2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★4

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/16(土) 19:08:38.14 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

★1がたった日時  2016/01/13(水) 20:25:40.92

前スレ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452804255/

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:13:37.43 ID:C374rSTA0.net
神奈川県より少ないのか

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:16:31.98 ID:Gm21G9200.net
通りで東京の人口が増えるはずたよ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:17:34.58 ID:tMe+kzAtO.net
東北は年寄りばかりだからな
東北の人口はどんどん減るよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:18:06.71 ID:8gE2bwc90.net
生活する上で、道に雪が積もることのメリットなんて何一つないよ・・・

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:19:00.33 ID:C374rSTA0.net
年寄りばかりなのは実は東京はじめ日本津々浦々同じ だからマスコミが必死で東京に若者集めようと露骨な工作をしている

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:19:44.74 ID:IunemAFs0.net
無策で放置してるだけだし減るわな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:19:57.46 ID:1BEvL9ZY0.net
寒いと光熱費もかかるしね。
そもそも江戸時代前なんてほとんど人住んで無い。
もうそろそろ政府は居住区限定したほうがいい。
山奥じゃ無く、平地に集まって住めばいい。
分散すればするほど税金もかかって社会コストの無駄遣いになる。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:20:45.69 ID:6tBdJgqa0.net
http://buzz-plus.com/article/2016/01/14/becky-kawatani-motokano/

12 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/16(土) 19:20:59.50 ID:bgYjR7UPO.net
・寒冷
・平野狭い
・良港なし

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:21:07.56 ID:ZL8oVbyC0.net
北東の方向とは鬼門の方向
そういう地だ
白川以北一山百文
という言葉もある

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:21:16.41 ID:OpxEFBid0.net
寒いと光熱費がかかる?

お前らが夏にクーラーをガンガン付けてるのは
光熱費には入らないのか?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:21:59.23 ID:j6NN7ZdU0.net
数以上に問題なのが高齢化率の高さと若年層の比率の低さでは?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:22:45.13 ID:owvrc/UU0.net
会津の粘着気質みると、東北って超陰険そう。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:22:58.18 ID:6tBdJgqa0.net
11ミスった
秋田県の5歳年齢階級別人口の推移
https://ecitizen.jp/Population/Prefecture/05

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:05.08 ID:2zvJ9vOm0.net
原発事故を起こしたトンキンを呪うしかないよね
東北、北関東を滅ぼされたんだから
トンキンでテロでもやれば?俺は止めないよ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:16.80 ID:/K8iJlFX0.net
>>10
東京では40平米のマンションで3人暮らしが流行ってるらしいね
江戸時代は1畳で1人暮らしてたらしいからもっと効率よく出来るかも

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:30.85 ID:L41QCu4S0.net
とーほぐ、北関東は住みたくないっす ダッペダッペってうるさそう

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:46.24 ID:gu+lazT+0.net
元々東北は明治時代から流出が多いからね。首都圏、海外、いずれも多い。
実は、海外移民も沖縄を除くとトップレベル。

1位:沖縄県、2位:高知県、3位:青森県、4位:秋田県、5位:岩手県、6位:山形県、
7位:和歌山県、8位:長崎県、9位:福島県、10位:熊本県、11位:宮崎県、12位:宮城県、(以下略)

なお、東北出身者は北米、アメリカとカナダに多い。ダニエル井上(岩手県)、大西哲光(青森県)、
マイケル本多(福島県)、などなど・・・・。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:59.27 ID:XdrSqzjj0.net
福岡県の人口増加率がハンパない。

デメリット 大気汚染、PM2.5 黄砂 台風

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:25:07.24 ID:om2YMofu0.net
住みたいが土地が高いんだよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:26:10.06 ID:6nBkXb9m0.net
>>4
神奈川県より少なくて、埼玉千葉よりちょっと多いくらいでしょ
1つの県にしてもいいくらい

