2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ★2

1 :powder snow ★:2016/01/23(土) 11:16:51.08 ID:CAP_USER*.net
http://mama.bibeaute.com/article/27031/

学校の授業や受験のときなどに、蛍光ペンを片手に重要な項目にハイライトを入れたり、アンダーラインを入れていたり
した人も少なくないのでは? びっしりと書き込まれた教材は勉強をした感があるけれど、実は勉強法としてはイマイチ
だった可能性がある…。

●ハイライトや再読は微妙かも…
アメリカ・オハイオ州のケント州立大学のジョン・ダンロスキー教授が中心となった心理学の研究グループの調査では、
蛍光ペンを使った勉強法は、テキストを読む以上の効果が見込めないと発表している。それどころか、蛍光ペンのハイ
ライトが邪魔になってしまい、勉強の妨げになる可能性も…。また、同じ場所を繰り返し読む再読に関してもあまり効果は
期待できないだろう。


●モーツァルトを聴いても知能は発達しないかも…
赤ちゃんのころにモーツァルトを聴かせると、知能が発達するといわれているが、これも怪しい。アメリカのとある大学で
学生を対象に実施した実験では、モーツァルトを聴いたあとのほうがIQテストの結果が良くなったとのこと。しかし、
ハーバード大学が同様の実験をしたところ、再現性がなく、モーツァルト効果はないと結論付けている。ちなみに、
一時期話題になった「脳トレゲーム」。これに関してもロンドン大学など1万人以上を対象とした実験の結果、脳トレを続けても
論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかったのだとか。

●覚えるためには定期的に書くこと
では、どのように勉強をすればいいのだろうか? 実はこれも研究されており、前述のケント州立大学の研究グループによると、
間隔を置いて教材に触れることが効果的と結論を出している。また、情報を思い出そうとする行為もいいようだ。身近なものでは
単語カードが適しているので、1週間や2週間置きなどに定期的に教材を使ったり、単語カードで繰り返し思い出す行為をする
と効果的だろう。

ちなみにハーバード大学の実験によると、脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。
このことから、前述の単語カードなどで脳に情報を入れたら、次はそれらを書き出すことで正しく記憶されるようになるのだとか。

子どもがあまり勉強が得意でないようであれば、勉強方法を見直してみると、成績アップにつながる可能性があるかもしれない。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453499187/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:26.45 ID:suAudCox0.net
ゼブラ涙目

3 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:44.52 ID:vMx6ZfLk0.net
かも・・
かも・・
かも・・

終了

4 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:18:05.68 ID:aWVt8wkS0.net
単語カードだけで勝てる

5 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:18:40.11 ID:psHDttBc0.net
引き過ぎるとどれが大事か分からんわな
マニュアル通りじゃダメ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:51.67 ID:lbH7usW60.net
まじかアウトプットしないとダメなのかw

7 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:23:13.64 ID:IIhJ7teP0.net
【衝撃事実!?】
http://goo.gl/uIRHVX にアクセスして、ori511@yahoo.co.jp を入力してみて。

すごいものが見られます。
お試しあれ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:23:15.96 ID:x/LPHuKJ0.net
前スレ>>993
映画で顎の長い人三人出てきて見分けつかなくて戸惑ったことがある

9 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:23:22.40 ID:/1V5yQYCO.net
効果があるかないかは個人が決めること。
欧米人の「ドヤ顔調査」にはウンザリだ。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:26:03.79 ID:1miMzrky0.net
>>1
蛍光ペンって放射性物質なんだっけ
なんかまざってるかも(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:26:08.22 ID:/1V5yQYCO.net
こういう調査は、実はマーケット潰しの洗脳なんだよ。
特定の商品を売れなくさせて、市場をコントロールしようとする手法だ。
車や食品がいい例。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:26:13.04 ID:Upt84Ng80.net
クラシックを日常的に嗜む家庭は、
そうでない家庭より環境はよさそう。

蛍光ペンでチェックしながら勉強するやつは、
教科書すら開かない奴より学力は高い。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:27:01.26 ID:DVoNh9Tf0.net
書きながら音読するのが一番や
視覚聴覚触覚の3感を使うんや

14 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:27:22.97 ID:dVxS+W++0.net
中学校の頃かな、友人の使う黄色の蛍光ペンにあこがれた、こっちは赤鉛筆
を使っていました。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:27:36.89 ID:C1v1Fh/30.net
インプットだけではなく、アウトプットする訓練が重要だということだろう
脳神経学的に見ても、アウトプット訓練は脳のシナプス回路の活性化訓練になり、情報の伝達速度が上がる、とは数十年前から確立されている

いままで理解できなかったことが、「ある日、突然理解できるようになった」とはシナプス回路が活性化されたということ
だから、すぐには理解できなくても、考える訓練を継続しよう、ということだ

頑張れば頑張るだけ、脳は進化する、結果はついてくる、ということだ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:27:54.80 ID:C9rKdmBB0.net
何かびっしりマーカーしてあるテキスト読んでる人見かけると「マーカー引いて満足しちゃうタイプだろうなぁ」って思うよね

17 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:28:11.77 ID:D8Falt1G0.net
蛍光ペンは覚えた所につけている

18 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:28:23.55 ID:31Ts20J/0.net
>>8
俺は、あだち充の漫画の主人公の顔の区別がつかずに戸惑っている。

19 :名無しさん@13周年:2016/01/23(土) 11:33:42.81 ID:h5OrA/+mr
蛍光ペンで塗るのは単に重要な事を書いてあるとこだけ見分けられるようにして、次に見たときにさっと重要な場所がわかるようにするため。
つまり時間節約であって塗るだけで覚えられるなどと考えてる奴はいないだろう。
そもそも前提がおかしいよ。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:30:21.55 ID:3vHycPsN0.net
蛍光ペン入れまくってペン入れてないところのほうがかえって
目立ってるような人はたまに見かけたな。
全部にペン入れたら入れてないのと同じだろうっていう。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:30:52.47 ID:TFwYubuL0.net
ポイントと覚えておきたいところだけ線を引く。
一夜漬けには有効だわな。
漢字は英語の綴りは書いて覚えたほうがいいわな。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:31:21.16 ID:31Ts20J/0.net
>>13
今は幼稚園や小学校では、

家でお父さん、お母さんの前でテキストを声を出して読むように指導されている。
親は子供が読んでいるのをずっと聞かされる

23 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:31:21.83 ID:x/LPHuKJ0.net
>>10
ウランガラスとかあるよな
暗闇にして光らなければ放射性物質は入ってないんじゃない?
昔のものほどヤバイらしいな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:31:22.11 ID:4996Oi880.net
先生の気持ちになって自分で問題作ればすぐ覚えられるぞ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:33:22.04 ID:Mze2pd8V0.net
英単語20個ぶん覚えて書き出しが受験での最終形態だったな

26 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:34:20.75 ID:Q2r1cc7XO.net
俺も蛍光ペンは意味ないと思うなぁ
つーか基本書に書かれていることってのは全て重要だから、大事な所にチェック入れ出したら全てに色がつくだろ
何百ページとある数冊、十数冊の本全てに線引く気かよw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:34:45.54 ID:eCeachKqO.net
>>22
何その時間の無駄遣い…;

28 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:36:10.46 ID:PIKEAHZB0.net
要点を探すのが重要で昔は効果があったけど
初めから太字になってる単語を蛍光ペンで塗るのは無意味って事なのかね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:36:35.43 ID:dVBB+NAc0.net
中学のテストはいつも教科書丸暗記
殆ど満点だったわ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:37:32.23 ID:31Ts20J/0.net
今知っている勉強法をなんで小学校の時に知らなかったかと思うと悔しくて・・・

31 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:37:34.98 ID:/cHwgx1u0.net
大事なところを蛍光ペンでマーキングしようとしたら
ゴシック体になっている単語だけだったり
全文だったりと
確かに意味がなかったかもしれん(笑)

32 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:39:47.14 ID:NN3AXRoz0.net
2ちゃんって、もはや平均年齢30代オーバーだし、何気に高学歴が多いから、
こういうスレって意外と伸びるんだよな。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:40:17.51 ID:0nTAUnlZ0.net
前スレみたら
俺はこうやって勉強した、バカなやつはうtならかんたら
とさすが高学歴の多い2ちゃんらしいスレだったな

34 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:40:50.81 ID:zUy+ru+80.net
わけがわからなくて穴があくほど見ることもあるからな
そういうときアンダーラインとか蛍光ペンとか邪魔でしかないわ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:42:23.70 ID:U9DETuSG0.net
テスト前になると参考書をひたすらノートに書き写してた中学時代が懐かしい

36 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:43:14.31 ID:31Ts20J/0.net
今の参考書ってすげえな
ttp://i1.wp.com/kaola.jp/wp-content/uploads/2014/02/bb1404edfa2cf58e509787834b5b8d66.jpg

37 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:46:21.59 ID:oiJCiDXy0.net
>>36

うわ、うらやましい
アニオタを隠していた10代が暗いわ・・・

38 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:46:55.77 ID:5U7SagI10.net
高校までは、とにかく書いて覚える。問題解きまくる
大学からの「学問」は、ノートにまとめて蛍光ペンで線を引く

39 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:47:41.66 ID:eCeachKqO.net
>>36
うわ、自分なら絵がうるさくてむしろ集中出来ないw

40 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:48:22.62 ID:hoilCz//0.net
どうせ学内テストなんか教師が朗読するとこしか出ないんだからそこだけ線引いとくのは正解
センターの役には立たない

41 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:48:23.81 ID:lerMhXaa0.net
一年ぐらい前電車に乗っていたら、立ったまま本に蛍光ペンを引きまくっているおっさんがいた。
まさにかじりつくぐらいの勢いで本を読みつつ蛍光ペンを引いていたのが異様で、
何を読んでいるかと思ったら”大川隆法”の本だったわw

42 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:48:42.99 ID:Qb91/Hgu0.net
蛍光ペンだらけ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:48:50.25 ID:9qF+AmeF0.net
緑の下敷きとかで隠して使うんだろ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:49:04.11 ID:gbC2SXP0O.net
こういう決めつけが一番無駄、勉強方は人それぞれ違いすぎる

45 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:49:15.39 ID:5U7SagI10.net
>>37
ハルヒで学ぶ英語てのもあるぞ

古くは萌え単だな

ただ、萌え系参考書は、普通のテキストに萌えキャラ出しただけのオタ舐めてるのもあるので注意

46 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:49:47.51 ID:gs6oVZeK0.net
ばかだな、蛍光ペンで引いたところを緑のシート被せて
見えなくして暗記するんだろ?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:50:05.15 ID:aeRNchUl0.net
あの細長い単語帳?単語カード?みたいなやつすげー時間の無駄w

48 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:50:19.92 ID:3RALy7gKO.net
金の無駄だと思うけど集中力のため。いや景品で貰ったから使うだけ。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:18.01 ID:Q2r1cc7XO.net
>>47
赤いシートのついてる単語帳使えば済む話だよね

50 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:18.96 ID:31Ts20J/0.net
これ、買った奴は多いだろ
ttps://yamadastationery.jp/img/product/10000574_20090423104937_image_450.jpg

51 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:26.85 ID:0Flpy7xS0.net
>>46
見えなくして暗記できるんかwwww

52 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:28.44 ID:5U7SagI10.net
なおイスラム教徒がコーラン覚える時は、座って体を前後に揺らしながら音読するらしい。おそらく世界最古の学習法なので、音読丸暗記も効果がある

53 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:59.97 ID:c8BF1Qe/0.net
重要な部分がわかってて蛍光ペンつけるなら有益
よくわかってないくせに自分で蛍光ペンつけるのは無意味
十把一絡げにして蛍光ペンは時間の無駄と言い切る奴はマスゴミ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:52:30.83 ID:aeRNchUl0.net
>>35
そんなすごい勉強法はじめて知ったw
勉強としてはかなり非効率だが、将来その手の文筆家になる訓練としては悪くないw

55 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:54:03.82 ID:dRO9AbUc0.net
>>51
勉強したことないのか?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:54:18.93 ID:RqspeOpm0.net
単語帳で覚えるのは良くてマーカーは駄目なのか?
重要な箇所をマーキングして覚えるのは単語帳と似たようなもんだと思うが

57 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:55:01.59 ID:9qF+AmeF0.net
>>51
ワラタ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:55:57.11 ID:Lg9EwqeF0.net
本当に頭のいい人は、黙読しただけで覚えてしまうよ。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:56:32.21 ID:31Ts20J/0.net
これ、下敷きの上から必至になってみると下の文字が見えるんだよなw
ttp://naireya.ocnk.net/data/naireya/product/NNR/NNR-506_3.jpg

60 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:56:50.97 ID:nWULyKfT0.net
>>56
ブリーフの股間が黄ばんでる奴は重要箇所にマーキングしてたんだな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:57:07.21 ID:O1z3ktxg0.net
つまり、写経最強

62 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:57:23.52 ID:lugZSz7QO.net
>>52
トルコかどっかのイスラムの成人式?ではコーランの暗記テストをするらしい
受験生がコーランの口述に詰まると、周りの審査員の長老達が独り言のようにコーランを呟いて助けてたけどな

63 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:57:39.40 ID:6N783J+y0.net
この記事見て勉強やらなくなる奴が一番アホ
明日から頑張るわ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:57:51.12 ID:qfDZaU1G0.net
別に無駄じゃないだろ
強調してるだけだと考えればいい

65 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:58:40.32 ID:2+RuTKPF0.net
もう2スレ目か
どんだけの勢いだよ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:59:17.79 ID:o1rHy5ryO.net
>10
蛍に肛門がんが多いデータは今のところありません(笑)

67 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:59:18.88 ID:OUeDS0HJ0.net
覚えるのに、覚えるところを線で囲むのは効果あるよ。
ここは覚えるところと認識させるから。
線の色も黒だと強すぎで青系がいい。
極端な話、前頁を線でまるく囲ってもいい。
実際相当な効果がある。
あとは、大事なところに線や蛍光ペンを引くのは同じ。

なにを覚えるのかを脳に認識させるには
線で囲む、線をひく、蛍光ペンで塗る、
というのは効果がある。

他の紙に書き出してもそれだけじゃ覚えられない。
やっぱり、その紙を
線で囲む、線をひく、蛍光ペンで塗る、
必要がある。

大学の単位試験は、本当に丸暗記が多いので
覚えられない人は単位落として留年になるから
こういう方法は有効だよ。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:59:20.70 ID:loB4W2dW0.net
出来の悪いやつほど蛍光ペンを多用する傾向がある。
ひどいのになると、テキストの全部の単語を、色を変えた蛍光ペンで塗っている。

色塗りすることで何かしたつもりになっているが、キーワード相互間の
構造を理解しないで丸覚えしようとしても、頭には入らない。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:59:57.88 ID:zN8AGn2X0.net
結局書き取り最強か。握力鍛えられるわwww

70 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:00:28.17 ID:NVTVAzHM0.net
>>1
再読の効果が期待できないってのは嘘だろ?三回も繰り返し音読すれば憶えるだろうに?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:00:39.68 ID:cJlMNnkv0.net
ペンでマークすべき個所を熟考して、その過程で頭に入る。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:01:03.79 ID:jv51wDG20.net
齋藤孝「そこで3色ボールペンですよ」

