2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ ★3

1 :drunker ★:2016/02/08(月) 06:32:13.27 ID:CAP_USER*.net
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160205/Wooris_185274.html
2016年2月5日 23時00分 (2016年2月6日 10時08分 更新)

「2016年は食生活を改善して、もっと健康に美しくなる!」と抱負を立てた女性も多いでしょう。新年が明けて約1ヶ月、その計画はうまくいっていますか?
でも、いくら健康にいいと思う食品を多く食べていても、もしかしたら知らず知らずのうちに不健康なものを食べ続けているかも……!
『WooRis』でも過去記事で何度か“避けるべき食品”をご紹介しましたが、今回は海外の健康・環境系情報サイト『Rodale Wellness』の記事を参考に、“医師が絶対に食べない食品”をご紹介します!

■1:養殖サケ
健康に利点がある“オメガ3脂肪酸”を多く含むサケ。でも、あなたの食べているそのサケ、天然? それとも養殖?
養殖場で人工のエサをたっぷり与えられて肥え、人工的に色をつけられたサケが体によくなさそうなのは一目瞭然!
また医師によると、外国で養殖されたサケには、PCBや殺虫剤など毒性物質が検出される場合もあるそうです。サケを購入する際や、外食時には出どころをしっかり確認しましょう!

■2:コーヒー用のクリーム
「健康にいい」といわれるコーヒーを飲むとき、あなたは何を入れますか? まさか人工のクリームをドバッと入れていませんか……?
コーヒーをまろやかにするクリームやシロップには、実は水素化油脂や異性化糖など健康に害のある人工物質が混ざっていることがあるそうです! ブラックで飲むか、普通の牛乳を入れましょう!

■3:オーガニック栽培でない野菜や果物
健康のために野菜や果物をたくさん食べるのはいいこと。でも、もしその野菜と果物とともに、殺虫剤や農薬に含まれる毒性の強い化学物質が体内に入っていたら……!?
過去記事「えっ…これもダメ!? オーガニックでないと“健康に悪影響”の野菜と果物5選」でご紹介したとおり、オーガニックでないニンジンやリンゴ、セロリ、イチゴなどは殺虫剤が多く付着していることがあるそうです!

■4:ダイエット飲料
「痩せたいから」と、“カロリー0”を謳い文句にしたダイエット飲料を飲む人は多くいます。
しかし、砂糖の代わりに“ダイエット飲料”に入っているのは人工甘味料である場合がほとんど。
医師によると、ダイエットのつもりがかえってメタボや体重増加の原因となったり、消化器官の異常、関節痛、頭痛、うつなどの原因となったりするともいわれます。
本当にダイエットしたいなら、飲むのは水かお茶にしましょう!

■5:精製されたハチミツ
砂糖や人工甘味料の代わりに健康的な天然甘味料として使われるハチミツ。
しかし医師によると、殺菌・精製処理されたハチミツの場合、他の甘味料や香料が使われる場合もあり、ハチミツ自体の栄養や利点が失われているそうです。
ハチミツの栄養効果を享受したい場合は、やはり新鮮な生のハチミツを少量摂取するのが一番いいそうですよ!

いかがでしたか? 「健康な食品を食べている」と思っていても、隠れたところに落とし穴があります。健康的なものを食べているつもりで、かえって健康を害したら元も子もありません!
健康を目指すなら、“オーガニック、天然、草食、放牧”などの言葉を目印に、きちんと栽培方法や出どころを調べてみましょう。
また、食品を購入する際は、材料が列記してあるラベルをチェックするのもお忘れなく! 難しくて何だかよくわからない成分がズラっと書いてある場合はやめたほうが無難かもしれません。

★1=2016/02/06(土) 10:28:19.10
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454722099/

■ 前スレ (★1が立った日 2016/02/06(土) 13:34:13.67 ID:CAP_USER*)
【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454733253/

by びんたん次スレ一発作成

230 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:40:26.33 ID:zoqdS4DK0.net
>>213
ミルクは大丈夫
そして、コーヒーフレッシュはミルクではない

