2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】早稲田大の没落、慶應「優位」鮮明に 偏差値・難関資格・昇進…受験生も慶應志向

288 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:00.09 ID:W/Rl6h2K0.net
おまえら日大をバカにするなよ!
社長の数は日本一だ!

289 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:10.34 ID:Gc2nqyCa0.net
>>275
明治学院じゃね

290 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:11.64 ID:Em0YPYjN0.net
早稲田って慶応とワンランク違うよな
文系私大トップは確実に慶応

291 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:23.20 ID:yjRTZUtr0.net
私大の広告戦略もバレてきてるしなコネありのやつや一部の優秀な奴が
いいところ言ってるだけで他はヤバイ
そもそも文系がもう下火だしさ理系となると設備や教育でトップの私大ですら
地方国公立に敵わない。
私大の人気も終わりになるのかな

292 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:41.82 ID:X5V/thC30.net
一橋の自分には関係ない話しだ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:03.08 ID:oWlCtrA50.net
>>249
箱根駅伝はある意味笑えるけどね。 早稲田の子達と話すときに「先輩の瀬古です」って自分から言うからw
今はDeNAの監督だから以前ほどは早稲田を応援しなくなったと思うよ。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:21.38 ID:aKCLSgLh0.net
箱根駅伝で毎年5位前後に低迷してるってことは、
もうワセダの看板では選手が見向きもしないって
ことだろうな。
昨年だか一昨年、ラストで明治に抜かれたのは笑った。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:32.62 ID:tLXKSLiF0.net
>>290
体育会系は何とか互角だけど、それを除くとマジで慶応に勝てるものがない

296 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:34.34 ID:2iJS6QX10.net
>>251

あいつ高校3年の夏まで部活をしていたからな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:35.45 ID:N2Ra2qMX0.net
慶應大学は創立者の福澤諭吉が韓国人の詐欺に遭って大金をむしり取られているし
大の嫌韓で「レベルが低い韓国とは関わらない方がいい。脱亜入欧。」を唱えた。
1万円札の福澤諭吉は日本国民を見守ってくれている。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:47.56 ID:DYSO4FSH0.net
>>258
>早稲田は広末がピークだったな

広末から没落が始まったな
芸能活動ばかりでまったく勉強していない帝京E判定の芸能人が入ったところに
浪人してまで受けるのがアホらしくなったって奴多いんじゃないかな

299 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:08.97 ID:eAY5A/Zn0.net
結局さ、こういう記事でさんざん慶応>>>早稲田と書かれた世代で、わざわざ
早稲田を選んだアホな奴等(褒め言葉)が今の結果を出してるわけで。
これからの乱世、どちらが強いか明らかだよな。

数年前のアニメでまどかマギカつーのがあって、まさに「現世を忘れぬ久遠の理想」
という早稲田魂の顕現のような作品だったが、主役の声優が現役早稲田生だった(笑

300 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:11.10 ID:Im3YtEvx0.net
>>279
元塾生の連帯感の強さは何なの?
学士会とか超ゆるゆる組織なんだけど。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:15.01 ID:cWVtHKcE0.net
>>284

待て待て、どさくさにまぎれて同志社入れてはいけない

302 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:23.60 ID:Gc2nqyCa0.net
>>288
日大は数が多いからずるいよ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:23.78 ID:xL6LNNwH0.net
でもそんなのかんけーねー

304 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:29.21 ID:HZzQqXg3O.net
韓流の早稲田と嫌韓の福沢慶応

305 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:30.51 ID:nJEZQCpM0.net
鎌田総長は、10月29日に先進理工学研究科の運営委員会で、
論文審査ができないことを確認し、翌30日には大学の研究科長会での
議論を経て大学執行部によって取り消しを確定した。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:47.69 ID:PAWcWR7m0.net
学歴格付け決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・お茶女大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・国際教養大・防衛大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

307 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:26.90 ID:2iJS6QX10.net
慶應の底辺は嵐櫻井がいた商で52だったな

308 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:28.14 ID:Gc2nqyCa0.net
でも最近は早稲田より日大の方がイメージが良いね

309 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:38.87 ID:0dhcTgLI0.net
早慶っつっても、20年前の明治以下のレベルだからなぁ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:41.56 ID:ph0UnqXP0.net
東大理Vはガチ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:51.32 ID:0fnxWYi30.net
それと医学部の有る無しの差は大きい

312 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:52.22 ID:uZEOpF1Z0.net
>>11とっくにクビになりましたよ竹田、
ああいうインチキ野郎は
どんなに取り繕っても
すぐにボロを出す、
詐欺野郎だし。天皇を敬えって言ってるけど
それは俺の先祖すげーんだぞって言ってるの
と同じ。ゴミオブゴミ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:53.06 ID:zjrxrWzj0.net
慶応も(こうかくと慶応信者は唾とばしながら、慶應だから!ってうるさいけど)

慶応も湘南キャンパスに「推薦入試」で、偏差値50いかないアイドルやモデルをたくさん入れて客寄せにしてるけど、
早稲田の失敗とどうちがうの?

314 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:03.37 ID:8SRIRU/h0.net
しかし毎度のことながら存在感の薄い上智ェ…

イエズス会と帰国子女軍団が曲者だが
4年間ずっと都心で早慶未満MARCH以上といういいポジションなのに

315 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:11.63 ID:yYvlrt220.net
受験勉強して早慶じゃ話にならんわね  

316 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:34.78 ID:JwsRtf4i0.net
慶応のほうが一緒に働きやすい
早稲田の人は強引な人が多い

317 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:35.39 ID:Jd7OT0p+0.net
帝京ですら医学部あるのに
なんで早稲田にねぇんだよ!

318 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:52.46 ID:tLXKSLiF0.net
>>308
一応、医学部持っているからな

319 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:52.70 ID:4G5HbC5d0.net
>>1
東芝が潰れそうなのは、早稲田政経と理工の権力争い。
中国が反日になったのは、早稲田が江沢民に反日活動のために早稲田ホールを貸したから。
辻元清美、姜尚中、李健熙サムスン会長 これすべて早稲田なり。

そして、トドメは朝日新聞。あきれるほどの早稲田だらけ。
西早稲田には例のビル。
これだけ、反日な学校もすごいと思う。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:10.32 ID:LAA/GP8o0.net
慶應 創立 1858年
東大 創立 1877年
早稲田 創立 1882年


最初から格が違ったのである。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:34.57 ID:Gc2nqyCa0.net
日大医学部って評判良いよね

322 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:36.75 ID:rC5Fz6FW0.net
オボちゃん?

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/54c505633bb7d69beb76483a3040ffbd

323 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:40.90 ID:C6k0cuJj0.net
早稲田は遊ぶとこ、慶應は勉強するとこだろ?

324 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:49.37 ID:yjRTZUtr0.net
文系自体がやばいから私大はこれからもっと変わるんじゃないの
法学部がこれからは経済より人気なくなるらしいぞ
弁護士が食えなくなってるからな。
文系は滅亡だ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:02.32 ID:eAY5A/Zn0.net
>>309
20年前の早稲田でも今みたいに官僚や司法試験や公務員の採用者を出してなかったがなw
一方、明治なんかは20年前より確実にそういった業界への人材は減ってるよ。

そこらへんの現実をどう説明するのかな

326 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:03.12 ID:BRAlRHcI0.net
>>255
パパやobのコネと金で握りつぶすかどうか
早稲田はそゆことしないから
慶応ならするけど

327 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:11.93 ID:H1E5WHNH0.net
>>314
悪目立ちせず、それなりのポジションを得ているんだから、いいんじゃないの?

328 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:23.31 ID:UxuPmzna0.net
難関私立高校に通ってる息子は東京の国立大が志望校。東大か一橋らしい。私大は考えてないが、慶應なら行くかも、と言ってる。早稲田は考えてないって

329 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:37.39 ID:eCMWbRe30.net
日大は芸術学部しか有名なのないだろ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:41.76 ID:RaPyn9EG0.net
今の時代、

国1

のが司法試験・公認会計士より
いいと思うよ・・・・

弁護士じゃ本当に食べていけないから。
とにかくいい事務所にいかないとダメという意味じゃ会社員と同じ。
公認会計士も同じ。決して安定していないし、大手事務所でないと
ダメ。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:42.45 ID:l0aDyC9J0.net
>>291

採用されれば管理職になるやつと、コネがあるから採用されて自動的に管理職になるやつと、
女の子と、どれも、数字だけ見れば1だけど、だんだんお前らも目が肥えて、数字に騙されなくなってるよな。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:48.13 ID:VEBEBULs0.net
学歴ランキングのS1蹴って、A2に入ったが
休日にこのスレみてる体たらくw

333 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:56.84 ID:b0PToXYC0.net
結局、早稲田ってブランドに胡坐かいて上から目線でやってきたから、没落したんだと思う。

そのうち明治に抜かれるんじゃないの。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:03.48 ID:Cj4A0c0W0.net
大体早稲田とかマーチあたりは文系比率が高いんだよね。
近年理系人気で優秀層は大体理系進学するようになったので文系主体の大学が厳しくなっている。
あと理系は大学院進学者も多いから学費的にも私立は無理な人が多い

335 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:05.90 ID:3cWyGMMq0.net
だからバカだ大学って言われるんだよ。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:18.22 ID:N2Ra2qMX0.net
>>320
1858年日米修好通商条約、5港開港の時に創立か。
古いな。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:18.75 ID:eAY5A/Zn0.net
>>319
残念だが、三菱電機も日立もトヨタも早稲田採用数がほぼトップだ。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:22.70 ID:LirV3S0zO.net
先輩が後輩を引き上げてくれるからな就職も有利慶應は

東大一橋慶應お茶の水京大が行く価値ある大学

339 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:36.53 ID:l0aDyC9J0.net
>>330

大手事務所で、写真飾っている奴らも、一寸先はニートだぞww

ほんと公務員最強よ。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:39.21 ID:A3nov4xz0.net
早稲田は広末から完全に下降線

341 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:44.49 ID:Ts7iMEZw0.net
>>31
EVも名前書けば入れるんだがF欄って相当凄いんだな

342 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:00.26 ID:Rk6Qn1Y40.net
>>300
学生時代から先輩にお世話になるから
そのお返しで就職してから後輩にお世話してあげる

みたいなのがずーっと続いてる

文連に所属してる大きなクラブだったらOB会も定期的にあるので
そこで知り合った人と仲良くなって一緒に仕事したりする

343 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:24.49 ID:AdHsbxNx0.net
>>333
それはないw

344 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:29.62 ID:m1SSBKXt0.net
stap小保方の博士号が決定打だったな。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:45.12 ID:l0aDyC9J0.net
>>337

採用されるが、あまり出世しないってことだよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:51.67 ID:V6kPKwhx0.net
文系の凋落と共に終わる大学だな特に早稲田は。マンモス過ぎて方向転換不能と見る

347 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:03.42 ID:hkzlyYTt0.net
昔は紺碧の空の替え歌で

完璧の馬鹿 人間科学部
馬鹿の集まり 体育専修
馬鹿さえ集めれば 勝つのは当たり前
勝っても 勝っても 喜べぬ早稲田
馬鹿だ 馬鹿だ 社学と二文

なんて歌ったけど、学部もすっかり変わっちまったからな

348 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:09.31 ID:eAY5A/Zn0.net
>>338
京大はわざわざ早稲田法学部つぶしのためにロースクール作ったのに、
結局おととしあたりからロースクールだけでも合格者数抜かれだしたな。

結局、早稲田に勝てる筈が無かったのだ。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:14.80 ID:8VAoJImv0.net
だけど文科は早稲田閥w

350 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:16.16 ID:kwRDAv8u0.net
早稲田行くなら商学が一番就職しやすいとかなんとか

だが試験がめっちゃ多いそうな

351 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:21.95 ID:ywmjglv80.net
>>320
慶應 創立 1858年
同志社 創立 1875年
東大 創立 1877年
早稲田 創立 1882年

慶應>同志社>東大>早稲田

352 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:01.17 ID:pB0eehl70.net
もう早稲田大学卒業です、
なんて恥ずかしくて言えなくなってしまった時代

353 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:04.26 ID:0dhcTgLI0.net
今は頭のいい子は東大とかじゃなく国立医学部行くから、一橋含めて文系は易化してるようで
まぁ、司法試験があんなことになってれば仕方ないわな

354 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:05.95 ID:tLXKSLiF0.net
>>339
公務員目指す場合、下手に早慶行くより駅弁大のほうが強いもんな
例外は体育会系のみ

そら私大は国公立に勝てません

355 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:30.86 ID:PilBr9rs0.net
>>1
何を今更

356 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:45.26 ID:cqhKjohm0.net
>>348
早稲田ローはヤバいんじゃないの?
昨年は、定員230で入学者が151しかいなかったらしいじゃない

357 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:10.61 ID:tXOnog8W0.net
どっちも世界ランク400位とかのクソ大学

358 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:31.41 ID:lJlAUpGZ0.net
位置的には早稲田だけどステイタスは確実に慶應
でもあんな僻地の私大だったら一橋とかの方が良いしそこ無理で慶應しか入れないなら結局どうでもええやんか?っていう
でも慶應ってなんかネームバリューあんだよな
なんなんだろあれ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:31.42 ID:eAY5A/Zn0.net
>>352
早稲田卒に東大卒といっても何らプレッシャーを与えることができなくなった時代
だけど、それってお前みたいな低学歴の妄想?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:39.11 ID:N2Ra2qMX0.net
>>351
やはり陸の王者だったのか。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:53.57 ID:6/loNEg30.net
母校だけど「ざまあ」と思う気持ちが湧いてしまうのは何故だろうw

362 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:11.16 ID:Gc2nqyCa0.net
>>320
むかし早稲田出たオバさんが東京に行ったときにわざわざ慶應見にいって
図書館すげーといってたけど慶應の図書館ってすごいの

363 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:16.07 ID:PilBr9rs0.net
埼玉大、山梨大、北大、東北大、東大、名大、京大、神戸大、徳島大>>>>>>>>>早慶

364 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:18.98 ID:H38kXFqy0.net
>>351
歴史だけ見りゃ同志社って大学は大したもんだなw
東京にテポドンでも落ちればトップ私立になるのか

365 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:19.25 ID:wXTOO9ki0.net
>>354
ふた昔前くらいは5科目入試と3科目入試の違いで地頭の違いがアドバンテージだったけど今はどうなんだろ?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:22.07 ID:h2hiohoe0.net
>>330
国1なら学部東大でないとずっと傍流暮らしだろ

367 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:29.59 ID:l0aDyC9J0.net
大手弁護士の奴らの動きを華々しさに騙されず5年10年じっくりおってみろw


県庁勤務の公務員がいかに素晴らしいか、よくわかるよ。w

368 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:42.32 ID:eAY5A/Zn0.net
>>354
国家・地方公務員合わせて早稲田卒の採用数が最多です。
国会議員に関しては言うまでもなく。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:55.17 ID:Ts7iMEZw0.net
>>350
落ちたわ・・・んで1ランク下行って就職して確信した事

理系行くべき

370 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:57.34 ID:cwiSF5VmO.net
一芸だの通信だの夜間だの規模拡大だのするから、レベル下がったんじゃない?
規模拡大にお金かかるから変なのいれるから。

371 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:00.98 ID:YKsDmd3+0.net
>>99 辻元清美先生をお忘れか?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:08.11 ID:nC6FrJw50.net
慶応って司法試験問題お漏らししたとこだろ
潰せよ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:09.09 ID:8OW2aXeB0.net
慶応は箱根駅伝なぞに力を入れてないところに好感がもてる。
早稲田は何年か前、古豪復活!とか自画自賛してたし。全国から強い選手集めてるだけなのにね

374 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:14.83 ID:vso8C+Kk0.net
早稲田には医学部がないから、100年後も慶応>>>早稲田は変わらない

375 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:15.50 ID:0dhcTgLI0.net
>>358
慶應でネームバリューあるのは幼稚舎出身と医学部卒のエリートだけだな
大学から入ると所詮外様だし

376 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:53.77 ID:L6JL5OOd0.net
おぼこみたいなウソツキでも学位とれる大学だしなあw
そりゃ没落するわ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:59.10 ID:Gc2nqyCa0.net
>>363
九大入れてくれよー
オレは九大じゃないけど

378 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:20.73 ID:8bzm9GHo0.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc


だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

379 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:31.80 ID:l0aDyC9J0.net
早稲田なら早稲田らしく涙目でイオンでレジでも打ってるやつのほうが
評価できるし伸びしろがあるよw

380 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:37.78 ID:8SRIRU/h0.net
>>300
現役「塾生」+OB「塾員」=「義塾社中」という考え方
大学卒業式の後そのまま三田会入会式をやるぐらいだから

福澤は「実学」に拘っていたので塾員の連帯感で日本の政財界を握ろうとした
文学部とかSFCは本来「虚学」のいらない子(´・ω・`)

381 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:48.35 ID:Roy1luWu0.net
情けなき我が母校。しょっちゅう寄付しろ!ってDMが来るけど、寄付する気にならない。
学問上の成果をあげようよ。外部の優秀な人材をどんどん入れよう。
安保法制は憲法違反だ!言ってやった!なんて悦に入ってる場合じゃねーだろ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:55.84 ID:pB0eehl70.net
>>359
まあおれも早稲田法学部卒だからそこは低学歴なのは認めるよ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:32.95 ID:ZghABA5C0.net
日大医学部は難関だけど
日大歯学部は誰でも合格するという罠・・・

384 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:36.60 ID:L6JL5OOd0.net
国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アホ私大
これが結論www

385 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:56.75 ID:xkD6wk/s0.net
ビジネスジャーナルって京王?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:03.37 ID:eAY5A/Zn0.net
>>379
というか、イオンの経営層に早稲田卒が多いしな。
底辺労働階層から首相にまで上った野田前首相みたいのも早稲田の典型的な
類型でしょう。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:04.12 ID:7kn8cwpi0.net
やはり放置主義、大教室主義が行き過ぎるとダメだね

早稲田に入ったら最低限【早稲田ならではの思考力・洞察力・実行力】とか身につくようじゃないとあかんわ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:12.80 ID:cxfH4rhc0.net
スーフリ事件前まではまだ互角くらいだったのにな

389 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:22.09 ID:aKCLSgLh0.net
バイト相手に「キミどこの大学?ボク早稲田の政経」とか言ってるオヤジに、
学生がキョトンとしていて笑った。
オヤジも昔はボク早稲田の政経って言ってれば通用したのかも知れんが、
イマドキの学生にはあのダサい没落大学なんかで気取ってる痛いオヤジw
くらいにしか思われてない。
ダサい大学の最たる学校を自慢してるオヤジも時代遅れで可哀想ではあるがw

390 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:22.72 ID:8AQ6oioZ0.net
>>283
日吉や三田に一度も通うこともなく藤沢に隔離状態
家賃安いしお得といえばお得だけど

391 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:23.33 ID:E1tWRdxj0.net
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文  神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

http://i.imgur.com/61yMNZ5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/romiohan-life/imgs/b/e/be3052a4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-WoqIHCUAAn1W2.jpg

