2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】灯油、6年ぶり70円割れ ガソリンは10週連続下落

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/07(木) 01:42:17.80 ID:CAP_USER*.net
灯油、6年ぶり70円割れ ガソリンは10週連続下落
2016/1/6 14:22
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ06H0Y_W6A100C1000000/

 レギュラーガソリンの店頭価格が下落した。資源エネルギー庁が6日発表した
4日時点のガソリンの全国平均価格は1リットル120.4円と2015年12月21日時点に
比べ3.1円下がった。値下がりは10週連続。

 原油相場の下落を背景に、石油各社が卸値を引き下げたことが小売価格にも
反映された。

 灯油も値下がりし、同2.4円安い1リットル68.2円だった。70円を下回るのは6年ぶり。
暖冬の影響で需要が伸び悩んでいる。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:15:33.35 ID:8kgnkGke0.net
入間のキタセキリッター48円とかおかしい

88 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:16:16.75 ID:zpa/9MxG0.net
石油ファンヒーターにおじさん客が群がってた。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:17:25.49 ID:nLeNT8tg0.net
>>1
10年くらい前は35円くらいだったよ〜な・・。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:20:42.14 ID:Oz6b8Th80.net
サラダ油の値段は全く下がらんな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:21:30.92 ID:8kgnkGke0.net
石油は運用がめんどいがやはりコストが安い。いくらエアコンが
省エネになったとはいえそれでもコストは半分以下。
電気代高すぎだバーカ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:23:28.94 ID:K+Bvmgi90.net
売国ゴルファーが上級企業と中国様のために
円の価値を45%毀損させなかったら…

もしもの世界だが、日本は空前の好景気特需だった

93 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:25:07.69 ID:2mAlxvqh0.net
都市部ではスタンドによって
20円くらい差があったりする

一等地は場所代があるからいつも
10円くらい上乗せなんだよな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:26:25.46 ID:UAeqaVqs0.net
暖房なら灯油が安くていいんだが、買ってきたり給油したりの手間が面倒なんだよな。
カセットガス使ったやつは使い勝手はいいんだけど、暖房に使うには高い。

灯油を規格化されたカートリッジ状にしてくれないもんかね。
1〜2リットルくらいのカートリッジで、ストーブにはカートリッジをそのまま入れる感じで。
どっかで商品化してくれないかね。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:27:32.92 ID:XoBfE9SlO.net
昨日めっちゃ安かった。エネオスで900円。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:35:12.72 ID:UYJxyfxX0.net
>>93
うちの近所、1km 以内のガソリンスタンドなくなっちゃった。
前は 300m 以内に 3 軒あったのに…… ミ'ω ` ミ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:37:20.83 ID:UYJxyfxX0.net
>>94
ぼくを飼えば起きてる間は 160W 相当の熱を発しますよ ミ ' ω`ミ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:57:36.19 ID:9Z2EcwqV0.net
>>10
シェールは潰せないし高くなればまたシェール天下に戻るだけ。
アラブは八方塞がりなんだよ。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:28:08.71 ID:DcOJJ5z00.net
昨日秋田市のセルフでリッター47円だった

100 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:47:24.39 ID:CfqHKkSi0.net
>>77
計算しやすいから
100円でいいなんて馬鹿は
ドル1円でも1000円でも変わらないんだろうな

101 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:49:33.30 ID:lddC4aCM0.net
安くなる事は良い事

高くなるのは、悪い事

102 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:58:29.80 ID:VPjpEWCG0.net
電気代も下がってくんねえかな
食品が下がるのが一番いいけど

103 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:07:01.13 ID:HnU7+RvO0.net
>>30
その時期に君が美味い思いしていた裏で、ひどい目に遭ってた層もいたのを忘れないように
その時期に旨い思いしてた奴らからしたら、そりゃ安倍は不快だろうよ

