2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】首相「改憲勢力で3分の2」…参院選、野党含め

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/11(月) 03:30:13.65 ID:CAP_USER*.net
首相「改憲勢力で3分の2」…参院選、野党含め
2016年01月10日 21時52分
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160110-OYT1T50067.html

 安倍首相は10日のNHKの番組(9日収録)で、夏の参院選に関し、自民、公明
両党に加え、おおさか維新の会など憲法改正に積極的な勢力で、改正発議に
必要な3分の2以上の議席確保を目指す考えを表明した。

 首相が参院選で憲法改正に関して初めて具体的な目標を明示したことで、
改正論議は活発化しそうだ。

 首相は「与党だけで3分の2というのは大変難しい。(野党には)おおさか維新など
改憲に前向きな党もある。未来に向かって責任感の強い人たちと3分の2を構成して
いきたい」と述べた。具体的な改正項目については「これから議論がさらに
深まっていくだろう」と語った。

 参院で自公両党の非改選議席は76で、両党で参院(定数242)の3分の2に
あたる162議席に達するには、改選議席(59)を27議席上回る86議席の獲得が
必要だ。しかし、改憲に積極的なおおさか維新(非改選5議席)と日本のこころを
大切にする党(同3議席)の2野党などと連携すれば、3分の2確保のハードルが
下がることになる。自民党内では「野党再編も順調に進んでおらず、改憲勢力
3分の2は不可能な数字ではない」(中堅)との見方も出ており、首相の発言は
こうした情勢が念頭にあるとみられる。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:18:47.76 ID:tTYFWyS50.net
>>37
お前、憲法9条も知らないのか?
憲法9条は「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」だぞ。

それを廃棄して、戦争ができる状態に憲法をかえると言うこと。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:19:43.99 ID:lcs+1kXP0.net
くずホルモンはもうなにもするな

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

44 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:20:09.42 ID:FB+W1m4N0.net
そうなるようにムサシにインプットするんですね?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:30:05.62 ID:CErPuRBi0.net
衆参ダブル選の情報は目くらましだな
衆議院ではすでに三分の二を確保している
これは明らかに多過ぎで、次に選挙したら確実に減る
今年の参議院選に勝って、参議院でも改憲派で三分の二を確保したら
改憲できる可能性が出てくる
こんなチャンスはもう二度とないかもしれないのさ
野党がダブル選の情報に踊らされると参院選への対応が手薄になる
それが狙いだろうね
と 思わせてダブル選を仕掛けるのが自民党だけど

46 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:36:20.25 ID:pFpKa1id0.net
・国民主権
・平和主義
・基本的人権の尊重

自民党は現憲法の、どこの部分が気に入らないんだ
言ってみろ
国民主権か?平和主義か?基本的人権の尊重か?
全部が気に入らないのか

47 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:42:23.86 ID:vKaBYOgg0.net
>>45
岡田があわてふためく姿が目に浮かぶ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:15:18.40 ID:0PPyaXxI0.net
3分の2もいいけど、改憲派は最終的に国民投票になった際に過半数が取れるような策を講じなきゃ。
このままじゃ絶対否決されるぞ。
国民の中に改憲賛成派と反対派が一定数いて拮抗していると思うが、
現状どちらでもない人の大多数が投票の際に反対票を投じることになると思う。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:21:16.48 ID:n3DjzeHy0.net
普通にやってたら国民投票も含めて何百年かかるんだよ?という話。
憲法を破棄して、発議の部分だけを衆参1/2に変更してすぐに制定。
9条だの何だのの改正は新憲法(発議の必要割合が変わっただけ)に沿って行う。
このくらいしないと、日本は世界で唯一憲法改正しない国として1000年経ってもおかしくないw

50 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:23:20.79 ID:+6ds3sT40.net
当面、自民党以外に政権を任せられないから、自民党が推している限り安倍さんを支持するという人が
内閣支持率の数字のかなりの部分を占めている
解釈改憲という邪道を行ったのは政策レベルではアリだったとは思うけど
舌の根が乾かないうちに改憲を言い出すのは非常に印象が悪い
安倍さんがここまで前言を翻し過ぎたツケは大きい