392 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:24.48 ID:xZd8KOPk0.net
AOのイメージだね

広末涼子

393 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:40.93 ID:F9fS1GJC0.net
>>1

早稲田大学と言ったらレイプで有名。

レイプしか思いつかない。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:45.44 ID:TSVz2UBk0.net
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /        ヽ
     | /  | __ /| | |__  |
     | |   LL/ |__LハL |          -, -──‐-、    / ̄ ̄─┬─  /|  | ̄) ∠- ____ ┌┐ノ__  | . -┼
     \L/ (・ヽ /・) V      / /: : : : : : : : : \   `─ヽ. ..│ . ./ _|  | ̄. ∠-\|_|_| ├┤ ─┐| |   |
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    /  ' ___: : : : : : : : : ヽ __/   │ / ̄ |  |   ノ |\|_|_| .ノ ̄|.  | ̄ i し αヽ
     | 0|     __   ノ    /   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '                              ̄ ̄
     |   \   ヽ_ノ /ノ  /    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|   -┼-.   |   | -┼-       . ─┼-.. |
     ノ ノノ|\__ノr‐'了       |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  . ,-┼/-、 し  .| -┼- ⌒ヽ_ノ   α   |
    に ̄`\ ___ .  |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  .ヽ__レ ノ    ノ. αヽ.         ノ    ・
  /,. ―― 、 \{\\ヘ_:::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
  { i    \ ー)__}_人  ̄ >ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
  ヽ|       ン'^ヽ_}ヽ :i、./ .二\
    '.\    ン/人 } |/  -‐、∨
      \\   ` ーァ'^  \ ィヽソ|
        ヽ \    {     /ノ⌒ }
        }  \    ∧__ノ
        ノ\_   `ー=彳

395 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:49.58 ID:yjRTZUtr0.net
もう日本全体が貧乏になってきてる
いい大学出ても景気がわるけりゃ非正規やフリーターだし
大手企業に入っても年取ってリストラされたらバイトもヤバイ
公認会計士も弁護士も勉強の割に収入が低くて食ってけない
それに文系は就職なんだしな。
そんな中、地方から東京の私大に行かせるより、地元国公立に活かせるほうが
コスパがいいし、頭がいいなら地方旧帝大や難関国立に行かせる方がいい
そもそも東大工学部より地方国立の医学部に行くほうがいいといわれてるんだから
これから有名私大はもっと崩落するだろう。
金持ち、コネあり、一部の優秀な大学の就職先を大々的に宣伝して高校生を騙す方法も
もうできなくなりつつあるね。高校生も賢くなったってことだな

396 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:49.98 ID:0dhcTgLI0.net
>>378
今は東大ですら難易度下がってるんだから、落ちる方が悪いとしか

397 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:53.35 ID:u/E7KN5P0.net
なんか早稲田と明治を比較する奴いるけど、河合塾の偏差値みたら比較するのは早稲田に失礼なほどに差があるじゃねーかよ

政経学部
早稲田67.5
明治57.5

法学部
早稲田67.5
明治57.5

商学部
早稲田65.0
明治60.0

理工
早稲田65.0(4科目)
明治57.5(3科目)

398 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:53.78 ID:qA/+zGPm0.net
広末小保方効果やなあ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:55.13 ID:Lk13WX+n0.net
小保方さんのあれに博士号出しちゃったのはまずかった
と思う。審査員一文も読んでないだろ・・・みたいな。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:59.41 ID:cWVtHKcE0.net
>>377

つノーベル賞

401 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:05.71 ID:VlbVTUOV0.net
高田馬場の居酒屋で「阿呆生(法政のこと)」なんて歌っていられなくなったねw

402 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:26.57 ID:H1E5WHNH0.net
学費はやっぱ慶応の方が高いんか?

403 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:46.30 ID:1pcVaTjd0.net
広末 スーフリ ハンカチ 小保方

404 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:48.01 ID:Gc2nqyCa0.net
>>376
あれで博士号やるんだから
しかも教授は誰も自分は知らんと言ってたし

405 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:59.17 ID:8SRIRU/h0.net
>>362
旧図書館は重要文化財指定建造物
蔵書も丸善創業者(ハヤシライスの人ね)が福澤の弟子なのでそれはもう

ただし国文専攻の可愛い男の子は
折口信夫の霊に付きまとわれるので要注意w

406 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:13.89 ID:HZzQqXg3O.net
大学ブランドに胡座をかいて変な学部増やし過ぎ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:33.48 ID:qmFkmUQv0.net
これからは
○ 慶早
× 早慶
な、
 
異論は認めない。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:34.16 ID:cWVtHKcE0.net
>>378

政経・法ならそこまではないだろ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:37.37 ID:EoBSXC4/0.net
>>1
だってチョン大学ですから


金泳三 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B3%B3%E4%B8%89

2002年より早稲田大学の特命教授に就任。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:43.45 ID:N2Ra2qMX0.net
>>388
スーパーフリー和田、広末、ハンカチ、
その辺から没落が一気に加速したな。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:43.50 ID:E1tWRdxj0.net
【画像】週刊東洋経済が調査した首都圏の私大「早慶上智GMARCH」のイメージ
http://i.imgur.com/YZBzqku.jpg
http://i.imgur.com/BbcjZi7.jpg

412 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:45.37 ID:Im3YtEvx0.net
>>351
慶應 創立 1858年
同志社 創立 1875年
京都教育大 創立 1876年
東大 創立 1877年
早稲田 創立 1882年

古けりゃ良いってもんでも無いな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:58.30 ID:9yU9Qk7T0.net
スーパーフリー強姦大学

414 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:01.97 ID:X5y3cPpS0.net
マスコミ志望に高偏差値が集まらなくなったら政経もアレだな
早稲田はそこだけが希望なのに

415 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:04.39 ID:QvSPDiy90.net
慶応はアホな通信制の学生が多すぎる
誰でも慶応生名乗れるから価値が低い

416 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:19.55 ID:S6uvjesH0.net
>>358
慶應だって玉石混交だよ
早稲田よりも慶應の方が、ズル賢くていやらしい印象あるけどねえ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:33.99 ID:yjRTZUtr0.net
>>365
公務員試験は国立大が有利だな
国公立は理系科目やってるから
公務員は理数系の問題で点取らないと筆記突破は
難しく作られてるから
中学以降数学してない奴は結構大変だ

418 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:34.86 ID:oWlCtrA50.net
>>370
通信でとりあえず早稲田に入っとけって思う人も増えた感じはするね。
手越(中退)、紗栄子(中退)、羽生(まだ通信やってる?)と、芸能人とかも入ってるけどよく続かないし。 
入学する人が増えてお金は入ってくるだろうけどレベルが下がったように見えてイメージは悪くなる

419 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:47.20 ID:Lk13WX+n0.net
>>397
明治とからめるのはネタだから。
そんなまじめに調べなくていいww

420 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:58.49 ID:eAY5A/Zn0.net
そもそも、この記事を書いてるのが早稲田卒だ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:16.80 ID:tLXKSLiF0.net
>>397
そりゃまあ慶応が「ほかに比べればマシ」ってだけであって
学力低下は私大全体に見られる傾向だからな

422 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:26.94 ID:AzyCBGFF0.net
早大
森元、タモリ、橋下、五郎丸、巨泉、野田元総理
小保方、広末、久米、筑紫、サンプラザ中野、デーモン小暮
上田晋也、辻元清美

慶応
小沢一郎、小泉純一郎、石坂浩二、中村雅俊、別所哲也

成蹊
安倍晋三

423 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:29.41 ID:PilBr9rs0.net
ノーベル賞な、阪大・九大はいずれ取るだろうけど
早慶は全然無理だろう。慶應医も難しいし、あれか平和か文学ならあるいはw

424 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:00.09 ID:HZEcKAqs0.net
放送大学

425 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:16.34 ID:X5y3cPpS0.net
>>410
スーフリはもちろんだが広末を入れてしまったダメージはでかかった

426 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:29.51 ID:XUiAVYvX0.net
すっかりバカ田大学にされてしまったね

427 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:39.35 ID:bxOpunfp0.net
早稲田は左翼テロリストのスクツになってるのが残念過ぎる
まともな学生も多いだろうに

428 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:40.90 ID:Gc2nqyCa0.net
>>393
和田さんか

429 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:43.82 ID:xYFKpaLp0.net
広末のAOら辺から没落した気がする

430 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:01.98 ID:8SRIRU/h0.net
>>402
昔から早稲田の方が高い

がいしゅつだが慶應は寄付がすごいので学費で取る必要がない
医学部も私大では破格の安さ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:09.57 ID:L6JL5OOd0.net
>>424
放送大学はレベル高い

432 :sage:2016/01/09(土) 23:07:25.00 ID:E+sOJ9Ge0.net
早稲田は、普通に大企業に就職したい層のほかに、最初からまともに就職するつもりのない層が少なからずいる。卒業してフラフラしつつ好きなことして過ごす。傍目からはフリーターかニート。たまに一発当てて世にでる奴もいる。
慶応は商社か銀行かみたいな価値観しかないので学生に多様性がない。だけどそつなく大企業に就職する。
どちらが良いか悪いかではなく、そういう環境、友人との関わり方を面白いと見るかどいか。

今は知らんが25年前はそんな感じだった。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:38.00 ID:ynFyv9Xm0.net
あれ広末なんで入れたんだろうな。
最近の若いのなんて名前聞いても分からんだろうに。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:03.44 ID:Gc2nqyCa0.net
>>422
成城
中井貴一

435 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:07.71 ID:WJyNvVhE0.net
>>412
種智院 828年(天長5年)

慶應 創立 1858年
同志社 創立 1875年
京都教育大 創立 1876年
東大 創立 1877年
早稲田 創立 1882年

436 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:20.35 ID:cqhKjohm0.net
>>431
教員が一流ぞろいだからなw

437 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:28.77 ID:8OW2aXeB0.net
30代前半のおっさんだが、自分のときは
首都圏でいえば
横国や千葉大行くくらいなら早慶って
感覚だったけど今は逆なの?

438 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:42.85 ID:qBiqnDw50.net
スーパーフリーの和田さん詐欺師小保方

439 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:52.96 ID:AzyCBGFF0.net
>>432
東大→官僚
慶大→大企業
早大→マスコミ

と昔言われてたかと

440 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:54.51 ID:GQ2TxO780.net
>>403

五郎丸のエントリーも近そう

441 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:55.75 ID:RaPyn9EG0.net
慶應は通信いれると
32000人だけどねぇ・・・・

442 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:59.17 ID:NzCsZPLc0.net
近年早稲田イメージ悪いしな

443 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:08.90 ID:+d8wF02r0.net
今知ったわ、慶応って2教科だったのかよ…

444 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:20.12 ID:6/loNEg30.net
>>407
異論ないよw
というか
◎一橋慶早
だな。
さすがに他の私大を出して総合的に早稲田より上とかいうのはアレだけどw

>>410
その前から問題はあったよ。
推薦枠でお馬鹿さんたちが一杯入ってたし。
慶應は推薦でも賢い人が多かった印象。

445 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:39.47 ID:N2Ra2qMX0.net
「みーやーこーのーせーいーほーく ばっかだ ばっかだ ばっかだ」
昔は替え歌で口ずさんでいたが、現実になっていたとは。頑張れよ早稲田マン。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:47.24 ID:tLXKSLiF0.net
企業も大学も「ペーパーテストより人物重視」なんて言い出す所から駄目になっているよな

実質は「コネを優先させますよ」と言うことだから
当たり前といえば当たり前なんだけどさあ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:05.46 ID:8SRIRU/h0.net
>>432
慶應、法律と商は資格浪人多いよ
そのうち司法試験と会計士試験に受かるのがどれだけいるやら…

>>437
変わらないよ
単に国立志向か私立志向かの違いだろうね

448 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:20.35 ID:H38kXFqy0.net
>>433
吉永小百合でうまくいったからじゃねえのw

しかし、結果論だが国民的大女優と灰皿ウンコでは・・・

449 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:23.78 ID:QdltNvtU0.net
最近の早稲田の迷走ときたらwwwwww
自爆乙www

450 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:31.44 ID:eAY5A/Zn0.net
それにしても毎年受験期になると受験生が早稲田を受ける気をなくすような記事
がこの20年以上続いてるな。
卒業生の進路の充実ぶりはそれに反比例しているというのに。
sssp://o.8ch.net/5ozk.png

451 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:32.05 ID:Gc2nqyCa0.net
>>435
慶應はその頃は大学じゃないよ
私塾に過ぎない

452 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:41.26 ID:ZxTDXX/d0.net
20年以上前に、東大落ちて、慶應経済と早稲田政経受かって、
慶應行った俺は大勝利。
しかし、そのあとちょっといろいろあって、いまは無職。
この歳になると、働く気もないし、金もない。
もうどうでもいいぜ。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:47.48 ID:TSVz2UBk0.net
      ,へ
     /(・)(・)ヽ                  /´\
     (_)  ヽ丿                 /(・)(・)\   ♪
     /   ヽ、__qqqqqqqq \       ゝィ  ゝ丿
   (( {  \ \|\|..i,qqqqqqq、\       /   |
    {     \ \_\|..iqqqqqqqq、((( / /    {
♪   {     (   三;\|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_三 )   .   |  ♪
   ( ゝ      ` ー \| ES細胞 (( `ー {      |_
    ´ゝ、  ノ   ♪   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ヽ       |_) ))
        ̄∪                  \   ノ
                            ∪∪

454 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:53.02 ID:dy27N7I80.net
AOと推薦を合わせて6割にするって言ってる馬鹿な大学だっけ?

455 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:53.87 ID:TEwJO8lI0.net
大東亜帝国並の埼玉キャンパス 低能さは異常
早稲田卒には必ず学部を確認するこっちゃ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:01.38 ID:ywmjglv80.net
>>412
そう。歴史に加えて創立者の人格、品位こそが重要。
創立者の志の高さでは、
福沢諭吉=新島襄>津田梅子>大隈重信=山田顕義

457 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:17.02 ID:X5y3cPpS0.net
広末入れて入学希望者を増やそうとか広告塔がわりに考えたのかな?
薬師丸ひろ子効果で玉川大学が人気になったみたいに

458 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:23.33 ID:RaPyn9EG0.net
慶應は
学生数で

意図的に★1万人弱の通信の大学生を
隠すんだよね。

おかしいよね。

早稲田は通信というかネット学部があるので、これはいれているが
あまり人数は多くない。数百人程度。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:28.09 ID:tBsmxSgm0.net
>>378
あの、麻布は↓みたいなやつ多いよ。

チンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

麻布は超進学校だけど、勉強できるよりアウトローやってるほうがステイタス高い学校なので。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:29.11 ID:QAIDN3LtO.net
>>429
ちなみに、広末は明学落ちたぞ。
広末の場合はちょっと変。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:30.07 ID:ll0d3T5+0.net
>>437
今は互角みたいな感じらしいよ。
両校受かって早慶を蹴るのは普通のことだそうな。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:30.40 ID:TFfM+OaV0.net
広末→入試選考に疑問
和田→風紀に大いにマイナス
まあ、ここまででイメージ最悪だがギリギリ個人の問題と言い逃れることが出来た。

小保方の博士論文を見抜けなかった点で完全に見限られた。
世界中に日本人学者の資質に疑問を向けられる最低最悪の蛮行。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:57.05 ID:gvcsCn0v0.net
(大学は書類選考の目安)≪(所詮は通過点)蟻とキリギリス、その人生は就職(冬)で最終決着(本人努力のみ)※自己責任≫

憧れの一流企業へ〜就職ランキング
企業名 一流大学 東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應 北大 東北大
三菱商事** 82.90% 21.20% 5.70% 4.10% 1.00% 16.10% 28.00% 1.00% 1.00%
アクセンチュア 82.00% 16.40% 5.50% 0.80% 5.50% 19.50% 26.60% 0.00% 3.10%
三菱地所 81.80% 21.20% 9.10% 15.20% 0.00% 12.10% 21.20% 0.00% 0.00%
三井不動産 79.20% 8.30% 4.20% 12.50% 0.00% 20.80% 29.20% 0.00% 0.00%
テレビ朝日 76.70% 3.30% 3.30% 6.70% 6.70% 30.00% 26.70% 0.00% 0.00%
富士フイルム 74.70% 13.00% 8.90% 4.10% 6.20% 13.00% 8.20% 2.70% 6.80%
国際石油開発 74.40% 20.50% 17.90% 2.60% 0.00% 15.40% 15.40% 0.00% 0.00%
三井物産 72.00% 16.10% 6.80% 5.00% 1.20% 16.80% 21.10% 0.60% 1.20%
住友商事 71.70% 17.80% 5.30% 3.90% 0.70% 12.50% 18.40% 0.70% 0.70%
テレビ東京 70.60% 11.80% 0.00% 5.90% 0.00% 35.30% 17.60% 0.00% 0.00%
大阪ガス 69.80% 4.80% 17.50% 0.00% 3.20% 3.20% 7.90% 1.60% 4.80%
日本郵船 69.00% 7.10% 0.00% 7.10% 0.00% 11.90% 23.80% 0.00% 0.00%
東京ガス 67.60% 10.50% 2.90% 5.70% 1.90% 15.20% 18.10% 2.90% 3.80%
商船三井 67.40% 7.00% 7.00% 7.00% 0.00% 11.60% 14.00% 0.00% 0.00%
JX日鉱日石 66.70% 8.90% 2.20% 6.70% 4.40% 22.20% 15.60% 0.00% 2.20%
住友化学 65.30% 10.90% 14.90% 1.00% 7.90% 4.00% 3.00% 4.00% 5.00%
旭硝子 65.30% 10.50% 11.60% 4.20% 8.40% 7.40% 8.40% 3.20% 4.20%
昭和シェル 65.20% 0.00% 4.30% 0.00% 13.00% 17.40% 8.70% 0.00% 4.30%
日本テレビ 65.20% 8.70% 0.00% 0.00% 4.30% 17.40% 26.10% 4.30% 0.00%
博報堂 63.00% 6.20% 3.70% 1.20% 3.70% 22.20% 22.20% 0.00% 2.50%
日本製鋼所 62.50% 0.00% 0.00% 0.00% 12.50% 0.00% 12.50% 12.50% 12.50%
サントリー 62.30% 6.60% 10.40% 3.80% 0.90% 11.30% 14.20% 1.90% 2.80%
三菱化学 62.30% 16.40% 4.90% 3.30% 4.90% 3.30% 6.60% 6.60% 8.20%
クラレ 61.40% 6.80% 13.60% 2.30% 6.80% 6.80% 0.00% 2.30% 4.50%
東レ 60.20% 3.70% 10.20% 4.60% 7.40% 5.60% 3.70% 0.90% 6.50%
鹿島 33.50% 5.40% 4.30% 0.50% 3.80% 7.00% 1.60% 1.10% 2.70%
高島屋 28.30% 0.00% 4.30% 2.20% 0.00% 8.70% 6.50% 0.00% 0.00%
静岡銀行 18.40% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 8.60% 7.90% 0.00% 0.70%
青山商事 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00%
電通 53.80% 8.40% 4.40% 0.90% 0.40% 15.60% 18.70% 0.40% 0.00%
電気化学工業** 55.80% 2.30% 4.70% 4.70% 4.70% 14.00% 11.60% 2.30% 7.00%
関西電力 51.30% 3.60% 14.40% 1.00% 1.00% 1.50% 4.10% 0.00% 2.10%
関西ペイント 21.40% 0.00% 7.10% 0.00% 0.00% 3.60% 3.60% 0.00% 0.00%
長瀬産業 39.00% 4.90% 0.00% 0.00% 4.90% 7.30% 2.40% 0.00% 2.40%
野村證券 26.20% 2.20% 1.30% 0.70% 0.00% 7.80% 10.30% 0.80% 0.50%
野村総研 51.50% 7.30% 4.80% 0.30% 6.10% 10.90% 13.60% 1.50% 1.20%
近畿日本鉄道 30.20% 0.00% 9.40% 0.00% 0.00% 0.00% 1.90% 0.00% 0.00%
近畿日本ツーリス 2.60% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 1.30% 0.00% 1.30% 0.00%
資生堂 46.40% 6.00% 2.40% 0.00% 6.00% 11.90% 15.50% 1.20% 2.40%
豊田通商 22.10% 2.70% 1.80% 0.00% 0.00% 3.50% 8.80% 0.90% 1.80%
豊田自動織機 42.70% 3.20% 0.00% 0.00% 3.20% 7.30% 5.60% 0.00% 1.60%
読売新聞社 39.20% 5.40% 8.10% 0.00% 1.40% 16.20% 4.10% 0.00% 1.40%
西松建設 12.50% 0.00% 4.20% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 4.20%
西日本鉄道 13.90% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 5.60% 2.80% 0.00% 0.00%
花王 50.70% 2.70% 9.60% 1.40% 4.10% 6.20% 5.50% 1.40% 8.90%
第一生命保険 19.10% 3.10% 1.10% 1.60% 0.50% 6.60% 3.50% 0.90% 0.50%
第一三共 37.80% 9.50% 9.50% 0.00% 1.40% 5.40% 4.10% 0.00% 2.70%
竹中工務店** 24.60% 4.80% 1.60% 0.00% 1.60% 4.00% 1.60% 1.60% 1.60%
積水化学工業 26.40% 1.90% 9.40% 0.00% 0.00% 1.90% 0.00% 3.80% 0.00%
積水ハウス 3.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.20% 1.20% 0.60% 0.00% 0.00%

