2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ ★3

1 :drunker ★:2016/02/08(月) 06:32:13.27 ID:CAP_USER*.net
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160205/Wooris_185274.html
2016年2月5日 23時00分 (2016年2月6日 10時08分 更新)

「2016年は食生活を改善して、もっと健康に美しくなる!」と抱負を立てた女性も多いでしょう。新年が明けて約1ヶ月、その計画はうまくいっていますか?
でも、いくら健康にいいと思う食品を多く食べていても、もしかしたら知らず知らずのうちに不健康なものを食べ続けているかも……!
『WooRis』でも過去記事で何度か“避けるべき食品”をご紹介しましたが、今回は海外の健康・環境系情報サイト『Rodale Wellness』の記事を参考に、“医師が絶対に食べない食品”をご紹介します!

■1:養殖サケ
健康に利点がある“オメガ3脂肪酸”を多く含むサケ。でも、あなたの食べているそのサケ、天然? それとも養殖?
養殖場で人工のエサをたっぷり与えられて肥え、人工的に色をつけられたサケが体によくなさそうなのは一目瞭然!
また医師によると、外国で養殖されたサケには、PCBや殺虫剤など毒性物質が検出される場合もあるそうです。サケを購入する際や、外食時には出どころをしっかり確認しましょう!

■2:コーヒー用のクリーム
「健康にいい」といわれるコーヒーを飲むとき、あなたは何を入れますか? まさか人工のクリームをドバッと入れていませんか……?
コーヒーをまろやかにするクリームやシロップには、実は水素化油脂や異性化糖など健康に害のある人工物質が混ざっていることがあるそうです! ブラックで飲むか、普通の牛乳を入れましょう!

■3:オーガニック栽培でない野菜や果物
健康のために野菜や果物をたくさん食べるのはいいこと。でも、もしその野菜と果物とともに、殺虫剤や農薬に含まれる毒性の強い化学物質が体内に入っていたら……!?
過去記事「えっ…これもダメ!? オーガニックでないと“健康に悪影響”の野菜と果物5選」でご紹介したとおり、オーガニックでないニンジンやリンゴ、セロリ、イチゴなどは殺虫剤が多く付着していることがあるそうです!

■4:ダイエット飲料
「痩せたいから」と、“カロリー0”を謳い文句にしたダイエット飲料を飲む人は多くいます。
しかし、砂糖の代わりに“ダイエット飲料”に入っているのは人工甘味料である場合がほとんど。
医師によると、ダイエットのつもりがかえってメタボや体重増加の原因となったり、消化器官の異常、関節痛、頭痛、うつなどの原因となったりするともいわれます。
本当にダイエットしたいなら、飲むのは水かお茶にしましょう!

■5:精製されたハチミツ
砂糖や人工甘味料の代わりに健康的な天然甘味料として使われるハチミツ。
しかし医師によると、殺菌・精製処理されたハチミツの場合、他の甘味料や香料が使われる場合もあり、ハチミツ自体の栄養や利点が失われているそうです。
ハチミツの栄養効果を享受したい場合は、やはり新鮮な生のハチミツを少量摂取するのが一番いいそうですよ!

いかがでしたか? 「健康な食品を食べている」と思っていても、隠れたところに落とし穴があります。健康的なものを食べているつもりで、かえって健康を害したら元も子もありません!
健康を目指すなら、“オーガニック、天然、草食、放牧”などの言葉を目印に、きちんと栽培方法や出どころを調べてみましょう。
また、食品を購入する際は、材料が列記してあるラベルをチェックするのもお忘れなく! 難しくて何だかよくわからない成分がズラっと書いてある場合はやめたほうが無難かもしれません。

★1=2016/02/06(土) 10:28:19.10
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454722099/

■ 前スレ (★1が立った日 2016/02/06(土) 13:34:13.67 ID:CAP_USER*)
【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454733253/

by びんたん次スレ一発作成

185 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:11:08.94 ID:Lkn46+k40.net
菓子パンは…
トランス脂肪酸って堂々と書いてあるやつ売ってるからな…
俺ならゴミ箱入れるわ、ショートニングはもっとヤバイんだっけ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:12:14.55 ID:I4/Vv55K0.net
>>184
少なくとも、
「ミカンは皮の方が栄養がある」というのは、信じない方がいいな。

187 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:15:13.90 ID:QLFS3cHj0.net
>>183
仕事中に職場で飯食ってる時点で底辺だよ。
もしくは家から弁当持ってくる。

188 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:15:51.72 ID:vqjlk0/H0.net
「一番タバコがモクモクで 排気ガスだらけの空気吸って 
農薬だらけの野菜食って育った世代は 
今バリバリ元気で老後を迎えていらっしゃるぜ」