231 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:41:53.74 ID:TUTK0hKT0.net
>>227
それを世界中の農家がやればどうなるか想像しろよ
日本なんて一瞬で飢餓

232 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:42:19.59 ID:ei3JjMn90.net
>>226
アカンやつやで

233 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:43:02.24 ID:XMMwLF4a0.net
ジュースは糖尿病の素といわれてもう何十年も缶ジュース飲んでいない
でもまあなんといいますか

234 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:43:49.98 ID:0Sg3XuTeO.net
>>224
はんぺんって魚のすりみと泡立てた卵白を混ぜてるから気泡が多くて浮いてるんだけど何が問題なの?

235 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:44:41.24 ID:Enii9xQm0.net
オーガニックでない野菜食べるくらいなら野菜食べない方が良いの?

236 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:43.44 ID:VoOBRP7y0.net
>>75
よく言うよ
医学全体から見たら
費やされている費用と学問に携わる人間の数と手間、そして積み重ねられている統計の数に大きな差がありますよ
表現悪いが無いに等しい
無いが言い過ぎなら推測の域を出ない医学的意見くらいかな

237 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:50.59 ID:rCW8PD150.net
>>202
栄養士は栄養士で「生クリームは食べるプラスチック」とか発言しちゃう
バカがいるので。

238 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:53.33 ID:K5P2T91g0.net
健康食品商法の基本は極論で恐怖を与えて自社商品に誘導し
最後は客が自分でそれを選択したと思わせること

239 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:47:19.67 ID:1qJxH17T0.net
クジラ、マグロは水銀蓄積でキケン

240 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:49:16.90 ID:8Rr8FT5y0.net
極論が一番不健康

241 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:52:36.80 ID:TUTK0hKT0.net
>>234
自分でおでん作ってみ
練り物は最後に10分程度でいいんだよ
でないと出汁吸ってめっちゃ膨らむから

それが身体に悪いとは言わないけど不思議な現象ではある

242 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:52:56.31 ID:3cS16VCo0.net
食品に気を使いすぎて結局ストレスで死にそうだな

243 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:54:47.08 ID:I4/Vv55K0.net
>>242
俺は健康になるためなら死んでもいいよ。

   と、古典的なギャグを言ってみる。

244 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:55:25.48 ID:K5P2T91g0.net
医者の人がこの手の患者に困ってたわ
外科で主に骨折した人の手術とかやってる人なのにやたら食い物の健康情報に固執する患者がいて
術後の足の経過とか診てるのにアレは体にいいのかコレは体に悪いのかと白黒付けてもらいたがると
食の健康はバランスと量が大事だし個々人の体質や状態でも全然変わってくるのに
こういう人は「アレさえ食ってりゃ大丈夫!」「コレさえ避ければ大丈夫!」って
魔法の秘訣みたいなもんを求めて自分からバランスを崩しにいくから迂闊な事言えないってな

245 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:56:48.21 ID:0KpxzX4J0.net
>>1
野菜に関しては農薬で栽培されたものより
自分の庭で肥料替わりに糞・尿で育てほうが美味い野菜ができる事実!?wwww

246 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:57:14.18 ID://wgoIhp0.net
はんぺんはすり潰すから使ってる魚がどんなのかわからない
昔は売り物にならない奇形魚とか使ってるって言われてた
映画血と骨とは在日役のたけしがレイプして金貸しして魚の練り物屋やってた

247 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:59:01.80 ID:yJLkvOSH0.net
適用をバランスよく摂取
食べ過ぎず飲み過ぎず

248 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:59:50.90 ID:T97FJm7p0.net
>>245
ふーん、美味しいんだ

うちは農家だけど、有機肥料・無農薬野菜なんて絶対に食べないよ

249 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:03:10.23 ID:9comeo2t0.net
>>178
無理にブラックに慣れんでもw
そういう日本人は和食のせいかすぐに素材感重視、シンプル嗜好に陥るが
コーヒーなんてミルクや砂糖を入れて飲んでる地域の方が多いから
それでの評価でいいよ。

250 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:09:30.85 ID:vHZGzHnm0.net
>>248
それめんどくさくてやってらんねーよって話じゃなくて?