73 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:01:06.44 ID:31Ts20J/0.net
>>61
写経は黙ってやるから効率が悪い。
音読しながらの写経の方がいいし、内容によっては全身でポーズを取って歌いながらの写経が効率がいい。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:01:21.02 ID:zzuwYsJS0.net
物は使いようだろ
効果が無いのは使い方が下手なだけだと思うが

75 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:01:58.85 ID:DV8Dh+Sn0.net
>>56
マーカー引いたところ、本を閉じて復唱してごらん?
て言われたら復唱できる?
復唱できるなら効果があるから続ければいい。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:02:48.84 ID:OUeDS0HJ0.net
一番よくない方法としては、
教科書を2つ用意して、
一つは覚えるところを黒くぬりつぶして
思い出しながら読む方法。

効果はあるけど、眼精疲労になるし
緊張を持続させるので、首や肩の凝りが
酷くなる。これはぜったいやめるべき。

早読み、で目をはやく、動かす
速読法も相当やばい。間違いなく
眼精疲労になる。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:03:01.29 ID:DO8PIk2K0.net
国語科目と社会科目は、読書してるだけで偏差値70越えだったけどなあ。
教科書も何度も読んだし。漢字の書き取りはしたけど。
漢文や古文も、出題される長文の現代訳を読んで暗記してたから楽だったし。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:03:17.44 ID:NVTVAzHM0.net
>>26
書かれていることの重要度には差がある。特に受験では頻出箇所に出題者が気を使ってる。
マーカーで頻出箇所を際立たせておくことは十分意味がある。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:03:52.86 ID:OUeDS0HJ0.net
>>67 訂正

極端な話、前頁を線でまるく囲ってもいい。

極端な話、全頁を線でまるく囲ってもいい。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:04:53.90 ID:JA0+Gs7+0.net
頭で想像して読んで書け
記憶の残り方が何倍も違う

蛍光ペンは色の付いた句読点に過ぎない

81 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:06:20.15 ID:5U7SagI10.net
>>62
口述ってのが凄いな

82 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:06:21.81 ID:B49CaITk0.net
自分たち=全世界常識はどうにかならないかな
しかも仮定で出すぐらいなら確定してから出せよ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:06:41.15 ID:CqnaTpuN0.net
>>58
で?悪い人は何をやっても覚えられないって言いたいの?
一般的な勉強法の話に特殊な人の話をだしてどうするの?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:07:22.58 ID:p6NtITpZ0.net
そもそも何が大事なのかわかってるなら線を引く必要がない

85 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:07:43.19 ID:RqspeOpm0.net
>>60
キャップは完全に被ってるのに線が引けちゃう不思議

86 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:08:35.66 ID:fpoHvnTC0.net
全体を先ず全て読み。
何処が大切な箇所か を考えて選別し、蛍光ペンを引く。
その作業が 記憶にも繋がる。
で、試験直前に パーッと見直す。
白紙の答案用紙に その大切な箇所がエッセンスだけ思い出され
また そのエッセンス部分をメモすると、そこから派生した細かい場所も思い出す。

だから 何から何まで全部マーカー引くと駄目に決まってる。
マーカー引く箇所を最小限にするよう 考えながら引くこと。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:08:40.33 ID:2bIMLuEp0.net
だろう。
とか。
だろう。
かもしれない。

カスだ。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:09:08.25 ID:GPXmx6rr0.net
>1万人以上、脳トレを続けても論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかった

イギリス人は馬鹿なんだな。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:09:22.62 ID:NVTVAzHM0.net
昔単語を覚えるのにやってたのは、憶えたと思ったら、一見では見えなくなるように太ペン
で塗りつぶす方法。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:09:58.67 ID:KKCtQo6e0.net
>>12
熱狂的クラシックマニアにして人間のクズ知ってるから、多分関係ない。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:10:22.86 ID:nF+/8wVh0.net
>>67
馬鹿な人は覚えるポイントがずれているそうですよ?w
色を塗って満足するだけ無駄なんだってさ
結局は別の能力が必要なんだよ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:10:25.33 ID:5U7SagI10.net
>>76
俺やってたw

和田秀樹の教科書黒塗り勉強法ね
あの人の勉強法は社会人なってからも使える(批判も多いが)

93 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:11:03.42 ID:7kmZMGl70.net
教科書全部蛍光ペンで塗られてる女子居たわ
その子は頭良かったよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:11:19.80 ID:P6lAghlU0.net
開成とか灘高に行ってる奴は蛍光ペン使わないらしいな

95 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:11:35.58 ID:OUeDS0HJ0.net
線をひいたりマーカーひいたりするのは
じっくりと日数かけて、
脳で認識させるのにいい。

役者みたいに、短時間でセリフを覚えるのとは違う。

とくにグラフ等を覚えるのには、線で囲むというのは
一番効果がある。

どうしても覚えられない部分は、試験用の紙に書き出し
それを覚える。覚え方は同じで、その紙を丸く囲ったり、
線を引いたり、蛍光ペンで塗る。

長い単語の場合は、いったん省略形にしてもいい。
「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」
なら(私)(独)(禁)(公)(取)(確)
みたいに短縮してみる。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:11:55.92 ID:nF+/8wVh0.net
>>86
最初に闇雲ラインを引くのはダメなんだよね

97 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:01.69 ID:Gvr28YRo0.net
結構適当に引いても覚えるもんだなって記憶がある

98 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:08.13 ID:y1rWWmn40.net
>>1
この記事を書いてる人が、明らかに読み間違ってる件について
研究結果では
「間隔を置いて教材に触れることが効果的と結論を出している。」としているのに、
なんで再読は微妙で定期的にに書くことが、効果的になるのかw
これノートに取るって従来型の勉強法に、記事を書いた人が囚われちゃってるんだよな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:11.45 ID:NVTVAzHM0.net
>>84
どこが重要箇所なのか、記録を残しておくためのマーカーやアンダーライン。他の
勉強をした後に見直してわかるように。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:35.29 ID:LhcnooaD0.net
マーカーはトリガー
受験の様な広範囲には役に立たんが
狭い範囲ならテスト直前にパラパラと見るだけで思い出せる

101 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:47.66 ID:E4PvOXBp0.net
単語カードと筆記が最強って事か
結局昔ながらの勉強法は経験的に1番効果があるって昔の人は分かってたんだな

102 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:52.13 ID:60XEn+Qi0.net
同じ時間勉強するのでも1冊をじっくり1回やるよりさーっと2回やった方がいい
やっぱり反復が大事だわ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:13:01.96 ID:5U7SagI10.net
勉強なんかやっても意味ないとかいう中高生は多いけど、受験勉強の経験は社会人になってからも役に立つ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:13:08.96 ID:py11alCw0.net
>>91
ポイントはそこ
蛍光ペンを使う使わないではなく、重要ポイントをどう判断するかが勉強の一番の能力

105 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:13:24.58 ID:GPXmx6rr0.net
まともな教科書は重要なことしか書いてないから結局全部線を引くことになる。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:13:45.63 ID:RoDdbPhXO.net
かってガルシアマルケスの「百年の孤独」を数年かけて書き写した女性がいた
マルケスは彼女こそ最高の読者と評した

107 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:14:16.14 ID:bQ69S4zW0.net
ドクターきゃっぽー最強

108 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:14:25.58 ID:0Flpy7xS0.net
>>55
勉強してたらいらんやろw

109 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:14:36.26 ID:fuO4D0T30.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453499187/855
安心毛布ならぬ安心スヌーピーですかな

110 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:15:47.52 ID:moZ2lP7J0.net
ある先生から、「一番しっかり読む場所は目次だ」と言われた。
これは今でも本を読むときに役立っている。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:15:52.87 ID:X/A5AP6+0.net
ホワイトボードか黒板買って
立って参考書読みながらそこに書け
書くことは丸写しではなくて参考書を読んだ時に感じる思考を図にしろ

112 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:16:21.17 ID:Zlyql8pH0.net
見出しをつけるみたいなもんだから試験勉強としては逆効果かも知れないな
社会にでてから使う分には役に立つけど

113 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:16:31.89 ID:fuO4D0T30.net
ドクターキャッぽー懐かしすぎワロタ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:16:50.24 ID:60XEn+Qi0.net
はらたいらさんは、毎日寝る前にその日1日あったことをぜーんぶ思い出してから寝てたって
経験を反復して、寝て定着か
学生だったらその日の授業を全部思い出すといいのかな

時間かかってしゃーないけど、訓練で短くなるんでしょうな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:17:17.58 ID:OUeDS0HJ0.net
>>96
自分は覚えるべきページはとりあえず
全部丸く線で囲む。
それだけで安心感ある。
実際、それだけで
ぼんやりと概要が自然とみえてくる。

何度読みの東大法学部主席合格の人がいたけど
論理は同じで、ぼんやり読みの時点で
大体把握できる。
それをなにも考えないで、線で囲むことで
達成できるので、こっちのほうがずっと有効。
IQに頼らないから。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:17:40.86 ID:8QdLRs3Y0.net
勉強できない人は教科書を最初から最後まで1度も読まない人

117 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:18:48.41 ID:Zlyql8pH0.net
>>110
真理だね
だが必ずしも目次(というか見出し)が適切につけられているとは限らない というのが、、、

118 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:18:48.51 ID:YxySn33M0.net
だろう。だとか。かもしれない。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:18:51.69 ID:dIlFu/x00.net
やっぱり。
記憶に残したかったら音読とか書き写す方がいいと思ってたわ。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:18:52.88 ID:OUeDS0HJ0.net
>>110
目次がポイント。
自分はこれも線で丸く囲んでしまう。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:19:35.47 ID:60XEn+Qi0.net
しばらく「勉強」から離れてたけど、ここ読んでると勉強したくなるね
春の情報処理試験受けようかな

122 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:19:51.59 ID:NVTVAzHM0.net
>>105
入試の出題に頻出ランクがある以上、重要度には差がある。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:20:41.71 ID:aeRNchUl0.net
英語は音読するとあとで結局発音やりなおしなので二度手間なうえダメな発音が染みつくw

124 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:20:48.79 ID:vzftlGFO0.net
大学受験より、その後が重要なんすよ。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:22:28.76 ID:Zlyql8pH0.net
>>121
試験のための勉強は役に立たないよ
勉強したことが役に立つならどんどんやるべし

126 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:23:17.75 ID:TZsDG+1y0.net
書いて身につく人、見て身につく人、聞いて身につく人、声に出して身につく人。
色々いる。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:23:29.03 ID:3VF9XLSY0.net
一回読んだだけでは思い込みがあるような気がして2度読むけど
2度目はラインを引きまくる。しばらくして読むときはラインのとこしか読まない。
2回目でラインを引いて編集されてるんで、時間をおいてもすぐ記憶が蘇る。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:23:30.44 ID:X/A5AP6+0.net
理解する勉強と暗記する勉強は
ちょっと違うんだろうね

129 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:23:49.80 ID:q8S8ZIlz0.net
蛍光ペン持って押し入れに入って、「蛍光≠夜光」と知った奴、多いだろ。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:23:50.50 ID:XarjI8X00.net
>>4
俺も単語カード最強だと思ってる

131 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:14.75 ID:OUeDS0HJ0.net
>>119

堺雅人は音読で覚えるらしい。
セリフの丸暗記の天才ぽい。

歌舞伎の役者さんは有名大学で留年なしで卒業おおい。
覚える訓練がはんぱないしね。

ただし、勉強はセリフと違って、
「重要度に応じて覚える」
全部を同じ、重要度で覚える必要はないので
そこが決定的に違う。

同じ重要度で、せりふのように覚えたら
頭がパンクしてしまう。

だから、線で囲ったり、線をひいたり、蛍光ペンを使う。

書き込みなしで真っ白な状態で覚えられる人は
特別な才能かそういう訓練をしてきた人。
普通の人がそれをやると体を壊す。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:20.95 ID:Qbs3WHgX0.net
>>110
概要をしっかりわかった上で理解するのと
よく分からず部分的に理解するのじゃ大きな違いだからな。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:28.33 ID:CVhNI/Wz0.net
頭悪いやつは体で覚えるくらいのつもりでやると捗るぞ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:33.80 ID:LGS3NWpV0.net
>>41
幸福の科学は信者に階級があってマークシート期の「昇進試験」があるらしいから
たぶんそのための勉強をしてたんだろうなw

135 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:34.48 ID:GPXmx6rr0.net
>>122
そういや最近は全部覚えなくても大学いけるようになったんだな。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:57.89 ID:B/JJStPZ0.net
日本だと最近は書くことが無駄って言われてるよな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:25:27.88 ID:LGhEn9Fl0.net
どんなに物忘れの早い人でも、同じ内容を10回以上忘れる事は出来ない。

つまり、物忘れの早い人ほど記憶が早く定着しやすい。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:25:35.81 ID:g5ARRg1Z0.net
全体的に嘘臭いな
アウトプットすることで記憶されるとか
自分の経験と違いすぎる

139 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:26:09.62 ID:XnjYpEYgO.net
チェックペンとチェックシートは暗記に適してると思うけど

140 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:27:31.70 ID:ZW/xoJJE0.net
やってる本人がそれでいいってことでやってるんだからそれでいいじゃん
こういう研究してる人って何が不満なのかね?