189 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:19:01.84 ID:PbZ+4hmJ0.net
「!」「?」が多い文章って頭悪そう
たぶん伝言ゲーム状態になっててどっかで誤った情報が加わってる

190 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:20:17.54 ID:Lkn46+k40.net
日本中で廃棄物が食品として売られるような状態だから
家で材料から作ったもの以外は危険と思っておけば良い
高級料理店は素材に拘るから大丈夫だw

191 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:20:18.12 ID:fhhY4Mv60.net
>>187
世の中ロッカーのない職場も山程有るで
全部が屋根の下の昼飯時が12〜13時の職場とか世間知らず過ぎじゃね

192 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:21:58.74 ID:oVF0Q12a0.net
オーガニックじゃない野菜が99%なんだが
栄養失調で倒れてないとおかしいな

193 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:23:27.80 ID:RfEcA4PB0.net
>>165
何の根拠もないことを

194 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:25:29.87 ID:D0lsr8ng0.net
 
「なあに、かえって免疫力が付く。」

 

195 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:28:37.38 ID:0KzJ6QRg0.net
>>186
みかんの皮とヨーグルトミキサーに掛けてドリンク
花粉症対策の定番やで

196 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:28:46.54 ID:/+Rqg7fT0.net
ほとんど根拠ないやん。イチゴとか収穫期に農薬まくなんて普通はあり得ない。

なんだ?アリマキでも大繁殖させてしまってんのかなあ?プロではありえないんだよバーカ

197 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:11.71 ID:IiTL+rYs0.net
>>156
むしろそれは健康のため
コンビニ弁当とかの添加物とは違うわ

198 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:42.15 ID:I4/Vv55K0.net
>>195
「皮を食べる場合はよく洗ってから」
というのも言われてるな。

199 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:54.66 ID:CfP5tF4uO.net
野菜や果物の農薬残留もいやだが虫が出てくるもいやだよな
無農薬だと植物が自分を虫から守るために毒素を出す場合もあるとか読んだし

200 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:32:07.73 ID:A1Zd6D1S0.net
ゲッー!

201 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:32:34.75 ID:I8V9rOkb0.net
>>178
取り敢えずコーヒーフレッシュ出すようなクソ喫茶店で珈琲飲まんようにね

202 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:33:53.36 ID:bK5g9Qza0.net
実際問題で医師はどのくらい食品について詳しいんだろうな。
食品は専門じゃないでしょ?
栄養士や食品業界の人が口にしない物の方が参考になるんじゃないかな。

203 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:34:34.96 ID:itibLHKw0.net
売れ残った蟹は、若干異臭がしても回収して加工品になりますw

204 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:36:22.35 ID:P/4YiTICO.net
健康に気を使ってる人は大変だな。食えるもの少なそう

205 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:36:39.16 ID:gnblWooS0.net
どうせ不安を煽ってなんかの宣伝だろ

206 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:38:59.24 ID:OdwvkFXR0.net
>>199
大量に農薬を使った野菜は危険だと思う
デイショップで農薬の注意書きとか読むと怖くて使えない
虫なんて馴れだよ馴れ
今の季節は寒すぎで無理だけど
朝早く畑に行って青虫なんかは箸で一匹一匹つまんで取るよ
こだわり過ぎるとキリないけどね
無農薬野菜ばんさいって感じ

207 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:43:09.95 ID:2N9GlcWS0.net
>>1
一目瞭然の意味がわかってない

208 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:43:56.69 ID:bK5g9Qza0.net
>>206
青虫なんかは箸で集めて鶏のエサてのがいいなw

209 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:44:22.10 ID:LD/76IRD0.net
別に長生きだけが目的じゃないだろうに
どうでもいいわw

210 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:45:52.33 ID:dG/ZibC80.net
>>204
あとで治療に無駄金払うのとどっちがいい?

211 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:46:22.01 ID:OdwvkFXR0.net
>>208
うちは熱帯魚の餌にしてるよ
凄く喜んで食べてますw

212 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:06.87 ID:zcX4eNDB0.net
高年収の医者しか飲み食いできない物ばかりなり

213 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:28.52 ID:/kMParUE0.net
コーヒーのミルクは健康に悪そうだよね

214 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:44.96 ID:VYtRTAoQ0.net
なに食べてもリスクはあるから
いろんなもの食べるのがいいよ

215 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:49:02.58 ID:I0lAEqo7O.net
上手く働く為にも体の手入れが必要なんだろ
でもオーガニックの苺なんて流通してるのかね?

