2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ ★3

1 :drunker ★:2016/02/08(月) 06:32:13.27 ID:CAP_USER*.net
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160205/Wooris_185274.html
2016年2月5日 23時00分 (2016年2月6日 10時08分 更新)

「2016年は食生活を改善して、もっと健康に美しくなる!」と抱負を立てた女性も多いでしょう。新年が明けて約1ヶ月、その計画はうまくいっていますか?
でも、いくら健康にいいと思う食品を多く食べていても、もしかしたら知らず知らずのうちに不健康なものを食べ続けているかも……!
『WooRis』でも過去記事で何度か“避けるべき食品”をご紹介しましたが、今回は海外の健康・環境系情報サイト『Rodale Wellness』の記事を参考に、“医師が絶対に食べない食品”をご紹介します!

■1:養殖サケ
健康に利点がある“オメガ3脂肪酸”を多く含むサケ。でも、あなたの食べているそのサケ、天然? それとも養殖?
養殖場で人工のエサをたっぷり与えられて肥え、人工的に色をつけられたサケが体によくなさそうなのは一目瞭然!
また医師によると、外国で養殖されたサケには、PCBや殺虫剤など毒性物質が検出される場合もあるそうです。サケを購入する際や、外食時には出どころをしっかり確認しましょう!

■2:コーヒー用のクリーム
「健康にいい」といわれるコーヒーを飲むとき、あなたは何を入れますか? まさか人工のクリームをドバッと入れていませんか……?
コーヒーをまろやかにするクリームやシロップには、実は水素化油脂や異性化糖など健康に害のある人工物質が混ざっていることがあるそうです! ブラックで飲むか、普通の牛乳を入れましょう!

■3:オーガニック栽培でない野菜や果物
健康のために野菜や果物をたくさん食べるのはいいこと。でも、もしその野菜と果物とともに、殺虫剤や農薬に含まれる毒性の強い化学物質が体内に入っていたら……!?
過去記事「えっ…これもダメ!? オーガニックでないと“健康に悪影響”の野菜と果物5選」でご紹介したとおり、オーガニックでないニンジンやリンゴ、セロリ、イチゴなどは殺虫剤が多く付着していることがあるそうです!

■4:ダイエット飲料
「痩せたいから」と、“カロリー0”を謳い文句にしたダイエット飲料を飲む人は多くいます。
しかし、砂糖の代わりに“ダイエット飲料”に入っているのは人工甘味料である場合がほとんど。
医師によると、ダイエットのつもりがかえってメタボや体重増加の原因となったり、消化器官の異常、関節痛、頭痛、うつなどの原因となったりするともいわれます。
本当にダイエットしたいなら、飲むのは水かお茶にしましょう!

■5:精製されたハチミツ
砂糖や人工甘味料の代わりに健康的な天然甘味料として使われるハチミツ。
しかし医師によると、殺菌・精製処理されたハチミツの場合、他の甘味料や香料が使われる場合もあり、ハチミツ自体の栄養や利点が失われているそうです。
ハチミツの栄養効果を享受したい場合は、やはり新鮮な生のハチミツを少量摂取するのが一番いいそうですよ!

いかがでしたか? 「健康な食品を食べている」と思っていても、隠れたところに落とし穴があります。健康的なものを食べているつもりで、かえって健康を害したら元も子もありません!
健康を目指すなら、“オーガニック、天然、草食、放牧”などの言葉を目印に、きちんと栽培方法や出どころを調べてみましょう。
また、食品を購入する際は、材料が列記してあるラベルをチェックするのもお忘れなく! 難しくて何だかよくわからない成分がズラっと書いてある場合はやめたほうが無難かもしれません。

★1=2016/02/06(土) 10:28:19.10
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454722099/

■ 前スレ (★1が立った日 2016/02/06(土) 13:34:13.67 ID:CAP_USER*)
【話題】ゲッ…ヘルシーじゃないの!? 医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454733253/

by びんたん次スレ一発作成

117 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:02:02.63 ID:WCvnC+V00.net
またかよ
この手のエセ健康ネタはカルト宗教や共産党の資金源なんだよ
死ねや

118 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:02:11.63 ID:HoNK0Ft00.net
サケにPCBが含まれているかなんていうのは、医者の専門知識とは別じゃねーの?
百円ライターが頭の中で作った記事だな。

119 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:03:03.53 ID:jCsMCKfN0.net
>>113
虫がついてただの汚れてただのモンスタークレーマーがいるから農薬つかいまくってるんだよ

120 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:03:25.16 ID:XYYBCUDU0.net
>体によくなさそうなのは一目瞭然!