141 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:27:42.57 ID:4v+qzCLe0.net
マーカーの類は忘れやすいものに印をつけておく用途で使うもの
覚えやすいものは塗らないほうがいいぞ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:28:02.61 ID:N1H89UfC0.net
>>78
最初から印刷しておいてくれよと

143 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:28:13.18 ID:NVTVAzHM0.net
ちょっとネタばらしをすると、科目の重要語句集に頻出度が書いてあるが、入試出題者も
けっこうあれに気を使う。あんまり頻度が低い項目使うと問題が没になるから。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:29:31.69 ID:tGFtEZWs0.net
蛍光ペンが間違っていたなんてことより
いままで、この世界の激動を知らなければ
資本主義が正しい、米が正しいと思い込んで
安心していた自分が情けない

145 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:31:55.12 ID:OUeDS0HJ0.net
>>135

大学は丸暗記がどうしても必要な科目が多い。
相当みな苦労している。
受験なしではいってもおぼえられなきゃ苦労する。

単位試験で、試験前の空き時間に
必死でノートをみて覚えている風景って
相当に恐怖だよ。ホラー映画だ。

みんな苦労している。

自分はそれが絶対嫌だったので、日数かけてすこしづつ試験対策して
前の晩も早くねられるようにしていた。

医学部は特におぼえないといけない学部なので凄い苦労してる。
案外、世界史日本史系の覚えるのが得意な人のがよかったりする。
生物化学が得意でなく、物理数学が得意な人は、
医学部で一番苦労するタイプ。覚えるのを嫌っている人が多いので
単に医学用語や薬の名前を憶えるのが苦痛でしょうがないわけだ。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:33:07.98 ID:NN3WtSP60.net
反復だよな
結局これしかない

147 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:35:05.86 ID:H4YDY+Z+0.net
自分で何が重要か考えてやるならその過程で頭は使うんじゃない?
塾では先生に言われたところをマーカーしろって授業だったけど子供心に意味があるのか疑問だったわ

148 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:35:27.48 ID:+mv5/Fqv0.net
大人になってわかったこと

その勉強の期限と目的を明確にする
→半期分の過去問を合格点レベルまで、とか、来年に競争倍率50倍を突破、とかでは違う

勉強する範囲を明確にする
→テキストや過去問があるか、テキストがあって過去問がないならテキスト準拠問題集を入手

勉強法は
→どんな勉強法でも効率よさそうと思ったらやってみて、無理ならすぐあきらめる
→根性は必要ない

板書は無駄だからしない
→講義を理解するほうが優先、理解できなかったらその場で質問
(これが最短距離だがすでに成績悪い奴にはできないから落ちこぼれないこと)
 テキストに書いてないことを言ったら空きスペースや行間にメモ

テキスト準拠のテストで合格点をとることが優先なら
→テキストを問題集に作り直して使う
→試験形式の問題集を試験形式準拠で時間も決めてやるのも効果あるけど効率悪い

149 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:37:23.71 ID:NVTVAzHM0.net
>>147
塾の先生が言ってるのは出題頻度が高いところね。そこを重点的に憶えてくれってこと。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:37:29.63 ID:izosehUN0.net
お前らアホ杉。マーカーは引く事に意味があるんだよ。きちっと自分の中でまとまってなければ引けない。
まとめられるなら引く必要がないだろと思うかもしれんが、引かなければならないと言う必然性が働いて要点をまとめると言う意識が高まる。
引いてあるもの自体にさほど意味はない。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:38:07.41 ID:4v+qzCLe0.net
>>146
興味や関心を持てば反復しなくても自然と一回で頭に入る

152 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:38:13.85 ID:9grbha8m0.net
テキスト読んでもだめで、問題やらんと頭に入らんかったな
読んで駄目ならライン引いても駄目な道理だ
問題やって間違えて読み直してようやく意味があるぐらいか

153 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:38:37.21 ID:VRy0r+jc0.net
書かないとダメなんよ
タブレットとかでは勉強にならんのよ

154 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:39:20.10 ID:GPXmx6rr0.net
>>151
おまえが天才なだけ。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:39:39.10 ID:OUeDS0HJ0.net
大学のテキストでは
高校のテキストとちがって、
重要部分を太字表記しているものは
ほぼまずない。

要するに、自分で線をひくか、マーカーするか、書き出すしかない。
教授が太字表記してくれるだけで
はるかに効果あるのだからやってほしいよね。

公務員試験とか資格試験のテキストはほぼ全部、
重要部分は太字表記か、網掛けしてあるよね。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:40:11.98 ID:u/eJo7B50.net
蛍光ペンひくのは直感的に無駄だとわかってたから、やってるやつは頭が悪い奴と思い込んでた
やっぱり間違ってなかったか

結局蛍光ペン引いてもいいが、試験の前に書いて覚えるとかしてアウトプットして勉強しないと意味がない

157 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:40:29.30 ID:dM2fG6FE0.net
プリントばっかり使う教師にあたった生徒は悲惨
板書をノートにの古臭いスタイルが実は

158 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:43:48.02 ID:OUeDS0HJ0.net
大学に関して言うと、

1必ず試験用にノートをまとめる。大体一講義2〜3ページが目安
2試験前準備として、これを1講義1ページを目安としてまとめる。
 つまり大体1科目20ページくらいの試験対策ページができる。
3これを日数かけてすこしづつ覚える。
4できれば、一科目を3ページ以内の山かけの対策ノートを作る。

これで単位はとれるよ。
大学単位に関してはテキストを読み込んでいたら、時間が絶対たりない。
★ノート中心主義以外ありえない。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:44:15.95 ID:mRVOXfOL0.net
>>26
>つーか基本書に書かれていることってのは全て重要だから、大事な所にチェック入れ出したら全てに色がつくだろ
>何百ページとある数冊、十数冊の本全てに線引く気かよw

線引いたら勉強やった気になるだろ。メンタル的には結構大事だと思う。
英和辞書のすべてのページにどこかしら線入れるつもりで単語調べるごとに蛍光ペンか赤鉛筆でチェック入れてた。
受験間際にはほとんどどのページを開いてもチェックが入ってて辞書開くたびに達成感に浸れた。頭には入ってなかったけど。
それでもノーチェックのページもかなりあったからやっぱ勉強は大変だわ。
一応東大文系落ちる程度の学力。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:44:27.34 ID:1dryZhxF0.net
>>154
いや天才でなくても一発で覚えるのは
興味あれば覚えられる

161 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:44:58.77 ID:NVTVAzHM0.net
>>157
授業プリントとか講義レジュメって隙間だらけだからね?口頭の講義内容をメモしないと
あまり意味ないよ。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:45:26.79 ID:fo5uWsu/0.net
俺の場合は、
蛍光ペンで引くために、無意識に二度読みするのがいいらしい。
字面だけを追っていることがなくなる。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:46:33.60 ID:8Ke3hq8c0.net
映像記憶を鍛えた方が早いわ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:47:23.23 ID:jy8Am2u20.net
ヲタクとか艦これのお陰で戦艦に詳しくなったり
腐女子が刀剣乱舞のお陰で刀剣に詳しくなったりするじゃん

ぶっちゃけ擬人化と萌化すれば覚えてくんじゃね?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:47:23.34 ID:OUeDS0HJ0.net
高校に関しては
大学と違って、
ノート中心とはいえないんだよね。

大体、試験自体が、論述答案がほぼ全部の大学と違って
重要単語の回答とか選択肢、あるいは短文の論述
だから、
テキストが基本になるだろうね。ノートは重要部分の書き出し。

大学で、高校時代の勉強の延長をすると
間違いなく、大学で単位を落とすか、
遊ぶ時間もなくなってノイローゼになるよ。
大学はノート中心主義。
遊ぶ余裕を作るにはノート。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:47:38.50 ID:fo5uWsu/0.net
>>46
それは「蛍光ペン」ではないような。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:48:39.51 ID:IJ3iN0VA0.net
ノートばっちり取って美しく仕上げてるのにバカっていたよな
授業態度も真面目で先生受けもいいのに、偏差値50行くか行かないかの
高校しか入れない奴

168 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:48:59.23 ID:Qxh5L0UH0.net
>>162
俺もこれだわ。
結局その人に合ってるか合ってないかだろ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:49:24.07 ID:EKckAQS10.net
壁に向かって勉強したこと講義するとすごく覚えるぞ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:50:08.25 ID:OUeDS0HJ0.net
>>163
疑似映像記憶が
覚える対象を線で囲むこと。

そのうち映像記憶力も高まるよ。

蛍光ペンも疑似映像記憶だよ。
塗った部分を映像記憶してるんだから。

無意識に皆映像記憶してるよ。

音読で覚える人以外は
映像記憶。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:50:51.10 ID:fo5uWsu/0.net
>>110
法律の条文なんかもそうだけど、
目次を読むことで全体像が頭に入るよね。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:51:15.01 ID:BuB0Tilx0.net
ああこのゴミ以下の文書いたクズライターさんの名前って奈古善晴さんっていうんだー?
憶えとこ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:53:03.63 ID:fo5uWsu/0.net
>>169
「人」に教える(=アウトプット)ということは、きちんと理解していないとできない。
理解のためには、インプットした内容をきちんとまとめないといけない。
非常に効率的な勉強法。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:53:27.33 ID:oNcDKNz+0.net
こういうのって人種によって違いがあるんじゃね?
モーツアルトだってアメリカでは効いたけどイギリスじゃ効かないんだろ。
って言うかアメリカ人はどんだけ集中力がねえんだ?w蛍光ペンで気が散るってw

175 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:53:31.50 ID:OUeDS0HJ0.net
>>167
理解と覚える作業って
違うよ。

とくに、大学の講義で、数式や記号式を理解できても
テストではそれを書き出さないと点数にならない。
数式や記号式ははっきりと覚えていないと
点数になりにくいから、点数は激減する。

化学式もそうだよね。
その場で理解できても
それを試験で書き出せないなら
点数にならないよね。

覚える方法は大事。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:54:29.79 ID:GPXmx6rr0.net
>>160
二十歳を超えたあたりから忘れるんだよ。
RPGとか1週間あけたらストーリー覚えてない。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:54:34.77 ID:XKCQxkg/0.net
大事だからってそこだけ覚えても意味ない

178 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:55:13.24 ID:+mv5/Fqv0.net
大学でもテキストあるけど
→教授の小遣い稼ぎなので新品買うのは馬鹿とボッチ
 講義の時に機嫌を損ねないために買うにしても中古か、先輩にもらうか、ふつうはpdfで充分
→そんなものより、過去問と過去プリントをテキスト本体として、過去プリントに書いてないことを言った時だけメモ
→過去ノートがあればもっといいけど板書する先生やパワーポイントを板書する学生も絶滅危惧

使うテキスト(ノート)は適度な分量の1本に絞る
→何もかもが書いてあるようなのは多すぎるし、メモのほうが多くなるのは不足すぎ

pdfをタブレットは、画面小さいし書き込み大変だし結局検索できないし使いにくくて無理

179 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:56:42.56 ID:VTBM2beK0.net
勉強をした痕跡が残るから
してますよアピールはできる

180 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:56:45.98 ID:OUeDS0HJ0.net
大学の単位試験で

悠々自適でコーヒー飲んでまったりしている人は
本当に少なくて
必死でノートみて覚えている人のが
多い風景みると

覚えるのにどれだけ皆苦労しているかわかるよ。
自分は徹夜とか絶対したくなかったし
試験直前までばたばたしているのが
すごくいやだったので、
日数かけてすこしづつ覚えるほうを選んだ。
結局それが一番楽で、効果的だった。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:57:02.30 ID:IJ3iN0VA0.net
母、鳩山安子曰く

「邦夫ちゃんはいっつも遊んで勉強もしないで100点
由紀夫ちゃんは真面目に一生懸命勉強してやっと100点
邦夫ちゃんは受験勉強もしないで受けて東大
由紀夫ちゃんは受験勉強頑張って東大」

182 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:57:45.12 ID:HD3MYuXM0.net
自分で引く行為に意味がある
キーワードを抜き出して
要約する作業にも意味はあると思う
目的を持って引けばね

183 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:57:58.83 ID:+mv5/Fqv0.net
テキストが不適切なら効率悪いし
適切なのを選べないのはそもそも講義を聞いてないか聞いてもだめなら
その分野の勉強に向いてない

184 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:59:14.15 ID:NVTVAzHM0.net
>>178
小遣い稼ぎっていうより、教科書にするって言うと、出版社が引きうけてくれやすいんだよね。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:00:28.27 ID:IJ3iN0VA0.net
>>179
それはそれで凡才には大事な処世術のひとつかもしれんね

186 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:00:57.92 ID:vzftlGFO0.net
>>178
法科は無理なんすわ。
六法、最新でないと無意味だから。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:01:49.26 ID:GPXmx6rr0.net
>>184
大学は自費出版みたいな教科書だらけやん。
酷いのは最後のページにレポート用の用紙がついてて、それ提出しないと単位くれないみたいな。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:01:58.82 ID:DVE+T/D90.net
定規でまっすぐに線を引くと目立たないから
あえてフリーハンドで小汚い線を引くようにしているw

189 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:02:46.26 ID:+mv5/Fqv0.net
テキストが決まったらそれを頭に入れる仕分けのために蛍光ペン登場

最初に目次や全体像を確認
自分がどの辺読んでるかわからなければ頭にも入らない

次に黄色だけもって全体をできるだけ早く読んでしまう
テキストで勉強になったことや
メモにも講義で勉強になったことがあればメモに塗る

次いで緑もってもう一度
小学生からわかってることがあればそれを塗って再び読まないエリア

さらにピンク持ってもう一度
間違って覚えてたことや講義で大事だといったことや過去問に出たところや出てなくても問題集に出てることをマーク

これでまとめ第一弾終了

190 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:02:51.95 ID:vzftlGFO0.net
>>187
で、高けーの。仕方ないが。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:03:18.25 ID:eGnXwn3EO.net
>>176
自分もドラクエを少し間を置いて1からやるとけっこう忘れてるな
しかしドラクエ4は何回かやったから久しぶりにやってもけっこう覚えてる

やはり反復すると覚えるし忘れにくいかも

192 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:04:12.52 ID:+mv5/Fqv0.net
>>186
必要経費はケチらない
基本中の基本

そのために他で無駄な金をかけないし
無駄な労力もかけない

193 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:04:38.60 ID:NQ0P4Tgv0.net
繰り返すのが最強だよな。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:06:45.44 ID:YjMzQa0w0.net
>>167
いた。女子に多い。しかも教師がそれを褒めたりするのでますます間違った方向に進んでしまう。
教科書を綺麗に使って(あまり書き込みなどせず)、ノートを綺麗に仕上げる奴は大抵馬鹿だった。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:07:38.53 ID:VmJVdCcG0.net
>>107
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

196 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:07:38.75 ID:BDK0XLks0.net
脳内でマーカーひく人、いた?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:08:30.65 ID:GPXmx6rr0.net
>>194
最近、図書館の本に書き込む馬鹿が多くて困ってる。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:08:32.26 ID:eCeachKqO.net
>>173
教える側が本当に理解してればの話な
ダメな奴は分かってるつもりでてんでダメな教え方するから
その点、壁に向かって講義、は被害者が出なくていいなw

199 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:08:40.90 ID:NVTVAzHM0.net
>>187
逆。教科書にしないっていうと、高い出版費用取られる。大学からの出版助成とかで
しのぐんだが。企画ものとか売れるって出版社が思うと、出版費用はただになる。そ
こからさらに印税もらうのはもっと大変だけど。

200 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:09:09.66 ID:Qw+/Amur0.net
こんなもんは、人それぞれ。
あと、たまに高学歴の人間が「高校までの勉強は、高校以降は全く役に立たない」とか言ってるのを聞くが、これは嘘。
学歴のある人間は、そうじゃない人間に比べて、何をやらせても、何だかんだで覚えが速い。
勉強の仕方を解ってるし、新しい事を吸収していく基盤になる知識があるから、新しい事の理解もスムーズ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:10:01.71 ID:eCeachKqO.net
>>176
あー…確かに

脳みそにブラックホールが形成されてしまうんだよな…

で、年々大きくなるんだ…(遠い目)

202 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:10:04.92 ID:8RkxbGyt0.net
かもかもかもかも ぽいぽいぽいぽい

203 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:13:54.72 ID:2lLdmTFg0.net
実際に何かを作るのがベスト
電気を覚えたければ電気工作が最適
数学を覚えたければシミュレーションソフトを組め

204 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:13:58.66 ID:+mv5/Fqv0.net
ページめくった時にピンクが目に入ったら(文章読んじゃわないで←これ大事)

そのあたりの内容を説明できるか、こんな試験問題があって答えはこうだったとか思い出せるか、一瞬考える

いちいち書いたり声に出す必要ない(してもいいけど時間かかるしどこででもできない)

OKなら次のピンクへ

NGの原因が理解できてないことなら
→講師やブレインに聞く、ネットで解説ないか探してみる
 どうしようもなければ理解できなくても覚えたもん勝ちでゴロをこしらえて近くにメモする

理解できていても思い出せないだけ
→覚えたもん勝ちで前後の内容と絡めてゴロをこしらえて近くにメモする

これを範囲の最後までやって、記憶すべき点を最小に絞り込む

205 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:16:11.96 ID:tGbSrx4Q0.net
大学受験の古文で困った奴いる?