216 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:49:36.31 ID:bt4XxjZP0.net
ブロッコリーやカリフラワーの煮汁を健康にいいかなと思って飲んだ後
薬臭い尿が出る

217 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:51:22.27 ID:UpnJunfs0.net
医者も嘘ばかり付いてる

218 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:51:48.20 ID:A0QBfMVP0.net
コーヒーは殆ど飲まないが、クリープの件は勉強になった。

219 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:54:17.05 ID:GCJafP2t0.net
ブロッコリーは比較的農薬の使用量が多いからね
電子レンジは避けて茹でたほうがいい

特に春は使用量が増えるんで
塩水でよく振り洗いしたほうがいいよ

220 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:54:50.76 ID:6plnVeZ60.net
>>218
クリープは登録商標でかつ乳製品ですけどそんなこと言っちゃって大丈夫ですか?

221 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:55:20.46 ID:Z4F8pFuj0.net
コーヒークリームなんかポーションなら絶対量が少なすぎ、健康被害なんぞ出ない。

オーガニック野菜も意味ない気がする、恐らく生野菜だけ「オーガニックでーす」で、
加工食品内の野菜は普通の農薬野菜以外、選択肢はないだろ。

養殖サケはノルウェーだと結構基準高くやっていそうだから、良いと思うけどな。
特に大型魚は水銀とかが食物連鎖の過程で濃縮され、天然でも危険が多いと聞くし。

ダイエット飲料?はちみつ?食さないから知らんが、がぶ飲みがぶ入れしなきゃいいだけ。

222 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:55:22.64 ID:iFShc4Bw0.net
>>199
無農薬なら虫が居て当たり前、葉物なんて収穫までに虫に食われて全滅とかざらだし、虫食いは当たり前。
化学肥料無使用の肥料の主原料は動物の糞、寄生虫や各種菌にご注意だからなw

過剰じゃなけりゃ農薬も化学肥料も使ったやつでいいですよ、っと。

223 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:01:55.79 ID:jrs9ldRJ0.net
金満医師は、貧乏臭い食品には絶対手をつけない

224 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:02:33.52 ID:4kNFtyTi0.net
自分が育てて収穫した以外の物なんか
多かれ少なかれリスクあるだろう。


コンビニのはんぺんが何時間も浮いてるのを
不思議に思わないとかそういうレベル

225 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:05:19.77 ID:vHZGzHnm0.net
>>165
事故で死ぬだろう じゃなくてお前みたいなやつは事故でさっさと死ね!だろ?
自分の感情くらい自分で理解してやれw

226 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:10:24.19 ID:eGGVMJyL0.net
スジャータ、アカンか?

227 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:36:44.26 ID:qakAkISi0.net
>>169
それを無理だと言わずに高度な技と言うならそれを習得してから吠えればいいのに。
世の中にはその高度な技で作ってる人もいるんだよ。

228 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:36:44.70 ID:9Dw+TGyL0.net
>>222
ウンコを肥料化するとき、ちゃんと発酵させて熱などで寄生虫や菌は死んでるから問題ない
発酵が不十分だと問題が起こるが

229 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:40:06.56 ID:TUTK0hKT0.net
オーガニックだらけで割と平和だった江戸時代の人は健康で長生きだったの?

230 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:40:26.33 ID:zoqdS4DK0.net
>>213
ミルクは大丈夫
そして、コーヒーフレッシュはミルクではない

231 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:41:53.74 ID:TUTK0hKT0.net
>>227
それを世界中の農家がやればどうなるか想像しろよ
日本なんて一瞬で飢餓

232 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:42:19.59 ID:ei3JjMn90.net
>>226
アカンやつやで

233 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:43:02.24 ID:XMMwLF4a0.net
ジュースは糖尿病の素といわれてもう何十年も缶ジュース飲んでいない
でもまあなんといいますか

234 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:43:49.98 ID:0Sg3XuTeO.net
>>224
はんぺんって魚のすりみと泡立てた卵白を混ぜてるから気泡が多くて浮いてるんだけど何が問題なの?

235 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:44:41.24 ID:Enii9xQm0.net
オーガニックでない野菜食べるくらいなら野菜食べない方が良いの?

