんでも良いよ。ただの足に金掛けてられるか。

826 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:40:09.40 ID:K/CZwH6+0.net
新入社員見てると、昔は多様な中古が多かったけど、昨今は新車コンパクトが多い印象だ。
で、そのコンパクトを結婚後まで引っ張り、子供ができてやっとミニバンに買い換える。
つまり、トータルで見ると金かけてない。(賢い)

昔はボロ軽→中古高級車(スポ車あり)→落ち着いた新車→結婚と同時にミニバン、なんて人が結構いたんで、トータルではカネがかかってたワケで、なるほど車が売れなくなるのは当然だろうな、って感じがある。

827 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:40:53.45 ID:bOtvHPdX0.net
最近、軽トラ高いんだよな・・・
http://www.trubo.jp/wp-content/uploads/2015/03/9cc2cf589a6968eb9996922e506026f4.jpg

828 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:42:01.63 ID:RF+Hyysj0.net
昔は、軽や中古に乗ることは乞食だと思われていたが、、、

829 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:43:06.38 ID:cZygTLjb0.net
最初は貰い物のヴィヴィオだったなw
それも3ヶ月で事故って廃車にして、また40万で買い直したわ

830 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:43:43.19 ID:qCF4Zhbx0.net
30万くらいの中古を5年乗るよ

831 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:45:45.00 ID:qCF4Zhbx0.net
車持ってない奴ほど、軽なんて、と言うんだよな
戸建で2台め3台めなのに普通車の車庫証明取れるかっての
軽以外選択肢無いわ

832 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:49:53.03 ID:K/CZwH6+0.net
>>831
そのケースの場合、家族車は普通車(ミニバン多し)じゃね?

833 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:51:33.81 ID:y8LQlX+Y0.net
目瞑って車庫入れできるようになってから新車買え

834 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:52:24.34 ID:CdOQNy4O0.net
親戚に10年落ちのE55譲ってもらったが
車検の見積もりが200万くらいになって手放したわw
金がなくて維持もできんかった

835 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 11:56:22.37 ID:+5SJeHo5O.net
身内で車回ってくるから買わなかったな…
今は回してやってる

836 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:00:05.78 ID:SrW48zgw0.net
そもそも、新車買ってもいいけど
判断基準も何もないんだから
入門では、中古でいいだろ。

乗ってみて、いろいろ気になるところが出てきてから
欲しけりゃ買い替えでよいのだし。

837 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:05:20.40 ID:VU7OACqV0.net
都内と雪国は軽が便利だよな。いやあ雪で道路が2/3くらいの広さになるとはw

838 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:05:21.87 ID:BmMTqODy0.net
高い車買うと車両保険も入らんといかんし大変だろ
若い奴の保険とか2年払えば中古車買えるわ

839 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:17:27.97 ID:3//kV5g50.net
サーブとかオペルの中古安いぞ

840 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:24:06.72 ID:tgi6sCmk0.net
>>839
サーブは5年で内装が剥がれ落ちた

841 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:26:21.10 ID:1tEDSf1H0.net
初めて買った車は、日産サニーの
ディーラー在庫処分の特別セレクション
オートエアコンにDVDナビ、アルミホイルにスタッドレスつけてくれて
コミコミ100万円でお釣りが来ました

3年後に、親父に譲ってオデッセイ買った

842 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 12:39:54.16 ID:nd6AyjGA0.net
https://youtu.be/W5saoYQIlh8
https://youtu.be/pdGSQ8mnZY8

843 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:04:42.53 ID:g5SWeIqM0.net
>>827 一番安い奴ACPS無しで本体65万もするのなぁ
驚いちまった 俺の10年落ちKeiA5MT 親父の下駄に買わせた時
CDPWACパワードアロック+リモコンキ-にタコメーターまで付いて
広告チラシ特価本体68万円位だったぞ 今走行2.7万位かな 

844 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:18:50.50 ID:pkdv2g/m0.net
>>843
軽トラは昔から高い 乗用車の方が同じ値段ならよほど装備が充実している