俺は最初はテキトーにほどほど得点しようと思って、
文法も敬語もやらず古文単語の暗記と過去問の復習のみで乗り切ろうとしたが、
どうもうまくいかない。

それで腹をくくって、古典文法やら助動詞活用やら敬語法やらを1年間徹底してやったら、
まあなんとか標準レベルには追いついた。

よく「どんな試験でも過去問さえやれば徹底した勉強は不要」
「過去問と解説を読めばいい」
「試験に出るとこだけ勉強しろ」
とか言うけど半分以上ウソだよね。

受験古文なんか、基本的な文法やら助動詞活用の丸暗記とか、
かなり踏み込んだ敬語法の理解が無いと過去問とか解説読んでもちんぷんかんぷんじゃないか。

他の科目だってどんな資格試験だってそうじゃないの?
なんで秀才は「
過去問と解説だけ読んでればテキストの勉強は不要」
とか言い切っちゃうの?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:16:44.84 ID:C7QIoQPP0.net
確かに蛍光ペンは、そのときは良くても、
後で見たときそんなに役に立っていた覚えがないな。

むしろその背景が説明されているであろう、
蛍光ペンが引かれない他の文章が目に入らなくなるという、
副作用もあったな。

とはいえ、何もないと最初からまた全部読まないとダメなので、
痛し痒しというところではある。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:16:49.88 ID:ddRq9PDP0.net
>>22
それで音読が得意なだけで、大東亜帝国出身の私みたいなのになる可能性もある

208 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:17:03.67 ID:OUeDS0HJ0.net
慶應経済も
留年4割だからなぁ。
いかにみんな苦労してるかわかる。

留年すると一気に就職条件悪くなるよ。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:18:01.54 ID:tGbSrx4Q0.net
>>14
昔ながらの赤青鉛筆がはっきりくっきりしてていいよな。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:18:46.24 ID:hSBXxcHv0.net
>>32 競争で疲れた高学歴ニートが

211 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:18:54.45 ID:Z/NV/FCJ0.net
今思うと、英語なんて1500個くらい単語覚えたら、あとは音読してりゃセンター9割余裕だわ
仮定法過去!とかやるより読みまくった方が後々にも役立つし
数学も教科書しっかり読んで後は過去問ひたすらやりゃ余裕
あの頃は無駄な勉強ばっかしてた

212 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:18:57.33 ID:C7QIoQPP0.net
>>205
> 解説読んでもちんぷんかんぷんじゃないか。

解説を理解できるほど過去にきちんと勉強したヤツ限定の
勉強法だったんじゃないの?

213 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:19:53.24 ID:NVTVAzHM0.net
>>206
むしろ蛍光ペンてのは後で読むときに、どこを重点的に憶えるかをマークするための
もんであって。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:21:46.48 ID:YaxOGR9L0.net
次元整理用だろ。
暗記には使えん。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:21:52.13 ID:OUeDS0HJ0.net
>>22

音読は
低学歴への最短コース。

音読でアナウンス能力は高まるけど
速読力は一気に落ちる。
一文字一文字読む癖ができるから
高学年になるほど勉強がきつくなり
成績が伸び悩んで落ちる。

早く読む人は、文章をひとかたまりにして
読んでいる。
「ぼんやり読み」だ。

もっと早く読む場会は、重要部分だけを飛ばし読みしている。
「ポイント読み」だ。

最後はぺらぺらページをめくって
大事だというところで立ち止まる、
「スポット読み」

音読は速読に関しては百害だと断言できる。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:23:03.13 ID:ddRq9PDP0.net
>>41
見本のようなさげ話だなw

217 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:24:17.13 ID:k666y+a+0.net
俺は問題演習しないと覚えられないわ。教科書だけ読んで知識を吸収できる奴らはスゲェと思う。
俺は教科書等の中身が2〜3割頭に入ったと判断したら、さっさと問題集で演習に入って
少ない知識で自分なりに問題と格闘し、間違った所は解説を読んで、解説の内容を頭に入れると言うループを何度も何度も繰り返す事で、
やっと知識が定着したり、問題を解くための思考回路が出来上がる。
ただし、一度覚えたら中々忘れないし、忘れたとしても復習すればすぐに頭に入る。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:24:27.99 ID:eCeachKqO.net
>>205
誰やそんなん抜かしたの…

自分は過去問一切重要視しなかったけどな…

普通、基本を身につけてれば過去問なんか知らなくてもある程度ちゃんと出来るもんじゃないの?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:26:39.08 ID:C7ofvv2+0.net
昭和40年代から蛍光ペンってあったらしいな。
うちの親父が学生時代に使ってた辞書がカラフルになってた。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:26:40.52 ID:GPXmx6rr0.net
>>215
社会に出るとアナウンス能力のほうが出世するから困ったものだ。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:26:53.62 ID:HXcqLjaj0.net
ノート作ったりマーカー塗ったら
それで勉強した気になるから
無駄だと40超えてから気づいた。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:27:10.58 ID:Ibe36oQz0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>powder snow ★   

223 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:27:48.50 ID:OUeDS0HJ0.net
>>205

高校までは
教科書ガイドありき。

予習でテキストを読み、章末問題をガイドみながら回答。
大事な問題にはチェックマーク。

中間・期末試験前は、章末問題を再チェック。
チェックマークありの問題を中心に覚えておく。

これだけで、大体、最低7割確保。
ちゃんとやれば、8割9割いく。

とくに数学と英文法に関しては、きちんと教科書問題全部やるだけで
満点か満点近くいくよ。

教科書の問題を全問やるのは、高校までは、最低限やる必要ある。

それから、高校受験・大学受験の用意は、2年生からはじめておくのが当然と思う。
すこしづつ用意すれば絶対あとは楽だから。大学も浪人せず現役合格できる。
できればもう1年から準備するといいよ。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:28:48.42 ID:mRzXn8Cx0.net
蛍光ペンでなぞっただけで読みもしない文章を記憶や理解できるわけがない

225 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:29:36.56 ID:tGbSrx4Q0.net
>>218
「東大卒ですけど勉強方法教えます」
「(私大卒)弁護士だけど効率のいい勉強方法教えます」

みたいな奴はほぼ全員、
過去問と解説だけでいいはず、
とか書いてる。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:29:50.44 ID:GPXmx6rr0.net
>>224
映像で頭に残すために蛍光ペン使うんだよ。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:29:57.92 ID:CnYEKQ4/0.net
そもそも教科書に線引くのが無駄
受験勉強は演習問題解いてなんぼであってテキスト読んでても何も身に付かない

228 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:31:11.54 ID:GPXmx6rr0.net
>>227
受験のための勉強ならそれが一番効率いいだろう。すべての資格試験にも言える。過去問重視。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:31:34.79 ID:Rxw1XQw40.net
え、蛍光ペンって何度も見る公式とか再度参照するために使うもので
暗記するためには使わないだろ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:32:03.02 ID:YCcnLdI8O.net
そうか?
先生がこれ試験に出すからな!!って言うとこを蛍光ペンでナゾってたが

意味がないとは意味がわからないW

231 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:32:54.86 ID:I0de04IX0.net
蛍光ペンとフィルターの奴が有効でそ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:36.62 ID:OUeDS0HJ0.net
結局、
映像記憶できる人が
一番楽なんで、

線で囲んだり、線をひいたり、蛍光ペンで塗るのは
疑似的に映像記憶させてるわけ。

それをくりかえしているうちに、
「映像記憶力」が自然と高まるんだよ。

頭に「パターン認識」されて、そのパターンがどんどん蓄積されていくわけ。

線で囲んだり、線をひいたり、蛍光ペンで塗るのは
間違いなく、有効。

1は大嘘だよ。論理的に破たんしている。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:39.38 ID:cfhbFFai0.net
蛍光線塗り過ぎて塗った意味なくなっちゃうんだよな

その時間問題解いたり暗記する方がいいゆわな

234 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:51.61 ID:8ukZar3W0.net
>>225
そういう連中は基礎力があるからそう言っているだけ
その基礎の部分は無意識のうちにすでに勉強しているだけだよ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:57.93 ID:Q2r1cc7XO.net
>>218
過去問は大事だろ
自分の勉強の方向が明後日向いてないことの確認にもなる
試験勉強ってのは試験で点数とるためにやるんだから、勉強した分点数が伸びないといけないと予備校時代の講師が言ってた
つまり一口に××の科目の勉強と言っても、本試験で殆ど聞かれないトコを深いとこまでやったりするのは試験勉強ではないってこと

236 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:34:14.06 ID:qCtB5MZT0.net
当たり前だろwwww

あんな印つけるのを考える前に覚えればいいだけだろ
あれは覚えようとする事の先送りを助長させる悪い物だ

覚える物は読んだその時に覚える様に気を使えばいい

237 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:35:18.14 ID:eCeachKqO.net
>>225
うーん…まぁ、タイプによりけりだろうけど、自分は過去問集嫌いだったなぁ…わらわら書いてる解説が目にうるさくてストレス
あと、虚弱で体力無しだったから基本的に教科書一読主義ってのもあったけど

でも一応ナチュラル偏差値70オーバー行けてて自分の希望進路に問題は無かった

238 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:36:29.86 ID:S8Dkf6E40.net
>>131
>線で囲ったり、線をひいたり、蛍光ペン
を使った部分をさらに書き出し作業を加えたのが単語カードだな

ずっとご無沙汰だったが、思い出してやってみたら結構効果的だった

239 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:39:03.90 ID:OUeDS0HJ0.net
>>238

単語カードも
結局
線で囲ったり、線をひいたり、蛍光ペン
が有効なんだよね。

疑似映像記憶法だから。

疑似映像記憶法をやってると、
見た瞬間、映像である程度
覚えられるようになっていく。

頭に映像記憶のパターンできているので
映像としてそのまんまはいってくる。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:39:40.85 ID:lsV3y2Ke0.net
齋藤孝先生の「三色ボールペン勉強法」も意味がなかったということか…

241 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:41:36.26 ID:diuEcsdq0.net
単語帳はPCでもスマホでもいいけど"Anki"とか使って電子化しろよ
で、理解出来てるものとうろ覚えのものを選別して後者を集中的に覚えつつ
たまに前者の記憶もリフレッシュするようにするのがベスト

いまだに紙の単語帳使ってる奴はアフォ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:44:36.13 ID:nF+/8wVh0.net
やたらスキマの多いレスは
業者なのではと思い始めた…

243 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:44:42.74 ID:YaxOGR9L0.net
>>237
天才型やん。
高校でそれならすごいわ。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:44:57.32 ID:urtzv2d60.net
アウトプット有効なら、やっぱりチェックペン最強だろ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:45:16.23 ID:S8Dkf6E40.net
>>239
中学生の頃は自然に映像記憶ができていた
そのころは語呂合わせなどしなくても
1492とか974の年号とか、画数の多い漢字とかも
文字・記号じゃなくて映像で覚えていた

今はそれだけじゃ無理だな、映像で覚えられなければ
何かで紐づけする別の方法が要る

246 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:47:03.71 ID:OUeDS0HJ0.net
電子化って
問題だよねぇ。。。

電子化された本だと覚えるのが凄い困難。
マーカーもめちゃくちゃ使いにくいし。
キンドルの機能も使いにくいったら
ありゃしない。本当に発展途上初期。

ネット上で問題といて覚える場合は、
繰り返し、やるか、メモをノートパッドにでも残すしかないね。

電子書籍は勉強には全く向いてないよ。

それこそ、役者のセリフの丸暗記レベルのやりかたになって
非効率きわまりない。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:48:23.05 ID:S8Dkf6E40.net
>>241
ステマのつもりならアフォで締めるような文は避けるべきだな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:48:34.90 ID:NVTVAzHM0.net
>>226
見直すときに重要なポイントがすぐに目につくように、でしょ?普通マークしただけでは
記憶できん。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:53:46.55 ID:eCeachKqO.net
>>243
でも高校がガリ勉ありきのスケジュールの進学校+アスペ系毒親でガッツリ身体壊して全部おじゃんなんだぜw
倒れる何ヶ月も前に親に不調も対策も訴えてたんだけど仮病扱いで蹴飛ばされてた

結局共感能力のあるまともな親がいるのが人生の一番の勝ち要素だと思うよ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:54:25.75 ID:OUeDS0HJ0.net
線で囲んだり、線をひいたり、蛍光ペンで塗ったりするのは

「ここが覚える場所ですよ」

と脳に認識させてるわけ。どこが大事かわからないと脳も働かせようがない。
いったん、そうすると、脳もゆったりとしてリラックスできるわけ。
不安感なくなって、ゆっくりと覚えていく。

よく、つん読とか、いうけどあれも同じ。
難しい本でも、年月たつといつのまにか
簡単によめるようになってる。「なじんでいる」わけ。

まっさらに難解な本いきなりつきだされても
プレッシャーなだけ。ゆっくり日数かけておぼえりゃいいだけ。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:55:04.34 ID:k666y+a+0.net
>>225
その人達から見た最終的な目標達成の決め手は、過去問云々かもしれないが、他にもやる事はやった挙げ句だろ。
本人はそれらが役に立ってる自覚が無いだけで、本人が「あれは意味が無かった」と思い込んでいることでも
実は血肉になっていて、結果オーライ的に役に立ってる物がありそう。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:55:53.49 ID:urtzv2d60.net
でも辞書はやっぱり電子辞書の方がいいと思う
よく紙の英和辞典つかったほうがいい
調べた単語の前後の単語も視野に入るから、ていうけど違うと思う

そんなチラ見した周辺の単語なんて結局頭に残らなかった
思うに、もともとそういうのを記憶できる奴が成績を伸ばすための方法だったんだ
調べた単語一つを覚えるのに精一杯な凡人は、素直に電子辞書で時間と労力を節約した方が絶対いい

253 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:56:42.41 ID:3yopqQel0.net
>>9
筆記用具屋さん乙

254 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:56:56.34 ID:cspRki380.net
マイナンバー12桁も即座に覚えたけど日を置くと少しあやふやになってくる
たまには思い出したほうがいいな

255 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:58:02.44 ID:NVTVAzHM0.net
記憶力のタイプは人それぞれだし、自分なりの記憶法を編み出すしかないってのが
FAだよな。既存の方法も踏まえて。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:58:15.63 ID:OUeDS0HJ0.net
>>249
体を壊さないのが一番。
睡眠7時間は大事。

大体、大学はいっても、ノートをとるって結構大変だよ。
かなり疲れる。
おまけに社会人になったら、残業すごかったりするから
体壊しているような奴は採用不可。
国1なんか、予算時は1週間泊まり込み当たり前だし、
通常時でも毎日終電当たり前の世界だったしね。

体壊すような人は、社会人になれないよ。
無理して受験時がんばって体壊して志望校はいっても絶対続きっこない。
健康第一。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:59:25.78 ID:HSkd4ReX0.net
俺の青春を返せ!(´;ω;`)

258 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:59:44.22 ID:OUeDS0HJ0.net
電子辞書はいいね。あれは電子本でも例外。
調べるのにネット最強。wikiも。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:04:23.18 ID:cJlMNnkv0.net
>>252
チラ見して、さらに読み込むから覚える。
チラ見で終わる奴には確かに学習効果はないな。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:06:32.24 ID:VQOpQfo40.net
もはや引きすぎて読んだことを示すための印にしかなってなかったよ
読んで理解することが優先だったからそれで十分だったけど

261 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:07:04.87 ID:tT2E+zWQ0.net
>>110
目次が最重要。その次が索引かもな。

262 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:07:14.34 ID:urf+LimA0.net
>>51
こんなでけぇ釣り針なのに食いつかずにいられないワロタwww