51 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:26:28.82 ID:n3DjzeHy0.net
>>50
そもそも次の選挙で2/3なんかとれるの?って話。
とれなければ何もなかったことになるんだから、
解釈改憲しておくというのはしょうがない。
2/3とれたところで、最初の憲法改正に9条削除
は含まれるのか?国民投票で否決されるとまた
何十年も発議すらできなくなるから9条をそのまま
にしてどうでもいい環境権あたりで国民を慣らそう
という人もいるくらい。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:39.56 ID:+6ds3sT40.net
>>51
党のレベルで足し算をやると微妙な数字になるんだろうね
もう政党の体をなしていない民主や維新を割ることを考えるのが王道
自民草案みたいなできの悪いモノにこだわらず
自衛隊を憲法に明記・集団的自衛権の行使を妨げる文言の修正・削除といった
9条中心の改正に絞れば発議をクリアできれば国民投票で過半数はとれる
厳密に言うと解釈改憲をやらずに王道を行けば取れたんだけど
あれのおかげでどうなるか分からなくなったというのが正しいかもしれない

53 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:55:06.96 ID:jp0KGlqp0.net
2/3取れたりしたら困るのは改憲派だ。
支持層の期待に応えて保守()的改憲案を出し、国民投票で否決されるか、
リベラル()な改憲案を出して貴重な機会を無駄にし、支持層を激怒させるか、
ヘタレて改憲発議をせず、改憲派の看板が偽物だったと知らしめるか、
面白おかしい選択肢しかない。
いずれを取っても、何十年という長さで改憲は無理になる。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:13:26.33 ID:jWK8FlmB0.net
>>1
新聞の数値でイキってるんだろうけれど、まぁ、無理だよ悪いけれど。
お前がココ数ヶ月でやらかしたことで、相当票は逃げてる。

2/3?www改憲は無理だね。そしてそういう状態を作ったのは他でもないお前だ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:24:31.09 ID:zXT4mjCM0.net
>>54
ちなみに民主党の議席57議席のうち、今回42名が改選になるわけだが。

理論上は民主党を前回と同じ水準に追い込んで差分をおおさか自公でわけあうだけでいい。
結構現実的な数字よ。

56 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/11(月) 15:27:26.89 ID:+P1rYKDI0.net
 
■ 改憲で、媚米 ですかw

媚びる・おもねる・へつらう は、卑怯者 の 証 だからw
 

57 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:29:20.97 ID:Py/rrIml0.net
9条改憲より恐ろしい「緊急事態宣言」条項!※弁護士の意見、データ・マックスより抜粋

ナチスに反対した7割が緊急事態宣言でほぼ全員賛成に!!

「1933年2月28日に、ドイツでは、『緊急事態宣言』が出た。1933年2月28日から数日中に、
約5,000人が司法手続きなしで、逮捕・予防禁され、行方不明となった。
32年11月6日の選挙では、66.9%の選挙人がナチス以外の政党に投票した。
『緊急事態宣言』下、1年後の33年11月12日の総選挙(投票率95%)では、
ナチス支持票が、92%であった。
すなわち、32年11月6日の選挙ではナチスに反対する政党に投票した、全選挙人の
66.9%のほぼ全員が、ナチスを支持した。すなわち、1932年のドイツ人
(ただし、32年11月6日の選挙で、ナチスに反対する政党に投票した、全投票人の66.9%の
人々)は、ほぼ全員、司法手続きなしの、逮捕・予防拘禁・その後の行方不明を知って、
恐怖心と無力感と諦観から、ナチスを支持した」。
つまり、「1933年のドイツ人は、緊急事態宣言下の司法手続きなしの逮捕・予防拘禁・
行方不明を知って、心は、折れた」

同じようになるとは限らないが可能性が全く無いわけではない

58 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:01:05.96 ID:93cdXGBj0.net
ファシスト死ね!