俺は全く逆だがな
調子こいてたアカの妨害で完全な空白時期に追い込まれたからな

104 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:11:05.43 ID:HnU7+RvO0.net
>>98
今までがボリ過ぎだっただけ
未来を生むわけでもないのに、貴族みたいな生活しててさ
挙げ句にアカに加担してたり

日本人みたいな未来に向かおうとしてる連中の足を引っ張ったら、進化という神の意志に逆らう悪魔認定だからな

105 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:13:44.24 ID:QgQXyckr0.net
助かるわ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:18:59.75 ID:UAQUOqm40.net
>>24
なにが事実だよ、馬鹿左翼w

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis314/e_dis314.html

●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html


一番重要な自国通貨建てGDPが押し下げられんのに、好景気w
ヴぁかかwwww左翼はwwww

107 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:20:30.74 ID:HnU7+RvO0.net
>>65
サウジは数円でもやれるし、そこまで仕掛けてくるよ
ほぼ100%負けない
それ以外は白旗揚げて、許しを乞うしかない
男性や氷河期中心に日本人を苛めすぎた報い

108 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:21:17.98 ID:D80+c5wG0.net
>>102
電気代は稼働してない原発の維持管理費や福島の賠償金を払い続けなきゃならないから下がらないよ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:22:45.12 ID:sS+H4GNPO.net
安いGSでガソリンがリッター104円だが、このまま原油価格下落して100円きるだろうか

110 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:24:02.10 ID:WKcdc+n10.net
原油緩和だな
生活は助かる

111 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:27:01.10 ID:D80+c5wG0.net
デフレ要因

112 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:28:05.52 ID:tiQ0maTG0.net
卵が先か灯油が先か

113 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:29:42.22 ID:+F0okJ/Z0.net
先物33って、どうなってんのかなw

114 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:30:51.06 ID:UAQUOqm40.net
>>111
いや、原油安などはインフレ圧力だよ
詳しくは飯田泰之先生が解説している

それはともかく、「生活が助かる」との意見も多く見られるが、わかってねぇな、って感じ
というのも、これまで、そして今後も人類の人口は右肩上がりで増加しまくってる
http://i.gzn.jp/img/2011/10/28/population_7_billion/publications_data2011.png

もちろん、世界経済のパイも拡大する一方である
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H24/H24/image/k2202000.png

それならば、普通に考えて原油需要は増してくるし、それに伴って価格は上がるはず
ところが下がってる
なぜか?ヒント:世界経済ちっとヤバイ

世界経済がやばくなっても「生活が助かる」といえる?いえないよね
日本だって影響を受けないわけないし
なので、もうちょっと考えようね

115 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:31:36.50 ID:W5YciTx90.net
やっと灯油暖房のお得感が帰ってきた

116 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:34:33.41 ID:LpU8X3mP0.net
>>114
供給過多だから下がってんだろ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:35:52.07 ID:Y6sJ35EO0.net
>>70
物流って給料下がってる職種だよね

118 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:39:14.05 ID:UAQUOqm40.net
因みにリーマンショックの時
世界経済が崩壊するんじゃないかっていうんで
原油価格はバレル140ドル台だったのが30ドル台にまで急落した
覚えてる?覚えてるわけないか、2chなんて馬鹿しかいねーからなw
今回もそれと同様のことが起きてて、急落している

ちなみにだね、CRB指数って知ってるかい?坊やたち
これは原油だけでなく、金銀プラチナ・砂糖豚肉オレンジ、各種鉱石などなどなんでもありの価格指数でね
この指数がだね、すでに1970年代初頭の水準にまで落ち込んでるんだ

これが何を意味してるか、わかるかな?無能集団のぼくちゃんたち
70年代と比較して、膨大な数の人間が生まれてんのに、あらゆる資源の価格が70年代の水準にある
実は世界経済は、かなりやばい状況になってんだぜ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:40:25.24 ID:r4JxqwbH0.net
暖房もボイラーも全部灯油だから助かるな。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:41:33.76 ID:UAQUOqm40.net
>>116
んな単純じゃねぇよ
やっぱり2chは馬鹿しかいねぇのねw

