2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤフージャパンに象牙売買禁止を求める声 厳正に対処と回答 ヤフオクで象牙売買が盛んに行われ、中国に向かっていると指摘も

1 :すらいむ ★:2016/01/29(金) 16:55:45.44 ID:CAP_USER*.net
ヤフージャパンに象牙売買禁止を求める声 厳正に対処と回答

 香港(CNNMoney) ヤフージャパンは28日、運営するオークションサイトで
象牙売買が盛んに行われているとの批判を受け、違法取引には厳正に対処していると述べた。

 活動家団体のアバーズは先週、米ヤフーやヤフージャパンなどに対し「日本やその他
すべての市場において、サイト上でのすべての象牙売買を禁止するように求める」署名
活動をウェブサイト上で開始。これまでに110万人分の署名が集まったという。

 象牙はアジア、特に中国や日本で昔から珍重されてきた。世界の象牙の輸出入は1989年に
禁止されたが、保護団体によれば闇市場での取引は続いており、アジアでの高い需要が
アフリカでのゾウ密猟の原因になっているという。

 アバーズは、密猟の被害に遭うゾウの数が1日100頭に上ると主張している。

 ヤフージャパンの広報担当者は28日、現在でもサイト上で売買できるのは、89年以前に
輸入された象牙製品のみだと反論。それでも一部に違法な出品が含まれる可能性があるため
規制を強化しており、違法な出品があれば即座に中止させているとも述べた。

 英団体「環境調査エージェンシー(EIA)」は、ヤフージャパンがサイト上の象牙
売買からかなりの収益を得ていると主張。昨年の報告書では「ネット上の象牙販売業者は
たいていの場合、最も基本的な法的要件さえ満たしていない。日本でネット経由で販売された
象牙が中国に向かっていることを示す新たな証拠もある」と指摘した。

 アバーズは過去にも、香港政府やワシントン条約事務局、口コミサイトのクレイグリストに
象牙取引規制の強化を求める運動を展開したことがある。

CNN.co.jp 2016.01.29 Fri posted at 16:40 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35077085.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:00:10.69 ID:4MqYOtaM0.net
日本のみ増産傾向にあるのか

3 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:01:02.22 ID:rHPDyR0v0.net
ヤフオクは常に利用者の味方だった。


たいていは、悪用する側にとってだが。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:02:28.43 ID:1sHExgFT0.net
何でも日本って言えば思い通りになると思ってねえか


見たことねえよ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:03:15.31 ID:1sHExgFT0.net
 



そもそも運営してるのは下朝鮮企業だろ


違法入国したと自分で告白したやつが社長で




 

6 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:04:08.78 ID:2gjFn1nG0.net
ヤフオクはもう役目を終えただろ?
手数料高すぎ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:08:20.27 ID:hRVj8Zbl0.net
未だに象牙を有難がる土人連中がいるんだよね

8 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:14:13.74 ID:Owy4mpt50.net
判子屋には許可証が貼ってあったりするな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:17:32.48 ID:fvNpRQtS0.net
うち象牙の印鑑あるわ。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:18:22.12 ID:albY0edy0.net
日本に野生の象はいねーぞハントする国や企業をどうにかしろ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:19:28.04 ID:iANshhnw0.net
ヤフオクから違法品無くしたら何が残るんや。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:28:26.55 ID:fQdvmCDC0.net
今でも買えるんだ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:33:35.06 ID:HS++x6XG0.net
おなじみ日本の腐敗した体制


違法象牙の抜け道指南 登録審査の財団法人「昭和に入手と言えばよい」
2016年1月12日 朝刊

ゾウの密猟の阻止に取り組む米国の非営利組織「環境調査エージェンシー」が十一日、スイス・ジュネーブで、
日本の環境省と経済産業省の「認定機関」である一般財団法人・自然環境研究センター(東京)をめぐる
実態調査の結果を明らかにし「センターの担当者が違法な象牙取引を促進している」と批判した。

環境省野生生物課は本紙の取材に「センターと連絡を取って事実関係を精査しており問題があればしっかり対応する」としている。 (嶋田昭浩)

 ジュネーブでは十一日、絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の常設委員会の会合が
十五日までの予定で始まり、象牙取引の問題も議題に含まれている。

 環境調査エージェンシーは昨秋、調査員が象牙所有者を装って「登録申請をしたい」とセンターに接触。
担当者との複数回に及ぶ会話の全容を録音していた。本紙が関係者から入手した音声ファイルによると、
約二十一分三十秒に及ぶ電話でのやりとりでは、調査員が「象牙を二〇〇〇年ごろから持っている」と主張しているにもかかわらず、
センターの担当者は、規制前の「昭和の時代」に入手したと申し出れば問題ない、と繰り返し助言していた。