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:26:12.30 ID:gu+lazT+0.net
反面、西日本出身者はブラジルを筆頭とする中南米に多い。
ある意味東北出身者と棲み分けができている。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:26:26.23 ID:/K8iJlFX0.net
>>18
東北人は関西が敵で東京は味方だと思ってる人が多そう
実は歴史的な構造を一番引きずってる地域かも

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:27:41.92 ID:9znjq+La0.net
東北のピークは縄文晩期
東北発祥で近畿まで影響を及ぼしたものは亀ヶ岡式土器と芋煮くらいだろう

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:28:28.18 ID:owvrc/UU0.net
>>26
奥州藤原氏滅ぼしたの鎌倉幕府じゃね?
関東も敵だろ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:29:10.17 ID:om2YMofu0.net
そんな敵だ味方だ騒がないと思うけど

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:30:36.56 ID:owvrc/UU0.net
鎌倉幕府成立のときも、戦国末期も明治維新の時も、転換期で頭が古臭くていつも貧乏くじ引くマヌケなイメージ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:31:08.83 ID:1BEvL9ZY0.net
>>19
流行ってるというか都心部だと割と普通。
子供小さい家庭はそれくらいの賃貸がザラ。
広い家に住むのは理想だろうけど、その分家賃以外にもコストかかるしね。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:31:41.53 ID:0FE2Q+/r0.net
生きるのだけで精一杯って感じかな?ちゃんと働いてもナマポ並の生活水準なんでしょ?人も減るよね

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:32:52.36 ID:ifMuTkpi0.net
東京都が1000万人ぐらいで、神奈川県が900万人ぐらい。

もちろん住宅が密集していて部屋代が高い。
いいのは小さい病院やコンビニがちょくちょくあること。
病院激混みだけど。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:32:56.48 ID:pFPxQjK60.net
とうほぐが終わってるとか今更すぎる

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:33:24.23 ID:awef/M6xO.net
レッツ・コンパクトシティ!

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:34:03.26 ID:om2YMofu0.net
産業がないからなぁ。仕事ないなら当然の結果だよね…

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:34:03.97 ID:f81SUPEd0.net
伊達と徳川で天下を取ってから劣等感はないだろ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:35:27.64 ID:ka22pY3G0.net
福島大杉だろw
宮城は特別多いって感じじゃない
この違いはなんだろ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:35:59.65 ID:9znjq+La0.net
>>30
幕末明治維新はその通りだけど、戦国末期はそうでもなくね?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:36:25.20 ID:l8NXb9d70.net
おら寒いとこ嫌だ〜

温暖化で雪無くなったら考える

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:36:49.19 ID:OcBTjYO40.net
陰険な日本人はいらね!
消えてくれて結構

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:38:19.80 ID:Wc89kLeM0.net
仙台市はベルギーくらいの経済力あるから半独立させて自立させればいいよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:38:23.16 ID:KTTuQji70.net
>>27
日本刀の湾刀化があると思う
蝦夷と本格的に戦うまでは日本刀は直刀だったからな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:39:04.22 ID:om2YMofu0.net
>>39
個人的には源平合戦で奥州も参戦してりゃよかったのに。とは思う。たらればだけど

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:39:17.21 ID:hOV2tlLF0.net
☆☆秋篠宮佳子さまの先祖は福島の会津藩士。

★紀子妃殿下の華麗な家系図

  【紀子さまのルーツとその人々ー すべては わらぶき屋根の家から始まった】
http://i.imgur.com/LUTwsSV.jpg

http://i.imgur.com/EypPBvU.jpg
第6代大阪市長を務めた曽祖父・池上四郎氏銅像の前で記念撮影
(左から母和代さん、祖母紀子=いとこさん、弟舟さん、紀子さん、父辰彦さん)、
池上四郎氏は祖母紀子さんの父上である。この銅像は大阪市天王(てんのう)寺公園に存在する。

http://i.imgur.com/JgiSCnR.jpg
曽祖父・池上四郎氏の墓参り、祖母紀子さんと弟舟さんと一緒に

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:39:54.49 ID:hOV2tlLF0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/8/38261e66-s.jpg