単にシェールガスが〜なんて話だったら
CRB指数はここまで落ちない
だってゲロ下げてんのは原油だけじゃねーもんw

http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=CRY:IND

121 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:45:26.33 ID:aLA48q6C0.net
去年の今頃の灯油の値段は、
18リットル1800円くらいだったけど、
今年は900円だもんなあ
ありがたいけど、暖冬だからあんまいらないのがもったいないw
灯油って、一年保管してても変質しないもんなの?買いだめできるならしときたいなあ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:47:58.51 ID:UAQUOqm40.net
ついでに言うと、リーマンショックの大本でもある
サブプライム問題も、それが表面化するのは2008年になってから
しかし既に米国では、その2年も前から住宅在庫が積みあがり、ピークアウトしていた
世界不況てのは、一見なんも起こってなさそうで、足元でじわじわ進んでんだぜ
そして2,3年かけて、一気に表面化する

123 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:49:13.26 ID:1jZRA5tH0.net
30年前より安い
http://www.garbagenews.com/img15/gn-20151220-03.gif

124 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:52:07.04 ID:B1SrGcHY0.net
>>100
計算しやすいから100円がいいとか、お前の脳内設定を語られてもなw

125 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:55:16.28 ID:UYJxyfxX0.net
ぼくの脳は 8 ビットだから 256 円にして欲しい ミ'ω ` ミ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:56:47.10 ID:LpU8X3mP0.net
>>120
アメリカ利上げで投機の金が逆流するのは当然
日本は資源価格なんて低いほうが良いに決まってる

127 :!omikuji 【年収 2511 万】 【利用料 251198 ₲】 【B:92 W:87 H:108 (E cup)】 !dama 【関電 63.3 %】 (地図に無い島):2016/01/07(木) 07:00:52.48 ID:u7qpHXt40.net
>>8
近所の訪問販売は18g1250円で今んトコ推移してるわ。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:01:09.23 ID:N847mDXiO.net
>>118
リーマンの前、イラク戦争前も30〜40ドル台だった。イラク戦争をでっち上げて原油価格をつり上げ大儲けした輩がいる。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:01:29.83 ID:nCLW3k4b0.net
まあ今、原油34ドル割ってるからなw

130 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:04:53.75 ID:nCLW3k4b0.net
ちなみに1年半前は約110ドルなw
それが暴落して今は3分の1以下だw

131 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:06:53.01 ID:UYqg1wsZ0.net
>>130
円の価値も3年前の3/5なのでダイレクトに安値享受できてないけどな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:09:53.09 ID:+JQlduck0.net
核融合が成功して原油がダブついたとか?

133 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:10:41.25 ID:+ChfRVHZ0.net
まだ高いし

134 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:11:43.83 ID:nypSm6ZH0.net
昨日ガソリン給油したら104円だった。
安くなったなぁ。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:28:06.12 ID:PNYj1kUg0.net
>>18
さすがに無理
安いとは言っても使い切れないし、生産過剰になってかなり早めに不景気を呼び込む

136 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:29:11.12 ID:2BGIXlQB0.net
まだまだたかいようなぁ

リッター86円にならないかな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:31:16.29 ID:uEgdPJsK0.net
昔に戻っただけ
景気ガーは関係無い

138 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:33:31.30 ID:I2+QK5mI0.net
安部チョンがISISの糞高い原油を買えなくなった結果

139 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:44:30.35 ID:H2OxYAFw0.net
前はガソリン給油するときに5000円入れたら小銭しか出てこなかったりしたから、
千円札がお釣りで帰ってきたら、得した気分というより違和感を覚えてしまう

140 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 07:49:23.50 ID:lpnG8RSw0.net
よーし
お父さんロータリーかアメ車買っちゃうぞ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:08:16.53 ID:roZALDbk0.net
108円で今年入れたから
早く100円きってほしい