わろた

121 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:04:13.83 ID:9Dw+TGyL0.net
農薬まかないといろんな菌にやられて野菜が病気になるんだが
腐り落ちたり、変色したり
それを食べるのが良いことなのかどうか

あと、害虫を退治しておかないと
害虫が食ったところからウイルスや菌が入るよ

122 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:05:27.02 ID:jaTG4o+BO.net
あまり神経質にならずに食べたい物を食べるのが一番健康的。

123 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:07:01.88 ID:9Dw+TGyL0.net
花や野菜を育てている人なら分かるだろうが
例えばウドンコ病にかかった野菜を出荷しても無農薬だから!と
有り難く買ってくれるならいいけどな
ウドンコ病ってのは、葉っぱや果実が白く粉を吹いたようになる
これが蔓延すると植物は弱って死ぬ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B3%E7%97%85&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwimv4uP4ubKAhWFUqYKHd1YAWwQ_AUIBygB

124 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:07:29.96 ID:G7kW/7qo0.net
国産より、マヌカハニーが流行ってるよな
殺菌効果が高いからだろうか

125 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:08:15.22 ID:7eLOT3of0.net
医者がすすめる食品は、
ヨーグルト、納豆、トマト、ブロッコリー、りんご
がベスト5だったな

126 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:08:16.62 ID:Ig2W3BP80.net
中国産原材料をたっぷり使ってるジェネリック薬品、、、ぐらい言えよニセ医者

127 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:08:54.96 ID:fO0wFyQuO.net
俺医者だが全部食べてるわ
そんなんいちいちそこまで気にせんやろ

128 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:09:43.70 ID:8czCFdUuO.net
クリープはセーフか?

129 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:09:45.27 ID:9Dw+TGyL0.net
害虫自体が菌を持っていて、植物をかじると病気が移るんだよ
だから規定量の農薬は撒かないと、葉っぱ食われて弱るだけでなく
植物が病気になる

例えば豚や鶏を飼っていて、治療もせず寄生虫や病気にかかり放題でも
薬使ってなければ無薬!ってことで喜んで食べるのか?って問題

130 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:09:55.26 ID:1JbD4gpg0.net
>>121
マジレスすると減農薬くらいのものを食べたい
本当の無農薬は穴だらけだし
病気は嫌だけど、虫くらいならついててもいい
必要なのはわかるけど、農家の人が農薬のことを消毒って言ってて引いた
いや農薬は農薬だろうと

131 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:10:05.10 ID:DhSNfv1Y0.net
>>34

コーヒーはブラックで飲むよりミルクを入れた方が胃に優しいと言われてるよ

132 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:10:17.41 ID:FV+u8SI90.net
オーガニック栽培なんて普及してきたの最近だろ
20年前なんかほとんど無かったわけでその頃普通に食ってたのに
今さら健康に悪いとか何言ってるんだw
コーヒーのクリームもしかりだ

こんなこと気にしてたら食うもん無くなるわwww

133 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:10:56.59 ID:1JbD4gpg0.net
>>131
コーヒーフレッシュはミルクじゃなくて植物油脂と界面活性剤(洗剤)

134 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:11:28.56 ID:slUHS4d90.net
入院の食事とか病院が関係する介護施設でちゃんとオーガニックだしているのかね

135 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:12:17.36 ID:GWm8/zou0.net
養殖鮭以外クソみたいな記事だな
アトランティックサーモンはアメリカですら年間4切れ以上食べないよう政府から推奨されてるのに日本で言われてないのは何故なんだろう
アラスカ産は天然だよ

136 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:13:44.04 ID:9Dw+TGyL0.net
>>130
農薬のカテゴリの中に、殺菌剤というのがあるから
そのことを消毒って言ってたんだろ