251 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:10:25.85 ID:wEas+V0N0.net
野菜は無理だなぁ防げない
外食するからね

252 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:11:22.63 ID:0smiMvZJ0.net
チリ産の養殖シャケは不自然に脂ギッシュで怪しいと感じていた
安かろう悪かろうの典型なんだろう。

253 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:14:18.29 ID:ukVh1TzV0.net
>>1
オメガ3

254 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:21:04.64 ID:FRVtvS6I0.net
>>1
養殖マグロは?

255 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:21:28.20 ID:8nT12pHS0.net
>>1
人肉でも食っとけよカス

256 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:26:08.02 ID:tUXxsSXY0.net
大して調査もしないでアクセス稼ぎだけ目当ての記事

257 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:26:32.08 ID:IvV5BC4B0.net
コーヒーはブラックだろ
喜んで油を入れてる人を見ると気持ち悪い

258 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:38:08.90 ID:IyQppXws0.net
平均よりも収入が低い、顔面偏差値が低い人は食品の健康被害にあってると考えて良い。

健康被害とは病気になるのではなく、能力を奪うこと。
それを分かってないやつ多い。

いい食品を摂ってたら、集中力が続き、よいアイデアが浮かび、思い通りに体が動き、顔の形も性格も良くなる。

259 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:40:45.33 ID:iQ5qh8aq0.net
人工甘味料否定論って食欲を呼び起こして余計に食べがちになるって謎理論だからな

260 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:46:57.65 ID:vZOVau6yO.net
前にも書いたが、ヘルシー系のエコ油使うとアドレナリンがガンガン出る

261 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:52:26.69 ID:7lqyZvW20.net
人工甘味料は健康云々の前に純粋にまずいからな
ゼロiを謳ってなくても入っててジュース飲めんわ

262 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:53:54.75 ID:uz38RwFO0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>drunker ★    

263 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:55:30.44 ID:qh7Gjp3a0.net
マーガリンをいまだに敵視してる人いるけど、今じゃ精製法が改善されてトランス脂肪酸がかなり抑えられてるそうだ
日本産のマーガリンなら安心して食べれるぞ
今じゃバターの方がトランス脂肪酸多いくらいらしい

264 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:00:20.44 ID:Ic+8en2a0.net
>>1
この手の記事って、
ダイエット飲料を結論ありきで頭から否定するよね。
実際に試してないのがバレバレ。

俺はダイエット飲料常飲しながら
他のカロリーもコントロールしつつ
80kg→60kg にダイエット成功してるから、>>1 は嘘。

265 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:08:38.79 ID:oRaIqYH60.net
1日にペヤング一個医者いらず

266 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:08:57.95 ID:QjyDbM6F0.net
医者飯作る奥さんは大変だな

267 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:09:34.85 ID:vSXRCrPF0.net
結局、国産の鮭(鱒?)買えって話だろ?

268 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:19:34.71 ID:WfMY9bBU0.net
>>4
少食になるからメタボ予防になってる
できた嫁

269 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:30:25.44 ID:3cS16VCo0.net
無農薬野菜って害虫の防衛能力が高いからシュウ酸が多く含まれていて食べ過ぎるとよくないって理屈もあるらしい

270 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:30:58.96 ID:iH1/iRIs0.net
オーガニックw、そりゃ有機栽培って意味で殺虫剤や除草剤などの農薬を使ってないって意味じゃないだろw

271 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:31:21.15 ID:Y80z5b4c0.net
医者の不養生というの知らないのかね
絶対に手をつけないなんてことないよ

食品ではないけど眼科医がコンタクトレンズ使ったりレーシック手術をやらないのはガチだけどね

272 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:33:12.76 ID:3cS16VCo0.net
>>266
医者も付き合いやパーティーで酒を飲みすぎるから成人病で早死にしてるらしいよ