142 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:30:48.42 ID:XUyOvsxE0.net
このまま原油安が続くと中東有利。中東は原油産出コストが安い。アメリカ、ブラジル等は原油産出コストが高い。赤出してまで産出はしない。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:33:38.05 ID:Jal1/TpQ0.net
灯油で車走らないかなー?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:34:20.55 ID:LbmqkUTS0.net
>>142
アメリカは原油の価格下がっても困らない。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:34:50.55 ID:b/PFrIaf0.net
>>141
まもなくだよ
最終70円代まで落ちる

146 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:38:12.96 ID:XUyOvsxE0.net
>>144
どうして?w

147 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:38:59.91 ID:fhI0pP2bO.net
サウジとイランの問題は、あまり関係ないの?
イメージでは値上がりしそうなんだけど

148 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:39:27.96 ID:264Anz2T0.net
>>137
そうそう。
安くなったなって言ってる人は、ひょっとして昔を知らない人かな?
今までが異常だっただけで、元に戻っただけだよね。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:39:45.80 ID:jWldze3IO.net
先物価格は半年さきまで今よりずっと安いだろ、今年は安いよ。誤魔化すなよ、最初の仕入れ先で利益パクるからな。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:40:51.54 ID:MGkxh5D+0.net
>>146
最大の産油国にして、最大の輸入国

151 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:42:42.21 ID:jadp8kgH0.net
>>147
アメリカが放出してくれてる。
他の産油国も応戦。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:43:17.33 ID:nypSm6ZH0.net
>>147
軍事衝突までは発展しないと見ているんでしょう。
現在サウジアラビアは経済的に相当苦しいですし、イランも経済制裁解除間近で
これから原油輸出大幅増を狙っているので。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:44:17.05 ID:ZPHeabcA0.net
あえて薪ストーブ導入wまあ趣味的な意味合いか…15000kcal程度の大型機

154 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:25:46.25 ID:VRYBNbVx0.net
ガソリンスタンドは金額じゃなくてリッター表示のプリペイドカード作ってくんないかな

155 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:34:51.42 ID:LpU8X3mP0.net
>>145
適当なこと言うなw
ガソリン税だけで約54円でプラス消費税がかかるんだぞ
70円台は不可能でしょ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:44:34.20 ID:sx3pzZZv0.net
灯油入れたら前の冬の半額近くなってたな
でも、今のところ暖かいからほぼエアコンで十分なんだよなぁ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:46:11.68 ID:C6xCFEGY0.net
   


    原油高騰で値上げした商品はなんで値下げしないの???




  

158 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:47:12.64 ID:2M3W3EnY0.net
>>82
安過ぎじゃね?

159 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:50:50.91 ID:eoQjyENE0.net
27年前のガソリン価格がちょうどレギュラー115円/Lだった
しかし灯油は33円/Lしかしなかったのにいつの間にか便乗

160 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:58:00.42 ID:iJSi9tVr0.net
灯油安くなったよなー
去年の半分くらいの印象
石油ファンヒーターだから暖房代安くて助かるわ

161 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:58:32.93 ID:jb4+sECx0.net
>>159
そんな灯油が瞬間的に値崩れして激安になった底値だけ取り出して文句言われても・・
http://tak-tak-world.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/19/touyukakakuchouki.jpg

ガソリンは揮発油税もあるし政策もあってそこまで連動して動いてないだけや

162 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:59:00.01 ID:iJSi9tVr0.net
>>145
20年くらい前はそのくらいだったよな

163 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:01:50.02 ID:jb4+sECx0.net
>>162
70円台だったのは昭和48-9年くらいだから40年前だな・・・
http://www.kuruma-urutorako.com/wp-content/uploads/2013/12/image06.gif