59 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:01:26.62 ID:jiWEvE9t0.net
また同じやり方で行く気だな

60 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:09:50.82 ID:V9pNailW0.net
まったく無駄な努力してるな。
胡散臭い今の政治家が企む憲法改正なんて、
国民投票で否決されるに決まってるのに。

61 :sage:2016/01/11(月) 20:09:55.12 ID:kMD7KDPw0.net
公明党が反対しないのは
本当におかしい
この党はどうなったんだ

62 :消費税増税反対:2016/01/11(月) 20:15:10.35 ID:b2d36Y3c0.net
裏下痢王安倍晋三には無理

63 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:17:50.31 ID:xUgyQwtH0.net
自衛隊を違憲として解散か
改憲後に国軍として継続かを迫る位しないと
国民投票厳しい気がするなぁ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:21:09.38 ID:qg+x+A9rO.net
>>60
トランプ大統領なら日米安保条約破棄カードを使ってフルの集団的自衛権を迫るから改憲と日米安保条約再改定になる。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:25:48.12 ID:JSrKZxeD0.net
憲法改正自体は賛成だったが
もう自民が仕切る憲法改正は絶対反対だわ
平気で女尊男卑なものや韓国愛溢れるものやら
変な宗教色溢れるものになりそうだし

66 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:26:36.63 ID:qg+x+A9rO.net
>>64
日米安保条約は岸信介がいつでも破棄可能としたから改憲の主導権は事実上アメリカにある。
岸信介は日米安保条約を完全な双務条約にしたかったからトランプ大統領でようやく大願成就だな。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:27:50.39 ID:oUAY/psK0.net
>>55
こと改憲を考えるにあたっては、公明党を数に入れるのはやめた方がいい。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:02:28.87 ID:jiWEvE9t0.net
右派の改憲派もキチガイ揃いだからね

69 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:09:25.82 ID:sDhHtPMN0.net
本来は全文一括改正が筋だと思うが、時代が許さないのかなと思う。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:09:28.07 ID:qg+x+A9rO.net
>>67
トランプ大統領が脅迫しなければ、フルの集団的自衛権、軍法会議復活、基本的人権の制限は自民党からも造反者が結構出ると思われる。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:12:55.59 ID:qg+x+A9rO.net
>>70
だいたい米艦隊護衛を可能としたことも、昨年末のNHKスペシャルで尖閣護衛の最低条件とアメリカが要求したと暴露したからな。
あれを見て、何故自民党の造反者が村上誠一郎だけかようやく分かった。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:17:52.91 ID:cI7wNqam0.net
>>7
マジで?
それだと日本以外は独裁国家ばかりだなw

73 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:19:32.41 ID:Py/rrIml0.net
岸田文雄氏「憲法9条改正考えず」 党内リベラルをアピール

岸田文雄外相は10月5日、自身が会長を務める自民党岸田派(宏池会)の研修会で挨拶し、
「当面、憲法第9条自体は改正することを考えない。これが私たちの立場ではないか」と述べた。
2016年の参院選で憲法改正を公約に掲げるとした安倍晋三首相とは一線を画し、
党内リベラルとしての存在感を示す狙いがある。FNNニュースなどが報じた。

岸田氏はこの日、宏池会の歴史を振り返り、「“言論の自由”とか“表現の自由”、
この自由を大事にするというスタンスを持ち、これが後ほど自民党の中でリベラルと
いわれる流れにつながっている」と説明。同派閥の政策の本質についても、「特定の考え方、
何とか主義といわれる思想とか、特定のイデオロギーにとらわれることなく、その時代時代に
おいて国民が何を求めているか、日本にとって何が大事であるか、極めて政治をリアルに
考えて、具体的に政策を打ち出していった」として、「現実的な具体的な姿勢が宏池会の
政策の本質だと思っている」と述べた。