273 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:34:26.02 ID:nOWOHJWo0.net
自家菜園やってても農薬は必須
ダンゴ虫の凶悪さを知らないだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:36:36.87 ID:xuPv8S/w0.net
>>1
ああ、また「シス型トランス脂肪酸」のライターか

納得

275 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:40:45.87 ID:0SHwbiC10.net
医者は長生きしないw

276 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:55:57.53 ID:LSs6bv3D0.net
そもそも好きなものを制限してまで長生きしたいのか

277 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:56:16.50 ID:Wb80q5Th0.net
こういうこと言う奴はこれで儲けてるんだから、
眉にツバ付けて聞き流すのが吉。

気にするだけ無駄だから何でもバランス良く食え。

278 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:03:33.30 ID:Z4F8pFuj0.net
無農薬野菜っても、野菜自体に多少の毒素的なものは含まれているからな、
結局何食べても、食べ過ぎは毒にしかならない。

偽装などで農薬等の基準値超えはダメだが、普通に栽培されたものなら、
偏りなく食べれば、それ程気にすることはない。

279 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:20:20.05 ID:XQSamtp/0.net
>>274
あれは笑ったな

280 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:30:46.48 ID:pdSHnqy80.net
>>36
アカディ牛乳をおすすめするよ

281 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:49:00.10 ID:C19w1Sv30.net
>>278
カリフォルニア大バークレー校のブルース・エイムス博士のレポートによれば
「食物中の農薬(成分)の99.99%は、虫や捕食者を防ぐために天然に産する植物の中に
存在する」
エイムス博士は「全ての分野を通じて最も引用される回数の多い数百人のうちの
1人」。発がんについての研究者なので発がん性についての話だが、まあ野菜は食え
と言っている

282 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:53:12.10 ID:vADDLM9s0.net
精神保健福祉士だけど、うちの常勤の先生は毎日缶コーヒーとコンビニのおにぎり食ってるよ

283 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:53:59.90 ID:tVIjfBCjO.net
医者の言うことも結構バラバラだよね
糖質制限ダイエットは絶対にダメという医者とみずから実践している医者といるし
なんか医者といえども無闇に信用するのは如何なものかと考えるようになってきた

284 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 14:09:20.32 ID:881vPlqf0.net
コーヒーフレッシュじゃなくて、粉ミルクみたいな粉末状のをコーヒーに入れてるけど、アレもだめかね?

285 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 14:23:15.46 ID:j/U2pIbN0.net
>>284
クリープのこと?
あれはいわゆる粉ミルクなのでお好きに

286 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 14:47:15.71 ID:mYEQphR80.net
>>271
調べたわけでもないのになにが「ガチ」だよバーカw

287 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:04:10.81 ID:ZOxDXmRw0.net
コーヒーフレッシュは植物油なので腐らないし、牛乳より安全な食品なんだぜ
危険とか言ってるのは、美味しんぼ辺りに騙されてるバカだろ

腐らない=危険
なんて、バカの発想はスゲーよな

缶詰とか常温保存食食えないだろ

288 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:07:19.49 ID:O1YW3x5M0.net
>>11は該当するかは知らないが、割と
健康ガーとかヘルシーガーとか言いながら煙草吸うアホは少なくない。
割と女に多い。

289 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:11:07.88 ID:O1YW3x5M0.net
>>283
糖質制限といって極大解釈して一切とらないアホがいたりするからな。
本当は割とまともな範囲しか言ってないってパターンは決して少なくない。

290 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:12:20.35 ID:jZp87rJn0.net
>>1うちの旦那は医者だけど
自分よりなんでも普通に食べるわ。
医師が健康に気を使った食事なんていちいちしてるわけないじゃんw
むしろ気にしない人のが多いんじゃないの?

291 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:17:32.02 ID:zwZTG41H0.net
>>287 植物油は何色でしょう?