20年前はリッター100円越えてる

164 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:04:19.54 ID:Kh3IUESM0.net
結局原油っていずれ枯渇するってのは嘘って事?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:06:16.44 ID:FPS1yIEt0.net
ウチの近所だと暮れから58円だぞw
一昨年辺りから68円だったし。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:07:20.65 ID:+6hYZFwh0.net
まだまだ高いな
地球から無限に湧いてくるのが常識になればもっと下がる
米国の石油輸出解禁でさらに半分くらいは安くなってもおかしくは無い

167 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:07:20.82 ID:FPS1yIEt0.net
>>165
あ、灯油と間違えたw

168 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:08:26.85 ID:aRqcAqQt0.net
47円だろうが普通は。70円なんてボッタ野郎はうちの隣のスタンドだけだ。
付き合いだからその店で買うけど、マジで引っ越したくなる。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:09:02.40 ID:iJSi9tVr0.net
>>165
うちの近所は55円だわ
やっぱ東京はいろいろ高いんやな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:09:10.17 ID:lvR1Z86R0.net
やっぱりガソリン車でいいや

171 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:19.61 ID:C3arcdVc0.net
税率は変らないからいくら原価が落ちようが消費者には関係ないわな
市場安定化とかデフレ回避とか言って値下げさせてくれないんだし、ボッタ価格販売を政府公認してくれているのでスタンドが儲かるだけや

172 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:39.42 ID:arYgJ+690.net
車で売りに来る灯油屋の値段が下がらないのなんで?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:43.79 ID:qlxBlqA40.net
今のうちに買いだめしとこ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:11:49.15 ID:jb4+sECx0.net
>>172
そら灯油の利益より配達にかかる人件費のほうが遥かに高いからな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:12:37.81 ID:j3Fx3gfA0.net
>>18
国内に物がダブつくだけ。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:12:39.36 ID:SXnAeWTz0.net
>>81
金融緩和は別に為替操作が目的でやってるわけじゃないよ
円安はいろいろある景気刺激効果の一つでしかない

177 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:13:25.17 ID:4PeLv+Ky0.net
>>165
灯油ならうちの近所は45円くらいだわ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:14:24.18 ID:LpU8X3mP0.net
>>171
ガソリンなんて全くぼった価格じゃないぞ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:14:24.78 ID:sx3pzZZv0.net
>>164
安価な油田が枯渇していくってこと
価格が上がれば費用のかかるところからも掘れるし

180 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:16:22.74 ID:22TemNNq0.net
ドバイ原油が1バレル30ドル割ったで

181 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:16:49.07 ID:FPS1yIEt0.net
>>169
都内の最安店は45円みたい。
ENEOSかな?
家は千葉市だけど、ちょっと足を伸ばせば46〜47円位の店はある。
そこまで行くのが面倒なだけw

182 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:18:54.34 ID:iJSi9tVr0.net
日本は車に関わる税金高すぎだろ
ほんと国が日本人の足引っ張ってるわ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:19:12.75 ID:arYgJ+690.net
>>174
そっかー
でも安くしてほしいなぁw

184 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:21:28.13 ID:nmbNyKkf0.net
うちの地域の最安値スタンドは、今レギュラーガソリンが99円まで落ちている

185 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:21:30.89 ID:Mb0V7MMZ0.net
>>179
それだけじゃないぞ。
シェール革命で今までのエネルギーの常識が
覆された。
今や石油は世界中にじゃぶじゃぶあることが
わかった。
とりあえず今年はアメリカが輸出解禁するから
中東危機が来たらアメリカから買えばいい。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:07.39 ID:NZ3BlI7g0.net
引っ越したばかりでエアコンないんだけど
石油ファンヒーターを買ってとりあえず冬をしのいでエアコンは夏前にするか、
思い切って今エアコン買うか悩み中
石油ファンヒーターって12畳対応ので、6畳×2部屋っていけるの?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:20.77 ID:5QviDpmQ0.net
>>3
ギャグとしても面白くねーな民主党員w

総レス数 239
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200