福島の相馬と福岡の麻生太郎は兄弟、。。

第33代当主・相馬和胤の母雪香は、日本の民主主義の父と言われた尾崎行雄の娘であり、
認定NPO法人「難民を助ける会」の創設者。
妻雪子は、麻生太郎元内閣総理大臣(92代)の妹である。

中村相馬氏の領土であった旧中村藩は、平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で打撃を受け、
あまつさえ福島原発事故の発生地(原発所在地が、戊辰戦争前の「熊川」に相当する大熊)となり、
小高以南は立入禁止区域に入れられた。
中村相馬氏と縁の有る麻生太郎は、相馬市(城下町・中村)の立谷秀清市長の要請も受け、
震災後には国会議員として初めて現地入りし、被災見舞いと現地視察を行った。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E6%B0%8F

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:40:12.01 ID:hOV2tlLF0.net
◯岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。

鈴木俊一

ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。

2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。

2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)

http://i.imgur.com/KKCdGnR.jpg
http://i.imgur.com/ec8uts4.jpg
http://i.imgur.com/VPkWTBM.jpg

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:40:58.19 ID:g7oA8+H80.net
仙台以北は寒くて住めない

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:41:44.79 ID:f81SUPEd0.net
>>45
白虎隊の隊士だったのに南蛮の市長になって
御堂筋とか色々アイデアを授けたんだよ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:43:13.09 ID:bvLAnIsr0.net
>>40
今年大活躍中のエルニーニョ次第だな。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:43:49.27 ID:TUC8Oixt0.net
だってもともと人間が住む地じゃねえし(´・ω・`)

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:46:03.01 ID:f81SUPEd0.net
>>51
東京の夏でも暑くて住めないのに
それより南に人が住んでるのも不思議だよな。
結局東京の気候が一番バランスいいって事だ。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:46:32.38 ID:Kbch4SGE0.net
仙台って日本一住み易い都市だと思うんだけどな。自然が多いし
時間の流れがゆったりしているし、特に子育てには最適な土地。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:48:32.87 ID:DU13xLSv0.net
>>10
賛成
そのほうが人間だけでなく野生動物にとっても都合がいい

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:48:53.47 ID:TUC8Oixt0.net
>>52
東京の夏は中四国より暑いで??  

近畿・九州の南端か京都くらいじゃね? 暑さで勝てるのは

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:52:12.71 ID:vnOijTaF0.net
震災の影響も景気もあるんだろうけど
人は便利な方へと流れていくんだろうね
若い人が出ていくと今後が厳しいね

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:52:21.29 ID:pl6BEOZ60.net
白河以北一山百文 
戊辰戦争後と同じ形になっちゃったな
東北というのはそういう運命を背負わされている土地なのかもしれない
東京の産業廃棄物を受け入れ、原発を受け入れ、今のありさま
哀しくなってしまうな

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:52:23.31 ID:nwVxUdMY0.net
暖かいのに
積雪ゼロなのに
立地もいいのに

何故か人口流出が全国2位の静岡県

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:52:31.51 ID:26rMHf+b0.net
>>53
住みやすいけど日本一ではない。
震度5以上の地震が多すぎるのと梅雨が長いのと花粉が多めなのがデメリット。

何気に雨多いしな。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:55:46.77 ID:qcrcZ1/g0.net
>>58
県民が糞だから流出が多いんだよ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:57:23.37 ID:f81SUPEd0.net
>>55
たぶんヒートアイランド現象を言ってるな。
コンクリートが温まって夜も涼しくならないんだよ。
東京で驚く事の一つだよな。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:01:09.52 ID:1eON+M7q0.net
しかし、北欧とか雪降って寒いけど、文化水準は高いんだよね。
地震がなく、木材も頑丈でしっかりした家を建てられるからかな。
それとも雪質が違うからか。いずれにせよ、日本は地震があるから、
木造家屋にならざるを得ないし、雪下ろしとかしないと家がつぶれる。
雪が積もるとコンビニにさえ、高齢者は行けなくなる。
そこらへんを解決できれば、なんとかなるだろう。
とにかく、食料供給基地としては必要な土地に変わりはない。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:01:43.77 ID:pFPxQjK60.net
夏の暑さなんて道東以外全然変わらなかったけど 
冬の寒さは全然違うけど