 環境調査エージェンシーは先月、日本の象牙買い取り業者三十七社に対する調査結果を発表し、
うち十一社が象牙を無登録のまま違法に買い取ろうとしたとして、登録制度の形骸化を批判。
今回、登録事務を行う側の問題点を指摘した。

 密猟により絶滅の危機に陥ったアフリカゾウは、一九八九年のワシントン条約締約国会議で商業目的での輸出入が原則禁止された。
印鑑などに使うため象牙消費国だった日本は、九九年と二〇〇九年に例外的に輸入が認められたが、
それ以外に国内に持ち込まれた違法な象牙が流通しないよう自然環境研究センターが取引前に合法性を確認し登録する事務を行っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201601/CK2016011202000119.html

14 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:35:15.23 ID:zifEo8b60.net
悪の企業・ヤフージャパン
創始者は朝鮮人

15 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:38:31.66 ID:sLAU+QO80.net
孫正義が買収した通信会社は、イギリス系だったな?
孫正義は、アメリカ居住。

英米は同盟国。


わかるよな。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:41:03.93 ID:B0Orya/d0.net
ヤフオクはブラックマーケットだろ?何を今更

17 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:49:51.19 ID:z4+VkiH70.net
汚いヤフオク

18 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 17:51:28.63 ID:HQnLkSEE0.net
そんなものより偽ブランドとか走行改竄した中古車とかをどうにかしろよ…

19 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:06:23.52 ID:BUrOLLnG0.net
>>1
ちょっと見たが犯罪に手を貸しているというような量じゃ無いだろうが
出品者もガラクタの中の象牙を売ってる感じだ
イチャモンに近いな

20 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:19:02.57 ID:5PDP1Uld0.net
クジラの竜田揚げはいいの?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:19:58.82 ID:7F2x/HJW0.net
どう考えても許可された以上の量が出回ってるだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:23:04.04 ID:AakDARoa0.net
日本製のアメカジというか高級レプリカ被服や、フィギュアとかのジャンルには中華とか中華相手の代行業者がワラワラ
ますます泥棒市場的になってる

23 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:27:26.05 ID:pATkPbhA0.net
アフリカからの帰りに政府専用機満載のお土産(象牙)持ち帰った習近平に言えよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:29:13.70 ID:/urRafin0.net
>>1
こいつらは改善しないよ
「われわれはあ場所を提供してるだけ、出品者のモラルに委ねます」くらいで金儲け優先だから

25 :名無しさん@13周年:2016/01/29(金) 18:38:24.19 ID:9rClCWhem
トップが孫だからな、利益優先でしょ!

26 :名無しさん@13周年:2016/01/29(金) 18:40:52.24 ID:uPcyzFHcb
手数料第一か
チケットとかもあるしなぁ
日本のイメージが

27 :名無しさん@13周年:2016/01/29(金) 18:42:16.79 ID:uPcyzFHcb
あと出品者が思ったより安く落札されそうなのか違反もしてない入札者取り消しする場合とかむかつく
ペナルティ課せ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:57:09.30 ID:A4Ok8PJX0.net
日本から中国へは流れてない

根拠のない記事、妄想記事

29 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 18:59:40.55 ID:4MqYOtaM0.net
ぞうさんだけに

30 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 19:30:03.41 ID:szAGPmDI0.net
日本は国内流通禁止にしてないけど密輸規制は律儀にやってんのに中国が無法状態なんだよ
中国が取り締まらないからって日本によってくるんじゃねえよ。

絶滅危惧種のビジネスは英米がコントロールしたいからってしつこく圧力かけてくる。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 20:15:09.16 ID:HwSZWZf40.net
>>23
そうそう、それが事実なら象牙売買禁止なんて張り子の虎

32 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 20:20:13.97 ID:nw2Lat050.net
孫ハゲを逮捕すべき

33 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 20:22:58.84 ID:m0c2l67b0.net
>>30
違法象牙の抜け道指南 登録審査の財団法人「昭和に入手と言えばよい」
2016年1月12日 朝刊

 環境調査エージェンシーは昨秋、調査員が象牙所有者を装って「登録申請をしたい」とセンターに接触。
担当者との複数回に及ぶ会話の全容を録音していた。本紙が関係者から入手した音声ファイルによると、
約二十一分三十秒に及ぶ電話でのやりとりでは、調査員が「象牙を二〇〇〇年ごろから持っている」と主張しているにもかかわらず、
センターの担当者は、規制前の「昭和の時代」に入手したと申し出れば問題ない、と繰り返し助言していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201601/CK2016011202000119.html

34 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 20:44:19.75 ID:9NTacJgC0.net
日本で象牙なんか買ってんのは中国人だろ
サイの角を取ってるのも赤サンゴ取ってるのも中国人

