2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】マイナンバー拒否で住民票消去? 安倍政権で進む統制社会 ★2

1 :cafe au lait ★:2016/01/16(土) 17:02:06.98 ID:CAP_USER*.net
2016.01.14

 本格運用が始まったマイナンバー(共通番号)制度。全国の自治体では、誤配や受け取り拒否などでマイナンバー通知カードの大量返戻が問題化しているが、愛知県稲沢市が掲げた「強権手法」に住民が戦々恐々となっている。

通知カードが戻ってきた市民の住民票を行政が職権で消除する可能性をほのめかしているからだ。安倍政権下の日本は恐ろしい統制社会になりつつある。

■愛知県稲沢市の恐ろしいケース

 稲沢市が返戻者を対象に送付した「通知カード返戻通知書」の文面はこうだ。

「本通知書は、居住実態の確認も兼ねております。後日調査の上で、居住確認がとれない方は、住民票を消除する場合もあります。郵便による再送は、いたしておりません」

 消除とは文字通り、消し去ることだ。つまり、通知カードを受け取らず、市役所に引き取りにも来ない住民の住民票は消される可能性がある――と宣言しているに等しい。

 稲沢市は「居住実態の確認の意味で送付した通知書ですが、表現が行き過ぎました。市にも厳しい意見が寄せられています。
現地調査で居住実態や親族の有無などを調べ、それでも実態がないと判明した場合は住民票の職権消除もあり得ますが、ただちに消除することは絶対にありません」(市民課)と釈明する。

 住民基本台帳法に基づく住民票の職権消除とは本来、家出したり、失踪したりした人を想定した制度だ。消除されると、国保や児童手当といったさまざまな行政サービスが受けられなくなる。
通知カードを拒否しただけで他の行政サービスが受けられなくなるなんて、行政による“脅し”と受け取られても仕方ないだろう。

「共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会」の白石孝氏はこう言う。

「住基法に規定があるからとはいえ、マイナンバー制度と絡めるのは明らかに行き過ぎで、威圧的です。(消除で)高齢者の年金支給がストップする事態が起きるかもしれません」

 コワイのはこうした対応が稲沢市にとどまらない可能性があることだ。総務省は昨年3月、マイナンバー制度の「実効性のある対応」として、各都道府県に対して住基法の活用が有効――とする通知を出している。
マイナンバー拒否→住民票消除→行政サービス中止、なんて状況が全国で続出しかねない。

 あらためて総務省に見解を問うと「国会対応で忙しい」(住民制度課)とけんもほろろ。国家主義の安倍首相と同様、国民に「丁寧に説明する」気はサラサラないらしい。

http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/173/245/6079a7ff5d7bfa0b1e54f46fd10e562420160113125111291.jpg

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173245

1の立った時間: 2016/01/14(木) 18:38:04.29
※前スレ
【社会】マイナンバー拒否で住民票消去? 安倍政権で進む統制社会
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452764284/

239 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:26:09.08 ID:fNlJ7BJY0.net
>>87
一括管理すれば情報漏えいもやりやすくなる
セキュリティーなんて鼬ごっこで万全なんてないし

そういうリスクは当然考えられる

総レス数 239
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200