263 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:10:06.40 ID:t3xdq60A0.net
紙の辞書は大切な単語をアンダーラインしたら、ふとめくるときに目について
何回か見ていると覚える。
一つの単語調べるのにその前後の単語や似たスペルの
単語も目に入るから紙の単語が一番いいと思うよ
電子辞書は持ち運びやそれなりに便利だけどね。
まぁ、電子辞書と紙の辞書を併合して使用すればいいと思う。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:10:13.63 ID:krqPEXnn0.net
蛍光ペン大好きやで
山川の用語集全部塗ったで

265 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:10:54.85 ID:zrV/YZlA0.net
一応国公立入ったけど、蛍光ペンは一度も使わんかったわ
板書で先生が色変えてたところはその通りに赤鉛筆で書いたりはしたけど

大抵の場合教科書で太字や枠付きになってるからそこにまた線引く必要あんの?って思うし、
そもそもノート見た方が効率いいから教科書見て覚えるってことがほとんどなかった

266 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:12:08.38 ID:krqPEXnn0.net
iBooksにも蛍光ペンあるやろボケ〜
蛍光ペン最高や〜

267 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:15:56.72 ID:eCeachKqO.net
>>256
その睡眠を削れって抜かす朝から晩まで勉強&課題山盛りの学校でね…まぁ、身が保たないから初期からかなり無視してたけどw
それでも先祖代々の蒲柳の質ってやつもあってあかんかったわ…

江戸時代から「身体が弱い」が何故かしつこく続いてる理不尽な遺伝子なんだぜ…;

268 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:16:53.78 ID:6JaZt+iX0.net
理系は意味ないね蛍光ペン
例題を手動かして覚えたほうが速い


でも文系は必須でしょ

国語や歴史の教科書なんて
パッと見でどこが大事かなんてわからんくらい、字面ばっかりだし

蛍光ペン塗ったところをもう一度読んで
どうしてそこが大事なのか思い出すのが勉強になる

字面だけを何度読んでも勉強にはならん

269 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:17:20.74 ID:S8Dkf6E40.net
>>252
チラ見して、これは何だ?と思える人には有効
今調べてることに関係ないと思える人には無駄

cat nine tailsなんて単語はそれで覚えた
無駄なのにまだ覚えている

270 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:22:30.83 ID:CwmPVkcn0.net
勉強する才能がある子供は何をしても役に立てる
勉強する才能が無い子供は何をしても無駄

やれば出来るは子供の人生と人格を破壊する魔法の言葉

271 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:23:01.49 ID:6JaZt+iX0.net
ここは大事なんだって、考えながら蛍光ペン塗るのも大事だね

先生が言ってた
ノートにメモしてあった
過去問に出た

重要なのは考えながら蛍光ペンをひくこと
塗り絵ごっこではない

272 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:24:27.92 ID:fxuULpzX0.net
>>18
各漫画のストーリー把握には問題無し
スーパー戦隊シリーズ全員集合みたいに、
あだち充漫画主人公全員集合した場合は困るかも

273 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:26:14.27 ID:eCeachKqO.net
>>269
けど、うっかり興が乗っちゃうとチラ見のはずが次に次にと伸びて関係ないのばっか無駄に眺めたりすることもあるんだぜw
自分はそういう英単語はほとんど忘れたけどw

274 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:28:38.15 ID:pgpxlaqsO.net
蛍光ペンって全然蛍光しないだろ。
逆に蛍光する蛍光ペンがあったら怖くなる。
暗い部屋でぼーっと緑色に光る蛍光ペン。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:30:19.95 ID:98VRCiu90.net
蛍光の色鉛筆あるよね。あれほしい。
まあ熱で消えるタイプの蛍光ペンでもいいんだけど。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:32:39.05 ID:MA3O8/Iv0.net
>>274
強い紫外線当てないと光らないよ。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:34:05.09 ID:02rcyz+F0.net
幼い頃に味の素を食うと頭がよくなると生物の先生が本気で言ってた。
犬のエサに味の素混ぜてやると痙攣をおこして失神する。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:34:47.52 ID:zWeoWLLE0.net
俺もずっと意味ないと思っててやらなかったのだがやっぱり意味なかったのか
周りのクラスメートはみんなこの方法で勉強してた
親や教師もこうやればいいと言ってた
ほんと馬鹿丸出しだったなあの連中は

279 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:34:57.90 ID:cJlMNnkv0.net
>>274
蛍光ペンが実際に蛍光かどうかはともかく、
蛍光ってのは基本的に、励起エネルギーの供給がなくなったらすぐに消えるんだよ。
周りが暗くなっても光り続けるのは蛍光と違う。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:36:30.86 ID:GPXmx6rr0.net
>>267
医療ドラマで見た。代々の側近召使が毒盛ってるパターン。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:37:50.46 ID:53mQiwpl0.net
勉強できない奴って蛍光ペン引きすぎて、引いてない箇所の方が少なくなっててw
意味ないじゃんて思ったわ
あとノートのきれいさもあまり関係ないね

282 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:40:03.96 ID:OUeDS0HJ0.net
>>268

医学部は
びっくりするほど
覚える量
すっごいぞ。

物理数学ではいってきた暗記大嫌いな人は挫折感はんぱない。

あとテキストが分厚いので、速読できないとしんどい。

なんだかんだいって西川先生はかしこいよ。
勝ち抜いてきたんだから。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:41:42.65 ID:zGrd2XSl0.net
そんなこといったら勉強自体ムダやろ
東京一工阪+医学部以外はなんの役にも立たんわけだし

284 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:19.29 ID:hSBXxcHv0.net
勉強はいちいち下ネタくっつけてやると伸びる
何みても下ネタが思いつく頭が必要

285 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:33.56 ID:f2BQRyDnO.net
蛍光ペン=勉強したつもりになるだけ

教科書=義務教育全卒の国の最底辺レベルに合わせた内容。
あほらしいにも程がある。
進学校は進学校で教科書買うだけムダなんだよ。
金がもったいねえ。

公立進学校も大学講義みたいに
勝手にテキスト作らせて勝手に独自の授業手法でやらせてやれ。
蛍光ペン以前に
この国は底辺にあわせた馬鹿教育とかいつまでやるんだよ?。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:11.86 ID:hSBXxcHv0.net
数学できる奴は数学の問題集でオナニーできるという

287 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:15.44 ID:eCeachKqO.net
>>280
なっ…なんだとぅっ!?
ではまさかNNNがげぼく確保の為にっ…!?

おや?背後に何かがスリって触れt…

288 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:48:07.58 ID:kpyftKKA0.net
おっさんなって資格の勉強してるけど
難しい問題は自分でノート作ってまとめないと理解出来ない無能な俺
解くだけなら公式覚えるだけでいいんだけど理解できないともやもやする

289 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:48:40.65 ID:fv3p8Xxm0.net
>>284
性獣不可避

290 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:54:14.92 ID:tGbSrx4Q0.net
>>285
戦前は中学高校で飛び級と落第が当たり前だったからね。
世界標準で見てもかなり高水準な教育だった。

なぜか戦後の教育改革でバカにも進級進学卒業させるってことになってるから、
どうしてもバカの方に合わせることになる。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:54:45.04 ID:urtzv2d60.net
理数の教科書はよくできていると思うけどなぁ
ハイレベル問題に達しないのは仕方ない

292 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:55:21.23 ID:MnLTtZ1L0.net
先生「はいここアンダーラインね」
ガサガサゴソゴソ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:57:44.23 ID:JHWKW/zDO.net
>>278
音読する方がましだわな。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:05:31.22 ID:fo5uWsu/0.net
>>178
「ぼっち」でも、今はアマゾンマーケットプレイスなる味方がいる。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:07:46.88 ID:fo5uWsu/0.net
>>205
教科書に始まり、過去問をこなして、教科書に戻る
のが王道。

>>206
> 蛍光ペンが引かれない他の文章が目に入らなくなるという副作用
だね。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:09:54.52 ID:PMmzKM2w0.net
なるほどな
実際、書き取りは効果あるしな
一夜漬けの記憶はテストにその場しのぎ点数にはなっても
将来には何も繋がってない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:12:46.83 ID:2wuZE1250.net
WMS-R で答え出るだろ

298 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:14:16.90 ID:ZAnVcNlN0.net
センター試験の前にいえ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:18:15.18 ID:Ae3363xN0.net
ある意味、多動障害

300 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:25:47.11 ID:XX2q3Noc0.net
まあ確かに俺は教科書にほとんど書き込みせなんだな。
肖像画にひげ描いたくらい。
読みもしなかったしロッカーに入れっぱなしだったからもったいなかったな。
だってガッコのベンキョは結局暗記……。
教科書と同時に配られる問題集に載ってる定番問題の解法を暗記するだけ。
だいたい中学3年生に
「インフレーション」「デフレーション」「デノミネーション」「公定歩合」
「預金準備率」等を教えて何の意味がある?('ω`)
教科書の説明はハーンパで読んだところで意味不明。
教えてる教員からして(真の/裏の)意味が解ってないので質問するだけ無駄。

「ああ長ったらしくておぼえにくい単語の暗記力が問われてるんだな('ω`)」

と割り切った。
結局ガッコを無視して図書館で本借りて/古本を買って読んだ。
俺から見て学校は詐欺であり全廃を主張('ω`)

301 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:33:16.39 ID:7v6q91OT0.net
蛍光ペンって、私立文系にいくような連中が多用するよね
しかも、それがよい方法だと盲目的に信じきっている
だから、私立文系程度しか行けないのだけどね

302 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:35:16.28 ID:XX2q3Noc0.net
ああ人名語句の暗記?
問題集の解答欄にきっちり書き込めば憶えるんだよ。
普通に書いてると飽きるから、
ところどころ線を太くして明朝体風(特太ボールド)に描くとか、
白抜き文字にしてみるとか、
文字におはな飾りつけてみるとか、
そんなことしているうちにおぼえた('ω`)

303 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:39:02.33 ID:7v6q91OT0.net
>>285
教科書には難易度にランクがあるからね
導入部に教科書は有効だよ

進学校では教科書を軽く終わらせて、後は別教材を使う

304 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:46:15.98 ID:tT2E+zWQ0.net
>>205
そんなの、授業でやった時に、文法等の基本的なことは全部習得済みだからに決まってるじゃん

受験勉強としては、過去問と解説でOKってことだろ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:49:10.50 ID:GPXmx6rr0.net
>>304
授業聞いてる奴なんているんだな。授業と受験勉強は全く別ものだという認識だったわ。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:55:27.87 ID:XAqeCjlF0.net
音読して覚えたものは抜けるのも早い気がするな

307 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:55:28.66 ID:E47Mzgrw0.net
>>58
呼んだ?俺の事w

308 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:58:37.74 ID:5U7SagI10.net
>>241
アホですいません!
電子版はどうしても記憶に残りにくい

ちなみに音読については、English板住人兼学習塾講師の俺も疑問に思ってる
なんで日本人が英語聞き取れない話せないのかというと、小さい頃から日本人英語で英語覚えてきたからだと思う
アップルじゃなく、エァポー
でも何回小学生に指導しても、アップルになってしまう
音読すればするほど、変な英語が染み付いていく

309 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:00:08.39 ID:d44W2kgh0.net
単語を引っ張るのには向いてても全体を読むのには向いてない
結局全部読まなきゃならないんだから

310 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:21:35.53 ID:zLs0vFsy0.net
10 隣が護衛か

311 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:26:42.82 ID:+kroIATK0.net
>>305
授業聞くより教科書読んだ方が速いよな
適当に教科書読んで、授業進度を超えたら後は漫画読んだりしてたわ

312 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:43:09.99 ID:lsV3y2Ke0.net
>>311
ところが、今のロスジェネ世代に教科書がない
誰か作り直して
中学校の自由自在という参考書でも学力になるかどうか不明瞭だから

313 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:44:19.57 ID:iLfRHSFkO.net
蛍光ペンでマーキングしただけでは覚えなくても、復習で見直す時に楽じゃんね?

314 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:45:42.41 ID:g2o2g+hV0.net
隙間の時間を使うのが最強

315 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:50:09.53 ID:OUeDS0HJ0.net
よく理数で成績あがらないといってる馬鹿いるけど
当たり前。
教科書問題を教科書ガイドあるんだから
全問解くのが当たり前。

あっという間に5段階で5になるよ。保障してもいい。

あと高校入試とか
大学入試は
準備を1年からはじめろ。
2年の後半じゃ絶対遅すぎる。
体こわすぞ。
1年からやればまったり準備できるし
志望校にもいける。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:53:06.43 ID:tT2E+zWQ0.net
>>305
授業で扱った時にっていう意味だ。
定期テストは受けるだろ?
その時に全部基礎的なことを覚えれば、受験は過去問と解説だけでいけるだろ。

聞く、聞かないは、授業の質にもよるし、自分の好きにすればいいわな。
授業と受験勉強は全く別に決まってるしw

317 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:56:18.98 ID:oOlIS8EJ0.net
「書いて覚える」とか、またえらく古典的なwww

この研究をしたアメリカの教授はシート被せると
文字が読めなくなるラインマーカーは言及してる?

318 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:57:20.23 ID:OUeDS0HJ0.net
教科書の問題は全問、教科書ガイドブックをみながら
解くのが大前提。

受験準備も、1年から、志望校の過去問題を取り寄せ、
問題集もすこしづつ解いていけばいい。

数学は教科書問題全部やるのしんどいだろうけど、
ガイドブックには解法と解答あるので頑張れ。

大学にはいると、音読していた連中は全滅するぞ。
圧倒的にページ数が多いし、文章をかたまりで読んでいくようにできないと
テキスト読めないよ。
 ためしに、高校生や中学生は、大学のテキストを本屋で
みてみるがいい。これを将来読めるようになるか。

実際問題、一流といわれている大学の学生でも半分はまともに
テキストを読めていない。卒業できるからいいだろうと思うだろうけど
まぁあ実際なんだかんだ苦労してんだよ。

女子大生とかカンニングしているのいっぱいいるしね。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:58:51.79 ID:kW128ZKC0.net
>>1
カンペ作るのが確実に覚えるwww

320 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:00:42.26 ID:xL8sRDPs0.net
>>315
君が開成や筑駒なら5は簡単ではない
相対評価を理解してないな
数学やり直せ

321 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:03:01.27 ID:zVDZjQsl0.net
蛍光ペンは使ったことないな 教科書汚れるだけじゃん

322 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:04:16.55 ID:tT2E+zWQ0.net
>>320
開成や筑駒は相対評価なのか?

323 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:06:43.86 ID:dprpkxYI0.net
ノートびっしり書いてたりカラフルにデコレーションしてた女子って
たいてい大したことない大学行ったよなw

324 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:13:49.48 ID:8AeZjWmLO.net
心理学的検証では青色が印象に残る、とか。だから紙カルテ使用の病院で『ここ重要、忘れたらあかん』って部分は青色ボールペンに替えたり青色で波線引いたりしている。
看護師からもカルテ記載の確かさをいつも誉められてしまう。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:19:06.19 ID:VfemX2fS0.net
ほんまでっか?

326 :奈々氏:2016/01/23(土) 17:20:51.18 ID:U6w/WO6G0.net
.

マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実------------------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから

安楽死制度

安心して生きるために

鉄道の飛び込み自殺には巨額の賠償金が! 自殺するにも大金がかかる時代

327 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:21:27.75 ID:mOuQa7GZ0.net
エクセルの関数ってどうやって覚えてる?