464 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:11.47 ID:PwvPqElx0.net
早稲田の凄さは駅伝で東洋駒沢 ラクビーで帝京とガチな点

慶応は低脳大とは無縁

465 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:22.57 ID:QvSPDiy90.net
慶応はアホな通信の学生が3割も居る
凡人は絶対入れない早稲田と違って
あまりにも安いのが慶応

466 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:36.89 ID:yjRTZUtr0.net
昔は私大自体が金持ちが行くところだったし
日本が貧乏になったらまたそうなるんじゃないの
その時は日東駒専がF欄で早慶さえも試験ない学部もあるし

467 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:46.88 ID:6/loNEg30.net
>>452
少なくともそのころだったら、早稲田政経の方が良かっただろw

468 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:13:01.57 ID:DoloYGnU0.net
東大に入らないと学費は出さんと言われてたけど
早慶しか受からなかった
学費の安い慶応にして良かった(奨学金とバイトしまくりで乗り切った)

30年ほど前の話でスマソ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:13:32.93 ID:AzyCBGFF0.net
>>464
早大はマスコミで影響力持っていたのでは?

470 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:12.07 ID:6/loNEg30.net
>>465
>凡人は絶対入れない早稲田
推薦っていうのがあってだな……

471 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:14.56 ID:tXq880bn0.net
>>422 バカにしてた成蹊の安倍(のブレーン)の緻密な戦略に
まったく歯が立たない早稲田マスコミがいまの現状か

472 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:26.00 ID:PwvPqElx0.net
収入の格差がそのまま大学の格差

慶応は金持ち 早稲田は貧乏なのが原点だろ 貧乏人がアホすぎる

473 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:51.44 ID:nJEZQCpM0.net
stap細胞の懐疑点part945

31 :名無しゲノムのクローンさん:2015/11/01(日) 02:18:57.98
オボ、ありがとう、オボのお陰で2年間たっぷり楽しめたよ。
派手な記者会見、笹井さんの死、若山さんによる怪しい発表、
固唾をのんで見守ったNHKスペシャル・・・、
数々の名場面が蘇る。


しかもオボは、隠されていた数々の真実を明るみに出した、
早稲田大学がバカ田大学にほかならないこと、
TWins が詐欺師の楽園であること、
理化学研究所が、とっくに腐りきっていたこと。


オボ、ありがとう!
すべてオボのお陰だ。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:04.18 ID:TFfM+OaV0.net
>>452
当時、その2つで慶應経済選んだの経緯を知りたい。
経済学部にどうしても行きたいってことじゃないなら絶対早稲田政経選びそうだが。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:16.68 ID:YsRWOAxg0.net
中共の国家主席の講演を延々と続けてる反日早稲田。
小保方に代表される、金目当ての博士号。

慶応に負けてると言うより早稲田の劣化が著しい。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:34.97 ID:cDUPfMvF0.net
早稲田の試験なんて超無理ゲーで、東大より難しかったのにな

477 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:46.10 ID:h2hiohoe0.net
>>432
失われた20年で「冒険するのは不利。手堅く大企業や公務員を目指せ」という価値観が浸透して慶応の早稲田に対する優位が確定したんだよ。
それからインターネットの普及で早稲田の有力な就職先だったマスコミ・出版が衰退産業になってしまったのも大きい。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:57.73 ID:0dhcTgLI0.net
昔は東京教育大学の学生が一橋や東工大を鼻で笑う時代だったらしいし、大学のレベルは世代で全然違うわな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:02.10 ID:wXTOO9ki0.net
>>468
いまの学費だとバイトなんか焼石に水。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:08.25 ID:juwC7RYG0.net
小保方の破壊力はすさまじいな
一人だけの責任じゃなくて早稲田全体がそういう体質だったってばれただけだけど

481 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:20.27 ID:8SRIRU/h0.net
>>475
政経の図書室にサムスン会長の名前付けたから法則発動したんだよw

482 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:39.07 ID:xzha4JXK0.net
早稲田も医学部つくるチャンスをみすみす見逃したからな

先見の明の無さにかけては群を抜いている
私立大学中ナンバーワンじゃね?

483 :名無しさん:2016/01/09(土) 23:16:41.85 ID:2xgM+VoQ0.net
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

484 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:53.35 ID:PilBr9rs0.net
朝日の植村とかその他もほぼ早大政経だもな。そら人気落ちるわ。
まあ、変態侮日の岸井は慶應法だけど。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:57.64 ID:AzyCBGFF0.net
>>474
上に書いてあるようだけど
銀行とか商社とかで安定して高収入を得られる業界に就職しやすいから
じゃないかな?

486 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:04.41 ID:N2Ra2qMX0.net
>>472
貧乏人がどうの金持ちがどうのというのは
チョンコ由来の発想だよ。
俺は貧乏でも頑張る早稲田マンに敬意をもつよ。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:05.75 ID:X5y3cPpS0.net
>>459
麻布は開成なんかと比べてちょっと異色な選考するからな
塾でガチガチに勉強した子供より地頭のいい子供を探してるフシがある

488 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:25.68 ID:hK+fdy8H0.net
「(学生人気No.1)三菱商事採用者数2015」

慶應義塾大46
東京大37
早稲田大29
一橋大17
京都大11
青山学院大7
上智大5
神戸大3
学習院大3
立教大3
法政大3
大阪大2
九州大2
明治大2
名古屋大1
北海道大1
広島大1
同志社大1
関西学院大1
立命館大1

489 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:36.89 ID:gcx55L3g0.net
人間科学部、ホテル、広末

で予想できただろ?

490 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:37.34 ID:8OW2aXeB0.net
たしかに慶応は大企業サラリーマン養成所みたいなとこだったわ。
地方公務員目指すやついたけど、少数派でちょっとバカにされるイメージだった。
いまは知らん

491 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:57.88 ID:aKCLSgLh0.net
自分の周囲ではずる賢くていやらしいのは慶応じゃなくて圧倒的に早稲田の奴。
昔とは違う感じだね。
東大、慶応と落ちて早稲田ってパターンで複雑な挫折感があるらしい。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:26.42 ID:PwvPqElx0.net
明治や上智に医学部できれば早稲田抜かせるかもしれんぞ どこか医大と合併を

493 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:34.43 ID:8SRIRU/h0.net
>>480
昔から吉村作治が「お味噌汁のCM出ないと発掘費用が…」って
ぼやくぐらい色々裏にはあったんだけどね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:35.85 ID:eAY5A/Zn0.net
>>477
そのインターネットの世界にも早稲田は十二分に浸透したけどな。
たとえば、ここ2chや関連するニコニコ動画とかさ

495 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:50.72 ID:hK+fdy8H0.net
「三菱商事採用者数歴代TOP5」

2014 慶應義塾大48 早稲田大40 東京大27 一橋大14 京都大11
2013 慶應義塾大55 早稲田大43 東京大35 一橋大12 京都大8
2012 慶應義塾大50 東京大39 早稲田大29 京都大13 一橋大12
2011 慶應義塾大54 東京大41 早稲田大31 京都大11 一橋大8
2010 東京大37 慶應義塾大35 早稲田大23 京都大10 一橋大9
2009 慶應義塾大40 東京大36 早稲田大27 京都大10 一橋大10
2008 慶應義塾大44 東京大34 早稲田大22 京都大17 一橋大9
2007 慶應義塾大33 東京大29 早稲田大22 京都大13 一橋大8
2006 慶應義塾大30 東京大25 早稲田大22 京都大10 一橋大10
2005 慶應義塾大20 東京大18 早稲田大16 京都大9 一橋大8
2004 慶應義塾大25 早稲田大18 東京大9 一橋大9 京都大6
2003 慶應義塾大27 東京大24 早稲田大21 一橋大7 上智大6
2002 慶應義塾大29 早稲田大19 東京大14 一橋大7 京都大5
2001 慶應義塾大21 早稲田大13 東京大11 一橋大6 京都大4

(2001〜2011は総合職のみ)

496 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:57.55 ID:wXTOO9ki0.net
バンカライメージvsオサレイメージか?
関西ではオサレイメージの関学が自滅なんだが。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:08.45 ID:cDUPfMvF0.net
>>491
俺の世代だと、中央大学がそれだな
あいつら異常

498 :sage:2016/01/09(土) 23:19:09.21 ID:E+sOJ9Ge0.net
>477
その洞察は正しいと思う。慶応の如才なさと安定志向は下り坂の日本と呼応している。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:09.25 ID:tLXKSLiF0.net
>>480
元々怪しいとは言われていたのに
早稲田閥のマスコミが過剰に持ち上げてた結果
特大のブーメランが刺さった形だったからな

民主党議員すらドン引きレベルの自爆

500 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:30.26 ID:cWVtHKcE0.net
>>467

30年以上前、共通一次導入頃から
慶應経済・法≧早稲田政経 だよ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:48.57 ID:WaVnMh+w0.net
>>459
俺は渋谷に近い、麻布と同じくらいの学校だが、
渋谷に近いため、そんなのは多いとは言わんが
ある程度いた。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:53.72 ID:eAY5A/Zn0.net
>>480
その後に自殺者や逮捕者がなぜか出るのは京大だったけどな。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:10.49 ID:QAIDN3LtO.net
>>455
> 大東亜帝国



この五つと拓殖大学はおそらく第二次大戦中に日本がアメリカに勝ったら、MARCHレベルか今の早慶並みの偏差値になってると思うわ。
むしろICUや立教、青学とかは潰されてるかDQN大学になってるかと。


日本がアメリカに負けたから今のような偏差値になったんだと思う。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:15.13 ID:AzyCBGFF0.net
>>496
関西だと同志社か立命館か?

505 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:30.82 ID:IkYW0JO40.net
早稲田はスポーツ科学部だけにして皆スポーツ推薦にしたらすっきりする

506 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:41.09 ID:VxN0xTNV0.net
文系の就職率は平均より10%も低い没落大学

507 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:41.15 ID:pB0eehl70.net
>>432
お、おれと同時期に在学してたね
当時は本当にそんなかんじだったよね
いまはどうなんだろうね

508 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:42.40 ID:yjRTZUtr0.net
少子化と日本の貧困化で私大どころか大学自体がヤバイ
大手に入ってもリストラもあるし、公認会計士も弁護士も食えなくなってる
医療系と公務員以外は先が見えない。
なら、理系で就職が良く、コスパもかからず貧乏人には学費免除がある
国公立にみんな行くようになるから、文系が強い私大はやばくない。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:51.44 ID:VfFcE1iu0.net
>>1
まあ、早大はスポーツ大学のイメージを強調しすぎたわなw

510 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:53.23 ID:/8U5UiWb0.net
私立は慶応と理科大が研究がんばればいいよw

511 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:59.05 ID:fSBRdohT0.net
スーパーフリー以降糞みたいな人物しか輩出してないもんな早稲田

512 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:59.34 ID:RaPyn9EG0.net
慶應は
通信以外で学部と院で
33625人
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/kr7a430000000hm3-att/2015_campus.pdf
通信学部で8417人
http://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
合計 ★42042人

早稲田は
学部(ネット学部 含む) 43440人
大学院 8638人
http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2015/08/students2015.pdf
合計 ★52078人

慶應は通信の人数を意図的に隠そうとしてる。
実際には重要な収入源になっているので、廃止は通信学部を絶対できない。
しかも、異常に卒業率が低く、なかなか学士になれない。
文部科学省から何度も是正勧告を受けてきた。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:59.59 ID:XfezCaaC0.net
セ・パ交流戦もパ・セ交流戦にしたほうがいいな

514 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:07.18 ID:zGSomhMs0.net
ネット時代から大学の序列が妙になった

一昔前は偏差値が多少違ってもあまり気にしなかったけど
今は偏差値が1でも上の方が勝ち、みたいなカカクコム並の比較が行われる

515 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:13.98 ID:8SRIRU/h0.net
>>496
くゎんせいに限らずここ最近プロテスタントがウリストに浸食されてるからね
黒木瞳でおなじみの青山学院、シールズに乗っ取られた明治学院…

516 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:14.18 ID:PwvPqElx0.net
危機管理をせず危機回避ばかりになった日本社会はおそらく滅びる
公務員が花形って経済成長しないだろ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:18.13 ID:D5uqthpr0.net
東京早稲田女子医科大学

518 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:23.15 ID:hK+fdy8H0.net
明治以下Fランから駅弁まで幅広く叩かれる大学だな。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:45.60 ID:S6uvjesH0.net
みんなの大好きな在京テレビ局は、どこの社も慶應の割合がものすごいんだが、それでも早稲田が叩かれるんだな
フジテレビ朝のトクダネに出てるあの頭悪そうな新人アナウンサー、アレも慶應なんだが、あんなのでいいの慶應?

520 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:51.60 ID:qd5juuEU0.net
今やただのバカ学校だもんな
無駄に芸能人入れまくったのが崩壊の始まりだったと思うわ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:05.14 ID:hbjnJ+Z90.net
オボちゃん効果か。AOとか楽なのがばれたりとかいいイメージないしな
慶應のほうが進級きびしいのは今も変わらんのか。早稲田はずるずる何年も在籍できたな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:33.38 ID:tXq880bn0.net
一応売れてるから優秀な?脚本家の古沢良太は東海大
むかしは脚本家は早稲田とかじゃ
脚本の作業なんて受験勉強と共通すると思うが
今どきはなんか大学なんて負担の少ない実家の近所でいいやみたいな

523 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:53.35 ID:aA3LtMvm0.net
広末入学したあたりから本当におかしくなった
広末前後ではっきり分けられる

524 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:03.44 ID:7Y/bsUyc0.net
早慶の6割は今は推薦の時代だから。
私学は中高一貫出の金持ち子息ばかりになるよ。
本当に頭良いのは国立いってくださいってことだよね。

なぜ推薦ばかりになったかというと、
追跡調査で、ペーパーが抜群にできるのが
軒並み起業の就職で落ちるか、辞めるかしてるらしい。

ペーパー=暗記や処理速度は、コンピュータがやればいい時代。
人物、コネ、プレゼンテーション、流行りのコミュニケーション能力。
私学が欲しいのは企業=社会で活躍してくれる人だもの。
研究者はもちろん別。

525 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:12.41 ID:IkYW0JO40.net
国立にしてオリンピックメダリスト養成校にしたらいい
ロシアなんかやってるじゃん

526 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:14.20 ID:WaVnMh+w0.net
>>492
医学部と言うのは、早稲田ですら躊躇する財政的な問題があるらしい、
まして明治、上智では。

早稲田は、昔、日本医大、最近、女子医大って話があったらしいが、
まず合併はないだろう。
共立薬科が慶應と合併したのは、当時、薬学部が乱立して
埋没するのではという危機感があったが、新たに2医大が新設されるとはいえ
そんな情況ではない。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:21.25 ID:PwvPqElx0.net
東京女子医大と合併したら早稲田は女子大化するんじゃないのか

528 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:36.04 ID:HeFFlQHL0.net
早稲田より
青森大学とか山口大学の方が上でしょ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:53.25 ID:PilBr9rs0.net
今時早稲田にバンカラとか野生味を求めるのは八百屋で魚を求めるようなもの。
小綺麗に纏まった人ばかりだよ。凋落は時流だろうな。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:06.29 ID:8SRIRU/h0.net
>>521
慶應は成績表を親元に送り付けるのがいやらしいw
実家住まいじゃない限り、自分は後で知ることになるという…

531 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:20.21 ID:AzyCBGFF0.net
>>508
日本国内の国公立大学を全部一つの大学に統合する
キャンパスはそのままで、経営母体の統合
でいいかと

東大は東京にしかないから地方が疲弊する
地方の大学も東京の大学と同じにすれば就職時に大学名で差をつけることが出来なくなる
私立大学は廃止、私立大学への助成金は国公立大学へまわすのが良い

532 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:31.43 ID:D/4Pd6x+0.net
早稲田は学閥を作りたくてもクズとできる奴の差が激しいからなあ・・・
上手く機能しないんだよ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:41.63 ID:H38kXFqy0.net
>>528
青森大学はアホ私立だろがw

534 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:03.72 ID:tLXKSLiF0.net
>>505
今の早稲田はスポーツ推薦と一部の有名人を養うために
一般の学生を入れているようなもんだからねえ

野球部員以外は金を持ってくる働きアリとしか思っていない
甲子園強豪校みたいな感じになっている

535 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:05.07 ID:aKCLSgLh0.net
>>497
中央は都心回帰で復活の目はあるが、
早稲田はただ一方的に没落するだけかも。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:12.92 ID:xT1Jc4ab0.net
私学は職業専門学校としての役割で

537 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:18.55 ID:uVfX+Mp80.net
石破も福田和也も慶応だけどな
特に福田は僕の仏文科の後輩だ