生まれつき強い体の人もいるし弱い人もいる
植物もそれと同じ
あと、毎日雨が降ったりすると病気にかかりやすくなる

農薬なんか無茶くちゃ高いから、小瓶で5000円とかするから
農家だって農薬使いたい人はいないだろ
1回の散布で10万とかかかる。
病気にかかると壊滅したり見た目が悪くなり味が落ちるから
仕方なく撒いてる

137 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:13:54.74 ID:BJ1YNuW10.net
なにこのラインナップ
選択式かと思うぐらい偏ってるんだが

138 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:14:00.95 ID:Z/VQwYlIO.net
こういうのを読んで信じ込むオツムのヨワいやつが必ずいるんだよなww

139 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:14:04.08 ID:7p7O62cs0.net
>>2
人類は、自らが築いた文明によって絶滅する運命なんだよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:15:27.97 ID:PKwYYYmN0.net
やせるための食い物はよく紹介されるけど
太れない人用の太るための食品はなぜか紹介されないよな
いいとこ相撲部屋のちゃんこ(あんな量食べられない)くらいしか

141 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:15:52.18 ID:cDdlSChL0.net
オーガニック笑
遺伝子組換え野菜でも食ってろよw

142 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:16:31.20 ID:EajuaYbuO.net
夏はトマトやキュウリを狭い花壇で栽培するけど
別にオーガニックに拘ってる訳じゃない、苗が100〜300円程度で安いという理由
トマトはポンポン成るのに何であんなに高いんだろ

143 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:17:34.91 ID:HbKtY7WuO.net
オーガニックに意味はない
ただチリ産養殖サケだけはあかん

144 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:19:29.78 ID:edcvW8av0.net
オーガニックとか言い出す奴はマジで病気だと思うわ

ただし4と5には同意する
中国産蜂蜜とかマジでやめとけ

145 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:20:25.86 ID:vSXRCrPF0.net
めんどくさいなあ。一日分の野菜片手にカロリーメイトでもかじってろよw

146 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:21:41.48 ID:q3447wqF0.net
医者は長生きなの?

147 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:22:14.48 ID:jqNuy1Dh0.net
医者ならアラスカ産の紅鮭食えるだろw

148 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:26:36.00 ID:X4AEt8CK0.net
  
>医師が「絶対手をつけない」不健康食品

お医者様がお出しになる「薬」こそが究極の不健康食品じゃね?w
  

149 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:26:51.68 ID:3bK7fcAN0.net
医師っていっても何でも知ってるはずないだろう。食品なんて大抵専門外だよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:29:32.60 ID:6plnVeZ60.net
大学病院のセンセなんて昼とかゆっくり飯食う時間すらなくて
薬品まみれのコンビニおにぎり齧りながらカルテ整理してんじゃん?

151 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:30:08.10 ID:PR0lY7vL0.net
オーガニックの罠を知らないとかさすがに酷い

152 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:32:04.47 ID:SEmFoY3n0.net
チリ産ノルウェー産のサーモンがかなりヤバイというのは最近知ったわ
現地まで行って調査した報告書よんでこれはあかんと思ったな
脂乗っててうまいんやけどなぁ

153 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:32:51.12 ID:jqNuy1Dh0.net
健康オタクの医者ってのもなw
本当に知ってる人ならこれならこの程度食べても
害は無いって食い方するはずw

154 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:33:10.34 ID:KULqclnc0.net
養殖鮭って、成魚になるまで育てるわけ無いじゃん。
海外産はしらんが、国内のは稚魚まで育てて放流し、回遊してきたのを沖取りした奴だよ。

155 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:34:45.50 ID:177AuBMY0.net
>>1
医師がマジレスしたるわ。

サケ→「悪そう」と述べているだけ。他の養殖魚や輸入魚との差異はないし、獣肉よりは体によいはず。

コーヒークリーム→これは本当に毒物。トランス脂肪酸の塊。

野菜→オーガニックとか気にする情弱な医師など居ない。

ダイエット飲料→体に悪いらしい、という論文が出はじめてるところ。砂糖水や果糖水飲むよりましか。

蜂蜜→あくまで調味料。砂糖で代替しても大した違いはない。

156 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:35:33.99 ID:9Dw+TGyL0.net
仮に何も薬かけずに育てたとしても、水道水の中に殺菌剤入ってる
そういうのは気にしないのかね