>>834
よく、古い高級車を馬鹿にするやつがいるけど、
古い高級車を維持するのって大変なんだよな(経済的に)。

車両自体は10万円や20万円でも、修理や維持費は新車時の価格相応の金額かかるからね。

845 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:33:01.26 ID:g5SWeIqM0.net
>>844 マツダのポーターなんてすっげえ安かった気がス

846 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:44:36.84 ID:3GEsYE2y0.net
>>844
古い高級車が馬鹿にされるのは
DQNが下品に改造してる場合だろう。

847 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:51:43.30 ID:K/CZwH6+0.net
>>844
古い高級車を馬鹿にするのは「それ安くないだろ?」って言う経済概念の無さじゃね?
「コストで乗ってるんじゃない。好きだから高くてもいいんだよ」ってんなら誰も文句は言わない。

848 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 14:13:54.77 ID:H7pvh0EE0.net
車なんか乗った時点で池沼認定

849 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 14:15:14.56 ID:Ygmwe1T00.net
>>9
パッソも思い出してあげて

850 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 14:23:21.02 ID:bOtvHPdX0.net
コンパクトで積載量と乗り心地を求めるなら、タウンエースだな

851 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 14:28:30.82 ID:K/CZwH6+0.net
>>848
地域による。
都心なら持ってなくても恥ずかしくはない。
持ってるのは真の意味でのステータス。
地方なら持ってないのは学生か無職か赤貧。

852 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 14:35:38.30 ID:oD/uEj8a0.net
新車買って初っ端から事故ったらどうすんだよ

853 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:18:45.62 ID:86YhjQ650.net
>>847
綺麗に乗ってるのならともかく
故障放置で下品なマフラーとかシャコタンにしてドレスアップ(笑)して
チンタラノロノロ走ってるようなのばっかりだから馬鹿にされるんだよ

854 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:20:55.06 ID:K/CZwH6+0.net
>>853
それは新車も中古もねーと思うw

855 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:29:48.49 ID:467CiPgD0.net
>>831
軽も車庫証明いるけど?

856 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:38:53.06 ID:K1Cfxs690.net
28年前か・・。免許とって最初に買ったのは80カローラGL
消防時代は車の雑誌とか好きで将来免許取ったらスカG買うだの考えてたがw
取得当時はすっかり車の知識が薄れてて(バイクのほうに熱中してた)、
なぜかカローラGLだったww 装備も簡素でノンパワステ、手動窓、4速MT・・。
でも値札は45万とそれなりの値段だったな。

まあ車庫入れとか高速走行とか苦い思い出もいっぱいだったが、一応付き合ってた子も
文句言わず乗ってくれたよw

857 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:39:10.04 ID:3yWipfgk0.net
昔は3-5万の車を車検毎に乗り継いだが
最近はそういう車が無くなった
古くなると税金上がるからちゃっちゃと潰すか
外国へいってしまうと聞いた

858 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:41:29.27 ID:ALjunnIw0.net
100万以内で買える新車は乗用ではミラ・アルトしかないな

昔といっても2000年以降だが、スイフトが新車で79万円で売ってた時期もあったような

859 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:43:07.21 ID:y0IkAb6R0.net
>>856
俺かと思ったw

当時集めた車のカタログがヤフオクで高値で売れたぞ
高い奴だと2万くらい

860 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:46:38.99 ID:K/CZwH6+0.net
>>858
仕様しだいじゃね?
エアコン、ABS、エアバッグ、4ATやらCVT、滑り止め、ブレーキアシスト、と、標準の質が上がり続けてるのが要因。

861 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:52:58.97 ID:y0IkAb6R0.net
>>858
その昔スターレットの売り文句に「バイトで買えたスターレット」ってのがあったな
確か68万とかだった気がする

862 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:05:50.41 ID:K/CZwH6+0.net
>>861
KP61?
カローラ流用のテンサンOHVシングルキャブ、パワステなし、エアコンなし、ABSなんてもちろんなし、手回しクルクルウィンドウって仕様だけど、700キロ台と軽いのとFRだったのでとにかく面白い車だった模様。

一時期借りて乗ってたんだけど、古すぎて原型なく、元がどうかは分からないw
とにかくクイックだった。

863 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:17:00.18 ID:g5SWeIqM0.net
>>858
スイフトXG新古車なら本体100万割る 探せばスタイルも

864 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:20:06.05 ID:fjvtXLRh0.net
スズキのツインがエアコンなし50万とかだったけどエアコンつけると
普通にアルトとかの方が割が良かったから全然売れてなかったな

865 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:44:19.28 ID:1tEDSf1H0.net
そういえば昔はオートマ3万円位高かった

866 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:47:33.57 ID:g5SWeIqM0.net
>>865 今でも5MTより4ATが数万〜高いのは良く有る

867 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:48:54.78 ID:3LBF+epu0.net
若いんだから最初の車は300万くらいの良い車買うんだよ!
親に保証人になってもらってローン組むんだよ!