つまんない大学だよ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:20.01 ID:5sidLADO0.net
特定アジアに媚びるとこうなる。
脱亜論が正しい。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:29.46 ID:eAY5A/Zn0.net
>>529
早稲田以外にはどこにも居ないがな。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:43.28 ID:S6uvjesH0.net
まあ…慶應はスポーツ推薦のハードルを高くしておいてよかったな

541 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:48.46 ID:gcx55L3g0.net
>>530
そうなんだ。
しかし、jk現実問題自立してない以上保護者にいの一番に見せるのはただしい。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:51.65 ID:dhzS5lmy0.net
>>487
それでも麻布は開成に、まったくかなわない。
麻布は、「地頭が良い、自由な校風」というイメージで、開成との直接的な比較対決を避けているんだけど、
結局、地頭も校風の自由さも、両方負けている。
地頭については、国語の入試問題見ればわかる。
麻布は文章が長い割りに、設問は丁寧で親切。
60点満点で4点刻みで記述問題をたくさん並べて点をくれる。
本文の狭い範囲を読めば解決できる問題が多い。
開成は85点満点で、10〜15点の記述問題が数題だけ、無造作に出される。
文章全体を理解して、上手くまとめていかないと点が取れない。
開成受かるほどの地頭の良さ、勉強に対する忍耐がない子が麻布行く印象。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:00.86 ID:6/loNEg30.net
>>519
所詮素人評論家達がイメージで叩いてるだけだからな。
叩いている奴に限って、実はその業界のこと全く知らなかったりするし。

>>514
偏差値って分かりやすいからなあ。
実際は大学のこと全く知らなくても、数字を比較するだけで叩けるからお手軽。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:03.20 ID:PwvPqElx0.net
東海と帝京の財力は半端ないな 医学部の生徒はみんな医者の子だろ

545 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:06.67 ID:8OW2aXeB0.net
>>528
青森県の国立は弘前大学

546 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:15.34 ID:VfFcE1iu0.net
人間科学、スポーツ科学部

慶応SFCに対抗して作った学部がこれではねw

547 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:19.58 ID:X5y3cPpS0.net
早稲田は系列校へ潜り込めればなんとかあがれるけど慶応はそうはいかんからな
やっぱ厳しいわ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:35.36 ID:7v632xEw0.net
マーチ駅弁のお前らが早稲田叩くとはね

549 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:46.95 ID:LIzzTle30.net
こんなことなら現役で地元の名大にしとけばよかったと思う…
東京へ出たいがために親にはマジで申し訳ない

550 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:08.26 ID:hK+fdy8H0.net
早稲田の匂いがすると明治以下Fランから田舎駅弁以下高卒が小蝿のように群がってくるな。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:26.68 ID:tBsmxSgm0.net
>>501
東京の高偏差値高校生って基本的に早熟でデビュー早いのが勝ちだからね。
歌舞伎町仕切ったりしてるのもそういうところ出身のやつだったりする。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:35.27 ID:XfezCaaC0.net
>>31
超S 東京芸大!

553 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:05.42 ID:wmLcFE/B0.net
慶應>>>>>>早稲田=上智=理科大=マーチ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:09.07 ID:WaVnMh+w0.net
>>542
よそにあれこれ言う立場ではないが、
麻布は人数の割にってのと、中高遊んでるのが多いためか
浪人の比率が高い気がする。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:10.48 ID:6/loNEg30.net
>>550
東大は恐れ多くて叩けないけど早稲田なら…… って感じ?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:11.98 ID:8SRIRU/h0.net
これだけ進学率が上がると女子に避けられるのがやはりきつい
首都圏有名女子校で進学者数が早稲田>慶應なのは豊島岡ぐらいだったはず

557 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:12.41 ID:wXTOO9ki0.net
>>504
今や西日本の雄は近大です

558 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:18.28 ID:AzyCBGFF0.net
>>549
愛知県人は名大、福岡県人は九大

東大に受かる学力あっても地元志向の人は多いかと

559 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:21.68 ID:S6uvjesH0.net
>>550
伝わりにくい文章だなw

560 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:52.20 ID:RaPyn9EG0.net
今の早稲田は昔と全く違う。

1 キャンパスが圧倒的に綺麗になって、校舎が格段に立派になった。敷地も2倍近くに拡大。
2 食堂も非常にきれいになってカフェテリアになった。生協も綺麗なビルの中にある。
3 学生の出席率が格段に高くなった。
4 退学率が激減している。
5 夜間の学部が全て廃止。
6 学生がとにかく勉強するようになった。
7 英語レベルが格段に上がった。
8 国際教養学部ができた。

早稲田の状況が一変しているのはhpをみると歴然。
http://www.waseda.jp/top/

慶應 hp
http://www.keio.ac.jp/index-jp.html

561 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:55.40 ID:PwvPqElx0.net
神奈川も神奈川大は私立

562 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:49.50 ID:20fawncf0.net
早稲田の大学デビューのうざさは半端ない
夜の高田馬場駅前広場はもう臭い臭い

西麻布六本木は慶應
新宿は早大
みたいなね

563 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:51.07 ID:81pf9ky90.net
陸の王者慶応

564 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:52.00 ID:asvTmzLU0.net
大学も入試が簡単になって、昔と違うんだろ。
早稲田と言うか、私学全体が低迷したんだろ。
子供も少なくなったし。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:55.87 ID:8OW2aXeB0.net
スレスピード速いw
お前らほんと学歴話好きだなw

566 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:11.81 ID:S6uvjesH0.net
>>558
福岡は知らんが、愛知は関西も関東もほどほどに近いのできちんと東大・京大に行く
公立高校東大合格者数1位は愛知県立岡崎高校

567 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:12.01 ID:AzyCBGFF0.net
>>556
女子は男子より選択肢多いからね
女子大もあるし、上智、青山、等々も多いんじゃないか?

568 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:12.79 ID:yjRTZUtr0.net
大学自体が下火になるんじゃない
だって、不景気の時はトップ層も就職に苦労するし
大手に入ってもリストラがある。
文系の士業は食えなくなってる。
公務員が人気職業になる国だから仕方ないね

569 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:24.11 ID:elIHxy/i0.net
>>547
慶応の方が内部進学自体は楽だぞ
大学も慶応にしたければ付属に入っとけばいい

570 :sage:2016/01/09(土) 23:30:28.85 ID:E+sOJ9Ge0.net
昔は第二文学部という夜間学部があり、偏差値低めで入りやすかったこともあり早稲田で好きなことしてモラトリアムを過ごしたいという奴が多かった。昔の社会科学部も似た感じ。こいつらは最初からエリート意識が希薄なので慶応にはない価値観で生きてた。
今は第二文学部は廃止、社会科学部は昼間学部に改組されてしまい、単なる下位学部になってしまった。残念。

571 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:31.40 ID:RaPyn9EG0.net
>>556

女性比率は

早稲田のほうがかなり慶應より高いよ。

意外だろうけど、早稲田のが女性がいっぱいいる。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:42.69 ID:cDUPfMvF0.net
>>561
俺ジンダイって言ってた人がいて 、ずっと神戸大だと思ってたんだよな
神奈川大なんてあるの知らなかった

573 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:44.79 ID:e9yFdyPW0.net
ここ数年で評価上がった
慶應・明治・法政

ここ数年で評価下がった
早稲田・中央・学習院

574 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:47.86 ID:plctPj4A0.net
やっぱり西早稲田界隈の反日団体と学生が連携しちゃっているというのが痛い
それに早稲田の学生が理屈っぽいけれど判断力が甘い
 
GW-MARCH っていう枠組みにした方がいいんだろうね

575 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:49.17 ID:ywmjglv80.net
>>557
ポンキンカンはあと300年ROMってろw

576 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:52.68 ID:dhzS5lmy0.net
>>554
麻布は本当に浪人が多い。
浪人するのが当たり前みたいな校風でもあり、
それは学校のイメージからすると、あまりスマートじゃないと思う。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:02.83 ID:58CJQ9zj0.net
あの住所のせい

578 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:02.93 ID:h2hiohoe0.net
>>494
2chやニコニコじゃ旧メディアのように安定して稼ぐことができないだろ。
文系フリーターの夢だったマスコミ・出版業という沃野がこの20年で消えてしまったんだよ。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:03.81 ID:WaVnMh+w0.net
>>556
ふたばとか女子校は、なぜか早稲田嫌って
慶應に進みたがるな。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:05.34 ID:5sidLADO0.net
早稲田の学生は勉強しないしね。
進級も甘いし。
慶応は3年同じ学年で平然と放校にするので、必死で勉強する。

早稲田は体育会系の学閥だけが頼りで、駅伝とか大好き。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:08.22 ID:Nw8eVUth0.net
そりゃコピペ大とかコピペ博士とか言われちゃなぁ

582 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:09.24 ID:wXTOO9ki0.net
>>565
何でだろうな?高卒就職礼賛する癖にな

583 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:12.60 ID:cwiSF5VmO.net
>>418
他にも広末や荒川静香(一芸)村主(不明)や中野ゆかり(通信)とか
芸能人やスポーツ選手だね。

584 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:51.20 ID:PwvPqElx0.net
東北大と早慶ならどれ? 地方が嫌なら明らか

585 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:57.95 ID:TZYVWiOt0.net
犯罪者サークル

586 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:12.08 ID:cWVtHKcE0.net
559

そうか? 俺にはよく分かる

587 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:18.11 ID:0dhcTgLI0.net
>>564
東大ですら易化してる。少子化で定員変わらず、人気が医学部だけに偏ってれば仕方ないことだが

588 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:27.84 ID:PilBr9rs0.net
青森
宮城
神奈川
長野
愛知
石川
福岡
沖縄

589 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:40.74 ID:tLXKSLiF0.net
>>571
ていうかだから駄目になったんだと思う

女が駄目というより、「人物重視で女性優遇」とか言って
本来大学に来ちゃいけないような馬鹿女すら入れている傾向あるし

590 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:45.82 ID:VfFcE1iu0.net
社学、二文を無くして、
夜学の王者の座も捨てるなんて選択してるんだモノw

しかも変わりに作った人科の通信が通学制と変わらない学費だよ。
この学校の経営陣は何考えてんだって話なのよ。

社会のニーズに対応できず、
過去の栄誉にすがってるようでは、
そのうち明大と立場が逆転するんじゃないのかね?w

591 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:46.53 ID:AzyCBGFF0.net
>>566
下宿代ケチるためとかわからんが
愛知県人は地元から出たがらないと聞いた
名古屋が栄えているせいか、特に暮らすには困らんみたいだし

592 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:59.88 ID:hK+fdy8H0.net
堺雅人 一文
内野聖陽 政経
藤木直人 理工

市川沙耶

593 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:33.15 ID:cqhKjohm0.net
>>566
ウソはいかん
かつてはそうだったが、今の公立東大合格者数1位は都立日比谷だ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:42.06 ID:IkYW0JO40.net
早稲田は医歯薬看護学部を新設すればあと25年はもちそう

595 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:45.61 ID:wXTOO9ki0.net
>>418
通信って誰でも入れるけど中退率半端無い。何も芸能人に限った話じゃない。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:47.37 ID:QAIDN3LtO.net
>>31
國學院は明学以下じゃなかったか?
日東駒専と同じくらいだぞ?

597 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:48.84 ID:e9yFdyPW0.net
駅伝のランナーに阪大法蹴り早稲田商が居たな
阪大行った方が絶対良いのに…

598 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:19.48 ID:8SRIRU/h0.net
>>567 >>579
真麻なんていい例だね
雙葉から東京女子大

599 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:35.55 ID:MaqBW+V20.net
>>31
ほ、ほんとか?!
オラ自分の大学のランクさ上がってんぞ?

600 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:56.92 ID:dO6PRlDj0.net
>>304
法則発動ですなw

601 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:00.29 ID:hK+fdy8H0.net
市川紗椰 政経

602 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:01.94 ID:D1J2aOFJ0.net
今の若い子スーパーフリー知らないだろ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:22.00 ID:0dhcTgLI0.net
>>597
20年前なら、阪大程度だったら早稲田慶應だったな
京大なら迷うところだが

604 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:41.53 ID:8OW2aXeB0.net
早稲田出身者にありがちな
サブカル好きな俺イケテるみたいな感じは
嫌いだな。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:51.93 ID:WaVnMh+w0.net
>>597
初志かなってランナーに選ばれて良かったな。

ただ、阪大の法学部受かるなら、商でなく
もっと上の法や政経にでも行ってほしかったが。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:58.32 ID:S6uvjesH0.net
>>593
すんませんした

607 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:06.45 ID:e9yFdyPW0.net
>>602
クライスの件でみんな知ってるw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:20.20 ID:yjRTZUtr0.net
もう子供の人数少ないし、今の親はかねもってないから
仕方ないね。ネットでいろいろ情報も得ることができるし
早稲田出てもいいとこに就職できるとは限らないしね

609 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:20.83 ID:RaPyn9EG0.net
早稲田と慶應の東京圏出身者の比率は
ほぼ同じ。

実際には、東京に電車で通える人が大部分になっている。
地方出身者は激減している。

地方出身者が私立大学にいくだけの
経済力が今の日本ではない。

バブル時代は東京の大学にこぞっていきたがったが
今は地方大学にいくしか選択肢がない時代になっている。

早慶も実は東京の地方大学といっていい。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:41.64 ID:4H8KOAa00.net
早稲田の所沢はいらない。
慶応の藤沢もだけど。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:43.33 ID:cwiSF5VmO.net
加山雄三とか中村雅俊も慶応だったけど、慶応には最近有名人いたっけか。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:43.41 ID:wXTOO9ki0.net
>>604
日芸?

613 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:01.92 ID:PwvPqElx0.net
トップレベルの学生では中韓に負けてるだろ 日本はノーベル賞優位なのはあと10年内かと

中韓人が出世だけでなく人類的偉業に目覚めれば逆転する

614 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:05.79 ID:Fq+Ca//40.net
>>594
医学系の新設に失敗したから、集めてた資金で所沢大学つくったんだろw

615 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:05.88 ID:hft131Fk0.net
早稲田卒の芸能人って、くだらないウンチクや、つまらない知識を得意げな顔でワイドショーなんかで披露するようなせせこましい奴が多いよな

616 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:06.18 ID:3/ii6TV70.net
創価第一大学
創価第二大学
創価第三大学

617 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:11.63 ID:QAIDN3LtO.net
>>31
この格付けってソース何?
よく見ると、デタラメも良いところ。全くアテになんねーわ。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:14.55 ID:cWVtHKcE0.net
>>603

迷わない迷わない

619 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:20.54 ID:Cj4A0c0W0.net
早稲田本体より地方にある早稲田摂陵とか早稲田佐賀の偏差値がやばいもんな。40切っているし、地方では早稲田ブランドもうまくいかないみたいね。

620 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:40.56 ID:oWjlnoEp0.net
バカ田大学

都のエロ学

アホ商

まぬけ教育

バカ・アホ・間抜け・エロ の 総合大学

621 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:00.74 ID:WaVnMh+w0.net
>>603
阪大蹴るなら最初から、地元がどこか分からんが
一橋なり横国にしてると思うが。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:10.52 ID:wXTOO9ki0.net
>>611
水島ヒロ

623 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:22.56 ID:6qJdgXvy0.net
>>597
首都圏で就職するのなら早稲田商で箱根駅伝ランナーのほうが有利だと思うぞ。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:41.11 ID:bwgbzHo80.net
慶応慶応陸の王者慶応(´・ω・`)

625 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:47.52 ID:hK+fdy8H0.net
慶應にも通信があるだろ。
玉袋筋太郎が入学した。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:50.53 ID:tKZecgkU0.net
スーパーフリーのイメージ着いた所に小保方がトドメさしたね

627 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:57.62 ID:5sidLADO0.net
早稲田は芸能人とかスポーツ選手を無理矢理つっこんでいるから
その手のバカな連中ではステータスは高い。
カイエン青山とかをありがたがる。
でも、そいつらは勉強はできなくて、本業の学力レベルは落ちている。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:58.04 ID:ckUBAPPK0.net
広末でも入れるもんな

629 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:00.04 ID:8SRIRU/h0.net
>>604
東西線で一本だから高円寺〜西荻窪界隈にも
結構早稲田関係者が住んでるんだよね

630 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:38.83 ID:3/ii6TV70.net
なんなんだろな、学歴社会って

631 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:49.29 ID:lODRMM0r0.net
>>597
駅伝で走りたいなら当然の選択だわな

632 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:49.60 ID:yjRTZUtr0.net
そもそも東京の私大が関東ローカル私大担ってるみたいだぞ
これからは地元大学に行く奴が増えるんじゃないの
地元国公立から地元県庁、市役所に行くのがコスパいいし
優秀なら地方旧帝大ですごい優秀なら東大京大で、東京の私大に
行かせる意味がなくなったんじゃない

633 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:02.37 ID:0NLvJMzx0.net
慶應はキャンパス狭いのが難点

634 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:06.49 ID:PwvPqElx0.net
安倍の目指す社会になってくれば貧乏人でも頭のいい奴は軍隊で学ぶ時代に戻る

貧乏人増大=軍国主義復活

635 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:08.44 ID:NnVn/EKr0.net
AOとやらでアホいっぱい入れたからのうw

636 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:16.42 ID:Fq+Ca//40.net
>>628
たしかに。

早稲田が馬鹿田大学ってイメージが広まったのって、広末入学からだよなあ

637 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:18.22 ID:WaVnMh+w0.net
>>614
今は仙台と成田に、琉球医大以来久方ぶりに新設が許可されるらしいが、
早稲田がつくろうとしてた時は、当時の厚生省、文部省はまったく
許可する気配が無かったらしい。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:23.45 ID:cWVtHKcE0.net
>>621

一橋と横国を並べるのはおかしい

639 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:23.21 ID:16fXvgXX0.net
早稲田らしさがなくなった
むかしは、キャンパスのあちこちで政治的議論が交わされてたもんだし
型破りな個性を持ってる学生が全国から集まってたよ

ところが、いまの早大生って、単なる地方公務員か中堅企業社員の予備軍でしょ
そこらの地方国立大学や日東駒専あたりにいそうな凡庸で多数派に流されやすいゴミばかり
学生の質があきらかに変わっちゃったよね
いまや個性的で型破りな人材は、慶応に流れていく
わざわざ早稲田に入学する意味がなくなってきた

640 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:34.65 ID:YKsDmd3+0.net
他の大学だと、探せば在校生&OB不祥事一覧とか出て来るが
早稲田は無い

多過ぎて書き切れないのは想像付く

641 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:38.47 ID:MBiVYN4z0.net
早稲田はここ20年ぐらい落ち目だよね
旧帝や早慶という括りは、もはや大した意味をなさないのかも

642 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:39.37 ID:WLyDP0+Z0.net
早稲田にはリケジョの星のオボちゃんがいるじゃん

643 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:09.55 ID:25N25dyf0.net
学歴で就職できた人達が
思ったほど活躍してなくて
企業の重石になってるんじゃない?