328 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:23:13.57 ID:fRVQ57wU0.net
最初から下線引いた教科書売れば?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:25:57.69 ID:7Wxawiyq0.net
大学も就職も金とコネ
どう見ても裏口入学で入った馬鹿の集まり
https://www.youtube.com/watch?v=FbV-qYTLC4M

330 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:27:32.88 ID:+BjKfubw0.net
そういやたしかに効果なかった

331 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:30:03.12 ID:jYWA4tlY0.net
鉛筆で十分

332 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:31:54.12 ID:9WQnDKSnO.net
>>1
単語帳なぞ愚の骨頂だろ

333 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:35:32.45 ID:+BjKfubw0.net
まあもーいい年になれば、こんなことはどうでもよくなるけどな。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:37:21.24 ID:crg75cf00.net
書いて覚えるのも作業効率悪すぎるわ
数学とかはともかく英単語とかは文字写してる感覚になって頭に入ってこない
音読で効率よく何度も回して書くのは最後の確認作業くらいでいい

335 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:41:37.45 ID:bZ73EYqa0.net
※研究グループの感想です

336 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:53:22.91 ID:pMxKFbVY0.net
最も非効率的な学習方法は宿題
大量の課題を学校外で強制的にやらせても、長期的に記憶できるはずがない

337 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:05:02.14 ID:eq9fS4V60.net
今の坊やって書かないよな。
書かずに憶えられるの? メモとらないで大丈夫なの?
って言ってはじめて書く。そういう習慣ないんだろな。
入試も推薦とかで楽だし。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:07:18.95 ID:sL6ygUyx0.net
覚えるためにと自分で模索した結果が蛍光ペンなら効果ありそう
引くと覚えられるっていうから〜ってだけでやってたら意味ない

339 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:11:24.90 ID:iN62c9AU0.net
>>336自分でほんきで勉強しようとした時に伸びる。蛍光ぺんだろーが
音読だろうが
写経だろーがすきにやれ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:12:57.54 ID:8tAduu/A0.net
蛍光ペンは絶対に意味がある

341 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:19:09.25 ID:Au+LyMrA0.net
IQ153の俺大勝利

無職だ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:27:10.89 ID:bFJAzlk2O.net
何回も繰返しいろんな方法で情報にアクセスするのがいいんなら、蛍光ペンはそのイチ手段として有効、ということだね

343 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:29:50.07 ID:YJxWsy2l0.net
経験則で知ってた。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:31:31.42 ID:Lxm+JSbi0.net
>>342
蛍光ペン塗る重要なところを見極めるようと読むわけだから
読み直さなくても効果全くないわけもないけどな

センスの差や見極めの気合の入れ方でも変わってくると思うが

345 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:41:10.53 ID:XX2q3Noc0.net
>>344
でも中学高校の教科書の説明はハンパで、よく読んでも意味不明じゃん。
範囲分量の制約があるからな、どうしても完全に説明できん(完全には解明されていないこともある)。
うち平凡社の百科事典があって、ぼく消防の頃からちょくちょく調べてたから、
教科書の説明では満足できない体質になってしまった。
あーんな「人名語句にテニヲハ」みたいな文章何度も読む気せなんだわ('ω`)

346 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:49:23.34 ID:XX2q3Noc0.net
中学か高校の歴史の教科書、フランス革命の章、

「エベール、ダントン、ロベスピエール」

と並べて書いてあったから一人の名前だと思ったわ(「長え名前だなあ('ω`)」)。
だってよ、その後、ロベスピエールは出たが、エベールとダントンが出て来なかったんだもん。
「ロベスピエール、次はお前の番だ」も出て来なかったんだもん。ありゃダメだ('ω`)

347 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:53:59.18 ID:Lxm+JSbi0.net
>>345
いろいろ知ったあとに教科書読むと
逆に制約の中でよくまとめると感心することの方が多くならないか?

348 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:25:38.62 ID:CVhNI/Wz0.net
>>160
大概の物事興味のあることだけ覚えてもしょうがないんですよ
興味の無いことをどうやって覚える買って話でしょ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:27:53.72 ID:qfPh6kN80.net
>>348
そのとおり。
無味乾燥な作業をどうこなすか。
またはどうやって興味をもつか。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:30:42.50 ID:Au+LyMrA0.net
ソレだけ覚えようとするのがいちばん無駄。
なにもかも関連性がある。
例えばリンゴという一単語だけでも甘いとか赤いとか歯茎から血が出るとか、
あるだろ?
そういったことを関連付けて覚える事で、初めて使える知識になる。
まぁ、興味を持てないなら覚えられないだろうな、
きっと興味を覚えない勉強ってのは苦痛なんだと思う。
俺にはわからんが。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:48:35.49 ID:eCeachKqO.net
>>350
好奇心強いタイプはその点はちょっと楽かもね

リンゴ→ニュートンのリンゴ、アダムとイブの楽園追放の元の知恵の実、ギリシャ神話の不和の女神エリスが投げた黄金のリンゴ、赤くなったら医者が青くなる…

普段ならこういう豆知識も、サブカルなんかにはよくネタに使われてるからなぁ
そこ繋げられたら多少なりと楽しみの幅が広がるわな
手塚治虫のエライコッチャ×2言ってる大見開きページなんかも洛中洛外図屏風とかからのようだし

352 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:51:13.21 ID:4v+qzCLe0.net
苦手な分野を覚えるには頑張ったあとに頭を空っぽにして記憶を熟成させる時間を作ったほうがいい

353 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:53:40.73 ID:B8RsLr/R0.net
ググれば分かることを覚えるとか、おまえらばかじゃねーの

354 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:54:44.01 ID:dyeZwM49O.net
県下一ってくらいに日本史だけが強い高校に行ってた。
その土台を作った予備校上がりの日本史教師によると、
1、ボールペンしか使うな
2、色入れたいなら赤ボールペンまで
3、ノートよりも教科書に直書きしろ

ちなみに、この日本史教師は生徒があまりに馬鹿で英語がさっぱり出来ないのに呆れはて「英語は単語と熟語さえ覚えればいい!」と漢字の書き取り並みのプリントを毎朝配り効果を上げた。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:55:06.90 ID:51euRCsH0.net
自分のしてた勉強方法をレスする奴は自分の最終学歴も書いとけ

356 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:09:12.31 ID:Lxm+JSbi0.net
>>355
尋常小学校です

357 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:09:46.21 ID:lCcXNhz+0.net
>>1
んなことないだろう
チェックしてあったら目に入るし何度も見てれば覚えるだろう
まあ俺は書いて覚える派だったけど
青いペンで書くとよく覚えられるとかあったよね(´・ω・`)

358 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:27:04.23 ID:qfPh6kN80.net
>>351
受験勉強は限られた時間で全方位求められるのでな。
興味を持ったほうに引きずられる俺は、脱線して本来の勉強ができなくなる
集中力がないともいう

359 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:11:09.05 ID:krqPEXnn0.net
結局蛍光ペン最高という結論か。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:16:09.20 ID:qfPh6kN80.net
>>359
蛍光ペンでなぞっただけで覚えた気になる、という錯覚さえ起こさなければ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:17:08.11 ID:vAhyyMrl0.net
>>360
それが目的でしょあれは

362 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:19:44.66 ID:wEqmhE+R0.net
勉強法スレになってるw
良スレ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:26:27.35 ID:gMVZN46y0.net
黄色と緑とピンクの蛍光ペンを揃えて
楽しんでいた。
この三色以外って、あったっけ?

364 :名無しさん@1周年は:2016/01/23(土) 21:27:47.42 ID:aGqVAKz90.net
そもそもスマホ時代なのに未だに鉛筆でテスト受けさせるのが時代遅れ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:28:55.98 ID:vAhyyMrl0.net
一方ロシアは〜
みたいでかっこいいじゃん

366 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:29:21.43 ID:HSkd4ReX0.net
>>363
水色とオレンジがあった

367 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:30:44.96 ID:APJb+qEX0.net
でも、どうなんだろう?
鉄ヲタが車輌の型式や路線・時刻表を覚えるのに
勉強して覚えたという自覚があるのだろうか?
興味があって、調べてるうちに自然と覚えたという感じなのだろうか?

368 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:30:53.41 ID:Au+LyMrA0.net
まぁコミックマーケットやワンダーフェスティバルの卓番確認用には便利だ。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:31:42.54 ID:qfPh6kN80.net
>>361
違うよ。
覚えるべきことの場所を目立たせるだけだ。
そのあと意識して覚える精神的「作業」が要る。

なぞっただけで覚えられるなら、それでいい。
それができれる奴はそもそもば蛍光ペンなんか
不要で、一読さえすれば十分じゃないか。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:35:00.00 ID:d3HpJJ9D0.net
>>3
実は意味がなっかたスレだったw







かも・・

371 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:35:23.03 ID:IY+J8tUb0.net
蛍光ペンなんか使ったことないけどな

プログラミング関係の本なんか見てても、
日本の場合、キレイにまとめられてるけど、
アメリカ人とかだと、とても冗長って感じで、
復習には向かないけど、読みやすい

372 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:38:23.88 ID:HSkd4ReX0.net
「その部分」を強調する効果は確かにある
だから他人に読んでもらう文書にはけっこう使う

373 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:41:30.21 ID:HQ0UQSJa0.net
パソコンや携帯のやりすぎで、読めるけど書けない漢字が増えてる気がする
書けないと言うか、こんな字だったっけなどと、小学校で習う漢字すら
自信がなくなってると言った方がいいな

374 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:49:39.20 ID:7vqCXWx80.net
蛍光ペン使うと読み返すとき便利なんだよなぁ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:53:02.68 ID:XX2q3Noc0.net
>>373
き然
せん孔
割ぽう
せん索
よう壁

が書けなかったぼく('ω`)

376 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:54:28.93 ID:eBbCesL70.net
授業中とかに先生にチラ見せして勉強してますよ〜 努力してますよ〜感を出すだけだ
自分で見るだけなら大事なところにまるで囲むぐらいで十分だ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:57:33.26 ID:0nRKzRhE0.net
授業中寝てるのが一番だめだな。
授業中でも集中力ゼロなのに、家で学習できるわけがない。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:01:31.63 ID:yV9eDU3t0.net
古本なんかで赤線引いてあるのがたまにあるけど
あれって必ず最初の数ページなのな
絶対最後まで読んでないし(というか最初の数ページしか読んでない)、
ろくに本を読んだことも無ければ勉強したこともないんだろうなと思う

379 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:03:37.99 ID:ahgRPOzD0.net
チンコしごきなら英単語覚えるといいと聞いたことある

380 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:05:38.97 ID:DUgj+4Oh0.net
>>215
んなもん訓練で切り替えられるわ無能w

381 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:06:57.34 ID:xi6yoZR80.net
>>1
アメリカの実験だろ
英文は単語の前後に空白があるが
日本語は単語がくっついてるから線を引かないとキーワードを探しにくいんだよ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:08:09.32 ID:qdIUbcKT0.net
勉強の具体的方法なんか、人によって違うから何でもいいじゃん。
俺はマーカーは役に立ったけどな。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:22:28.55 ID:ZhPHVsxB0.net
>>375
その辺りは漢検2級から準1級の範囲だから
書ける人のほうが少ないんじゃないか

384 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:23:18.28 ID:Mze2pd8V0.net
中学までだと教科書の授業で終わった部分を破ってゴミ箱に捨てる勉強法?してるやついたな
学年が終わる頃にはソイツの教科書が一冊もなくなっているエコ勉強法

385 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:25:16.05 ID:2VRGAD0N0.net
>>384
田中角栄みたい

386 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:33:56.44 ID:7E0155GY0.net
授業中の教科書チェック行為は先生や周りの生徒たちに俺は真面目人間アピールをするためのものだと思ってたw

387 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:14:55.34 ID:nF+/8wVh0.net
>>376
学校の先生にはお見通しだろな

388 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:36.00 ID:qfPh6kN80.net
>>384
昔、辞書の覚えたページを破って食ったって話を聞かされたが
それの類話かな。 
辞書まるまる覚える必要ないのでウソだと思っているけど。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:30:34.13 ID:93SmUdtO0.net
色分けに意味を持たせると、暗記が楽になったけどな。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:55:17.69 ID:/nutm1FT0.net
>>337
書かなくても覚えられるのに
書かないと覚えられない奴にそういう注意されて
ハイハイポーズ取りますよって感じ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:56:05.80 ID:ITIVSFQE0.net
>>337
メモ取れるくらいの情報なら覚えられるし
覚えられない情報はそもそもメモ取る余裕ない

392 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:59:45.85 ID:ITIVSFQE0.net
理屈こねる奴は大概バカ
勉強法に差なんてない
勉強してもできない奴は単にバカなだけ

393 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:00:53.90 ID:KaylH0RI0.net
〜〜〜ちゃうか?知らんけどな
大阪のおっさんやんけw知らんけど

394 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:02:07.33 ID:0KlF4QxO0.net
おれも、蛍光ペンと「緑色のシート」の組み合わせは使わなかったな
あんなの使っても意味無いと思ってたし、実際に意味なかった

395 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:05:49.87 ID:qiQpYwVE0.net
赤いシートをサングラスのようにして赤い世界を楽しんだ思い出しかない

396 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:06:14.79 ID:92TeP2O60.net
ExcelのVBA学習だが、考えに考えて手書きで書いてそれを手入力してみる。
愚直なれどしっかり覚えられるし達成感がある。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:06:27.08 ID:6u7Heh9K0.net
>>360
「★安心感」
って
大事なんだよ。

蛍光ペンや線で囲む、線を引く、は

ちょうど、「★覚える棚」
に放り込んでおく、
のと同じ。

そこの棚をみれば
覚えることがわかるわけ。

何もしない場合、
「不安感」だけしかない。
全部、ひっかきまわして
やっと
覚えるものを
探し出すって
むちゃくちゃ時間かかるだけ。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:06:48.49 ID:Tz+BU2/d0.net
書いて覚えるのが一番だな
書く動作を刺激にして頭に記憶させていくんだよな
指でなぞる動作でも乳首を触る動作でもいいんだけど、記憶のきっかけになる刺激を作ることがいい

399 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:08:25.51 ID:6u7Heh9K0.net
開成高校・筑波駒場高校
って
成績表、相対評価なの?