292 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:19:38.39 ID:QhFSCXfZ0.net
>>284
クリープだけは乳製品。
他はコーヒーに白い色を付けるだけのとんでも食品(笑)

293 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:21:54.55 ID:fLpRiG4h0.net
いかがでしたもなにも…

はちみつは高いやつ食べてから
安いの(サ○ラ印とか)食べるとてきめんに違い判るよ

294 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:24:25.47 ID:59gKNh1l0.net
金持ちの道楽妻みたいな記事だな

295 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:49:49.96 ID:ZOxDXmRw0.net
>>291
植物油の色?色々有るよ

もしかしてコーヒーフレッシュが、白くなってるのが怖いのか?
乳製品入れてるから白くなる
今度は乳製品が危険とか言い出すの?

296 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:52:24.64 ID:ZOxDXmRw0.net
>>293
うんこの臭いがする栗の花から作ったハチミツでも舐めてろよw

高いから美味い。安いからマズイとか、味覚障害レベルだぞ

297 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:53:17.89 ID:Qz9Yh6/I0.net
アホちゃうか こんなん考えてたらキリないわ

298 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:54:52.48 ID:/k0Pofpf0.net
>>25
>フェイスブックに裸なんて載せてる知り合いなんて皆無なんだけどw
>片っ端からロック外して見てたのか?
>そんな露出狂は100人に1人もいないだろ

輸入品のサーモンはマジヤバいぞ
サーモン 三回でググれ

299 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:58:10.66 ID:KNF6qoi30.net
うちの父親も兄弟もおじさんもいとこもじいちゃんも医師だけど全部食ってるよw

300 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 15:59:46.95 ID:lvpvWJJl0.net
> 養殖場で人工のエサをたっぷり与えられて肥え、人工的に色をつけられたサケが体によくなさそうなのは一目瞭然
医者ってのは馬鹿なのか
まぁ実在しないんだろうけどw

301 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:05:50.42 ID:CmLRBSTjO.net
なんつうか、こんなの鵜呑みにするような人って健康の為なら死ねるような人なんだろうな
凡人じゃない

302 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:08:08.60 ID:uSKZKNJV0.net
医者が食べないとかどうでも良いから
医者本人の一週間の献立を教えてくれ

303 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:09:22.49 ID:XcQXgnKx0.net
ヘビースモーカーの呼吸器専門医もいるしなあ

304 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:22:48.14 ID:po5sj/Na0.net
>>49
さらに狭くて、シナと近い半島では絶望だなvw

305 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:26:31.67 ID:1XwHP1MWO.net
ポーション入れたコーヒー飲みながらこのスレ見てる

306 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:28:43.86 ID:5Avt6kIX0.net
>>1

オーガニック以外は同意

オーガニックは割に合わない。誤差の範疇を超えないメリットの為に、高い金や手間をかける暇があったら、それらを他に費やした方が得だし健康になれる。
それにオーガニック教にハマってストレス貯めたら、有害物質()農薬()より有害だよ。

億万長者がオーガニックを選択するのならまだわかるが、たかが一般人レベルの高所得者程度で、必死になってオーガニック食品()に貴重な収入投入して家計圧迫させるのは、生活レベルが下がって身体にも精神にも人生にも損でしかない。
浮いた分で旅行でも行って楽しんだ方が長生きするだろう。
宗教だよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:36:06.73 ID:z5OR8fA30.net
>オーガニック栽培でない野菜や果物

オーガニックの方がよいだろうが、
じゃなきゃ食べないって時点で胡散臭さ倍増

308 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:42:25.14 ID:FSscprax0.net
もう、飢えで死ね。

309 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:46:15.10 ID:WKbb0V+M0.net
>>133
卵の白身は洗剤ですか

310 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 16:49:59.41 ID:po5sj/Na0.net
>>125
> 医者がすすめる食品は、
> ヨーグルト、納豆、トマト、ブロッコリー、りんご
> がベスト5だったな