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:02:29.37 ID:bvLAnIsr0.net
>>60
へえ、暖かい所なのに糞なんだ。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:03:05.47 ID:3e3S7Sb40.net
>>58
雨が多すぎる。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:04:13.08 ID:TUC8Oixt0.net
気候だけでいえば、岡山広島あたりの瀬戸内が最高  

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:06:13.54 ID:CPA/gOLH0.net
デフレと空洞化による日本縮小のダメージは地方ほど大きく
そこに津波と原発事故が重なったからな

この結果にもなるさ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:07:12.96 ID:jCWrEPd30.net
>>18
いくらなんでも天変地異を誰かのせいにするのは理不尽だろう
よく、地位気分団員が東京が買いだめひどいーとか言ってて、一部が鵜呑みにしてるけど嘘だから。
東日本全体でモノ不足が起こり、東京は買いだめ率が低いほう。
人口1400万もいれば、モノが切れるのも早い

●東京で買いだめがー ← ウソ。ガソリン不足の項目で、「通常よりも多めに買いたかったが」との回答率が一番低いのは、東京。(関東圏でも)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/sekiyu_gas_antei_wg/002_04_00.pdf
仙台など、東日本全体で物流が止まっていたことがわかる。

●大阪、大震災のその年、窮する東北人を無視し「生活保護費過去最高」を記録
・大阪市 生活保護費過去最高額2944億円の見通し
http://www.yellowpagesmalta.com/archives/4367

そんな大阪は、元々生活保護率全国1位。  被災東北人の為の血税を数千億毟り取る大阪
htt p://www2. ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html (全角スペースを消す)

●大阪人「大阪は首都圏よりも被災者をたくさん受け入れたからだ」
はぁ?大阪のおの字も出てこないんですけど?↓
 都内の避難者全国最多8030人 首都圏に2万6763人 大震災
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2014030902100005.html
●震災後も「免震」で意図的に偽装を行い、6の病院を含む 145棟 の人間の命を脅かす大阪
東洋ゴムの建物免震ゴム、性能不足 計145棟 (庁舎12棟、病院6棟)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC21H4H_R20C15A4000000/
↓大阪人の本音
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419759090/10
●大阪人「東北の蝦夷猿は日本人じゃない。奴らは癌で全滅w」
●大阪人「ノーベル賞も取れない劣等被爆トンポグ猿は皆殺しにしろ」 ●大阪人「バカナガワ人は出川」
●関西人「東京人は"トンポグ人の集まりだから"劣等な田舎者」 ●大阪人「トンポグカントン人コッチ来るな殺すぞ」
●関西人「埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw」●関西人は似非関西弁を話す東日本人が大嫌いなんだよ!!

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:08:13.14 ID:3DysPKNs0.net
>>58 津波の影響かな?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:09:21.94 ID:jCWrEPd30.net
>>55 それは嘘 昭和の大気汚染から続く、ありがちなメディアが作り出した東京=地獄 の虚像
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/15(金) 16:45:11.76 ID:p/8t8Z0/0
2015年は東京で猛暑日の記録が2倍に跳ね上がり、140年の観測史上最も暑い夏

↓その東京より軒並み暑い西日本、特に関西は地獄

●2015年8月の最高気温の平均値
京都 33.6
大阪 33.2
岐阜 33.2
愛知 32.9
奈良 32.6
香川 32.6
山梨 32.6
岡山 32.3
和歌山 32.2
佐賀 32.1
滋賀 32.0
山口 32.0
熊本 31.9
福井 31.8
鹿児島 31.8
高知 31.8
兵庫 31.7
徳島 31.7
広島 31.6
鳥取 31.4
福岡 31.4
愛媛 31.4
三重 31.3
大分 31.3
沖縄 31.3
宮崎 31.1
静岡 31.1
石川 30.9
埼玉 30.7
群馬 30.7
富山 30.6
千葉 30.6
東京 30.5
島根 30.4
長崎 30.4
神奈川 30.2
長野 30.1
栃木 29.7
新潟 29.5
茨城 29.2
山形 29.1
秋田 29.0
福島 28.9
岩手 28.4
宮城 27.9
青森 27.9
北海道 26.4