超進学校だったけど、
80点以上なら5だった。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:09:53.02 ID:LszFndhA0.net
俺の隣の席のヤツがまさにハイライト魔。
んで、超物覚え悪い。3分前に習った事も覚えてない。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:11:35.15 ID:n3aousXoO.net
>>391
覚えるのが目的になる事を覚えるまでは、それでいい。

あと、発言からすると、メモを取る技術が明らかに勉強できてないと見受けられるので、
そこらは身近に居る上司などに
こっそり訊いてみる等した方が良いかもしれない。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:12:48.00 ID:F4By7YCu0.net
昔、おナヌーをすると馬鹿になると言われたが根拠のない事だと誰もが知っていた

403 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:13:13.31 ID:z0LQL3HS0.net
職場でみんなが参照する資料にピンクの蛍光ペンでマークするやつは
そのページをコピーすると字が黒く潰れることを分かってない

404 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:14:23.34 ID:FGeyllng0.net
英単語で言えば、単語カードを作った時点で8割方終わってるということだな
さらに暗唱したら完璧と

405 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:15:22.73 ID:Hfbsr5al0.net
つーか、どこが要点なのか重要なのか、その部分を見極められるかが重要だわな。

蛍光ペンで塗る行為自体には特に意味はない。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:16:43.62 ID:QcRoN49I0.net
>>403
黄色だよな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:23:57.80 ID:FLQZiLJQO.net
蛍光ペン使ったことない
線引きもしない
ひたすらノートに書いて覚える
テストでは休憩時間に単語帳等での直前暗記はしない
短い時間で下手に知識を入れると却って混乱しそうだから休憩になるごとに終えた科目で気になった箇所の自己採点をして
「うぎゃあ間違えた!」「よっしゃあ合ってた!」と一通り騒いでスッキリしてから次の科目に臨んでいたw

408 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:36:10.77 ID:O00o2YjG0.net
ノートのきれいな子は頭が悪い

409 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:42:49.84 ID:wQXWOsGX0.net
蛍光ペンはアメリカの研究だろ?
アメリカだから「蛍光ペンは良くない」って結論になるんだよ

アメリカのようにレポート重視の国では、蛍光ペンは邪魔
日本のように暗記偏重の国では、蛍光ペンは有効

410 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:45:51.63 ID:O00o2YjG0.net
英語の偏差値が70になった時は、ひたすらわら半紙に表現やら文やらを
なぐり書きしてたわね。蛍光ペンで一生懸命色分けしたカラフルな
日本史の教科書の中身なんか、何一つ覚えていない。文字の上に
色をつけて遊んでただけ

411 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:46:33.60 ID:yv2KNzylO.net
大切なポイントだけ塗ってたつもりがページほとんどが黄色になっちゃったことが

412 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:50:22.53 ID:kvj6a40x0.net
>脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。

これわかるわ
資料読んだだけだとすぐ忘れるけど
試験なんかで一度考えて書き出すと凄く身につく

でも記憶力の優れた連中ってどうやってルンだろうな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 02:51:12.90 ID:O00o2YjG0.net
日本史の成績良かった子は、蛍光ペンで教科書の色分けなんかしてなかったわ。
ひたすら教科書やら用語集、資料集を読みこんでた

414 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:02:24.91 ID:mOY7+nuS0.net
覚え方

http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/3/7/37454fbe.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/0/9/09cf68ba.jpg

 ↓

http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/9/4/9439057c.jpg

 ↓

記憶に定着

415 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:04:46.21 ID:zU5tVKtC0.net
別に蛍光ペンじゃなくてもいいが、
重要個所に線引いたり、マーカーで塗るのは
変な学習法じゃあないと思うんだけどなぁ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:04:51.30 ID:kvj6a40x0.net
研究者とか専門家とか言う人達が素人から観たら驚くほど多くの知識を備えているのって
もしかしたら他人に説明することで自分の知識を定着させているからなのかな

417 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:06:31.25 ID:MN70+Vmt0.net
心理学の研究ってあんまあてにならない

418 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:15:07.42 ID:rWJbdw740.net
スリーノンも効果なかったしな。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:19:09.36 ID:+rWqPl3d0.net
>>412
ケースバイケースだと思う

記憶術使ったり脳の使い方を変えると見違えるほど記憶できたりする
その一方でそういうのがきかない記憶もあるし
結局のところ、意識的な繰り返しが一番効果的

420 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 03:19:25.53 ID:Nf8eOH1G0.net
>>416
それもあるだろうけど、けっこう研究者って他人に説明するの下手だよね。
上手いのはよくテレビに出て解説する一部くらいなもので。
むしろ自分の研究分野を突っ込んで研究していく場合、自ずとその分野の知識を
反復的に使用することになるから、そっちのほうが大きいんじゃないか?

421 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 04:05:48.13 ID:O00o2YjG0.net
教えてると知識が定着するわよね。受け身の学習だと身につかない

422 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 04:06:10.38 ID:iBdijw6Y0.net
○あまり知られていませんが、血液型のA型は西日本に集中しています
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/01nijyuukouzoumoderu/3A_idennsi_no_bunnpu.jpg
○この分布は数千年前に大陸から西日本へ渡来した「弥生人」が原因であると考えられています
>西日本と東日本で血液型の比率が異なることが知られています。西日本ではA型因子が高く、東日本ではB型因子が優性です
>これは大雑把に言えば「A型・・・西日本・・・弥生系」「B型・・・東日本・・・縄文系」と言うことになるようです
http://www.ffortune.net/fortune/blood/bld03.htm

○縄文時代の西日本はほぼ無人だった(照葉樹林では食料調達が困難な為)
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif
○そして大陸や朝鮮半島から弥生人が流入し、A型の分布がこうなります
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/01nijyuukouzoumoderu/3A_idennsi_no_bunnpu.jpg
○縄文遺伝子の多いアイヌ民族では未だにB型が38%で最多
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/15.html
○朝鮮半島南部は約40%がA型で最多
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

423 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:08:36.11 ID:ZwCu6KnZ0.net
脳トレが効果ない?んなわけねー
脳トレを1日数回やったグループと脳トレをまったくやらなかったグループで
脳トレもしくは類似ゲームを競わせた場合確実にやったグループの得点は高い

424 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:17:25.27 ID:6u7Heh9K0.net
覚えるものを線で囲うというのが基本。
ここを覚えるんですよというマークだ。
疑似映像記憶といってもいい。

とくに大学になると、論述式の答案を書かなくてはならないので
文章全体として把握しなくてはならない。

細切れの知識では対応できない。
よく高校の勉強法で大学では対応できないというのがこのため。

覚えるものを線で囲い、
なおかつ
ポイントを線引きや
蛍光ペンで塗る作業をする。

これが基本。

極端な話、全部のページを
線で囲ってもいい。

疑似映像記憶は
だんだん映像記憶能力になる。
つまり知力が自然とあがる。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:19:31.59 ID:6u7Heh9K0.net
線は黒線で強すぎるので青線がよい。

蛍光ペンも青・ピンクだと
強すぎて、読むスピードが結構おちるのと
精神的に暗くなる傾向があるので
黄色が基本がいい。

細かい話だけど
結構大事。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:22:00.98 ID:W+KnpOu/0.net
>>423
そりゃそうだ。
野球をやったことがある人間とやったことがない人間なら前者が上手いに決まってる。

類似ゲームで比較してどうするw

427 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:24:55.72 ID:8740AXJk0.net
>>41
クッソワロタ

428 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:27:21.78 ID:AZKif2MM0.net
>>388
その辞書が100万円すると想定して考えような
当時それぐらい書籍が貴重な時代のエピソードだ
無論、そんな馬鹿な精神論の勉強法はくだらないと思っているけど

429 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:28:23.98 ID:vDka2Bzy0.net
英語での研究だから、日本語のようなスペースで語をわけるとかがなく
文がずらずらかけるのだと、ハイライターは効果あると思うけど。
線ひいたら勉強したつもりになったとか、4色も5色使って
ネオンサインみたいになったら効果ないだろうけど。

430 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:29:35.92 ID:AZKif2MM0.net
>>394
私立文系のような落ちこぼれが勉強している気分に浸るための小道具だからね

>>397
君、私立文系だろ?

431 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 05:42:39.81 ID:8gUFzIrV0.net
でも、プリント白黒で何枚もあると
見づらいからなぁ
蛍光ペン自分には意味あるなぁ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 06:17:11.16 ID:94TFtrUq0.net
英単語を覚える時は絵や写真とセットで発音して覚えると良い
発音した時に絵が浮かぶから結び付きやすい

英単語に限らず暗記物はイメージが大事

433 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 06:56:50.54 ID:ZwCu6KnZ0.net
>>426
その通りだ。
つまりこの結果の文章はこういうことだ
 脳トレを続けても(脳トレと類似したテストでは高い成績が出たが)
 論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかった
別の事柄で同じ文を作るとこうだ。
 料理教室に通っても(料理の腕や知識は上がったが)
 釣りの技術や畜産の技術を調べたテストの成績は向上しなかった
つまり的外れなテストの結果だけ誇張して書いてるだけだ。
脳トレに関連したテストではシナプスが存分に発火しただろうよ。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:37:01.81 ID:Erfq3KR10.net
>>394
>>1に思い出すのは効果あるって書いてあるだろ
文盲か?

435 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:40:53.42 ID:Erfq3KR10.net
>>420
そりゃ説明する相手がいつも専門家だからね
ど素人相手に説明するのは難しい
その上素人には土台分からないことを追求してるわけだから

ノート綺麗な人もさほど多くはない
綺麗に書くのがゴールじゃないから

436 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:47:13.31 ID:Erfq3KR10.net
>>416
他人、と言っても同じ専門家に説明するのは
頭の整理やアイデアを生み出すのに効果が高い
ブレインストーミングってやつ
素人に説明するのも無効果ではないけど
良いフィードバックが激減する

ちなみに個人差あると言っても
もともと記憶力がいい人が多い
記憶は思考の基礎の基礎だから

437 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:59:56.30 ID:D80BNiKu0.net
一応勉強法について私見書くのは一浪阪大以上合格までにしてくれんかな

スレ見ててもオカルト 間違いも多い。
お前らも勉強法は身近な秀才天才見て覚えるのが一番正確だぞ

優等生でノート汚い奴なんていないし

438 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:01:51.63 ID:D80BNiKu0.net
最も頭の出来の良い奴は呑み込みが早いだけの話なんだが

439 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:49:08.60 ID:w2MXV9/j0.net
最近「大人のためのやり直し」勉強本が流行りつつあるので
最新の教科書準拠で「大人のためのやり直し」勉強本をロスジェネ層に普及させてあげて下さい
無料とは言いませんが、基礎学力向上と思考力上昇のためにどうしても必要です

「勉強は楽しいものだ」ということが分かれば決して勉強を止めることはないはずです

そして基礎学力が上がったら資格のための勉強に移れるようにするためにも下地が出来ているようにさせてください
安倍首相、一億総活躍計画を実現したかったらそこまでしないと政権取られますよ!

あとは集団で勉強する場所が必要です、社会性と組織形成を育むには必須です

お願いします

440 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:41:31.83 ID:UMBDbh3d0.net
>>420
研究者と教育者(解説者)には別の能力が要求されるからね

441 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:44:24.88 ID:UMBDbh3d0.net
>>432
なかなか覚えられなかった単語が、
それを書かれた看板とか別の場所で見ると
覚えてしまうんだよな。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:18:55.35 ID:/nutm1FT0.net
>>436
思考って結局自分と議論するようなもんだよね
自分で立てた仮説に自分で反論して思考を組み立ててく

443 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:36:07.58 ID:Fj6NTP++0.net
PCの話で言うと、コピペより手で打ち込んだ方が覚える。(添削にもなる)

444 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 18:00:35.71 ID:BwHeahe00.net
東大主席の7回読み勉強法が最強だろ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:16:53.46 ID:D80BNiKu0.net
教科書読んだだけで通用するのは高校入試までだよ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:56:37.13 ID:UMBDbh3d0.net
>>445
情報を判別するのも頭の良さの内だぞ
だれもがお膳立てしてくれるわけじゃねぇんだ
おとなしくROMってろ高校2年生

447 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:05:00.87 ID:azI0hPPH0.net
そうかなあ
人によってはアンダーラインや塗ってる部分が違ったりして
人それぞれの記憶の仕方に即してる様な気もするけど

448 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:10:01.46 ID:Ejq/ABEO0.net
カンニングペーパーを作ると覚えるな

自分でうまくまとめて、工夫して書く
作ると覚えちゃって、実際には使わない

449 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:10:53.34 ID:0RC6ZYuW0.net
> 脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。

読書家と呼ばれる人は、案外、内容を覚えていないのかな?

450 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:31:32.15 ID:L46XHIaK0.net
俺とボールペンは同意見

451 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:14:00.59 ID:zRNg2ms40.net
ライン引くだけ読むだけ
これでは覚えられない
書いたり声に出したり
アウトプット思い出す作業しないと

452 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:20:02.15 ID:/Ol8gS/y0.net
気がつけばラインマーカーだらけ

なので引かない

453 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:25:30.56 ID:+fp+dJOF0.net
海馬が記憶を引き出しに仕舞うのは
余程の衝撃的な出来事以外は
反復のみだよ。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:25:43.29 ID:eOd8XgA00.net
蛍光ペンって覚えるためというか後から見直す時に
重要なポイントの位置を分かりやすくするためにマークするもんじゃないの

455 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:28:05.66 ID:17BolvVs0.net
東大主席の勉強法は「本を7回読む」ってのを自分の著書で語ってたが

456 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:30:16.25 ID:nmBQuQeX0.net
蛍光ペンってここ重要ですよっていうマークつけの意味であって、別に線を引く=勉強じゃないだろ。
そりゃ赤や黄色で綺麗に装飾された教科書作って勉強した気になってりゃそりゃ時間の無駄でしかないだろうさ。

457 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:33:35.11 ID:rQXCqaKs0.net
通販で買った中古の専門書が、見当違いなところにアンダーラインがひきまくってあって
イライラして投げ捨てて買い直したことがある。

前の所有者はおそらくFランの学生で、教員に無理やり読まさせられたんだろうなぁ

458 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:35:47.03 ID:YYwchFEw0.net
むかし学力が高かったころの 60年代とかの学習法が きっとよかったとおもう。

いま流通してる学習理論は きっとみんなうそなんだ っておもうときもある。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:36:24.79 ID:da0p88S90.net
>>458
Dr.キャツポー買ってこなきゃ!