157 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:37:46.91 ID:O3PCKGFU0.net
そもそも医者が絶対手を付けないってのが捏造だし
各項目に実証されてるものが何もないし
更にそもそも論で言うとヘルシーの定義が全く無いし・・・

158 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:38:16.20 ID:yNyZLf/D0.net
勤務医のイメージは、どこでも寝れて何でも食える。

159 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:38:17.73 ID:GWm8/zou0.net
別に超健康志向じゃないけど養殖サーモンは数年前にやばいの知って以来避けてるわ
寿司屋でも食べない

160 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:38:25.07 ID:jCsMCKfN0.net
乳幼児と妊婦以外はあんまり気にしなくていいんじゃねーのかな?
おまえら、将来のないおっさんおばさんだろ?

161 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:41:33.83 ID:iM0NDHT60.net
オーガニック野菜、果物は虫に食われないよう自前で殺虫剤相当の物質を生成するようになり、その物質の発がん率は農薬の比にならないくらい高い。

162 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:42:38.35 ID:ZEyEmZlU0.net
>>7
食べて嘔炎

163 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:46:24.23 ID:iM0NDHT60.net
まぁ、オノデキタみたいなのも医者だからな

164 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:47:36.86 ID:iM0NDHT60.net
>>131
カフェオレ並みにどぼどぼ入れるならともかく、フレッシュ程度の量じゃ変わらんよ。

165 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:47:41.50 ID:mmGe4t0Y0.net
>>11
こういう人は事故であっさり亡くなるんだろうね

166 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:47:49.73 ID:Lnqfr28a0.net
>>4-5
こういう返しが出来るようになりたい(´・ω・`)

167 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:48:01.01 ID:ORInbrUJ0.net
最近の研究では、野菜って微量の有毒物質があるためにかえって体に
益をもたらすとか言ってなかったっけ

168 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:49:44.29 ID:aQLS2mli0.net
コーヒーのクリームが体に悪いのは衝撃だな
喫茶店行っても牛乳なんか出してくれるところないからどうすりゃいいんだよw
缶コーヒーも毎日飲んでるし、ブラック飲めない

169 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:50:06.56 ID:9Dw+TGyL0.net
マラリアの蚊に刺されると、人間はマラリア発病する
植物もそれと同じで、やっかいな菌やウイルスを媒介する害虫がいる
無農薬で育てるってのは大変なことだよ
なるべく薬使わないにこしたことはないが
だから、無農薬栽培してる人はネットで囲ったり害虫の天敵を育てて畑に
住まわせたり、菌で菌を退治したり(乳酸菌や酵母菌で悪い菌を退治)
いろんなことやってて、農薬使っても無事収穫にいたるのはそこそこ
難しいのに、無農薬栽培で見た目も綺麗な野菜を大量に安定的に
収穫するのは高度なワザだわ

170 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:51:05.88 ID:LHcfKt7N0.net
>>167
「なあに、かえって免疫力がつく」ってことか

171 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:51:43.01 ID:I4/Vv55K0.net
>>168
俺も最初にブラック飲んだ時はムリヤリだったけど、
今ではブラックしか飲めない。

あるいは、砂糖だけ入れたらどう?

172 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:55:05.40 ID:N0Bs3JWG0.net
コーヒーが体にいいとは知らなかった
あれってタバコ、アルコールと同等のし好品だと思ってたわ〜

173 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:58:41.02 ID:Lkn46+k40.net
養殖鮭は本当にヤバイぞw
アラスカ産の真赤の天然鮭なら大丈夫
宮城の天然鮭は放射能汚染で大変な事になってるらしい

174 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 08:59:36.46 ID:I4/Vv55K0.net
>>172
昔、手術をした後で、
「後はお通じがあれば大丈夫です」と言われたが、
手術痕が痛くてウ○コを踏ん張れる状態ではなかった。
最後の手段とばかり、ブラックの缶コーヒーを飲んで出した。

