2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】中国、北朝鮮への影響力に陰り 「水爆実験」事前通知なく

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/07(木) 01:48:50.59 ID:CAP_USER*.net
中国、北朝鮮への影響力に陰り 「水爆実験」事前通知なく
2016/1/6 23:41
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H8C_W6A100C1FF2000/

 【北京=永井央紀】北朝鮮が「水爆実験」だと主張する6日の唐突な核実験は、
同国との関係修復を模索していた中国に衝撃を与えた。中国外務省は同日の
声明で実験に「断固反対する」と強く非難。さらに「情勢を悪化させるあらゆる行為の
停止」を求めた。すでに実施している貿易や金融面の制裁をより厳格に運用して
圧力を強める可能性が指摘されるが、北朝鮮に対してどこまでの影響力があるかは
不透明だ。

 「まったく知らなかった」。中国外務省の華春瑩副報道局長は6日の記者会見で、
北朝鮮から事前の連絡がなかったと明らかにした。中朝関係筋によると過去3回の
核実験では必ず事前通知があった。今回は寝耳に水だったという。華氏は「厳正な
申し入れをする」と述べ、駐中国北朝鮮大使を呼んで抗議する考えも示した。

 中国外務省の声明は日本、米国、中国、韓国、ロシアと北朝鮮による6カ国協議を
通じて核問題を解決する方針を堅持すると強調した。2006年に北朝鮮が最初の
核実験を強行した時から変わらない文言だが、10年を経ても事態の悪化を止められ
ないことに中国側のいら立ちは強い。

 中朝関係は北朝鮮が13年2月に強行した核実験に対して中国が経済制裁を
始めて以降、冷え込んだ状態が続いている。中国の習近平指導部は15年10月、
抗日戦争勝利70年の節目を機に劉雲山・政治局常務委員を平壌に派遣し、
金正恩(キム・ジョンウン)第1書記と会談させるなど関係修復を模索。6カ国協議
再開の糸口を探り始めていた。

 今回の実験はそのさなかの出来事だった。中朝筋は「中国にとっては深刻な
挫折感がある。関係修復を目指した中国の努力は失敗に終わったのかもしれない」
と肩を落とす。中国の影響力低下は一段と鮮明になり、新たな手立てを講じる
必要に迫られそうだ。

 米国などが動き始めた国連安全保障理事会の決議に対して、中国も賛成票を
投じるとの見方は多い。すでに13年2月の核実験に対する国連安保理決議の
制裁に参加しているうえ、国有大手銀行の北朝鮮への送金停止や、石油供給の
制限などの独自制裁もかけている。

 新華社系のニュースサイトは「北朝鮮に向かう飛行機や船の検査を厳しくするなど、
制裁の履行を厳格化すべきだ」との専門家の意見を紹介。制裁の実効性を高めて
北朝鮮により強い圧力をかけることを示唆したが、非核化の道を促し続ける
対朝政策には限界も見える。

 中国は北朝鮮が混乱に陥るリスクも考慮しなければならない。圧力一辺倒で
金正恩体制が揺らげば、国境を接する東北地方に難民が押し寄せかねない。
核兵器を持つ北朝鮮が国際的に完全に孤立して暴走する可能性も懸念する。
八方ふさがりの状況に「もはや有効な手立てが見つからない」との声さえ漏れる。

総レス数 116
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200