460 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:37:26.03 ID:3MxntsXP0.net
海馬の短期記憶にまず蓄積される
そしてよく使われるものだと判断されたら長期記憶に行くんだろ
いまさらだな

461 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:37:41.93 ID:nmBQuQeX0.net
>>455
ガキの頃、世界史の教師が何言ってるか分からないくらい滑舌が悪かったんで、
授業は完全無視して授業中友人と教科書読みまくって
「89ページの5行目に出てくる人名は?」みたいなクイズをお互いに出し合って遊んでた。
メシ代だの小銭賭けてやってたからかなりガチでね。
結果テストは常に満点。

7回読むってのはつまり本を丸々頭に詰め込むという意味に等しい。
東大首席のその人の場合、本気で本を読んで知識を得ようとする意識があり、
さらにそれが出来るだけの頭脳があるからこそできるものだろう。
軽い気持ちで7回読むだけで知識が簡単に頭に根付いたり東大首席になれるのなら誰も苦労はしないよ。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:38:45.80 ID:YYwchFEw0.net
レポートを書く。

外国だとタイプライター いまだとPCでいいのだから

とにかくかくとおぼえるのだろうけど どうなんだ。

英単語に関しては 同じ100語とかを 毎日中学英語とかで流すと 4日目には覚えている感じがする。

毎日違う単語を扱う、ラジオの基礎英語は最低なんだと記憶についての知識が増えると分かる。
でもいちばんわるいのは一度も聞いたことがないって状態。だから 図書館があったことで古代文明がさかえ

図書館が無くなって西洋が中世になって、 また本が作られて図書館がつくられるようになると文明が栄えた。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:39:57.90 ID:L0ZRYpFx0.net
>>458
クラスターAの人格障害の傾向があるから気を付けてください
拗らすとやばい

464 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:49:54.04 ID:YYwchFEw0.net
意味のない勉強方法は 今後も世界中で流行するだろう。

で 古典に学ぶっていう時代に復活するってのが人類のいつものパターンだとおもう。

だいたいは今だと海外のSFで でてきて それいいねってことで 悪い方法の方がひろがる。

カートヴォネガットジュニアの短編にあったやつが 世界を変えたように。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 00:53:46.76 ID:YYwchFEw0.net
暗記のためのソフトがはいった学習機械をつくったら儲かりそうって思った。

でも忘れないうちにメモしてあとでみるか、いそいでICレコーダーに吹き込んで再生するか それ以外の似たような秘密の色々を使ったら
すむってことで売れないとおもった。

覚えたものを取り除いて また覚えるってのは効いたと思う。

結局能力が高い人にきくとはやいので、 林先生に記憶についてきけばいいのにってテレビ見て思ったよ。

なんでもそうだけどね。だからテレビ芸人を出したらダメって林先生に言いたい。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:08:21.60 ID:exPOf5jf0.net
「理解」してても
それを
答案に
出力できないと
点数はとれない。

実は、高校より、ずっと覚える能力必要なんだよね。
高校までは単語ベースをおぼえていれば点数とれるし
公式をおぼえていれば点数をとれた。

大学だと、論理を記述展開する文章を書く必要がある。
だけど、覚えていないと書けないんだよね。
基本、ノートの内容を展開するから、覚えていないとかけない。
しかもうろ覚えだと文章は書けない。

だから、単位試験前は、直前まで、皆、ノートを必死で覚えてる。
結構ゆったり構えている人はいない。

みんな、記憶力って結構ないっていうのがあの風景みれば一目瞭然。
だから蛍光ペンとか使ってる。あれは要点を示しているわけで、
覚えるところはあれを重点に覚えて、あとで、文章展開につなげている。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:10:53.20 ID:YYwchFEw0.net
脳トレには バイオハザード4 とか ファイナルファンタジータクティクスが いいとおもう。

無理だったら攻略情報をネットで集める。それでもだめなら攻略本。 

468 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:11:06.83 ID:K+v6yEff0.net
覚えるだけなら、そんなに大変じゃない。
ただ覚えればいいんだから。

ということが分かったのは、就職して資格試験に挑んだ時だった。。

受験生のころは、覚える事がほとんどなくて済む
数学と物理で勝負してた。
あと、英語と国語も意外に覚える事は少ない。
英単語の綴りとか漢字の書き取りとか、国立の2次試験では
あまり重視されてないからな。

469 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:15:15.17 ID:exPOf5jf0.net
どうしても覚えられない人は、
覚える部分あるいはページ全体を線で丸くかこんでみるといいよ。
それだけで相当違うから。

あとは蛍光ペンで塗ったり、下線を引いてみるといい。

それでも覚えられない部分は、脇の余白に略称で書き出すとか、
他の紙に書き出して、覚える。

見た瞬間全部覚えられるような、映像記憶の人ってまずいないから。
駿台予備校いってたとき、一位だった人も、全くそんなもんじゃなかった。

例の東大法主席の人も、7回読みの人も相当苦労している。
司法試験の勉強で、幻聴きこえたくらいでかなり無理している。
幻聴て、統合失調症の初期症状のひとつだし、結構やばいとこまで
実際はいってる。

無理しない勉強法じゃないと絶対だめだよ。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:17:46.35 ID:exPOf5jf0.net
>>468
医学部にいった人はみな覚えることで苦労してるよ。
一番落ちこぼれるのが、物理数学が得意な人。
生物化学って覚えるところだらけだしね。

471 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:19:08.64 ID:X7RG9Csm0.net
再読は効果絶大だと思うけど?
100回読めば忘れたくても覚えてしまうぜ?
えっ?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:19:57.71 ID:exPOf5jf0.net
化学の有機構造とか

本当に覚えるのに苦労するよね。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:21:43.61 ID:b460OwEB0.net
蛍光ペンで線引くのって勉強じゃなく重要ポイント目立たせるためにやることだしな
ただ線引くだけじゃ何の意味もない

474 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:22:20.15 ID:exPOf5jf0.net
>>471
大学の単位試験で
100回読みやってたら、毎日、大学受験以上の勉強必要だよ。

そんな生活できる?みんなキャンパスライフをエンジョイしているのに
テキストをひたすら、何度も読みなんてそれはもう、精神的にきつい。

すくなくとも、自分は絶対そんな大学時代過ごせない。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:26:34.22 ID:HRfCO0qb0.net
俺は記憶が定着していない部分を黄色にして覚えたら赤を上塗りしていた。
読み返す時に黄色の部分を赤にできるように意識づけていた。

「重要な所に線引きする」というやり方はダメ。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:26:41.15 ID:exPOf5jf0.net
>>265

大学のテキストのほぼ全部、
重要部分の太字表示なんてないよ。

資格予備校のテキストくらいだよ。太字表示とか。

太字表示ないなら、自分でポイントの表示させるしかない。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:32:31.06 ID:exPOf5jf0.net
覚えるのに一度で覚えようとしないで、
じっくり日数かけるというのが一番楽で確実だよ。

せりふの暗記じゃないんだから、口ですらすらいえるレベルの必要はない。

歌舞伎の役者のセリフのはいりが驚異的なのは、
言葉のパターンが幼児のときから
一杯はいっているので、セリフがパターン化されていて
すぐに頭に入りやすくなっている。

歌舞伎役者にとってセリフは映像記憶パターンで処理されている。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:34:18.70 ID:L0ZRYpFx0.net
短くまとめられない奴は語るな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:40:31.99 ID:exPOf5jf0.net
マークシートは高校までの勉強法。
しかもセンター程度の試験勉強法。
マークシートでない大学受験では通用しない。

大学の学部以上では、マークシートみたいな単純な勉強法は通用しない。
短くまとめられるわけない。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:40:56.20 ID:U/ddOLn/0.net
教科書を触ることすら気持ちが悪いほど嫌いな教科は、
大事なところだけしか目に入らないように色塗っておくのも
悪くないだろ。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:59:03.95 ID:a9wuixhp0.net
モーツァルトは一部過大評価しすぎだろ
アインシュタインがイ短調ピアノソナタをすごい曲のように評してるけど
極めて単純な構成で、そんな深刻な魂の叫びみたいな重さはない。
その後のロマン派の曲(ショパンとかでなく無名の作曲家の)と比べても陳腐

482 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 02:03:26.26 ID:Zs9mY3OQ0.net
教科書の要点にマーカー引かせる教師いたけど社会に出た今思えば全く無意味だな
自発的にそれをやってるならまだしも、流れ作業的にマーキングしても一夜漬けで覚えて終わり
社会出たらマーカーの場所教えてくれる人なんて居ないから指示待ちなんて言われる不幸な大人になるだけ
まぁ優秀な人間はそういう教育下でも独自の方法編み出して切り抜けていくんだろうけど

483 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:19:39.94 ID:p7450BW30.net
>>482
まさにそれな
よく社会に出てから必要ないことは教えるなって批判する奴がいるけど、まずは自分で勉強する力を身につけさせる事が目的だよね。
学んだ中で自分の将来に必要だと思えば自分で深く勉強すればいいだけのことだし。
教えてくれない!っていう批判自体、受け身の子供すぎるわ

484 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:55:53.55 ID:iBZRfI/Q0.net
>>481
短調だけに単調ってね!


いやマジレスすると弾いた人によってだいぶ変わるでしょあれ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:11:50.82 ID:+fp+dJOF0.net
でも英語に関しては、文法得意でも単語覚えるのはまだ、マシかも知れんが
しゃべる為の勉強ではないことを後に知る。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:18:11.50 ID:8O9xKC17O.net
日本の勉強は勉強ではありません。
出るワードだけを正確に覚える暗記数。
前後を考えることしないから、高学歴になるほど真正バカが増える構図がある。
入るのは簡単、出るのは難しくと思うけど、教える方もワード暗記レベルだから教えることが出来ない袋小路。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:20:14.21 ID:t8zQtz7S0.net
だろう
だとか
かもしれない

488 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:21:07.76 ID:aqBojJZD0.net
>>485
外国で母語ではない言語として英語を学ぶ学生なんかは結構スラスラ話すけど
意外に言葉を知らなかったりするし、どっちがいいんだろうなw

489 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:22:21.60 ID:8O9xKC17O.net
>>482
プレゼンはヒトラーの真似事やった方が良いけどね。
まあ、色々と面倒臭いからヒトラー方式と呼ぶことないがw
感情の起伏、語気の強弱を原稿にマーカーしておく人は意外と多いよ。
どちらかというと、社会人の方がマーカー使いこなしているね。

490 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:22:53.49 ID:2s4MX1Jj0.net
いやこれはまじで思った

てかそもそもこれから勉強する素人が重要なところがそうでないかの区別がつくのか?
結果的に教科書が蛍光だらけのやつが何人もいた


ねむたくてどうしようもない授業の時にとりあえずカモフラージュと眠気覚ましに手を動かすためにライン引くくらいの意味しかない

491 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:30:34.05 ID:etyO7UHU0.net
てかさ勉強って結局問題集解くしかないよ
それが一番信用できるし
教科書眺めただけだとテストの時に書けるか不安だが、問題集で一度解ければよほど度忘れしない限り本番で書けるから安心
このへんに気付かないと勉強量だけ多くても成績悪いってやつになるんだろうね

ライン引くってのはほんと害悪
勉強した気にしかならんからね
勉強してるように見えるから憧れたこともあったが無意味なことにすぐ気付いたわ
後になって考えてみると教科書なんて重要なことがぎっしり詰まってるからな
大学教授とかのプロが試行錯誤して重要なことだけ詰め込んであるのに、そこに素人がライン引くなんぞ笑止
ただ出題者である学校の先生が引けっていった場所はメモっておいた方がいいけど受験には関係ないわな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:37:16.48 ID:c2Hhjf730.net
学校の黒板授業って無駄だし間違ってるからね
あんなもん必要ない
分かりやすく動画編集した映像を繰り返しみせたらいい
字で覚えるなんて愚の骨頂。
映像と音で覚えるのが一番いい

493 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:42:29.94 ID:EOU6biIe0.net
海外の文具のクオリティーの低さは尋常じゃないから、
お土産に持っていくと以外と喜ばれる。
輸出とかされるとお土産にならないんだけど。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:58:17.78 ID:ed84/84p0.net
蛍光ペンチェックは要点を探す特訓だと思えば
ラインも最初は無駄にダラダラ引くけど
ある時からグッと要領が分かって適所がわかる
ただそれを覚えた上で有事に引き出せるかは別問題

495 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:03:14.53 ID:Fi5fiJmR0.net
高校までの教科書程度なら全てが要点だから一部目立たせてもダメでしょ。
Fラン目指すならそれでいいけど。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:03:40.14 ID:reIpAOar0.net
まだ売っているかどうか知らないが
とにかくドクターキャツポーはおすすめだ。
あのマシンに手のひらを載せるだけで
記憶がぐんぐん進む。

俺は学生時代このマシン一つで
たった半年で50の偏差値を39にした。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:08:51.34 ID:v45LhJRO0.net
筆箱に三色を揃えた時の安心感と満足感は異常

498 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:11:52.49 ID:MPnZi3lp0.net
>>489
プレゼンはバーナンキの真似事したほうがいいだろ
経済の王様の米中銀総裁だから今もっとも正しいということになる
ちなみにやつはスピーチの際に一切原稿を見ない丸覚えしてる

499 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:12:28.66 ID:e2FSHEJMO.net
勉強をした気になる方法だな。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:23:21.57 ID:y6Taro2W0.net
こんな記事も意味ないかもかも

501 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:25:38.97 ID:G07B7C3BO.net
どれくらい効果があるかはともかく少なくともただ読むだけよりは頭に入るだろ
つかどういう方法で検証したんだよ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:26:48.17 ID:MuGONnLi0.net
人生がそもそも時間の無駄

503 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:28:57.77 ID:DvN72n2a0.net
マトモに勉強した事ある人だったら、とっくに知ってるわな
蛍光ペン使いまくってる奴が「勉強した気になってるだけ」だって事は

504 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:30:52.96 ID:8O9xKC17O.net
>>498
ああ それはあがり症だと無理。
だから真似事なんだよ。
ヒトラーを実践するなら、それも原稿見ながらなら駄目。
真実味が薄れて催眠効果が薄れる。
洗脳手法まではどうかと思うから真似事w

505 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:32:46.47 ID:UpoqFHbl0.net
教科書に線引いて、「まだ消すのはやい!」とか言ってしっかり色分けして板書してる奴で成績いい奴見たことないで

506 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:49:27.20 ID:C8h0t1aL0.net
>>498
俺は原稿見ながら話すのが難しい
完全に原稿を読むだけになるか
まるで原稿は見ないで話すかどっちか

507 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:50:53.07 ID:+qILeFS20.net
>>496
「Dr. Cat’s Paw」
いわゆる、訳すと猫の手、ですね

どんだけ、買う消費者をバカにした商品だったんだ・・・w
と、気づいたのはつい最近の俺

508 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:58:05.17 ID:ALNU2JBu0.net
>>10
いつの時代の話だw

509 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:44:38.71 ID:80rV3qOS0.net
無線派だったけど、線入れどころ説明してある東大生の暗記術サイト見てから
0.3シャープで薄くライン入れ始めたよ
辞書丸暗記の反復時はだいたい見るとこ一緒だもんな。マーカーも見出しにつけてるわ

遅々として進んでくのもいいじゃない。泥臭いけどさ(´・ω・`)

510 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:45:48.46 ID:v3C006g30.net
意味があるとかないとか一概に言えるのか?
線引いて覚えて大学受かればそれで意味があっただろうし、
引かずに覚えて大学うかればそれも意味があっただろうし、
要は自分の感性、リズムの問題だろ。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 17:31:34.20 ID:N4H/3bW90.net
こんなの人によるし、勉強の内容にもよるし、一概には言えん。
無駄なのはこんな記事のほうだと思う。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 11:35:28.39 ID:rkj5Sigd0.net
蛍光ペン使いまくるやつで成績良い奴はいない

でFA

513 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 22:59:24.88 ID:Xzp4RAJu0.net
反復する場所の記しとして線引いてるだけだが
全部反復するのは効率が悪い

514 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 01:43:13.48 ID:qlKvAiaA0.net
>>510
覚えるためというより
見返す時の目印になるキーポイントセンテンスを判別するために引く
これどっかに書いてあったよなって時に全部読み返すのは時間の無駄だ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:36:58.40 ID:sxr8XLNS0.net
>>10
昔、アナログ腕時計等に蛍光では無く発光塗料が塗られえいた。
その発光塗料は放射能物質だったが、当時は当然知られて無く、職人は短命に。

ちなみに、現在使われてるのは蓄光塗料。

夜光塗料は上記の両方をさすことともあるので、これと蛍光が混ざったんじゃね?

516 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 03:21:38.05 ID:7ht6lFYo0.net
線引きはいらないけどコピペは必要

517 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 11:06:36.21 ID:wuGmMns50.net
アウトプットが重要なことは確か。

受験勉強必死にやって英単語覚えた友人よりも、たった1年外人としゃべりまくった俺のほうが格段に英語がしゃべれる。

518 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 11:15:41.42 ID:7/LI8oS80.net
>>492
映像と音は試験で出てこないからな
試験制度が変わらない限りは文字だよ

黒板はいらないけどPCで様々な過去問や文章を読めば良い

総レス数 518
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★