家族には「そんなもん飲んで大丈夫か」と言われたが、
看護師には「胃が活発になるからいいですね」と言われた。

175 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:01:21.07 ID:NmRkNrtz0.net
まーた不安商法かよ
記事書いてるやつが何普段から食ってから記してからにしろよ

176 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:01:36.46 ID:KIHxKnan0.net
三食マクドでも長生きする奴は長生きするだろうww

177 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:03:42.51 ID:IZkURCGq0.net
病院内コンビニで買ったカップ麺や菓子パンを隙間時間に食べてる医者が多い事については?

178 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:05:00.13 ID:aQLS2mli0.net
>>171
砂糖だけも苦手w
でもそうやってブラック飲めるように慣らしていけばいいなかな

179 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:05:55.21 ID:Lkn46+k40.net
>>168
トランス脂肪酸0のコーヒーフレッシュをスーパーで買って作って持ってけばいいじゃない
お財布にも優しいし自販機より温かいし
砂糖を自分で入れれば変な甘味料も心配ないし

180 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:06:48.89 ID:9comeo2t0.net
>>177
分かる分かるw
昼飯どきになると病院内にあるコンビニに医者や看護師が列をなしてるもんな
忙しくて食堂にもいけないって菓子パンかじってるわ

181 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:08:43.87 ID:9Dw+TGyL0.net
医者の奥さんは、弁当とか作ってあげないの?
オニギリに野菜とか肉とか詰め込んで食べやすいようにしてやればいいのに

182 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:09:36.98 ID:OdwvkFXR0.net
うちの家庭菜園は完全無農薬
今の季節だと大根や白菜やキャベツが採れる
すんごい虫食い状態もあるけど気にしない
春になるとそばを流れる用水路にはザリガニやカニまでいるし
自然ばんざいって感じ

183 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:09:45.99 ID:GGH/+jtg0.net
そもそも医者って仕事中はカップ麺ばかり食べていないか?
勤務医だからなのか

184 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:10:33.23 ID:po5sj/Na0.net
>>1

アメ産の柑橘類がないのが不思議?
アメ産の柑橘類は輸入の際に、OPPのプールのドブ付けされて輸送されてくる。
そのOPPが問題だ、発がん物質であり、輸送中の腐敗防止につかう。
なお、そのアメへの輸出品には、それは使用は禁止されている。
アメ国内で、柑橘類を食べるのは問題ない。

意図的にスル〜なのかな?
医師が知らないわけないだろうに・・・・・

185 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:11:08.94 ID:Lkn46+k40.net
菓子パンは…
トランス脂肪酸って堂々と書いてあるやつ売ってるからな…
俺ならゴミ箱入れるわ、ショートニングはもっとヤバイんだっけ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:12:14.55 ID:I4/Vv55K0.net
>>184
少なくとも、
「ミカンは皮の方が栄養がある」というのは、信じない方がいいな。

187 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:15:13.90 ID:QLFS3cHj0.net
>>183
仕事中に職場で飯食ってる時点で底辺だよ。
もしくは家から弁当持ってくる。

188 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:15:51.72 ID:vqjlk0/H0.net
「一番タバコがモクモクで 排気ガスだらけの空気吸って 
農薬だらけの野菜食って育った世代は 
今バリバリ元気で老後を迎えていらっしゃるぜ」

189 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:19:01.84 ID:PbZ+4hmJ0.net
「!」「?」が多い文章って頭悪そう
たぶん伝言ゲーム状態になっててどっかで誤った情報が加わってる

190 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:20:17.54 ID:Lkn46+k40.net
日本中で廃棄物が食品として売られるような状態だから
家で材料から作ったもの以外は危険と思っておけば良い
高級料理店は素材に拘るから大丈夫だw

191 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:20:18.12 ID:fhhY4Mv60.net
>>187
世の中ロッカーのない職場も山程有るで
全部が屋根の下の昼飯時が12〜13時の職場とか世間知らず過ぎじゃね