644 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:12.93 ID:QFf08eYZ0.net
>>574
早稲田は有象無象の巣窟って事にはしたいけど、
江沢民は呼ぶわ、早稲田人というグローバリズムとか
学長が早くから発狂するわで酷い有様だったからな。

んで、小保方の件もあるし。
だが、自浄能力は働くんじゃねえかなあ。
大隈重信が望んだ学舎にすらなってないだろう。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:13.58 ID:ONLDJzH30.net
>>548
つ 試験科目数

646 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:15.81 ID:QAIDN3LtO.net
>>558
> 東大に受かる学力あっても地元志向の人は多いかと


コレが北陸だと、東大受験出来る学力があっても、京大、金沢大、阪大に行く奴等がほとんど。
関東圏はあまりいない。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:28.47 ID:0/Rll9hJO.net
>>114経営上の都合だから

648 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:38.40 ID:S6uvjesH0.net
>>603
早稲田生?
京大を蹴って早慶なんかおらんて
阪大以下なら迷うところでしょ
オレは慶應理工蹴って阪大じゃない旧帝
理系だから学費の関係もあり、当然のように一択みたいな考え方だったが、この選択が正解だったといえる自信はないw

649 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:45.85 ID:cqhKjohm0.net
>>619
早稲田の附属は早大学院と本庄の2校だけだしな
他は 系属校 という早大とは別法人の運営で、早大への推薦枠で附属校とは差がある

650 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:51.77 ID:PwvPqElx0.net
多すぎる=日大か

651 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:53.42 ID:AdHsbxNx0.net
>>364
ICU初代学長は元同志社総長湯浅八郎
北大のクラーク博士は新島襄のつながりで来日してるしそこそこやな

652 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:53.67 ID:nJEZQCpM0.net
准教授が論文盗用=指摘で発覚、解雇処分−早稲田大

 早稲田大学は21日、他人の論文を盗用していたとして、
同大商学学術院の蛭田啓准教授(50)を解雇処分にしたと発表した。
同大によると、同准教授は調査委員会に対し、
「(盗用と)言われても仕方がない」と話しているという。
(2014/11/21-19:45)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112100821

653 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:03.32 ID:yjRTZUtr0.net
今考えれば小保方さんは偉大だったな
早稲田の内実をあばいたんだから。
小保方さんがいなかったらみんな騙されてたってことだよ
小保方さんはある意味救国の英雄じゃないのか

654 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:11.23 ID:WaVnMh+w0.net
>>638
俺もおかしいとは思ったが、
関東圏は早慶があるためか、国立大学が
一橋の下が、ズドーンと下がって
横国や千葉くらいになるんだよな、あと横市もか。公立だけど。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:19.26 ID:VfFcE1iu0.net
>>564
大学全入時代になって、
むしろ超難関大学のステータスは上がったのよ。

なぜなら誰でも入りやすくなったと言うことは、
そう言う状況下でも入り難い大学と言うのは、
それだけで存在価値が上がるのよ。

そんな超難関大学にとってはおいしい時代であるにもかかわらず、
早大はそのステータスに見合うだけの価値がないと見られてるのよ。

656 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:28.02 ID:e9yFdyPW0.net
https://twitter.com/zzichiro/status/355639555677892610

阪大蹴り早稲田の早大駅伝ランナー

657 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:36.06 ID:5sidLADO0.net
>>639
政治的議論って言ってもろくな政治家いないじゃん
岸田くらいか?
東大、慶応の天下
京大も総じてバヨクの巣窟

658 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:36.09 ID:8SRIRU/h0.net
>>633
ロースクールが出来て三田の容積率がすさまじくなったなw
いずれ明治や法政のようにタワーおっ建てそう

659 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:45.49 ID:cWVtHKcE0.net
>>643

大多数がそれだよ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:45.78 ID:vrPy/+hA0.net
>>619
摂陵が早稲田摂陵になった時に定員を大きく割って、問題になってた。
関西で早稲田の系列校と言ってもそれほどありがたみはなく、同志社摂陵にした方がまだマシだった。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:47.49 ID:lODRMM0r0.net
>>591
愛知県の受験生は何気に早慶大好きだぞ。
東大京大や医学部との併願が中心なんだろうけど、それにしても多い。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:08.26 ID:hft131Fk0.net
早稲田実業の野球も推薦だろ
野球うまい奴連れてくるんだから強いに決まってんじゃん
新設学校じゃないのに甲子園で知名度上げる必要あんのか?といつも思うわ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:19.05 ID:kAlvgi4X0.net
慶応早稲田って馬鹿しかいないと思うほど馬鹿多し

664 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:24.43 ID:Fkj0FBsU0.net
>>638
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

665 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:32.58 ID:RaPyn9EG0.net
>>592

市川沙耶

ニューヨーク出身
コロンビア大学 休学 
早稲田政経学部卒

ソースはgoogle で

市川沙耶 早稲田 
で検索
matome にて確認可能

666 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:43.36 ID:NuxUHz6R0.net
正直、早稲田出身の人ってわかりやすい

強気の割には長いものに巻かれ、挑戦的な態度はとるけど本当に挑戦してる感じがしない、そして出世といっても程々なイメージ
組織内のリソースとしては学力低めの大学より平均的に有用だと思うし、絶対偏見だと思うけどね

667 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:58.58 ID:0/Rll9hJO.net
>>144Hが足りないw

668 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:46.02 ID:cqhKjohm0.net
>>662
慶應高校がスポ薦はじめたら、神奈川屈指の強豪校になったしなw
代わりに桐蔭が弱体化したね

669 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:54.96 ID:lODRMM0r0.net
>>660
北海道に進出して一定の地位を築いた立命館とは何が違ったんだろう?

670 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:09.18 ID:QlMNfmI10.net
没落も何も全部の大学が在日枠と外国人枠がありAO入試導入なり入学した時点で
特権階級と平民のクラスに別れる

671 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:11.04 ID:WaVnMh+w0.net
>>646
北陸でも京都に隣接してる福井県は、もちろん京大志向が強いが、
北陸新幹線ができる前から、富山県と石川県は
京大よりも東大志向が強かったような。

新幹線ができて、ますますその傾向は強くなるかもしれないが。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:11.19 ID:43UUmv6c0.net
早稲田 中間層の大学
慶應 富裕層の大学

というイメージがあるんだけど、中間層の没落と対応した現象?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:16.26 ID:TBLDrgZR0.net
広末
スーパーフリー
小保方
挙げ句のはてに推薦枠の拡大
もはや救いようがないわ
俺ここの出身校だって言うの、恥ずかしいもん

674 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:27.14 ID:RaPyn9EG0.net
市川沙耶

ニューヨーク出身
コロンビア大学 休学 
早稲田政経学部卒

http://haiji2.com/ichikawasaya/

675 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:30.58 ID:TBLDrgZR0.net
広末
スーパーフリー
小保方
挙げ句のはてに推薦枠の拡大
もはや救いようがないわ
俺ここの出身だって言うの、恥ずかしいもん

676 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:34.70 ID:wwFMCWDJ0.net
慶應は司法試験の問題事前に教えてもらえるんだから勝負にならないよね

677 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:52.06 ID:8OW2aXeB0.net
>>654
そうなんだよ。関西だと
京、阪、神って序列だけど神にあたる部分を
関東では早慶が担ってると思う。
人口規模を考えたら阪の部分も関東では
早慶で受け持ってのではないかと。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:03.25 ID:PwvPqElx0.net
駅伝 山梨学院なんか叩き上げしかいないから外人の一人や二人いれてちょうどいい

679 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:09.70 ID:hft131Fk0.net
明治や慶応の附属とかって野球推薦見たいのないし、なんで早稲田って甲子園にこだわるの?

680 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:18.34 ID:I2Yk8ugz0.net
これから更に留学生を大量に受け入れる方針だからなぁ
全体としてはレベルが上がるだろうけど国内では評価されないだろうな

681 :sage:2016/01/09(土) 23:46:35.04 ID:E+sOJ9Ge0.net
>666
慶応出は、ヒラメが多いね。
そこそこ出世するのは如才ない処世術を自然に発揮できるから。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:43.98 ID:5sidLADO0.net
>>672
いまはそんなに変わらない。
早稲田の学費もそれなりにするはず。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:46.94 ID:5O1ZyXCH0.net
>>668
慶應は一過性だった気がするな。最近はパッとしない。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:50.36 ID:L5LYGMEh0.net
50年前の時点で偏差値は慶応の方が上

685 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:52.65 ID:kYxCW3Tm0.net
早稲田はマーチwの一角だろ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:55.39 ID:VfHG1MPA0.net
小保方と和田サンのせいか

687 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:13.96 ID:8SRIRU/h0.net
>>654
自分は文学部志望だったので公立だと
東大、千葉大、はるか飛んで横浜市大しか選択肢が無かった
そりゃ私立行くよ(´・ω・`)

>>669
早稲田にわざわざ行くぐらいなら関関同立でいいやって感じでしょ
関西と四国は昔から早慶志向がない

688 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:19.94 ID:lODRMM0r0.net
>>671
なんと富山では東北大>名大+阪大になった

富山中部  東北大17 名大 6 阪大10 (東大27 京大 3)
高岡    東北大 6 名大 5 阪大 9 (東大10 京大10)
金沢泉丘  東北大14 名大 8 阪大31 (東大11 京大27)
藤島    東北大 1 名大 7 阪大24 (東大 9 京大10)

689 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:34.05 ID:cqhKjohm0.net
>>677
関西は私大が弱いよね
京大と同志社じゃ差が大きすぎるわ

690 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:42.91 ID:QlMNfmI10.net
正月の駅伝を見ればわかるだろすべて高校からのトレード分配で選手も決まっている

691 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:43.63 ID:AoSn6+au0.net
ぶっちゃけ地方の国立の足元にも及ばないけどね…

ただのお勉強学校が大学を名乗ること自体が恥知らず。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:45.17 ID:RaPyn9EG0.net
>>672

中間層の没落は事実。

実際には慶應の縁故採用強化が大きい。

逆にいうと、縁故のない慶應出身者は
縁故のある慶應出身者と同等ではない。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:53.13 ID:5O1ZyXCH0.net
>>679
慶應はあるよ

694 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:02.76 ID:MBiVYN4z0.net
GMARCHwの時代が来るとでもいうのか
少しは巻き返してみろと思うが

695 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:05.60 ID:WaVnMh+w0.net
>>656
阪大下痢早稲田って、箱根駅伝をやる強烈なモチベーションがなければ
やる奴いないよな。

よく望み通り、駅伝ランナーになれたな。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:14.68 ID:9t+26r6e0.net
馬鹿田大学

697 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:25.34 ID:cWVtHKcE0.net
>>654

東大・一橋に追随する国公立社会科学系がマジでない
だから、慶應法・経済、早稲田政経・法に行く

698 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:31.10 ID:PwvPqElx0.net
関関同立なら早稲田

699 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:45.85 ID:h2hiohoe0.net
>>672
イメージはその通りだね。
でも実際は早稲田=中間層が夢を見る大学、慶応=中間層が現実に適応する大学
この20年で「中間層が夢を見ることが許されなくなった」ということだと思う。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:53.45 ID:S6uvjesH0.net
>>661
今の愛知県民はそこまでルックイーストではないと思う
てか、上京志向が全国的に低くなっているのはまぎれもない事実。
地方創生とかそんなレベルの話には達していないが、無理してでも東京に行きたいという憧れを持った高校生は、そこそこの地方都市には少なくなってきている。
早慶、特に早稲田はそういう連中の受け皿的な役割を果たしてきたのもあり、早稲田が没落した原因の1つは間違いなくそれだと推測される。慶應は昔から関東の学生が行くところだったし。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:30.40 ID:LIzzTle30.net
>>558
出身高校から名大受かったのが当時60人位だったが
医学部を除いて東大クラスは正直いなかった

東大と科目数の少ない名大・九大で比べるのは結構失礼

>>591
「聞いた」はなしを書くからおかしくなる
今まで目ぼしいものがなかったから栄えてるように見えるだけで相変わらず名古屋は田舎都会

702 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:56.74 ID:Fkj0FBsU0.net
>>688
名古屋大学って東海三県だけで80%だか占有してんだろ
なんかお隣の静岡からも名古屋いく奴と東北いく奴の数が大差ないとかいう

703 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:01.15 ID:arjSqVkL0.net
>>196
嘘ぴょん
アメリカの学費の方がはるかに高い訳だが?

704 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:05.43 ID:lRfQqIyb0.net
>>368
そりゃおめ、卒業生人数多すぎだから。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:08.70 ID:X+iohN9a0.net
凋落したんかあ
同志社でも上がってほしい

706 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:10.26 ID:VfFcE1iu0.net
>>672
実際は早大も慶大と大して変わらない富裕層のための大学とわかったからだよ。

学費を見てごらんよ。早大>慶大だから。

これなら明大行ったほうがマシだと思う受験生が増えたとしても不思議ではないよ。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:22.61 ID:Sg48RWsi0.net
「早稲田のバンカラ」
ってイメージも
今は
「早稲田はガツガツしてる田舎者」
って思ってるヒトも多いみたいだね。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:32.03 ID:20fawncf0.net
◎OL 1000人が選んだ「私の嫌いな大学」(週刊文春調査)

1位 東京大 176票
2位 早稲田大 138票
3位 慶応大 89票
4位 京都大 29票
5位 明治大 25票
6位 国士舘大 20票
6位 青山大 20票
8位 創価大 18票
9位 日本大 16票
10位 帝京大 15票
11位 大阪大 14票
12位 同志社大 12票
12位 立教大 12票
14位 東京福祉大 10票
15位 関東学院大 9票
15位 法政大 9票
15位 立命館大 9票
18位 フェリス女学院大 8票
18位 東北大 8票
18位 白百合女子大 8票
18位 福岡経済大 8票

709 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:33.87 ID:pDOth+Qh0.net
これまで会った早稲田の男性はどこか女々しかったな
身内で固まってペラペラよく喋るけど人の悪口も多いイメージ

意外にも慶応の方が男らしい人が多かった

710 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:47.60 ID:WaVnMh+w0.net
>>688
ノーベル賞とった東北大卒で島津製作所の田中さんって
富山県出身だったのが影響してるのか、
田中さんの頃から、都会より同じ田舎の方が暮らしやすいと思って
人気があったのか。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:17.74 ID:hK+fdy8H0.net
古市憲寿
慶應義塾大学環境情報学部

鈴木涼美
慶應義塾大学環境情報学部

712 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:24.33 ID:QlMNfmI10.net
早慶戦のようにスポーツと大企業の就職先で大学のブランドは決まっている。
韓国社会より酷くないだけ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:29.49 ID:PwvPqElx0.net
貧乏人の子沢山時代は終わり 貧乏人は子無し日本人減少の一途へ

増え続ける移民たちをいかに使えるかが鍵

714 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:30.27 ID:cqhKjohm0.net
>>679
慶應高校にはスポ薦あるよ
成績要件があるので、野球だけできれば入学が許されるわけじゃないけど

715 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:59.42 ID:yjRTZUtr0.net
もう私大自体がヤバイんだろうな
少子化と日本の貧困化、さらに私大の就職もコネがあることが
わかってきたし、弁護士も公認会計士も食えないしさ
医療系と公務員以外は安定はないし、私大行って就職で苦労するくらいなら
国公立の理系行ったほうがいいって地方の高校生にもバレてるんだろうな

716 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:24.85 ID:RaPyn9EG0.net
>>682

慶應のほうが付属の学生数も学生比率も10%くらい
高い。

しかも、幼稚舎という小学校があるので
富裕層がそのまま大学までいく。

早稲田には付属小学校がない。

慶應幼稚舎の学費は大学以上にかかる。
寄付金が常識になっているからだ。
若い父母が払うのは、一般の会社員だと無理だろう。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:05.44 ID:8SRIRU/h0.net
>>702
名古屋は特殊な文化圏だからね

よそ者だらけの東京・仙台・札幌や
普段はイケズでも学生にやさしい京都とは違う
阪大も立地がコテコテの大阪じゃないし

718 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:13.88 ID:elIHxy/i0.net
>>672
結構前から早稲田の方が学費が高いのにそれは偏見
早稲田の付属はかなり学費高い

>>706
まじそれ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:35.30 ID:QFf08eYZ0.net
>>603
時代タイミング的にはギリギリわかる。バブルの残滓というか。
まだ、東京に記念受験とかいって、シンナーで歯の溶けた奴がボンタン履いて、
受かるはずもない大学を、ホテル泊まりで受けつつ、
東京観光を楽しんでた時代だ。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:40.81 ID:L5LYGMEh0.net
早稲田出身の政治家
森、福田、小渕、橋下
ロクなのがいないな

721 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:48.53 ID:xvTbzp+50.net
>>673
早稲田は韓国との交流を進めている
文字通り法則発動事例

722 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:50.56 ID:5sidLADO0.net
>>714
入っても進級がそれなりに厳しいしね。
勉強できないと高校中退で、大学に潜り込んでも放校の可能性がある。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:51.37 ID:eM7GMK7Y0.net
早稲田も慶応も良い大学なのでは?
私大受験の経験がないから、よく知らないが。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:06.57 ID:PwvPqElx0.net
貧乏人は東京でも地方にある中央へ行けばいい 地方から来るのは家賃安い

725 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:08.59 ID:WaVnMh+w0.net
>>702
名大って東海3県でがちがちに固めて閉鎖的なイメージ。

東京の学校だったが、新幹線の時間では同じ2時間くらいでも
東北大に行くやつは数人いたが、名大に行くやつは全くいなかった。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:31.70 ID:OAwl8m6w0.net
私大は学力よ、ブランドイメージだろ。
スーフリ、小保方のイメージは強烈

727 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:39.89 ID:/Ceqa8Uy0.net
バカ田大が現実になってきた。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:59.26 ID:PVmcnjV00.net
外国人枠中国、工作員、チョンやめて、慰安婦像を建てた国。日本人枠いっぱい増やせばいいのでは。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:03.45 ID:2iJS6QX10.net
>>636
吉永小百合はバレなかっただけなんだよな
しかも中卒を2部に入れただけなのな

730 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:15.72 ID:/QNZWr+z0.net
早稲田の理工は、昔は自虐的に大久保工科大学って呼ばれてたからな?
慶應の理工は、元藤原工業大学なんだけどな。
慶應は理工も買収で作ったのよ。
だから昔は、早稲田の理工と慶應の理工受かったら早稲田に入ってたな。
慶應は好きな学科に行けない可能性があるし。
進級も早稲田はザルだが、慶應は厳しいしな。
って、内部じゃ有名なんだけど、受験生は知らないよなw

731 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:39.54 ID:8SRIRU/h0.net
>>723
有名私大はそれぞれ独自のカラーがあるから
自分と合わない学校に行くと最悪

好き嫌いとか良し悪しというより相性

732 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:11.46 ID:PwvPqElx0.net
おそらく将来は慶応出身の桜井が総理になる可能性もあるな

733 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:12.08 ID:PVmcnjV00.net
中国、工作員、チョンやめて、慰安婦像を建てた国。日本人枠いっぱい増やせばいいのでは。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:15.78 ID:e9yFdyPW0.net
>>716
早稲田は国分寺に初等部あるよ
羽鳥の娘が通ってた