236 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:43.44 ID:VoOBRP7y0.net
>>75
よく言うよ
医学全体から見たら
費やされている費用と学問に携わる人間の数と手間、そして積み重ねられている統計の数に大きな差がありますよ
表現悪いが無いに等しい
無いが言い過ぎなら推測の域を出ない医学的意見くらいかな

237 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:50.59 ID:rCW8PD150.net
>>202
栄養士は栄養士で「生クリームは食べるプラスチック」とか発言しちゃう
バカがいるので。

238 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:45:53.33 ID:K5P2T91g0.net
健康食品商法の基本は極論で恐怖を与えて自社商品に誘導し
最後は客が自分でそれを選択したと思わせること

239 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:47:19.67 ID:1qJxH17T0.net
クジラ、マグロは水銀蓄積でキケン

240 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:49:16.90 ID:8Rr8FT5y0.net
極論が一番不健康

241 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:52:36.80 ID:TUTK0hKT0.net
>>234
自分でおでん作ってみ
練り物は最後に10分程度でいいんだよ
でないと出汁吸ってめっちゃ膨らむから

それが身体に悪いとは言わないけど不思議な現象ではある

242 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:52:56.31 ID:3cS16VCo0.net
食品に気を使いすぎて結局ストレスで死にそうだな

243 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:54:47.08 ID:I4/Vv55K0.net
>>242
俺は健康になるためなら死んでもいいよ。

   と、古典的なギャグを言ってみる。

244 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:55:25.48 ID:K5P2T91g0.net
医者の人がこの手の患者に困ってたわ
外科で主に骨折した人の手術とかやってる人なのにやたら食い物の健康情報に固執する患者がいて
術後の足の経過とか診てるのにアレは体にいいのかコレは体に悪いのかと白黒付けてもらいたがると
食の健康はバランスと量が大事だし個々人の体質や状態でも全然変わってくるのに
こういう人は「アレさえ食ってりゃ大丈夫!」「コレさえ避ければ大丈夫!」って
魔法の秘訣みたいなもんを求めて自分からバランスを崩しにいくから迂闊な事言えないってな

245 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:56:48.21 ID:0KpxzX4J0.net
>>1
野菜に関しては農薬で栽培されたものより
自分の庭で肥料替わりに糞・尿で育てほうが美味い野菜ができる事実!?wwww

246 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:57:14.18 ID://wgoIhp0.net
はんぺんはすり潰すから使ってる魚がどんなのかわからない
昔は売り物にならない奇形魚とか使ってるって言われてた
映画血と骨とは在日役のたけしがレイプして金貸しして魚の練り物屋やってた

247 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:59:01.80 ID:yJLkvOSH0.net
適用をバランスよく摂取
食べ過ぎず飲み過ぎず

248 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 10:59:50.90 ID:T97FJm7p0.net
>>245
ふーん、美味しいんだ

うちは農家だけど、有機肥料・無農薬野菜なんて絶対に食べないよ

249 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:03:10.23 ID:9comeo2t0.net
>>178
無理にブラックに慣れんでもw
そういう日本人は和食のせいかすぐに素材感重視、シンプル嗜好に陥るが
コーヒーなんてミルクや砂糖を入れて飲んでる地域の方が多いから
それでの評価でいいよ。

250 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:09:30.85 ID:vHZGzHnm0.net
>>248
それめんどくさくてやってらんねーよって話じゃなくて?

251 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:10:25.85 ID:wEas+V0N0.net
野菜は無理だなぁ防げない
外食するからね

252 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:11:22.63 ID:0smiMvZJ0.net
チリ産の養殖シャケは不自然に脂ギッシュで怪しいと感じていた
安かろう悪かろうの典型なんだろう。

253 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:14:18.29 ID:ukVh1TzV0.net
>>1
オメガ3

254 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:21:04.64 ID:FRVtvS6I0.net
>>1
養殖マグロは?

255 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:21:28.20 ID:8nT12pHS0.net
>>1
人肉でも食っとけよカス

256 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:26:08.02 ID:tUXxsSXY0.net
大して調査もしないでアクセス稼ぎだけ目当ての記事

257 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:26:32.08 ID:IvV5BC4B0.net
コーヒーはブラックだろ
喜んで油を入れてる人を見ると気持ち悪い

258 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:38:08.90 ID:IyQppXws0.net
平均よりも収入が低い、顔面偏差値が低い人は食品の健康被害にあってると考えて良い。

健康被害とは病気になるのではなく、能力を奪うこと。
それを分かってないやつ多い。

いい食品を摂ってたら、集中力が続き、よいアイデアが浮かび、思い通りに体が動き、顔の形も性格も良くなる。

259 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:40:45.33 ID:iQ5qh8aq0.net
人工甘味料否定論って食欲を呼び起こして余計に食べがちになるって謎理論だからな

260 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:46:57.65 ID:vZOVau6yO.net
前にも書いたが、ヘルシー系のエコ油使うとアドレナリンがガンガン出る

