2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】灯油、6年ぶり70円割れ ガソリンは10週連続下落

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/07(木) 01:42:17.80 ID:CAP_USER*.net
灯油、6年ぶり70円割れ ガソリンは10週連続下落
2016/1/6 14:22
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ06H0Y_W6A100C1000000/

 レギュラーガソリンの店頭価格が下落した。資源エネルギー庁が6日発表した
4日時点のガソリンの全国平均価格は1リットル120.4円と2015年12月21日時点に
比べ3.1円下がった。値下がりは10週連続。

 原油相場の下落を背景に、石油各社が卸値を引き下げたことが小売価格にも
反映された。

 灯油も値下がりし、同2.4円安い1リットル68.2円だった。70円を下回るのは6年ぶり。
暖冬の影響で需要が伸び悩んでいる。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:04:19.54 ID:Kh3IUESM0.net
結局原油っていずれ枯渇するってのは嘘って事?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:06:16.44 ID:FPS1yIEt0.net
ウチの近所だと暮れから58円だぞw
一昨年辺りから68円だったし。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:07:20.65 ID:+6hYZFwh0.net
まだまだ高いな
地球から無限に湧いてくるのが常識になればもっと下がる
米国の石油輸出解禁でさらに半分くらいは安くなってもおかしくは無い

167 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:07:20.82 ID:FPS1yIEt0.net
>>165
あ、灯油と間違えたw

168 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:08:26.85 ID:aRqcAqQt0.net
47円だろうが普通は。70円なんてボッタ野郎はうちの隣のスタンドだけだ。
付き合いだからその店で買うけど、マジで引っ越したくなる。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:09:02.40 ID:iJSi9tVr0.net
>>165
うちの近所は55円だわ
やっぱ東京はいろいろ高いんやな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:09:10.17 ID:lvR1Z86R0.net
やっぱりガソリン車でいいや

171 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:19.61 ID:C3arcdVc0.net
税率は変らないからいくら原価が落ちようが消費者には関係ないわな
市場安定化とかデフレ回避とか言って値下げさせてくれないんだし、ボッタ価格販売を政府公認してくれているのでスタンドが儲かるだけや

172 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:39.42 ID:arYgJ+690.net
車で売りに来る灯油屋の値段が下がらないのなんで?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:10:43.79 ID:qlxBlqA40.net
今のうちに買いだめしとこ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:11:49.15 ID:jb4+sECx0.net
>>172
そら灯油の利益より配達にかかる人件費のほうが遥かに高いからな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:12:37.81 ID:j3Fx3gfA0.net
>>18
国内に物がダブつくだけ。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:12:39.36 ID:SXnAeWTz0.net
>>81
金融緩和は別に為替操作が目的でやってるわけじゃないよ
円安はいろいろある景気刺激効果の一つでしかない

177 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:13:25.17 ID:4PeLv+Ky0.net
>>165
灯油ならうちの近所は45円くらいだわ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:14:24.18 ID:LpU8X3mP0.net
>>171
ガソリンなんて全くぼった価格じゃないぞ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:14:24.78 ID:sx3pzZZv0.net
>>164
安価な油田が枯渇していくってこと
価格が上がれば費用のかかるところからも掘れるし

180 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:16:22.74 ID:22TemNNq0.net
ドバイ原油が1バレル30ドル割ったで

181 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:16:49.07 ID:FPS1yIEt0.net
>>169
都内の最安店は45円みたい。
ENEOSかな?
家は千葉市だけど、ちょっと足を伸ばせば46〜47円位の店はある。
そこまで行くのが面倒なだけw

182 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:18:54.34 ID:iJSi9tVr0.net
日本は車に関わる税金高すぎだろ
ほんと国が日本人の足引っ張ってるわ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:19:12.75 ID:arYgJ+690.net
>>174
そっかー
でも安くしてほしいなぁw

184 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:21:28.13 ID:nmbNyKkf0.net
うちの地域の最安値スタンドは、今レギュラーガソリンが99円まで落ちている

185 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:21:30.89 ID:Mb0V7MMZ0.net
>>179
それだけじゃないぞ。
シェール革命で今までのエネルギーの常識が
覆された。
今や石油は世界中にじゃぶじゃぶあることが
わかった。
とりあえず今年はアメリカが輸出解禁するから
中東危機が来たらアメリカから買えばいい。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:07.39 ID:NZ3BlI7g0.net
引っ越したばかりでエアコンないんだけど
石油ファンヒーターを買ってとりあえず冬をしのいでエアコンは夏前にするか、
思い切って今エアコン買うか悩み中
石油ファンヒーターって12畳対応ので、6畳×2部屋っていけるの?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:20.77 ID:5QviDpmQ0.net
>>3
ギャグとしても面白くねーな民主党員w

188 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:34.71 ID:7WknATOx0.net
灯油って、昔リッター30円くらいじゃなかったかなあ。

189 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:25:09.98 ID:B6h+t0+x0.net
灯油安くなったが暖冬で必要なしなんだよなぁ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:26:53.21 ID:dDwdALByO.net
>>188
昔はポリタンク満タンで500円くらいだったね

191 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:27:28.07 ID:XMcnD5pz0.net
ウチの事務所は今冬灯油ストーブ複数購入
エアコン全停止で光熱費の様子見る