735 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:40.42 ID:yjRTZUtr0.net
日本が貧乏になった証拠だな
昔は学校の名前で大手に行けたが今はそうじゃない
それどころかコネとかもあることがわかってきてるし
貧乏人が高い学費払って頑張って早稲田に行く意味が見出せないよね
それなら学費がやすいマーチでいいし

736 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:45.21 ID:RaPyn9EG0.net
>>706
学費は
間違いなく 慶應>早稲田

なぜなら、慶應は科目ごと(単位数)で
学費を払う。留年率も高く、単位を落とせばその分
学費が高くなる。
早稲田は単位を落としても学費は変わらない。

しかも入学金の額を各年度にまぎれこませて
一見、安くなったようにみせているけど
実際には相当に高い。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:54.34 ID:VfFcE1iu0.net
>>716
早稲田実業学校初等部

寄付金問題でニュースになったこともありますよw

738 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:11.48 ID:HtsZGVHs0.net
>>709
何人学生いると思ってんの
各校1000人くらいサンプルないと何とも言えんわ

739 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:11.78 ID:cqhKjohm0.net
>>683
力道山の孫がいた頃がピークかね

740 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:18.75 ID:arjSqVkL0.net
イメージ戦略で騙されてる受験生多数
早稲田も金持ち多い
早慶は対で一組みのカテゴリー
慶應は犯罪率高いよ、単に隠蔽が成功しただけ
慶應は入学金納める時期が早いからね
早稲田より先に受かって納めるパターン
完全に早稲田受験生意識して受けやすく工夫して受験生集めてるのが明治

741 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:21.94 ID:D1J2aOFJ0.net
おかしいな
2002年の慶應義塾にスポ薦何か無かったのにいつのまに出来たんだな

742 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:26.76 ID:6qJdgXvy0.net
>>734
それは早実だろ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:40.97 ID:5KWQl3BJ0.net
代ゼミ撤退が象徴するように、もう庶民が揃って私大文系3教科偏差値競争に精を出す時代は終わったんだよね。
早稲田が悪いのではなく、早稲田的なノリが想像以上に今の子供世代からはウケが悪いというイメージ。
ああいう毎日お祭りノリがウケたのって昭和生まれまでなんだよ。
みんな同じテレビ見て、同じ服着て、同じ曲聴いてた世代。
ゆとり以下の子達って総じて達観してるというか世の中を冷めてみてる子が本当に多いからもうそういうのは絶対的な市民権を得られない。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:41.16 ID:hK+fdy8H0.net
松島みどり「私の東大合格作戦'77年版」より

「早大政経受験の時は、頭から馬鹿にし、休み時間は駿台予備校の友達とわいわい騒いでいた。」

だが、結果は不合格だった。

「不合格を知った数時間後元気を取り戻した私は、猛烈に早稲田の悪口を言い始めていた。」

「どんなことがあっても東大に入り、早稲田の政経を徹底的にバカにしてやる―大阪女の意地だった…」

松島みどり
大阪府立北野高等学校→東京大学経済学部

745 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:45.51 ID:saotKIhC0.net
>>731
いろいろなカラーの大学がそれぞれ栄えて、自分の個性ややりたいことに応じて選べるってのが理想だよね

746 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:05.20 ID:WZjwY7gM0.net
ヌポーツ、一芸、AOとかの馬鹿がレベル下げまくりんぐなんだよな

747 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:07.96 ID:hbjnJ+Z90.net
>>706
寄付金もあるしな
大学にいっぱい貢がないと不利じゃー

748 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:34.50 ID:PwvPqElx0.net
慶應は科目ごと(単位数)で
学費を払う。留年率も高く、単位を落とせばその分
学費が高くなる。


それ良さそうだな 貧乏人なら落とせないから必死になる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:48.06 ID:5sidLADO0.net
>>683
神奈川県大会自体が死のグループだから、無理ゲーとは思う。
甲子園に出たのも二枠あったとき。

750 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/09(土) 23:59:11.63 ID:5c1VZ0Pm0.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!!  
※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定して、お読みください。
      
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について  
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
 麻原を共謀者として、より容易に殺人罪に問えた。    
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。    
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 自民党の全議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるまで支持が回復しない限り、
 自民は公明党に逆らえないし、自公連立の解消は出来ない。  
     
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

751 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:37.18 ID:6QAlcQZl0.net
始まりは広末

752 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:46.46 ID:8SRIRU/h0.net
>>732
とりあえず親父は事務次官退任後、群馬県知事コースだね

753 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:46.59 ID:yjRTZUtr0.net
東京の私大に行かせるメリットがなくなったから
早稲田以外も没落は続くな
昔みたいに金持ちが行く大学になるのかな

754 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:27.52 ID:ecLvDFuv0.net
>>157
位だなあ。企業内評価も

755 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:01:04.75 ID:Td8AvR67O.net
慶応はビリキャルとかやってうまくやったからだろ
しかも実は一般入試で34%くらいしかとらないから、偏差値いらいほうだい

昔は早稲田も広末入れたりして工夫したが完全に裏目に出た

756 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:04.88 ID:qVWW+NyJ0.net
>>748

単位落とさなくても

学費は
慶應>早稲田 だよ。

学費を高くする仕組として
単位数ごとに学費計算する
ようになった。
初年度を少なく見せているだけで
全体では確実に
学費を高くしている。

慶應は、もともと意図的に年収の高い層の入学者を
選別して受け入れたいという意図がある。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:03.60 ID:pRhsnQKe0.net
慶應のニューヨーク高って、日本の慶應の付属校と違って
非常に入りやすいらしい。

ただし、学費が年間500万円。帰国子女以外は、どうしても慶應って人が
入る所らしいが、そういう人は医学部内部進学は難しいだろう。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:11.20 ID:ImILVNvw0.net
>>753
明治は山PのAOとクライスで一度死にかけたけど
青山学院が自爆したおかげでぎりぎり沈まずといったところ
中央も多摩に大半の学部が残っている現状では…

明治学院は勿体無さすぎる
歴史もあるし郊外キャンパスも戸塚でそんなに不便じゃないのに
シールズなんかに肩入れして一気にどん底へw

759 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:18.78 ID:vy0xz0Mj0.net
>>753
関東の高校生に支持されていれば早稲田もそうはならなかったんだろうけど…まあ国内でもブランド志向最高位エリアだから、やむなしなのかね

760 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:26.21 ID:sBMza5fb0.net
早稲田政経の期待する偏差値通りの学生が実は政経生の2割位しかいないという現実があるからね。

政経の6割、、、内部、推薦
政経の2割、、、3科目洗顔(センター未受験、数理履修放棄)
政経の2割、、、東大京大一橋阪大等落ち

761 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:13.32 ID:T2JjRCsB0.net
>>755
一芸入試、今のAO入試は、何の実験なんだろうと思う。
東大まで始めたからな。
やっぱり売国奴が喜んでやってんのかね?

762 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:23.96 ID:Td8AvR67O.net
>>757

逆に医学部以外は超簡単
医学部は異様に内部でも難しいらしい

763 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:24.25 ID:Fm1bvk3X0.net
受験シーズンになると、この手の記事が出てくるけど、受験難易度は法学部以外は早稲田の方が難しいからさ
それに、早稲田志望は学部併願して慶応は受けないんだよ
だから、受験生の数で早稲田は慶応の倍以上いるわけ

764 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:46.63 ID:24aQ1lAV0.net
>>758青山学院が自爆したって何を指すの?

765 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:49.38 ID:54gAaNlg0.net
>>761
そりゃあ学歴は国立の学歴を金で買えるようにしたいんだろう
安倍首相がもし慶応だったら頭いいってことになるわけで
慶応でも推薦とかいちゃもんつけられる可能性がある
東大だったらそれはなくなるかもしれない

766 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:55.65 ID:ImILVNvw0.net
>>757
幼稚舎→(略)→NY→SFC

これ最悪のパターン
お子様時代に大事やらかして海外逃亡したクチ

767 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:58.76 ID:oVzAqI2MO.net
>>660
そのセツリョウ?って、早稲田の優先枠ないでしょ?

768 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:12.57 ID:CTeqE27P0.net
頭良くても私立や上京する金ない奴が地元国立いくパターンが増えてるせいか
最近の早稲田は学力だと地方国立と同じかそれ以下ってイメージがある

769 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:35.46 ID:U46oE24S0.net
そりゃ、「数年後は生徒の6割をAOか推薦でとる」って
言ってる時点でもうね・・・

770 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:39.18 ID:kQomady50.net
まあ、早慶以外に一流の私大はないからな

771 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:40.43 ID:vy0xz0Mj0.net
おいおいお前ら小沢一郎忘れちゃいかんよ

何年か前に仙谷に、「アイツ東大入れなかったんだぜ」って、クソみたいな悪口言われてたけどなwww

772 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:58.25 ID:tUsXzZ8TO.net
>>732
そうなったらまた2ちゃんで叩かれるのがオチだろ。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:14.06 ID:S0O37rEM0.net
早稲田の4割(6割?)が推薦・AOだと最近のニュースでやってたよね。
そりゃレベルも下がりますわ。

774 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:23.95 ID:hFs18P8f0.net
>>763
同種学部に早慶両方うかった学生の慶応選択率で10年位前から慶応圧勝だろ
大昔は早稲田有利だったけど

775 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:48.99 ID:N2w7Wvdi0.net
受験科目が違うからな
国語ダメでも英語が超得意なら慶應は受かる
数学ダメでも早稲田なら受かる

776 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:08.89 ID:djNYh2rb0.net
社学中退の駄文に触発されて1スレ消費か
ワセダ―マスコミの影響力は、推して知るべし、というところだな

777 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:15.96 ID:kQomady50.net
小沢一郎も小泉純一郎も二浪して慶應だろ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:17.67 ID:pRhsnQKe0.net
>>760
昔、大学受験の頃、予備校講師から、
早稲田は東大のすべり止めになりたくないから、
国立の社会は大まかな流れを理解して教科書レベルの知識があれば
あとは、それを推論していくのに対して、
早稲田は、それとは全く異質の山川の用語集の@の重箱をつつくような
クイズマニア的な問題を出すって言ってた。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:28.52 ID:rfi2jEr90.net
>>2
終了

780 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:28.84 ID:3z2Mp3UF0.net
俺はバカ田大学の政経学部の出身だけど、当然だと思うな。
20年以上前から講義のレベルは低かった。
たしか西洋経済史の講義だったと思うけど、一年中ロシアの農奴制の歴史やってたり、全く無意味なマルクス経済学の講義もあったからな。
みんな教授連中をバカにしていた。
何より、当時の政経学部は事務員が本当に横柄だった。
昔、橋下市長(彼もバカ田の政経出身)がテレビでボロクソに言っていたけど、彼の気持ちは良く分かる。
今も時々、会報が届くけど、中身はカネ(寄付)の話ばかり。本当に下品。

781 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:36.62 ID:e1v283Td0.net
ちなみに早稲田大学公共経営大学院の主な就職先は光通信。

これ豆な

782 :775:2016/01/10(日) 00:08:37.90 ID:N2w7Wvdi0.net
ごめん、文系の場合の話です

783 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:41.81 ID:qVWW+NyJ0.net
慶應も
結構、
幼稚舎から大学いくまでに、単位取得が案外きびしい。
そういう人は途中で抜けるしかない。

本当の馬鹿は大学までたどりつけないよ。
本当の馬鹿は、まず慶應の高等部にもいけず
他に移る。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:46.31 ID:T2JjRCsB0.net
>>765
ん、政治家の東大出身者はすでにヤバイのだらけなのだが。

鳩山由紀夫が東大出の政治家だからと有り難がる奴なぞ
もはやいないだろう?

785 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:06.51 ID:5VuY1giE0.net
>>764
やっぱり地球学部の教員集団訴訟が尾を引いてるんじゃないか…
都心回帰までは良かったけどスーパグローバルは漏れるし散々だろ
駅伝は二連覇したけどさ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:26.52 ID:d4m3qxgI0.net
左巻きのゴミを始末できなかった大学は全部同じ道を辿るよ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:39.86 ID:Fm1bvk3X0.net
>>729
吉永小百合は、一文落ち二文だぞ

広末と比べるのは失礼だよ

788 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:01.05 ID:pRhsnQKe0.net
>>775
国語がダメ以前に、慶應は小論文はあっても国語は無いからな。

漢文古文現代文無視して、なんで慶應は国語を認めてないんだろう?

789 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:15.45 ID:T2JjRCsB0.net
>>771
政治家がクソかどうかは、学歴では測れない典型例だな。
どっちもドグサレじゃねえかw

790 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:04.33 ID:hFs18P8f0.net
>>778
採点コストの問題だろ。
入試問題としては東大が一番優れていることは確かだけどそれは東大の教員の数が多いから作問・採点にコストを手間暇かけられるおかげ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:12.79 ID:kQomady50.net
早慶両方受かる奴は少数で多数は両方落ちる。
そして、早稲田に受かって慶應に落ちる奴より慶應に受かって早稲田に落ちる奴が多い。
by河合塾

792 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:20.44 ID:54gAaNlg0.net
東京の私大は人口増えてるから潰れることはないけど
これから威張れなくなるんじゃない。
昔みたいに東京行くなら東大一橋東工大でそれ以外はいかなくなるんじゃないの
私大に行かせる金が高いし、ブランドも下がればそうなるよね

793 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:30.00 ID:QigP1bNV0.net
チョンモメン「ニュー速はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「プラスはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「芸スポはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「東亜はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「実況はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ヤフコメはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ニコ動はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ツイッターはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ツベはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「まとめはネトウヨが集まる所」






■嫌儲だけがチョンモメンのラストフロンティアw

794 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:36.45 ID:24aQ1lAV0.net
>>785なるほど、その問題でしたか。
情報ありがとう。

795 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:36.53 ID:LHpDg31K0.net
私立の時点で糞だよ

796 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:46.14 ID:hcND+Twn0.net
スポーツ推薦の脳筋馬鹿、反日ジャーナリスト
STAP詐欺偽研究者、集団強姦魔

ろくなやつ輩出してないじゃん 早稲田

797 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:47.42 ID:02bEAMdJ0.net
早稲田って性格悪いのが大杉なんだよね
上から目線、すぐに肩書きや学歴を聞く
長いものに巻かれる、差別意識が酷い

バンカラ装ってばれてないと思ってるかも
知れないけど、バレバレなところが痛すぎるというか底が見えちゃってるというか

798 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:52.25 ID:T2JjRCsB0.net
>>781
しらんかったw
ダークだなあw

799 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:00.17 ID:pRhsnQKe0.net
>>785
比較的、近くに青学の相模原キャンパスがあるが、どうなるんだろう。

厚木キャンパスの方はなんとか跡地が利用されてるみたいだが。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:09.25 ID:N2w7Wvdi0.net
>>785
某女優の娘の事件で、内部からの評価が下がった件かと思った
2ちゃんでは明治工作員が青学の青山回帰による人気上昇を懸念して、
徹底して青学叩いてた記憶だ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:30.31 ID:jSnShfe+0.net
まぁ、一万円札が福沢諭吉の間は慶応安泰だなぁw

802 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:43.92 ID:lW6Ir2sX0.net
小保方製造機に入るやつの気が知れん

803 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:56.79 ID:JFFTOIP00.net
> ただ慶應大生の保護者の平均収入は早稲田大生のそれを大きく上回るといわれている。

ふむ
そういえば慶応といえばエスカレーターにも拘わらず、資格試験などで優位とは意外
やはり資本家の子供が環境的な優位のおかげで学力が

804 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:12.79 ID:Td8AvR67O.net
>>761


全くだ

805 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:14.14 ID:54gAaNlg0.net
弁護士が食えなくなってるから、私大以前に
大学の法学部も人気なくなるだろう
そうなったら中央大法学部どうなるんだろうな

806 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:01.18 ID:v257cB2M0.net
高校でも練馬の学院いくか、日吉の塾高の両方にうかったら
慶応が多そうだなな。
とにかく、学院出身者の大学での評判の悪いこと悪いこと。
有名人もオウムの上祐くらいしかいないんじゃないか?

807 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:08.92 ID:Ys8W9kuW0.net
>>796
EM江戸しぐさの門下大臣も早稲田だったな

808 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:33.16 ID:K/68GrBE0.net
まあここで喚いてるやつの大半は早稲田の下位学部にすら入れないけどなw

809 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:56.32 ID:hFs18P8f0.net
>>788
池田弥三郎という慶応国文の大物教授が「国語で受験生を選別するような問題は作るべきではない」ってごねたかららしい。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:18.14 ID:EXrROY2p0.net
東大の滑り止めが慶応だろ

早稲田だと、駅弁の上位校の滑り止めランクだろ

811 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:27.66 ID:tUsXzZ8TO.net
>>758
さっき書いたが、広末は早稲田受ける前に明治学院受けた。で、不合格。
そのババを早稲田が拾ったんだよなぁ…

812 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:38.62 ID:j5FpIKi+0.net
おぼにゃんのせいで学術的な権威が地に落ちた

早稲田の博士なんて信用できない

813 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:49.64 ID:jSnShfe+0.net
>>803
慶應は経済、つまり商売人学校だから昔から金持ち多く、早稲田は政治家学校だから選挙で金が無い政治家の子供や、志が高いだけの貧乏人が多かったんだろう…知らんけどw

814 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:01.27 ID:KguOQH2l0.net
>>803
というかエスカレーターだから資格試験に走るんだよ。
今のSFCよりひどい底辺学部だった慶応法が理工経済に次ぐ地位にまで上り詰めたのも附属勢のおかげ。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:07.53 ID:ImILVNvw0.net
>>800
それも無関係じゃないよ
当時の院長がウリストべったりだったことも問題になったようで

816 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:30.95 ID:4mL21ReG0.net
一橋・慶応経・商不合格
早商合格で中退した者ですが
うちらの頃は私立だと早=慶で家系とかそういうので選んでるやつ多かったな

817 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:40.73 ID:pRhsnQKe0.net
>>765
安倍首相の頃は慶應もアホウガクブとか言われて、
コネがあれば何とかなたそうだな。

今は、裏口だなんだと言われてできなくなったけど。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:41.97 ID:N2w7Wvdi0.net
>>809
慶應の国文なんて教授が3人ぐらいしか居なかった学科だが

819 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:51.57 ID:Ys8W9kuW0.net
>>808
日本人の99%は2ちゃんでバカの巣窟と言われる早慶含む私立文系以下

820 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:02.06 ID:hFs18P8f0.net
>>803
親の平均収入なら東大の方が慶応より上らしい。

821 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:41.16 ID:tUsXzZ8TO.net
>>805
中大法学部は裁判官養成だろ。
ちなみに、中大の創始者の一人に小沢真珠のひいじいさんがいる。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:49.64 ID:54gAaNlg0.net
もう大学の没落は避けることができない。
そもそも子供がいない。さらに貧困化が進んでいる
団塊ジュニア世代の子供が大学進学するとき、私大の
難易度とかなくなるだろう。地獄はこれからだよ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:56.98 ID:ImILVNvw0.net
>>806
東京北部や埼玉だと中等部→志木高なんて変わり者がいたりする

824 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:58.75 ID:Fm1bvk3X0.net
>>811
あれは、授業に付いていけず速攻で大学したから早稲田OBとは言えないわ

825 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:03.06 ID:ksSzUwKU0.net
ガセばかり書いてるのはやはり慶應工作員か?