そのうえで、9月に成立した安全保障関連法についても派閥で議論を重ねた上で
結論を出したとして、「結論が本当に現実の社会の中でしっかりとした役割を果たすのか
どうか。これをしっかりと見極める責任がある。これを今からしっかり見極めていかなければならない」
などと語った。

岸田派の国会議員は41人 (衆院 29、参院 12 )なので
この人達が憲法改正に反対票を投じる可能性は十分にある

74 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:23:06.21 ID:ggJaAN4y0.net
このさい日本の左右を闘わせてこの国をぶっ壊すべき
リセットして真の独立した市民が頂点の日本を構築すべきです

75 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:24:17.78 ID:w12xCRot0.net
公の秩序ってなんぞ?公務員ピラミッド組織のことか?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:35:12.39 ID:yhNUIErj0.net
案が本当にやばいなら国民投票でコケるだろうし国会くらいなら通してもいいんじゃねとは思うんだが

77 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:36:11.06 ID:a6EK2WI30.net
自民草案のまま出してくるなら、公益・公秩序>基本的人権と明記されることになるな。
俺は到底賛同しかねる。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:49:12.77 ID:NUw7rRd70.net
おまえらの脳内は憲法改正⇒9条と決めつけてるだろうww
他の憲法の改正もあるんだぞ!!

79 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:03:48.99 ID:qg+x+A9rO.net
>>78
亡国憲法を亡国憲法たらしめているのは9条だからな。刑務所に行きたくないから基本的人権の制限には慎重だ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:42.30 ID:U74hdYEF0.net
日本人が書いた憲法ではないから
変えたいというのでは、ただのロマンチシズムだ
総理には困ったものだ
憲法の何を変えるのか
まずはそれを語ってもらわないと、議論にすらならない

81 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:51:22.56 ID:U74hdYEF0.net
リベラルとは、個人の権利の保護のこと
それに対して
『今の日本は個人の権利保護が行き過ぎている』というのが
自民党の憲法草案だ
だが、果たしてそれで良いのか
確かに、今の日本で自分の人権に不満を持っている人間は少ないかもしれない
だからといって、個人の権利が制限される方向に進むのが正しい道なのだろうか
自民党の憲法草案は前時代的だ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:01:48.34 ID:6cbjW5Bf0.net
>>65
自民案見てないな。中国・北朝鮮顔負けの人権無視の最低な憲法案だぞ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:09:01.11 ID:9Y7zYDs60.net
マジで日本のための政党つくれよ
いまなら誰でも当選やで
あ、インチキして落ちるか

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:10:04.18 ID:Dp+d+DSE0.net
あれでは憲法改定ではなく
ただの先祖帰りだ
明治憲法を元にしてるのだから、当たり前

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:30:20.99 ID:bHwrduvt0.net
>>3
安倍って96代目の総理大臣でもある

世の中って何故か知らんけど、こういうオカルト的とも言える偶然が
発生してしまう
世の中の常として。不思議

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:48.23 ID:1SG4+ZEu0.net
ほとんどの先進各国の憲法改正は本当の「改正」だが
日本のは中立的に書けば「改定」、正しくは「改悪」だ。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:35:16.35 ID:kEn3AWzT0.net
とりあえず発議してみればいいじゃない
国民投票できちんと審判されるのだから

議論すら、発議すら許さないというほうがおかしいよ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:38:12.63 ID:Dp+d+DSE0.net
中身語ってからな
総理の発言はあまりにも中身が空っぽでね

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:39:51.55 ID:sj8HtPKR0.net
>>88
TPPでも中身を語ったことなんかなかったろ。
このまま「私に任せてください!私が責任をとります!」路線でいくよ。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:11.54 ID:0nr9CKcuO.net
与党で3分の2だと国民もバランスを考慮して投票に抑制がかかるから
野党に協力者がいたほうがスムーズに行くだろうが
お維は大臣の椅子が欲しくないのか

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:45:13.17 ID:IX9B3+QR0.net
 http://sangiin.ezdcc.link/

総レス数 91
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200