261 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:52:26.69 ID:7lqyZvW20.net
人工甘味料は健康云々の前に純粋にまずいからな
ゼロiを謳ってなくても入っててジュース飲めんわ

262 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:53:54.75 ID:uz38RwFO0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>drunker ★    

263 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:55:30.44 ID:qh7Gjp3a0.net
マーガリンをいまだに敵視してる人いるけど、今じゃ精製法が改善されてトランス脂肪酸がかなり抑えられてるそうだ
日本産のマーガリンなら安心して食べれるぞ
今じゃバターの方がトランス脂肪酸多いくらいらしい

264 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:00:20.44 ID:Ic+8en2a0.net
>>1
この手の記事って、
ダイエット飲料を結論ありきで頭から否定するよね。
実際に試してないのがバレバレ。

俺はダイエット飲料常飲しながら
他のカロリーもコントロールしつつ
80kg→60kg にダイエット成功してるから、>>1 は嘘。

265 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:08:38.79 ID:oRaIqYH60.net
1日にペヤング一個医者いらず

266 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:08:57.95 ID:QjyDbM6F0.net
医者飯作る奥さんは大変だな

267 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:09:34.85 ID:vSXRCrPF0.net
結局、国産の鮭(鱒?)買えって話だろ?

268 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:19:34.71 ID:WfMY9bBU0.net
>>4
少食になるからメタボ予防になってる
できた嫁

269 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:30:25.44 ID:3cS16VCo0.net
無農薬野菜って害虫の防衛能力が高いからシュウ酸が多く含まれていて食べ過ぎるとよくないって理屈もあるらしい

270 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:30:58.96 ID:iH1/iRIs0.net
オーガニックw、そりゃ有機栽培って意味で殺虫剤や除草剤などの農薬を使ってないって意味じゃないだろw

271 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:31:21.15 ID:Y80z5b4c0.net
医者の不養生というの知らないのかね
絶対に手をつけないなんてことないよ

食品ではないけど眼科医がコンタクトレンズ使ったりレーシック手術をやらないのはガチだけどね

272 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:33:12.76 ID:3cS16VCo0.net
>>266
医者も付き合いやパーティーで酒を飲みすぎるから成人病で早死にしてるらしいよ

273 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:34:26.02 ID:nOWOHJWo0.net
自家菜園やってても農薬は必須
ダンゴ虫の凶悪さを知らないだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:36:36.87 ID:xuPv8S/w0.net
>>1
ああ、また「シス型トランス脂肪酸」のライターか

納得

275 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:40:45.87 ID:0SHwbiC10.net
医者は長生きしないw

276 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:55:57.53 ID:LSs6bv3D0.net
そもそも好きなものを制限してまで長生きしたいのか

277 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 12:56:16.50 ID:Wb80q5Th0.net
こういうこと言う奴はこれで儲けてるんだから、
眉にツバ付けて聞き流すのが吉。

気にするだけ無駄だから何でもバランス良く食え。

278 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:03:33.30 ID:Z4F8pFuj0.net
無農薬野菜っても、野菜自体に多少の毒素的なものは含まれているからな、
結局何食べても、食べ過ぎは毒にしかならない。

偽装などで農薬等の基準値超えはダメだが、普通に栽培されたものなら、
偏りなく食べれば、それ程気にすることはない。

279 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:20:20.05 ID:XQSamtp/0.net
>>274
あれは笑ったな

280 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:30:46.48 ID:pdSHnqy80.net
>>36
アカディ牛乳をおすすめするよ

281 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:49:00.10 ID:C19w1Sv30.net
>>278
カリフォルニア大バークレー校のブルース・エイムス博士のレポートによれば
「食物中の農薬(成分)の99.99%は、虫や捕食者を防ぐために天然に産する植物の中に
存在する」
エイムス博士は「全ての分野を通じて最も引用される回数の多い数百人のうちの
1人」。発がんについての研究者なので発がん性についての話だが、まあ野菜は食え
と言っている

282 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:53:12.10 ID:vADDLM9s0.net
精神保健福祉士だけど、うちの常勤の先生は毎日缶コーヒーとコンビニのおにぎり食ってるよ

283 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 13:53:59.90 ID:tVIjfBCjO.net
医者の言うことも結構バラバラだよね
糖質制限ダイエットは絶対にダメという医者とみずから実践している医者といるし
なんか医者といえども無闇に信用するのは如何なものかと考えるようになってきた

284 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 14:09:20.32 ID:881vPlqf0.net
コーヒーフレッシュじゃなくて、粉ミルクみたいな粉末状のをコーヒーに入れてるけど、アレもだめかね?

総レス数 398
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200