826 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:03.41 ID:pRhsnQKe0.net
東大よりも早稲田の方が、学歴を気にしてる人が多いイメージ。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:18.70 ID:24aQ1lAV0.net
>>815Y院長がウリストべったりだったとは!

828 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:27.47 ID:T2JjRCsB0.net
俺は慶応も早稲田も俺や親族が行ってるので
ほんとはあまり悪く言いたくないのだけど、
まあ、変なことが早稲田はちと多すぎるかねえ。
自浄能力が問われるね。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:27.92 ID:qVWW+NyJ0.net
>>810

慶應はセンター入試をやめている。
東大併願路線をやめて独自路線。
東大希望者でなく慶應希望者を優先する路線。
もっというなら東大は眼中にないという考え方。

東大との併願は早稲田のが多い。
文系では3割くらいは今でも 早稲田政経 不合格 東大 合格
バブル時代は 5割超が 早稲田整形不合格 東大 合格で 早稲田全盛時代だった。

830 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:31.90 ID:Ys8W9kuW0.net
>>817
そんな時代の慶応阿呆学部が石破

831 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:37.96 ID:6JAFakAC0.net
私立自体そもそもクソ大学で学問するところではない

832 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:10.03 ID:1XHvQLR30.net
まあ俺達低学歴学歴厨には関係ない話だよなwww

833 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:11.53 ID:vy0xz0Mj0.net
>>820
1位東大
2位早稲田

だったんだけどね21世紀初めの頃wは

834 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:31.82 ID:GhBXsWP20.net
>>115
こういうオールオアナッシング型のわけ分からん思い込みも田舎者の特徴

835 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:56.79 ID:jSnShfe+0.net
早稲田の起死回生策は本来の政治力使って大熊重信の10万円札作る事だなぁ。
紫式部みたいになるかもしれないけどw

後、順天堂大学医学部の買収かなぁw

836 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:14.43 ID:lW6Ir2sX0.net
バカ田大学と低能未熟大学の争いか

837 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:46.68 ID:BLE8XDDa0.net
AO入試で入学した奴が馬鹿だもん
地あたまが悪いから鍛えようがない

838 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:48.38 ID:vy0xz0Mj0.net
>>826
そら東大は学歴気にしなくていいわな
下しかいないんだから

839 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:03.64 ID:pRhsnQKe0.net
昔は国立が圧倒的に上で、私立は国立に入れない人が行くところだった。
首都圏でなく関西では今でも、そう。

少子化で、だんだん昔に回帰してくのかも。
ただ、財務省が国立大の授業料を私立並みに上げるそうだから、
一直線には戻らないか。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:14.89 ID:54gAaNlg0.net
まだまだ今はマシな方だよ
氷河期世代の子供が大学に行くとき私大は
本当の恐ろしさをしるだろう。
氷河期世代は金が無いからそもそも私大に行かせない
学費免除がある国公立にみんな行かせるから
私大に行くのは金があるやつだけになる

841 :【B:100 W:72 H:98 (H cup)】 :2016/01/10(日) 00:22:58.73 ID:rbnp29PM0.net
早稲田と慶応で教えてるけど、早稲田の学生は勉強せんからバカ多くて困る...
上澄みの学生はそれなりに良いんだけどさ。

842 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:06.71 ID:EuiyXt9e0.net
>>826
東大は国内に敵無しと思っているだろうからな。
実際は早稲田程度ですら、やっかみを受けてしまう事実。
若い世代はともかく、今の50代60代なんて酷かった。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:20.10 ID:tQjuTHpE0.net
>>839
それは国力が弱ってる証拠

844 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:21.96 ID:JFFTOIP00.net
>>820
慶応はエスカレーターできて東大はできないんだから当然なのだわ
もしも東大がエスカレーターできるなら、学生の親の収入も逆転するだろう

845 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:25.36 ID:Td8AvR67O.net
>>824

せめてOGの言葉くらい知っといて
(´;ω;`)

846 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:26.20 ID:qVWW+NyJ0.net
>>810
地方国立大と早稲田を併願してもほぼ100%不合格になる。
東大京大阪大以外の旧帝大でも早稲田に不合格のがずっと多い。

早稲田文系と地方旧帝大文系の場合、ほぼ全員、早稲田に合格しない。
早稲田理系と地方旧帝大理系でも、8割は早稲田に合格しない。
阪大理系は5割は早稲田英系に合格。

847 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:18.03 ID:hFs18P8f0.net
>>839
むしろ少子化で兄弟がいないから親が子供を手放せないという要因の方が大きいだろうなあ。
だから首都圏の受験生は地方国立よりも首都圏の私立を選び続けるので早慶クラスが大きく没落することはないだろう。徐々に地盤沈下はしていくだろうけど

848 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:20.83 ID:SQdVbvw90.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  なにを言ってるのかわからね〜と思うが
        i|:!ヾ、_ノ/   {:}//ヘ
       .|リ......   ......  V,ハ | 
        .!( ・)`~´( ・)   i/ +    東大出の俺も判らね〜から大丈夫だ。
         | (_人__)    | 
     Σ ∩\      ./
      (:ヨ /      \

849 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:25.24 ID:zNcDvdqu0.net
>>839
昭和40年代くらいまでは国立の学費が年間10万足らずだったからな
東大、教育大、一橋の3大学に入れなかった奴らが地方帝大に都落ちしてた時代
そのころの私大は早稲田が多少難しいくらいで、慶應はボンボン御用達学校

850 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:41.66 ID:54gAaNlg0.net
>>839
でも国立が高くなったら私大も便乗値上げするだろう
それに理系は国立と私立じゃ比べ物にならない
その上、国立は貧乏人には学費免除や半額とかあるから
やはり国立に行く奴が増えるだろうな
全ては日本に金がないのが悪いんだよ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:13.55 ID:zQ6+iRe40.net
高田馬場駅から早稲田大までの商店街の臭さ、田舎者の集まり臭さ。麻雀屋のばばあの意地の悪さ辟易したわ。チョンの巣窟西早稲田はあるし、新大久保にも近いしな。
近づきたくないわ。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:25.15 ID:EXrROY2p0.net
>>829

それ、ちょっと昔の話やろ
今、現在は違うと思うよw

ウチの子がいま受験生だし 一応難関進学高校なんだが

853 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:27.55 ID:ksSzUwKU0.net
>>788
国語が科目にあると平均偏差値が下がるからだ。
1980年の試験改革のときに、文学部からも国語を外したのは有名な話。
国語は学力がもろに出やすいけど小論文は下駄を履かせるには利用しやすい科目だと言われている。
慶應法学部政治学科が体育学科として機能していた時代が長かった。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:04.30 ID:qVWW+NyJ0.net
>>820 >>803

それは昔の話

今は慶大>東大だよ。

東大は両親が年収低い場合、年収に応じて、学費減額をするようになった。
そのせいで、年収の高くない層や公立高校の出身者が
こぞって東大をめざすようになった。
平均年収はかなりさがってきている。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:26.67 ID:v257cB2M0.net
理研は新元素で小保方の呪いを上書きしたけど、早稲田は辛そうだね。
慶応は10年後くらいに再生医療でノーベル賞取る人が出るかも。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:29.19 ID:pRhsnQKe0.net
>>829
今はそうかもしれないが、俺の受験の頃は、慶應の経済と商が
数学だったんで、すべり止めだった。
早稲田は社会がクイズみたいな奇問で対策が取りづらかった、
ひたすら細かい知識、暗記だが。ジャーディンマセスンだかなんだか。

なぜか覚えてるが、慶應経済は数学が550人くらい募集、社会大盛りが200人くらい募集で
数学選択が圧倒的有利だった。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:36.06 ID:IP883nzR0.net
早稲田も定員を減らして少数精鋭にしたらいいのにな
早稲田がAOなんてするな一発試験で全員取れ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:36.82 ID:tUsXzZ8TO.net
>>838
> そら東大は学歴気にしなくていいわな
> 下しかいないんだから



それは実際の東大卒の現実を知らない奴らが言う。
実際は、仕事やバイトとかで少しでもミスすれば、「東大(生)出たのにそんなことも出来ないの?」と言われる。


偏差値が高過ぎるのも考えものかもな。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:37.00 ID:Fm1bvk3X0.net
>>829
ところが、慶応経済は去年入試日程を早めて、東大受験生に併願し易くしたんだわ
早稲田国際教養にぶつけてきたが、早稲田の受験生は減らなかった
この事実に慶応は愕然としたそうだよ
看板の経済をぶつけても、つぶせなかったから当然だな

860 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:00.83 ID:XU7OgUGX0.net
早稲田はそのうち明治や理科大に抜かれるよ
慶應もうかうかしてられんぞ

861 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:10.86 ID:JFFTOIP00.net
> このほか民間企業での昇進度合いを示す指標になる上場企業の社長数・役員数でも、いずれも慶應大がトップ、早稲田大は2位。

これは慶応の学生が資本家の子供である事を考えると
実力というよりコネの可能性が大ではないだろうか?

資格試験の合格率、入試試験の難易度などで
大学の実力は測れるのだろうか?

資格試験は一部の人間しか受けないものだし、
入試試験の難易度もエスカレーターが多くいる慶応では実力を表しているとは言い難い

概ねの慶応生はそれほど優秀ではないのではないか?

862 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:20.89 ID:b0IGUNGc0.net
早稲田の学生は遊んでるイメージがあるなあ

863 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:32.26 ID:axh7TfkD0.net
福沢諭吉だし慶応のほうがもとからいいだろ
早稲田はうまいことやって賢く見せていただけ

30〜40代の早稲田卒は間違くなく優秀だけど
それ以外はだめだろ
賢ければそもそも別の選択肢選んでるはず

864 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:15.14 ID:JFFTOIP00.net
>>838
訳が分からないな
日本国内ならそうだろうがハーバード大学とか海外には上がいるだろう

865 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:25.00 ID:EuiyXt9e0.net
>>858
学歴のことでやっかみを受けるのは確かだろうけど、それよりも恩恵の方がずっと大きいと思うけどな。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:37.34 ID:qQk+momf0.net
まあ、早大はイメージ戦略を間違えてしまったのは明白かねw

四半世紀前に人科を作って、
実業系高校出身の脳筋をガンガン入れることを始め出したころから、
何かおかしなことやってないかと言う感じがしてたからね。

867 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:37.84 ID:kUSHVnXV0.net
元々私大が国立大の学費が安すぎると駄々をこね
国立大の学費を上げたところ私大はこぞって値上げ
さらに私大が国立大のry
ときて今に至り、前年の消費税上げで実は更に学費を値上げしたんだぜ?
国立大の学費が本当に90万になる頃私大の学費は文系でも150万になってるよ。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:38.48 ID:/C7fWU7T0.net
>>860
理科大東京校舎は最難関になる可能性があるな

869 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:43.11 ID:hFs18P8f0.net
>>854
ほう。「年収の高くない層や公立高校の出身者」がちょっと頑張ったくらいで東大に入れるのか(w

870 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:54.74 ID:kzdl0afE0.net
特定外来種が多い早稲田ですからww

871 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:22.67 ID:GPcyoi2B0.net
政経経済だが一生の後悔。
しかし当時は慶応には全て数学が必須だったから
受験できなかった。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:24.84 ID:AbBKpSa9O.net
>>786
早稲田は何年もかけて中核派だか革丸派だかを学内から叩き出したじゃん
当時の学長が苦労したと言ってたぞ

大手鉄道会社の労組にはいまだにいて、今週の文春によると
慰安婦の韓国の挺対協の事務所に日本から応援メッセージを送ってるらしい

873 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:25.52 ID:hJqHe9YL0.net
40年位前、慶応法より青学法の方が偏差値高かった

874 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:36.07 ID:ra0hFoyu0.net
早稲田でまともなのは教育学部と文学部だけでしょ。
社会科学系の学部は酷いもんだ。
理工学部はマトモなのかと思ってたが、小保方の件で内情が知れてしまった。
文学やりたいオタクとか教職取りたい二流の人材なら行く価値あるけど、
社会で指導者でありたいと願う一流の人材を出す大学ではない。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:38.89 ID:9HAJzonu0.net
小保方大学に改名しろwwwwwwwwwww

876 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:40.01 ID:qVWW+NyJ0.net
>>839

それも嘘だよ。

東大京大以外の地方旧帝大の偏差値が急激にあがってきたのは
2000年代にはいってから。
地方旧帝大の地位は2000年代のほうがずっと高くなった。

大体、2000年以前は、旧帝大という呼称は
あまり使われず、死語みたいなものだった。

理由は簡単で、優秀でも経済力がなくなり、
東京の大学にいかせられる家庭が
激減したから。

877 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:50.80 ID:lW6Ir2sX0.net
早稲田は創設者がそもそも犯罪者だからな
そりゃOBも詐欺師や犯罪者が多いはずだ

878 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:05.73 ID:N2w7Wvdi0.net
昔の早慶の一流二流三流

学生一流、施設二流、教授三流→早稲田大学

一流大学 二流学部 三流学科→慶應大学法学部政治学科

879 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:07.50 ID:zNcDvdqu0.net
>>869
今は東大も易化してるから、わりといける
医学部人気もあって理三はそうもいかんが

880 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:41.94 ID:KguOQH2l0.net
>>859
早稲田国教と慶応経済なら元々の志望者層が重ならないんじゃないの?
競合するのは法とか文とかだろ。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:55.95 ID:4YHKfaTM0.net
>>856
奇問は、それ対策にのめり込んで基本を疎かにするような奴をふるい落とす機能を持つ
奇問にも正解を出さなきゃ合格出来ないようなら異常だが、奇問が有る事自体は問題じゃない

882 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:57.53 ID:tUsXzZ8TO.net
>>874
教育学部には広末がいたんだけど…

883 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:00.41 ID:0SqeRWb10.net
せっかくハンケチーフ王子が持ち直してあげたのに

884 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:05.54 ID:e7TFAkEn0.net
早稲田の大学生まじで最悪のマナーだし最低だぞ
歩道占拠して正面から歩いて来た女にぶつかってまた別の大学生が同じ女にぶつかって
あ、メルシーの前な

885 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:10.86 ID:c5mSfR080.net
早稲田の場合に政治家は二世とか三世が多い。
そんなの大学の力でもなんでもない。
慶應も変わらないだろ

886 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:16.31 ID:NgdUpjGu0.net
今考えれば、灰皿が入学してから狂い始めたよな、早稲田。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:21.29 ID:TqnPVSFw0.net
>>816
早稲田には武道家があるけど
慶應に家系ってあったっけ?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:30.39 ID:2HhZKlHg0.net
研究で早稲田選ぶ理由が無かった

889 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:33.44 ID:+0XrJnt50.net
>>874
教育のどこがマトモなんだ?

890 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:49.72 ID:qVWW+NyJ0.net
>>869
実際 都立高校の入学者が激増している。

慶應出身者が社長・役員で日本首位になったせいも
あって、むりやり東大にいこうという層が激減し
難易度でははるかにやさしくなっているのは
皆一致して指摘している。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:16.51 ID:v257cB2M0.net
>>881
慶応は奇門を嫌うよね。
そのかわり、とてつもない分量の英語を読ませたりするけど。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:16.51 ID:+0XrJnt50.net
教育学部は、いまだにスポ推薦の筋肉バカが大量にいるぞ

893 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:20.95 ID:9aVKT5rm0.net
私立自体がゴミ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:32.36 ID:e7TFAkEn0.net
早稲田の本屋といえばあゆみブックス
朝日とシールズ関連の本ばかりwwwwwww
とにかくサヨクサヨクサヨク在日在日在日w

895 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:34.52 ID:KguOQH2l0.net
>>864
学部までならアメリカの名門大学より東大の方が上だと思うぞ。
さすがに清華大学に勝てる気はしないけど。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:39.11 ID:Td8AvR67O.net
>>846

今は早稲田は別腹
併願じたいがへった

全く違う勉強をしないといけないから
敬遠されている



特に早稲田の本来の上客地方受験生から避けられている

897 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:44.38 ID:m5ubH0/f0.net
>>886
広末くらいから、色物大学ってイメージが強くなった気がするわな実際

898 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:14.33 ID:pRhsnQKe0.net
>>876
たしかに私大バブル期に週刊文春で
日東駒専は北大東北大九大を超えたの嘘と言う記事が物議をかもしたのを
憶えてる。

あれが私大のピークで、国立大の底。そこで底打った。株みたいに

899 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:38.22 ID:Ypmh4kII0.net
>>860
明治はねーだろ
理科大はなんだかんだ私大理系最古だし、ノーベルも出したからね
早慶においてかれるということは無いだろうが

900 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:57.44 ID:e7TFAkEn0.net
行く価値ないよ
シナチョン学生ばっかりだよ

901 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:58.38 ID:KguOQH2l0.net
>>890
それは学区撤廃で都立高校のレベルが上がったからだよ

902 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:13.04 ID:qQk+momf0.net
>>868
理科大の理学部2部はいまや夜学の最高峰だからねw

903 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:21.47 ID:hFs18P8f0.net
>>890
そりゃあ石原が6年制を導入したからだろ。
東大は学生の多様性がないと世界大学ランキングが落ちるのを気にして地方公立から入学者を増やそうと推薦導入しているくらいなのに(w

904 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:54.19 ID:bWYsNrC/0.net
>>899
理科大絡みのノーベル候補がまだ数人いる

905 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:56.66 ID:WpjeN5Qm0.net
早稲田AO大学

906 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:08.77 ID:+0XrJnt50.net
>>900
そのシナチョンから早稲田に来た留学生が
早稲田で一番デキのいい層っていうのがもうね・・・

907 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:18.43 ID:EuiyXt9e0.net
>>860
理科大の奴は賢いっていうイメージあったけど、明治は……
まあ、どの大学にもできる奴とできない奴はいたけどね。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:28.68 ID:thd9oVaQO.net
>>854
一時期。親の年収が東大>慶應とか言われていた時代があったが、インカレのサークル入っていた経験からするとイマイチ納得がいかない。
東大生の親の仕事を聞いたらタクシー運転手とか中小零細企業の経理担当とか結構いたけど、慶應はだいたい大企業子弟とか会社オーナー2〜3世が多かった。
その統計って、権威のある機関が調査したのかね?