192 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:21:58.74 ID:oVF0Q12a0.net
オーガニックじゃない野菜が99%なんだが
栄養失調で倒れてないとおかしいな

193 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:23:27.80 ID:RfEcA4PB0.net
>>165
何の根拠もないことを

194 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:25:29.87 ID:D0lsr8ng0.net
 
「なあに、かえって免疫力が付く。」

 

195 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:28:37.38 ID:0KzJ6QRg0.net
>>186
みかんの皮とヨーグルトミキサーに掛けてドリンク
花粉症対策の定番やで

196 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:28:46.54 ID:/+Rqg7fT0.net
ほとんど根拠ないやん。イチゴとか収穫期に農薬まくなんて普通はあり得ない。

なんだ?アリマキでも大繁殖させてしまってんのかなあ?プロではありえないんだよバーカ

197 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:11.71 ID:IiTL+rYs0.net
>>156
むしろそれは健康のため
コンビニ弁当とかの添加物とは違うわ

198 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:42.15 ID:I4/Vv55K0.net
>>195
「皮を食べる場合はよく洗ってから」
というのも言われてるな。

199 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:29:54.66 ID:CfP5tF4uO.net
野菜や果物の農薬残留もいやだが虫が出てくるもいやだよな
無農薬だと植物が自分を虫から守るために毒素を出す場合もあるとか読んだし

200 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:32:07.73 ID:A1Zd6D1S0.net
ゲッー!

201 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:32:34.75 ID:I8V9rOkb0.net
>>178
取り敢えずコーヒーフレッシュ出すようなクソ喫茶店で珈琲飲まんようにね

202 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:33:53.36 ID:bK5g9Qza0.net
実際問題で医師はどのくらい食品について詳しいんだろうな。
食品は専門じゃないでしょ?
栄養士や食品業界の人が口にしない物の方が参考になるんじゃないかな。

203 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:34:34.96 ID:itibLHKw0.net
売れ残った蟹は、若干異臭がしても回収して加工品になりますw

204 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:36:22.35 ID:P/4YiTICO.net
健康に気を使ってる人は大変だな。食えるもの少なそう

205 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:36:39.16 ID:gnblWooS0.net
どうせ不安を煽ってなんかの宣伝だろ

206 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:38:59.24 ID:OdwvkFXR0.net
>>199
大量に農薬を使った野菜は危険だと思う
デイショップで農薬の注意書きとか読むと怖くて使えない
虫なんて馴れだよ馴れ
今の季節は寒すぎで無理だけど
朝早く畑に行って青虫なんかは箸で一匹一匹つまんで取るよ
こだわり過ぎるとキリないけどね
無農薬野菜ばんさいって感じ

207 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:43:09.95 ID:2N9GlcWS0.net
>>1
一目瞭然の意味がわかってない

208 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:43:56.69 ID:bK5g9Qza0.net
>>206
青虫なんかは箸で集めて鶏のエサてのがいいなw

209 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:44:22.10 ID:LD/76IRD0.net
別に長生きだけが目的じゃないだろうに
どうでもいいわw

210 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:45:52.33 ID:dG/ZibC80.net
>>204
あとで治療に無駄金払うのとどっちがいい?

211 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:46:22.01 ID:OdwvkFXR0.net
>>208
うちは熱帯魚の餌にしてるよ
凄く喜んで食べてますw

212 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:06.87 ID:zcX4eNDB0.net
高年収の医者しか飲み食いできない物ばかりなり

213 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:28.52 ID:/kMParUE0.net
コーヒーのミルクは健康に悪そうだよね

214 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:47:44.96 ID:VYtRTAoQ0.net
なに食べてもリスクはあるから
いろんなもの食べるのがいいよ

215 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:49:02.58 ID:I0lAEqo7O.net
上手く働く為にも体の手入れが必要なんだろ
でもオーガニックの苺なんて流通してるのかね?

216 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:49:36.31 ID:bt4XxjZP0.net
ブロッコリーやカリフラワーの煮汁を健康にいいかなと思って飲んだ後
薬臭い尿が出る

217 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 09:51:22.27 ID:UpnJunfs0.net
医者も嘘ばかり付いてる

総レス数 398
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200