全部、摂っているけど、どこまで効果があるかな〜、気休めかも

自分の、両親とその親達の6人も寿命を足して、6で割ると概ね自分の寿命になるとか。この方が正確かもね。

311 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 17:13:44.91 ID:+De94WgF0.net
ビジネスジャーナルの南清貴ですが何か

312 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 17:23:24.92 ID:N0Bs3JWG0.net
>>310
生きてるの母親だけだわ〜
母親が平均寿命まで生きても60歳か…
年金払うのばらかしくなるね

313 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 18:02:51.93 ID:KxkisV2m0.net
3食カップラの俺に隙は無かった

314 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 18:25:50.60 ID:tRP3TI3V0.net
医者って太ってたり痩せすぎてたり
不健康そうな人がいる

315 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 18:33:02.29 ID:QLFS3cHj0.net
>>314
そりゃ何にでもいるだろww
割合で話せ、割合で。
自分は知らないが、
どこかの金持ち暇人が職業別統計を取って、
そこで「医者は肥満が多いなあ」となれば支持してやる。

316 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 18:43:52.57 ID:lsV/ui6i0.net
>>1の記事は分かってないな、医者だからといって健康的な生活をするとは限らない

交通事故にあった俺を手術して命を救ってくれた、とある先生の好物は焼き鳥だった
その分野では権威の先生なのだが、毎晩のように焼き鳥を肴に深酒をする、そんな生活が祟ったようで早死されてしまった・・・・

まさに医者の不養生

317 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 20:53:50.82 ID:k3Ln0bNs0.net
ゲッペルス

318 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 22:16:11.42 ID:Vp/PQmvW0.net
1,2,4はわかっていた
本能が教えてくれた

319 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 22:21:49.66 ID:SPAo4NoH0.net
ハムとベーコン

320 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 22:22:11.33 ID:srWl9xzT0.net
天然のサケなんて流通してるの?
もうアラスカにもいねーよみたいなことアメリカのドラマで言ってた気が

321 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 23:03:22.83 ID:asjZluXE0.net
アトランティックサーモンの書き込みあったから検索したらヤバかった
ノルウェーとチリ産は食べるのやめることにするわ

322 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 00:45:32.36 ID:iLVR9uo10.net
一人暮らしで最強なのは鍋だと気づいた、食材を切ってぶっこむだけ、それだけで3〜5日いける。
しかも満遍なく栄養取れてバランス良すぎワロタ

323 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 06:31:11.86 ID:w3ft1Smi0.net
オーガ肉

324 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 06:41:36.65 ID:yk6aI/iu0.net
>>322
それ予想以上に雑菌が繁殖してるんだぞ。気をつけろよ。

325 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 06:41:50.23 ID:taaY/Qbl0.net
>>186

皮は、乾燥して、風呂へ

326 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 06:53:11.10 ID:taaY/Qbl0.net
>>263

マーガリンと表示してるだけで、忌避してる。
結果、パンは自分で焼くことになった。

327 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 07:02:10.09 ID:taaY/Qbl0.net
35才過ぎたら、いつ死んでもおかしくない。
終活開始は、35才!
同時に、食べたいものは喰っておけ!

328 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 16:29:16.14 ID:E0E4QNra0.net
コーヒーフレッシュは植物油にミルクみたいな白い色を乳化剤使って混ぜてるだけなんだろ(笑)
自分でもタダみたいな値段でいくらでも作れそう(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=gobDjyIi1RU
マーガリンはさらに水素添加で硬化させ、固めているから自分で簡単に作るて分けにはいかないかもしれないけど、中身は同じようなもん(笑)
こんな物に金出して買って使ってる奴って、ボロ企業を儲けさせてるだけじゃないの(笑)

329 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 16:31:56.54 ID:RdBwp44V0.net
食パンはマーガリンもバターも使わないでチーズが良い

330 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 17:00:40.19 ID:X0kpdAJC0.net
チーズは高い。
結局、金の話だな。
金があるならチーズだな。

総レス数 398
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200