東京の140年の中で最悪の暑さ>>西日本>>>>>京都

そんな京都に省庁移転、いいですねー
今は250万しかおらんけど、ヒートアイランド現象加わったら地獄の釜のふたが開きまっせ
中国からPM2.5も常時おいでませだし北朝鮮や中国にも容易に核弾頭の射程範囲内ですな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:11:06.32 ID:OhwhabGp0.net
仙台はいいよ
大都会でも田舎でもない

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:11:33.70 ID:LJyy12UZ0.net
トンキンもやっと自分達に都合のいいように解釈出来るまでに回復したね

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:11:36.51 ID:C374rSTA0.net
急に関西ディスのコピペが総動員か 工作会社乙

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:12:12.55 ID:RyC65MBH0.net
俺自身は昔から東京圏在住だが、やはり周りにいる各地の地方出身者と顔を合わせるけど
明らかに東北出身者の比率が高い。
分布的に中部・近畿・九州地区より人口が少ないはずなのに、これだけ上京してきてる人たちをみると、
残念ながら東北の人は郷土愛が希薄な人が多いのかなと感じる。それにあまり自分の故郷を話したがらないしね。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:12:38.36 ID:q1C8ZDzC0.net
>>58
食べる楽しみがないからね
ファミレスに長者の列つくっているんだから

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:13:33.09 ID:oL+jXAME0.net
>>68 日本の東半分が外国軍の手に落ちたら、西の人間ものんびりとは
いわないけど、生活が激変するんだぜ。東西ドイツ、南北朝鮮を見れば
分かるだろう。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:13:54.09 ID:LJyy12UZ0.net
すぐ近くにある放射能の方が危険だけどね

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:15:12.92 ID:ubZSizLQ0.net
仙台に住んでいたけど、余所者にどこまでも冷たかった。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:15:31.42 ID:NKqjSxah0.net
ピカピカだから?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:15:41.69 ID:l8NXb9d70.net
>>70体感じゃね?

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:15:48.30 ID:TUC8Oixt0.net
>>70
ちょwwおまえ気象庁のデータってどういう条件か知ってるの?ww
普通の生活とはかけ離れた条件やでwww

東京で、気象庁データと同条件のとこに住んでるやつっているの?www

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:16:27.95 ID:d0yijy640.net
近親婚は昭和20年代でも、タブーではなかった 宮城県大沢村(今の仙台市青葉区)
http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/04/381.html

東北は歴史的に貧しく、田畑を分けないために近親結婚をさせていた程。
「生活のために余所者は追い出す」 のが蝦夷の文化。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:18:49.86 ID:IClipWsr0.net
>>70
東京というか都会の夏は夜が暑いよなぁ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:19:35.08 ID:eiKx/I06O.net
仕事さえあれば移住してもいいが、人口現象の主因はそれだろうしな。
なにしろ日本海側は日照時間が少なくてソレだけで鬱→自殺レベル。
秋田なんかそれでも生き抜いてきた鋼鉄の陰湿苛め人の宝庫らしいからww

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:21:38.88 ID:pFPxQjK60.net
ガソリン不足の項目で無理やり擁護してる東京かっけえ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:22:54.03 ID:dg/QRGlBO.net
昨年11月時点でハローワークで受理した宮城県内の求職者数は約38000人。
更にハローワークだけで受理した宮城県内の正社員求人数は現実的で約10300件。
求職登録していないニート、非正規雇用も含めれば求職者数は更に膨れ上がるし
正社員求人数に関しても、労働者を食い物にするブラック企業を始め
採用基準が厳しいホワイト企業も多数紛れ込んでいるから
それを差し引けば、正社員求人数は更に減少。