909 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:36.33 ID:Ys8W9kuW0.net
>>903
チョンの留学生増やして世界ランク上げるとかやめて欲しいね

910 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:44.08 ID:4mL21ReG0.net
>>887
俺の高校だと公務員や一部上場の息子=早稲田
地主や中小企業の跡取り=慶応だった

911 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:48.48 ID:Fm1bvk3X0.net
>>874
デタラメだな。早稲田の社会科学系の実績は一橋より上なんだが
それに現在のお荷物は教育だから

早稲田をよく知らない部外者が、デタラメで早稲田を貶めるレスばかりだな

912 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:06.50 ID:54gAaNlg0.net
もう大学名でどうこういうのは流行らないんじゃないの
今の子供はいい大学出ても就職できない奴もいたり
大手に入ってもリストラにあうとか知ってるし
食いっぱぐれがないのは医療系だからな
そもそも大学行く意味あるのかと思ってそう
行くなら学費の安い国公立に行くんじゃない
コネありの金持ちは知らんが

913 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:12.43 ID:zNcDvdqu0.net
東大は総長自ら学生レベルの低下を指摘してるな
教養レベルが20年前の明治中央程度と言ってた先生もいたし

914 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:24.29 ID:uQoPUx1m0.net
高田馬場行ったら馬鹿っぷりが良く分かるでしょ
ほんと早稲田行ったのは失敗だった

915 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:29.93 ID:pRhsnQKe0.net
>>887
そういや、最近ラーメン食いに早稲田に行ったな。
巣鴨のミシュランの店が入れないと言うので、それに似た系統ということで。

早稲田の学生らしきのが行列で、英語で留学生にジョークを交えて談笑して
俺は英語しゃべられるんだぜってのを周囲にアピールしてた。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:51.47 ID:ra0hFoyu0.net
早稲田の理工なんかが理科大より上だったのが嘘だったんだよな。
理科大のような大学が評価されなかったこれまでが異常。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:56.75 ID:hFs18P8f0.net
>>895
東アジア人くらいしか「受験勉強」というカルチャーを有していないらしいからなあ。いいことか悪いことかわからんけど。今後中国のノーベル賞が増えれば「やっぱり受験勉強文化は正しかった」という評価になるのかなあ。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:06.17 ID:d3bHko9+0.net
>>876
旧帝大は当時から全く死語ではなかった。
普通に使ってたし、予備校の個別模試も旧帝大は必ずあった。

919 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:28.40 ID:zmfkezMx0.net
STAP細胞のなんやかんやとかのせいで
早稲田のイメージ悪くなりすぎやろ

920 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:34.59 ID:s9tGxhm/0.net
AO入試の成れの果て

921 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:38.66 ID:v257cB2M0.net
>>911
えっ、一橋より上と言い切れるか?

922 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:43.77 ID:N2w7Wvdi0.net
>>880
早稲田国教は抜群の就職先と就職率らしいぞ
授業は全部英語で一年間留学必修とかなり前に聞いて納得した
優秀な受験生なら被るんでは?

923 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:54.56 ID:qVWW+NyJ0.net
>>576
麻布はもともと
慶應的というか、富裕層がいく学校だった。

自由主義的で、開成のように勉強主義じゃない。

開成高校って知られてないけど、
東京都荒川区西日暮にある。

荒川区って凄い生活保護が多い地区だし、
開成も富裕層がこぞっていくようば学校でなく
一般人がいく高校。

開成と麻布と校風が違うし、勉強するしかない高校といっていい。
開成に遊び人なんて全く似合わない。開成は官僚志望が多い。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:06.53 ID:17szY6Qu0.net
上場企業の役員数だってまだ早稲田が辛うじて2位だけど数年前と比べると東大がすぐそこまで迫ってきた。
最新の四季報では早稲田と東大の差が残り20人ほどになっているので、おそらく二、三年後には逆転している。ほかにも一橋も伸ばしている。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:06.38 ID:gzR5+6+S0.net
もともとタレントとかしか輩出してないし、しかも中退ばっかだし、
やっとアカデミックな分野で名前が出たかと思ったら小保方だったわけだし
ネームバリューで誤魔化してきただけでしょ…

926 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:20.00 ID:tUsXzZ8TO.net
>>912
俳優はおろか、芸人ですら高学歴増えてきたからな。

ふかわりょうも慶大だし。
小島よしおは早稲田で、にしおかすみこは青学だもんな。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:44.58 ID:Pjf/KmIg0.net
>>312
幼稚舎からずっと慶應、親もJOC会長なのにクビになるんたからよほど評判悪かったんだろうな。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:47.39 ID:XU7OgUGX0.net
慶應って金持ちのお坊ちゃんが幼稚舎から持ち上がりというイメージしかない

929 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:49.36 ID:54gAaNlg0.net
>>908
実は東大は貧乏人の比率もある程度ある
そりゃあ教育にカネかける富裕層の子供が多くなるのは
どこも一緒。東大は貧乏人の子供は学費免除あるけど
慶応はそんなのあっても少数だしな

930 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:02.00 ID:Ys8W9kuW0.net
>>921
一橋は奥田経団連怪鳥、ケケ中を排出した成果が大

931 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:02.67 ID:zmfkezMx0.net
高田馬場に雀荘とかありすぎて
大学行く気が無くなるわ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:31.43 ID:kAw4f5g70.net
慶應はどのグループにもほぼ必ず開成麻布栄光等からの落ちこぼれが居る
早稲田だとこれがほぼ居なくなる 公立一番手校出身が急に増える

933 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:48.42 ID:thd9oVaQO.net
>>898
あの時代。はっきり覚えているが、東洋経済が「究極のブランド慶應」と表紙に書いて、京大を抜いたとか書いたり、週刊朝日が亜細亜大学>東北大学とか有り得ないことを書いていたね。

934 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:48.78 ID:N2w7Wvdi0.net
AO入試導入したのは、そもそも慶應が始まりだろ
90年代SFC

935 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:04.57 ID:qVWW+NyJ0.net
>>918
自分は旧帝大出身なんだという
プライド意識は相当稀薄だったよ。
東大京大以外は。
2000年以降と以前では意識が全く違うよ。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:33.29 ID:v257cB2M0.net
>>930
その二人なんてマシなほうじゃないか。
早稲田の政経出身の経営者とかろくなのいねえぞ。

937 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:47.86 ID:P57YWRSF0.net
>>923
西日暮里駅は鉄道のジャンクションなんだよ
都内埼玉千葉西部茨城から普通に通える立地
一都三県から生徒を集められる

938 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:49.11 ID:Ypmh4kII0.net
>>916
早稲田の機械や建築はまだまだ強いと思う
理科大は理学のイメージ
慶應は電子系とかそういう系が強そう

939 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:50.29 ID:pRhsnQKe0.net
>>927
慶應、首になっても超名門だから、皇族芸人としてやってけば、
余裕だな。なぜか華原朋美とか訳の分からんことやってたけど。

940 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:54.38 ID:T2JjRCsB0.net
>>848
ルパン三世ならともかくポルナレフさんはどうなんだw

941 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:03.83 ID:9G3ONNZx0.net
世界レベルで見たら目糞鼻糞

942 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:40.07 ID:In9L3bI80.net
マンモス校の早稲田のほうが少子化による打撃が大きいのは当然だわな。
馬鹿な記事だ。

943 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:44.24 ID:54gAaNlg0.net
>>933
これマジ?
私大は教科数少ないとかセンター試験受けないとか
考えないのかな

944 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:57.65 ID:ra0hFoyu0.net
旧帝は理系は素晴らしいと思うけど、文系はなあ…。
文系の学問って、基本東京にいないと資料も無いし情報も入らない。
京大と阪大はかろうじてOKだろうけど。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:02.55 ID:xNo+/iEU0.net
>>938
建築とか理科大もいいぞ

946 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:02.80 ID:hFs18P8f0.net
>>935
いやあ。少なくとも文系に関しては2000年以前の方が地方帝大の権威は圧倒的だった。理系は今もそうだけど文系は昔に比べるとだいぶ地方帝大のありがたみが薄れた

947 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:09.65 ID:EXrROY2p0.net
うちの子は模試で、昔は旧帝大といわれる地方上位大学ではB判定で、
早稲田ではA判定だった

旧帝大の方が難関レベルが高いのは、当然だとおもうけどね

世間というか、トンキン人は納得できないらしいがw

948 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:15.48 ID:Fm1bvk3X0.net
早稲田がバンカラで遊んでばかり、なんて遥か昔のことだからさ
現在の早稲田と慶応の学生は出身校も似通ってるし、違いなど無い

昔のイメージにとらわれすぎだ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:18.75 ID:+OhL9iUu0.net
学生数の差がでかくね?
少子化だと早稲田がどんどん入りやすくなってる

950 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:19.36 ID:aclMhDWX0.net
ぶっちゃけ早稲田生って変なの多くない?
受験勉強したの?ってくらいのチャラチャラした
人格的にもちょっと変な感じの奴が多過ぎる。。。
早稲田界隈で店やってて学生と接してて感じてたわ、、、
奇妙な推薦入試が幅きかせすぎたんじゃないの?
まっとうな学生入れていかないと、さすがにやばいんじゃない?
変な奴の比率が高いというか…。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:22.85 ID:8yjigoF80.net
>>932
おちこぼれって
そのレベルの高校から東大行くのは
比率で25%くらいだから
むしろ進学先としては早慶は多数派でしょ

952 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:55.85 ID:zmfkezMx0.net
やっぱ慶応のほうが就職サポートとか強そうだから
人気でるんやろか
でも早稲田と慶応って数年前は慶応下げだった気もするし
また数年で入れ替わったりするんじゃね

953 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:20.10 ID:yXImY+lJ0.net
何とか言いながらも就職は早稲田がいい

954 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:22.53 ID:qVWW+NyJ0.net
>>852
慶應はセンターから撤退しているよ。

慶應の公式方針で、
独自路線でいくと決定している。

東大併願者を、意図的にいれようとは
一切思ってない。
大体、小論文試験は、東大受験者には
未知数の障害だ。
実際には、小論文対策を本気でしている
東大受験生はそんなに多くないと思う。

955 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:30.16 ID:iJxl0nBo0.net
早稲田が慶応が上だ下だと話が盛んだということは
日本は、下へ下へと落ちている、続落している
ということなんですけどね

やばいですねww
日本が落ち続けて、どうも止まる様子がない
誰も止めようと考えるやつがいない、というのは

956 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:57.42 ID:yvCdvs700.net
>>935
それは偏差値が一時的にそうだと言うだけ。

学士会は100年くらい続いてる。京城台北含め。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:09.03 ID:zjLVXx8D0.net
元々早稲田は教授が3流だからね
大学生活遊んでればいい時代はそれでよかったがw

958 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:20.59 ID:N2w7Wvdi0.net
慶應は学生の四人に1人は内部出身だよ
コネ最強だろ

959 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:20.76 ID:v257cB2M0.net
>>932
さすがに早稲田は恥ずかしいんだろうなあ。
灘出身慶応の人とか見たことあるけど、本人はあまり触れられたくないらしい感じだった。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:32.77 ID:hFs18P8f0.net
>>947
理系なら納得。文系でも京大なら大納得。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:43.16 ID:QllOyRGN0.net
早稲田♪ 早稲田♪ ワセダァ〜 アァ〜♪
早稲田流 ワセダァ〜♪

by YMCA

962 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:50.11 ID:54gAaNlg0.net
早稲田も関東ローカル大学なんだよな
地方の人間に早稲田は旧帝大以上ですとか言っても
反論されるし、そもそも試験方式が私立と国立は違うから
比べられない。教科数が多い国立のほうが受験は面倒だしな
早慶も関東ローカル私大になるんだよ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:03.42 ID:pRhsnQKe0.net
>>932
栄光から慶應って、東電の清水元社長など
東大行ったのより出世した人がけっこういるらしい。

灘から早稲田に行った黒岩のようにナニクソと学歴コンプレックスが
バネになるのかは知らんが。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:07.92 ID:Td8AvR67O.net
>>898

当時日東駒専に入れる偏差値なら駅弁ちょろかった

日東駒専が偏差値55から60くらいで
地方駅弁が50ちょい偏差値あればどこかにはもぐりこめた

今は逆転

965 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:24.95 ID:KguOQH2l0.net
>>932
早慶を落ちこぼれと言えるのは灘だけだよ。
筑駒でも東工大レベルの奴が東大に特攻して早慶にたくさん流れる。

966 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:34.23 ID:lW6Ir2sX0.net
>>950
そりゃ集団レイパー、オウムの上祐、詐欺師小保方
こんなの輩出するくらいだからね

967 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:46.33 ID:+OhL9iUu0.net
>>962
地方からだと早稲田って知名度あったんだけど
小保方がトドメさした感じかねえ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:15.03 ID:OtaOi3zW0.net
オトボケのとんかつ定食は美味かったな。
しかも650円ぐらいだっけ。
懐かしいな・・。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:20.59 ID:oVzAqI2MO.net
>>876
横レスだか昔って共通1次前の話じゃないの
あれで地方国立大が易化した

970 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:40.93 ID:kUSHVnXV0.net
早稲田なら開成麻布じゃなくても千葉や日比谷西辺りの公立の連中でも簡単に入ってくるからね。
それなら最初から附属で遊んでりゃ良かったので皆嫌がる。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:07.39 ID:zmfkezMx0.net
慶応経済と早稲田政経どっちも受けたけど、
早稲田はすげー簡単だった記憶がある
慶応のほうが問題は手応えがあった
まあたまたま早稲田の形式に向いてただけなのかもしれないが

972 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:12.00 ID:zjLVXx8D0.net
>>965
高校の偏差値が70なら早計は落ちこぼれだろ

973 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:17.70 ID:Ypmh4kII0.net
実際筑駒灘の奴らが東大に蹴られて転がり込む先の大学だからな
そいつらの力で支えられてるみたいなとこあるし、ブランドイメージで慶應行かれると早稲田は相当つらい

974 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:29.24 ID:54gAaNlg0.net
>>967
地方は金がないし、そもそも東大でもないのに
東京に行かせる意味あるのって話だよ
貧乏なら免除がある国立行くし、優秀なら旧帝大だろうな
小保方以前に国立信仰が強いんだろうな

975 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:29.99 ID:tUsXzZ8TO.net
>>962
それ言ったらICUなんてどうなるんだよ?
言っとくが、ICUや国際基督教大学なんて地方じゃ絶望的に知名度無いよ。
近所の地方私大の方がよっぽど知名度あるわ。

976 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:30.34 ID:Fm1bvk3X0.net
定員は絞ってるから。それに、推薦率は慶応の方が高い

977 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:30.36 ID:+NK1W/rY0.net
>>1
早稲田は内部進学やAO入試の割合が高いからな。学力低下が著しい。
残り少ない定員を複数の一般入試で分割すりゃ見た目の難易度は高いけど、合格者の数割は東大を始めとした国公立に流れるし、
一般入試組も実質的な難易度は大きく下がる。慶応もある程度は似てるが、早稲田はそれが私大の中でも顕著。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:30.72 ID:mKH+WOAI0.net
>>947

もしそれがほんとなら、不得意科目があるってことだろ。
普通に逆のパターンがある。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:48.51 ID:58uO0VWQ0.net
私立は全国どこもかしこも瓦解中。慶応1校だけが何とか踏ん張っている。
理由は簡単。東京にはほどよい国立がないので唯一の受け皿になっているから。
東京には国立は糞難しい東一工医科歯科と糞易しい千首学芸電横国等しかなく
真ん中がない。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:01.22 ID:v257cB2M0.net
>>970
最近の都立のレベルなら、付属校受かりそうだよな。
ご苦労なこった。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:08.08 ID:qVWW+NyJ0.net
>>949
1は慶應通信の数をいれていないのでいれるとそんなに差はない。

慶應
通信以外で学部と院で
33625人
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/kr7a430000000hm3-att/2015_campus.pdf
通信学部で8417人
http://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
合計 ★42042人

早稲田は
学部(ネット学部 含む) 43440人
大学院 8638人
http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2015/08/students2015.pdf
合計 ★52078人

982 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:19.88 ID:thd9oVaQO.net
>>943
マスコミは六大学に師弟を通わせることのできる東京人だから、その範疇で単純な偏差値でしか見ない傾向にあるからね。
フジテレビの採用なんかいい例で、岡山大経済卒のアナを地方大と一蹴し、成蹊大の方が偉いみたいな感じに取り扱ってるわね。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:40.67 ID:d3bHko9+0.net
>>944
東京にいないと困るのは時事的な分野にかぎられる。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:07.01 ID:zNcDvdqu0.net
東京には東京教育大学というほどよい総合大学があったのだが、筑波に行って没落したからな

985 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:11.47 ID:Ys8W9kuW0.net
>>970
お受験して有名私立進学校にやっても東大に入れないなら
投資としては最悪だよな。
そんなら近所の公立でよかったと

986 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:12.43 ID:rZMYvzUW0.net
後輩に両方いるけど早稲田のが遥かに使える、まあたまたまかw

987 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:14.44 ID:hFs18P8f0.net
>>955
それは仕方がない。
今はまだかろうじて金持ちの文系秀才(理系の秀才ならこれからも日本の医学部の方が得)が「東大落ちたら海外の大学に行く」だけど10年後には「海外の一流大に入れなかったから東大受ける」なるかもしれない。まあどうしようもないことだ。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:16.83 ID:8yjigoF80.net
>>972
高校の偏差値なんて15から20引いて考えるものですよ

989 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:22.02 ID:T2JjRCsB0.net
>>944
文系って具体的に何学部なんだ。
文学部が除外されてるのは分かるにしても。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:31.33 ID:Fm1bvk3X0.net
>>957
今は、教授陣は慶応より上なんだよなあ
金で東大から引き抜いてるからさ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:42.57 ID:pRhsnQKe0.net
>>973
筑駒から早慶ってほとんどいないイメージ。
160人中100人が東大で、その他も国立の医学部だったりで
水野真紀の旦那の後藤田って議員くらいしか知らん。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:58.99 ID:qVWW+NyJ0.net
>>980

学費の負担が
私立高校と都立高校では
比較にならないんだよ。

最近は経済状況悪化で
優秀層の都立進学が増加している。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:15.57 ID:T2JjRCsB0.net
>>990
金で東大から東浩紀引き抜いてきてもなあ。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:22.76 ID:dou4XEZP0.net
>>905
早稲田AHO大学

995 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:28.55 ID:54gAaNlg0.net
>>975
私大は面倒なんだよな
ランクも変わるし、上智とか昔はすごかったが
今は没落。それに比べれば国立は安定してる
そもそも旧帝大も距離があるし、そこまで争うような気はない
それに比べて私大は俺が上とかこだわるね
みんないい大学なんだから争わなくていいだろうに
やっぱり都内で近くにあるからそうなるんだろうな

996 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:32.86 ID:ra0hFoyu0.net
>>973
灘→1浪で早稲田政経→2留で旧司法試験不合格で国T、って人知ってるけど
どう見ても大学時代あんまり幸福そうじゃなかった。
周りが馬鹿すぎて話の合う人見つけるの大変だったみたい。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:39.71 ID:v257cB2M0.net
早稲田と慶応の違いは
入学後に勉強をするかしないかが一番大きいと思う。
その結果が社会での評価に繋がっている。

998 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2016/01/10(日) 00:50:41.36 ID:MkyzUoJB0.net
遥か(ほるるか)




蛆(はる)日(か)

999 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:41.43 ID:lf/AJpOc0.net
もともと
慶應高校>>>早稲田高校
だからなあ。数十年前から。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:48.73 ID:N2w7Wvdi0.net
旧帝と言っても大学間でレベル差大きいけどな
文系で同じ学部名で北大九大行くなら早慶だろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200