BSのドキュメンタリーで人類は地球上の覇者だから
動物なんか好きに扱っていいと中国人が言っててゾッとしたわ

35 :名無しさん@13周年:2016/01/29(金) 21:03:41.43 ID:OdakxpVOX
流石朝鮮人が社長なだけあるわwwwww
違法なんてあたりまえwww

36 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:44:10.52 ID:ArsT6KXN0.net
品種改良で牙が何度も生えてくる象作ってバシバシ取ればいいだろ。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:53:54.60 ID:xiGcBi/Y0.net
ソフトバンク最低だな

38 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:53:26.47 ID:hnGIO96S0.net
<#`Д´> 大損・不正義ニダー

39 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:05:38.21 ID:43BZYLZS0.net
密猟の手助けか

40 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:09:47.11 ID:RfUVsFuG0.net
違法品の売買はヤフオクが便利で足がつかないってみんな知ってるからな

41 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:46:33.49 ID:GY5scssl0.net
高価なものが盗られたら警察に届けて、ヤフオクの当該ジャンルを見とくべし

42 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 13:37:57.97 ID:xmLhp8c80.net
タナゴとかオヤニラミとかも扱えないようにしてほしい。

43 :実況さん@\(^o^)/。:2016/01/30(土) 16:44:05.66 ID:xZtazocU0.net
>>3 が一発論破

他ジャンルでも不正通報しても全然取り締まられる気配ないし…

44 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:04:36.07 ID:J/PyeNec0.net
チケット転売も禁止すべき
警察はダフ屋行為の幇助でヤフオクを摘発すべし

45 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:28:16.59 ID:7TAcwLGo0.net
徹夜での並びで先日トラブルがあったのですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155348881

46 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:33:24.84 ID:e8gGrYsw0.net
児童ポルノなんかより象牙こそ単純所持を禁止するべきだろ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:37:51.31 ID:yAyTvvmA0.net
マスコミで騒ぎになるとヤフー慌てて
動くからこれで全面禁止になるだろうな。

今回はCNNだしイメージ悪化もいいところ。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:40:18.90 ID:YR/6eHOeO.net
利用料金、落札手数料大幅値上げしやがって糞ハゲ

おまけに糞改悪ばっかりしてシステムエラーが頻繁、あほプログラマーちゃんと仕事しろ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:42:52.09 ID:7WLKrQhr0.net
あとヤフーショッピング薬事法アレしてるストア野放しだ
密林は新法施行された瞬間消えて感心した当たり前だけどな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:44:59.85 ID:QMBf3x8b0.net
ペテン禿って今アメリカに住んでるの?
なにあの糞朝鮮人

51 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:54:55.14 ID:vz2OJBIt0.net
俺の門歯は売買してもいいのか?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 15:55:01.34 ID:L6nq5T0X0.net
なんとなく一万するハンコ買ったけど、ハンコ屋に騙された感が強い。実印登録したハンコなんてくるま買うか家買うかくらい?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:01:43.21 ID:GdM4VfimO.net
流石アホーバンク

54 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:13:54.06 ID:is4ueqNB0.net
日本兵の骨でペーパーナイフを作るのはOK

55 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:18:52.95 ID:TcCmTAaF0.net
>>5
密入国したのをテレビのドキュメンタリーかニュースで発言したのはパチンコの「マルハン」社長じゃね?

孫は北朝鮮系の帰化人のはず。
確か孫は北朝鮮系の学校である朝鮮学校に寄付をしてたはず。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:19:38.11 ID:ea0UXzCN0.net
奴らはみんな芸術的価値のない中華デザインにしてしまうから
せっかくの象牙が台無しなんだよな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:31:15.73 ID:AqD8X3XQ0.net
>>1
日本で象牙は取れないから、違法のものってことは
新たにアフリカから持ち込んでるやつがいるってこと?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:43:11.68 ID:iiCce5GS0.net
ハゲは拳銃売ってるしな

59 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:46:36.98 ID:HHx9ox480.net
儲かれば正義 by孫正義

60 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 16:48:01.56 ID:/jp37LPn0.net
>>52
金が絡む契約はけっこう押させられるぞ

61 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:07:36.85 ID:X7fTlYln0.net
最近ヤフオクで象牙を売ったし買ったけど、駄目なの・・・?