東北随一の仙台市を抱える宮城県ですら、劣悪な雇用労働情勢では
過疎化が進むのは当たり前だわ。
県外からの転勤族による経済効果や東日本大震災による
ゼネコン特需も通用しなくなってきたようだな。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:23:55.92 ID:5Yw7/lsg0.net
東夷なんてこのまま滅びてもいいんじゃないの
ノーベル賞も取れない縄文人だし放射能まみれの人間を外に出しちゃいかんだろ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:23:57.41 ID:CnqhhcaF0.net
東北は日本政府に捨て石にされた哀れな地方として
将来世界中で語られるだろうね

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:24:09.40 ID:+VEYothd0.net
乗っ取りが始まるのか

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:27:31.26 ID:5Yw7/lsg0.net
>>68
ほう、トンキンと同等以上に買い溜めをしてトンキンを叩いているのか
東夷も相当のクズだな
しかし原発事故は電力を使うトンキンが責任を負うのが筋だろ

そうやって他人になすり付けていがみ合うクズ中のクズだから、蝦夷種はダメなんだよ
それとも扇動されやすいバカか

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:27:58.76 ID:VHvISN+NO.net
仙台は寒いし、風が冷たい。東北は人が住む場所じゃない

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:28:08.02 ID:/K8iJlFX0.net
中国人をほりこんだらあっというまに1億人

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:35:25.59 ID:BU5jUkOE0.net
東京は、東北民、北関東人が主流になってる w

昔からの江戸っ子は大迷惑。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:19.33 ID:2zvJ9vOm0.net
>>93
差別主義者のトンキンくっさ
これがトンキンの本性

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:35.01 ID:BU5jUkOE0.net
渋谷のセンター街みたいな汚い所で、喜んでホルホルしてるのは、大体、東北・北関東からのお上りさん w

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:42.23 ID:v3A2QbaY0.net
みんな知らないだろうけど
大して人の住んでない津波被災地に万里の長城みたいな堤防作ってるからな
まさに自民の垂れ流しwwww
堤防の内側に結婚も出来ない若者が住む国wwww

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:44.78 ID:q1C8ZDzC0.net
>>93
東京大空襲で江戸っ子なんて殆ど絶滅危惧種では?
戦後の東京を作りあげたのはお上りさんの東北人

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:41:04.46 ID:v3A2QbaY0.net
>>58
いつか津波と噴火の犠牲になること必至だからな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:41:25.54 ID:eiKx/I06O.net
>>58
静岡民だが。
東北の震災のときなんかルートが東北方面だけでなくあちこちショートしたんで、県内だけじゃなく、長野辺りから迂回して各地をカバーしたロジオペレーション組まされたとこも多かったらしい。
しかし皮肉なことに、津波被害が企業に東南海地震に対する深刻な危機感を招いた。
沿海部は軒並み移転、撤退。国1南側にある工場団地なんか悲惨だね。
顧客に便宜を図るまでもなくべらぼうに地価安くなったんじゃね?投資額の回収なんかとてもとてもww
掛川からパナソニックモバイルが撤退したときの追い撃ちぐあいといったらwwガタッと人が消えて賃貸物件なんかスカスカになったゆww

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:41:57.97 ID:lpnOYA4x0.net
>>95
渋谷発の長野スキーツアーに乗ってたのほとんどトンキンだろw
恥部を全部他人のせいにするトンキン
お前もバスツアーで死ねよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:42:20.99 ID:eg3B7idY0.net
そもそも日本はどこにでも住みすぎ外国は未開地が平気であるよね。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:44:09.94 ID:C374rSTA0.net
日本列島は半分以上山ですから

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:44:11.31 ID:bvLAnIsr0.net
>>98
おまけに糸魚川ー静岡フォッサマグナもあった

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:44:12.09 ID:lpnOYA4x0.net
>>90
震災直後にはチョンの離間工作員も随分いたよ
何しろVPNだの使い放題だったらしいからなw
そういうのにすぐ乗せられる東日本人の低能さを見て、ああダメだなこいつらと思った

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200