868 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:02:02.81 ID:eafv8RXh0.net
アルトとミライースで迷ってるんだけど、
ミライースのDグレードが77万でとりわけ安いんだが、
アルトやミライースの他のグレードと比べてもとりわけ差がある車なの?

869 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:08:05.86 ID:K/CZwH6+0.net
>>867
そう言う若者が少なくなった。
今は新車コンパクトを買い、結婚後も延々と乗る。

870 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:08:42.91 ID:aI1Y3eG+0.net
中古の軽40万円ほどでした

871 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:12:53.77 ID:dfFumNG60.net
スポーツカーだと、ボロボロの中古買ってサス変えてタイヤ・ホイール変えてエンジンオーバーホールして
シートもバケットにして、いじってないのは車体ぐらいしかないって状態で楽しむのもアリだが。

872 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:12:59.63 ID:K1Cfxs690.net
>>866
90年代前半頃まで、スポーツタイプが人気だった頃は5MTと4ATは
新車と中古価格で相場が逆転するんだよな・・w

873 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:17:12.10 ID:K/CZwH6+0.net
>>868
ミライースは走ればいいという人向けなんだが、その中でも、防音防熱が無く、エアコン(付いてる)効かなくてもいいし、うるさくてもキニシナイ人向け。

874 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:26:26.75 ID:eafv8RXh0.net
>>873
アルトはそんなことないのでしょうか?
またミライースは上位グレードでもそうなのですか

875 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:32:54.55 ID:a21RilT30.net
>>868
悪い事は言わない
ダイハツにしておけ、長く乗りたいならスズキはやめておけ

876 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:34:32.81 ID:xWt3A+OF0.net
10年後の日本は・・・

80%の自家用車が軽自動車で、10%の富裕層が高級車に乗り、10%のバブル世代が親の遺産で残ったレクサスかプリウスに乗ってる。

877 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:34:37.16 ID:XVjMUzUtQ.net
初めてのクルマが中古?

なんか売女みたいで・・・

878 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:38:54.57 ID:K/CZwH6+0.net
>>874
ミライースもモデルDだけがそんな仕様だね。
アルトはVPってモデル(69.7万円)が防音防熱なし。
商用で使うなら問題なかろうけど、乗用だと辛いんでないかな?

879 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:39:55.33 ID:ubunBdtC0.net
俺は親(車は自分の手足と言い切る)から
「最初に小さい車に乗ると運転が下手になるから3ナンバーを買え。前の運転手の変な癖が付かないように新車で。
後、最初はぶつけたりこすったりするのだから直しやすい国産車。運転に慣れたら軽でも左ハンドルでも好きなのを選べ」
と言われたわ

880 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 17:42:08.97 ID:xjKZJsIRO.net
俺が今まで乗ってきた車はキャバリエ、スプリンター、デミオ、そして今はキューブか…全部中古で買ったけど結構走ったね。特にデミオは29万キロまで乗ったからなぁ。マツダのディーラーの店長から記念品までもらっちゃったよ。

881 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:03:02.21 ID:/qyd+3+y0.net
まあ大概どっかぶつけたり軽く事故るから最初は中古が無難よな

882 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:07:18.72 ID:3GEsYE2y0.net
バイト先の社長さんいわく、ごつい外車の中古がいいとか。
どうせぶつける、最初に大きい車だとその後が楽
ごつい外車だと嫌がらせされない
のだそうで。 そんなの中古でも手が出なかった。

883 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:10:26.83 ID:SmBcfimu0.net
最初って18か?それにしても中古のkに草
新車でもkは嫌だな
18で取ってソアラ2.0TB→Y31シーマタイプIILTD→Y32グログラアルティマ(新車)&ミストラル(新車)→14V8マジェスタ→20後期セルシオC
→初期キューブ(新車)→P12プリメーラW(新車)→ノート(新車)→今はエクストレイルHV(新車)
次はクラウンアスリートのHVかスカイラインV37クーペのV6TBに乗りたい

884 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:11:59.86 ID:3tqXrSy30.net
自分語りと車の趣味語りは別板で良いんやで?