62 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:13:38.66 ID:X7fTlYln0.net
>>44
定価以下ならいいんじゃないか?
重複してとれちゃった時とか、予定が入っていけなくなる時とか有るじゃん

63 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:17:09.33 ID:U56PVrIA0.net
なんでキバ折るのに殺すしか選択肢ねーんだよw



麻酔銃で眠らせて キバだけ折ればいいだけやろ



こいつら 知能低すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

64 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:35:40.03 ID:f+ivAus40.net
象牙の箸欲しい
バンコクのJJマーケットで毎年見てるけど
見つからない

65 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:39:09.48 ID:DkQa2z6k0.net
>>63
象を殺して顔の肉を削いで象牙を抜き取るほうが、密猟者にとっては効率がよい。象牙を取るには象を殺す必要がある。しかし学の無い人間(主に中国人)の中には、象牙はサメの歯のように抜けて生え変わると本気で
信じ込んでいる者もいる。

>>64
象牙や毛皮を愛好する人間は、間接的に動物を殺している。

66 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:44:37.35 ID:jT3X2N0T0.net
香港では象牙取引禁止の法案が出てるそうだね
中国でも、このような動きが出てきている事は
喜ばしい事だ

67 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:46:11.81 ID:/tZVt7gR0.net
>>61
ワシントン条約に抵触していないなら問題はないが条約締結以前に日本に輸入された過去の象牙
の売買か、種の保存法に基づいて手続きをしている正規業者から買った象牙であれば問題はないが、
そこまでさかのぼって確認したものの売買でなければ危険だよ。

68 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:57:29.97 ID:J26erq/Z0.net
ぞうさんを増産すれば解決

69 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 02:00:31.80 ID:scQD69uK0.net
>>68
糞ワロタ

70 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 03:58:43.14 ID:TMLlBeC30.net
象牙を削って飲んでも薬効は無いと中国人に教えてやれよ

71 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:23:49.99 ID:c2EuYGs/0.net
楽天もいま>>1と同じ批判されているよね

72 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:24:50.88 ID:QxuPZrXs0.net
>>71
そうなん?ソースは?

73 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:27:11.62 ID:GlRPqiMe0.net
ヤフオクは偽物を送られる事があるから最近は全く信用しなくなったな

74 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:35:51.58 ID:GlRPqiMe0.net
>>44
ブルートレインとかの寝台列車がなくなったのもヤフオクのせいの部分もあるよな
本当は乗車券は転売禁止のはずなのにな、乗らないなら払い戻しが出来るから
なのにヤフーは乗車券転売をあおるようなアドを出していたりしていたけど
まぁ鉄道会社も賢くなって寝台列車が高く売れるとわかったから、富裕層向けのツアー列車ばかりにしたがw

75 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:41:11.95 ID:waMF/tG50.net
摘発すべき。

76 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:45:19.90 ID:Iva7U3/V0.net
80年代にカーチャンが持ってた象牙のイヤリングとかもヤフオクで売ったらイカンのか
まあ2pのハート形の象牙でダッサダサで誰もいらんと思うけどな

>>44
チケットはOKだが様々な特典がある優待券等は?って線引きがむつかしいじゃん
エイベックスの株主専用コンサートは転売ダメなのか?
エイベのはNGにしたら他の株主優待はどうすんだ?とか

77 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:56:43.65 ID:C+0STzPk0.net
半島企業だから法が通じないだろ
扱っているのは盗品や偽物ばっかりのヤフオク
未だにこんな所利用している奴がいるのが信じられない

78 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:46:57.33 ID:/UYXHpJ00.net
盗品とか多そうだな

79 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:00:08.61 ID:5bkTQbXC0.net
チケットとか身分証貸し出しとかあるよな
あれは法律的にありなんか
ヤフー国の法律なんか

80 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:44:16.85 ID:nFuz02AE0.net
Yahooは個人情報漏洩した件がぜんぜんトップに出ないんだけど

81 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 19:48:06.31 ID:uJECgUz50.net
ハロヲタはヤフオクのお世話になってる奴も多かろう

82 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:58:17.21 ID:UE64NCRS0.net
象牙の品物のセット買ったら、1つだけプラスチックが入っていたでござる(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:59:40.56 ID:FeSwdAIf0.net
昭和の時代に買った象牙とか鼈甲売るにはどこに持ってったらいいんだ?

84 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:04:14.51 ID:Ho2cJ1cY0.net
>>52
100均で買ったハンコで実印登録して、なんでもそれ使ってるんだが

85 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:06:25.45 ID:Ho2cJ1cY0.net
>>62
そうだな、定価以下で即決なら許されるよな。
定価以上になったら罰せられるような仕組みを作らなきゃ。

86 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:19:44.22 ID:bGqfYMpe0.net
>>46
バカすぎ

87 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:12:56.49 ID:oCaYahAW0.net
>>84
実印は法的拘束力が強いから
自分で押してない書類や契約でも裁判で取り消せないよ?
つまり簡単に100lで同じ印鑑買って偽造書類で連帯保証人にできる危険性がw

88 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:14:19.83 ID:51o4s4mL0.net
偽物の通報しても全然削除されない
評価欄でも「偽物でした」って悪評がいくつも有るにも関わらず

総レス数 88
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200