885 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:14:10.74 ID:2D9a/m5q0.net
>>883
若い頃がいかにもDQNっぽい車の選び方

886 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:16:13.40 ID:JEQifRpp0.net
>>799
今は残価設定ローンてのがあるしこれかも

887 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:18:55.21 ID:m4nt+ASY0.net
最初は中古車でいいだろ。
俺も最初はそりゃ削った削った。

888 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:20:23.08 ID:qQPifIxp0.net
150万の5年ローンでかっこインテグラ買ったわ

889 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:34:57.68 ID:GisO0vFw0.net
最初に買った車はTOYOTAのスープラRZ、全て込みで500万だった。一年半後に盗まれた。

890 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:14.45 ID:jckZyXYv0.net
セプターワゴンとかいう不人気車を130万円で買ったなぁ。
3Lエンジンで燃費すこぶる悪かったが、新車だと300万円なグレードだったからか、
いい装備ついていて乗り心地は良かったっけ。

不人気車の高グレード車って結構狙い目なんだなって思った印象。

891 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:48:23.22 ID:XHkXLxcI0.net
うちの甥っ子22で結婚して
新車ワンボックス買った
保険は車両限定とか心配だ

892 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:54:41.71 ID:/qyd+3+y0.net
>>891
子供出来たのか作る気満々なのか知らんけど
若くして結婚して子供作る気持ちがあるのはすごく偉いと思う

893 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:05:19.38 ID:MIFbTpzy0.net
>>889
えええっ!?それでどうなったの?車両保険には入ってたの?
1年目からスポーツカーだと車両保険ってベラボーに高いよね?
シビックですら自動車保険年額14万だったw
昔はリスク細分型保険なんてなかったしな

894 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:07:24.03 ID:UywQsBtz0.net
今や霊柩車がヴェルファイアとかアルファードだったり
内装にLEDピカピカでびっくりしたなー
爺さんはそれで旅立っていったよ

895 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:49:35.75 ID:MfD++3kL0.net
40代だけど、最初は中古の軽
予算は給料の3ケ月分未満で2〜3年ローン
周りもほとんどこのパターンだった

896 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:14:16.65 ID:TwwTioee0.net
どんな用途にしろガソリン車は最低エンジン排気量1.8L、出来れば2Lは欲しいし、
後席に人を乗せて長距離運転するなら3.5Lは欲しい。
1.5L以下は運転し辛いし、とっさの状況から脱出出来ない場合があるからコース選択や運転に慎重にならざるを得ない。
エンジン排気量3.6L以下の車は生活必需品だから税金を下げて一律3万円ぐらいにして欲しい。

897 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:23:33.34 ID:QoxESPo+0.net
>>896
アメリカ人の方ですか?日本の道路事情に最適なのは軽自動車ですよ。

898 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:24:44.29 ID:g5SWeIqM0.net
>>896
昔、愛知の山側外れに住んでた頃の話だが
路面凍結の朝に坂の下や橋の上やカーブの奥で
車横にして道路塞いでた奴はクラウンセドグロ系多かったな
その後引っ越した今はのここは凍結とかほぼ無い

899 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:28:09.79 ID:TwwTioee0.net
>>897
お前みたいな自己中で周りを考えない奴が軽自動車で高速道路の追い越し車線に蓋をするんだろうなw

>>898
FR車は凍結したり降雪した傾斜路に弱いから仕方ない

900 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:43:55.49 ID:g5SWeIqM0.net
>どんな用途にしろガソリン車は最低エンジン排気量1.8L、出来れば2Lは欲しいし、

KeiとR32持ってるけど、雨の日に近所のコンビニやスーパー行くのに
R32を選ぶ事はまずないな

総レス数 984
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200