192 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:30:15.50 ID:5QviDpmQ0.net
>>56
有り得ない希望を抱いても不可能なものは不可能だな。
バカらしい。民主党員らしいの思考だ。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:31:37.37 ID:EeO3iRkU0.net
ガソリンが安くなると中東がキナ臭くなる(する)と言う様式美

194 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:31:49.88 ID:zpalZdob0.net
値段よりタンクへの給油時に、実際の量より15L程多く入れましたって
請求を止めて欲しい。昭・・・ル石油の配達員よ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:35:53.69 ID:dDwdALByO.net
>>194
そこって15Lしか入れてないのに18Lの値段で売っててテレビで取り上げられてたとこでしょ
他の所にしたほうがいいと思うよ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:36:06.24 ID:nypSm6ZH0.net
東北や北海道の人たちは、灯油安を歓迎しているだろうな。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:37:50.74 ID:C3LpXuNq0.net
11月から4月ぐらいまで毎年値下がりしてくれたら一番良いのに。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:38:09.20 ID:jkysoJfF0.net
セルフスタンドは昨日灯油54円/gだったよ

199 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:39:46.79 ID:fZtZLxiN0.net
うちの近所はセルフのガソリンが99円になった

200 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:41:03.00 ID:jTxTRHgIO.net
セルフで48.8円/Lなんだが

201 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:46:22.08 ID:tBG49wD/0.net
>>163
90年代後半は首都圏激戦区で一時的に79円、78円だったよ。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:47:08.58 ID:YTn6Ap/c0.net
参考 ガソリンの税金
ガソリン税(本則税率)が、1リットルあたり28.7円
ガソリン税(暫定税率)が、1リットルあたり25.1円
石油税が、1リットルあたり2.54円
消費税が、(ガソリン本体価格+ガソリン税(本則税率)+ガソリン税(暫定税率)+石油税)×8%

レギュラー110円だと、原価は45円くらい

203 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:47:47.37 ID:iJSi9tVr0.net
1L50円なら水よりも安いな

204 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:53:05.62 ID:JAlvMBL80.net
値下げは何週間も掛けてするのに、値上げはあっという間wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

205 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:54:39.06 ID:AJ61E/L00.net
これでもイルボンはバカ高い取引させられて余計な金払ってるんだぜ〜w
本当はもっと安くなるはず。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:57:56.39 ID:6srgTcrz0.net
利上げ決定したドルが下げてる理由は、やっぱ原油安だろ?

100ドルに迫っていたのが、今や30ドル台だからな。
ドルと原油が連動すると云うのは常識の1つ。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:58:24.42 ID:KaqvVbi60.net
安いけど暖冬だからあまり使わない

208 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:02:37.02 ID:6srgTcrz0.net
太陽光その他の電力源がジワジワ増えてるし、再稼働する
原発が増えたら、原油元売り大手は危ないだろなあ?

サウジが増産の手を緩めないとすれば、アメリカのシェールガスや
シェール油の開発会社は、もう全滅するだろ?

209 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:05:00.55 ID:LpU8X3mP0.net
>>206
いや…平時はむしろ逆相関なんだが

210 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:12:09.60 ID:C6xCFEGY0.net
90年代www
税率が違うだろ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:37:34.27 ID:NJT3AqLZ0.net
2009年はハイオクの車に乗ってたからガソリン満タン入れると12000円くらいしたなあ
今はレギュラー車だし安いから満タン6000円くらいで済む

212 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:21:32.64 ID:KcS79+RC0.net
>>210
今と大して変わらんよ
5円くらいだろ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:30:08.50 ID:eyCYe0ts0.net
昨日普通車にレギュラー満タン入れたんだけど
数年前よりお釣りが二千円程余分に返ってきた
感じがした

214 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:28:17.22 ID:EZcecO630.net
喜ぶのは今だけ。ホルムズ海峡情勢次第だろ。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:00:51.66 ID:aXJd3KV70.net
というか中国が本格的に景気悪化してきてるんだろ。
中国のバカ食いが減ったんだろ。
良かったな6年前は円高で。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:44:30.40 ID:wnwrRbyn0.net
>>171
こういう知ったかがアベノミクス叩くんやな
リッターの利益なんて6〜7円やぞ、スタンドは

217 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 16:00:29.79 ID:t35gAenuO.net
運送会社の規模によっては月数百数千万ほど利益が違ってくるけど
給料は変わらない

218 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 17:01:36.95 ID:Gy7XIhgc0.net
ガソリン値下げ隊の仕事かな?(すっとぼけ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 17:02:01.52 ID:fY99s43O0.net
コストコで普通に44円なんだが

220 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 17:05:43.19 ID:DR8XSa/D0.net
WTI原油が12年ぶり安値 時間外で一時32.1ドル
2016/1/7 16:50
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ07H1L_X00C16A1000000/

221 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 17:18:45.35 ID:/2Cfa09p0.net
ぶっちゃけミンス運も無いよね
あんな原油高の状態で円安にもできないし

222 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:07:39.26 ID:KOouOSy10.net
キャリーカートにポリタンクくくりつけて買いに行ったら18lで¥990@神戸

223 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:22:36.29 ID:1u0XxH1B0.net
買いだめしても意味ないんだよなぁ
灯油にも賞味期限がある
1シーズン前の灯油なんてポータブルストーブに入れたらイカレるらしいぞ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:59.66 ID:mPb/v6TY0.net
>>98
やはりムハンマドは悪魔だった

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:22:09.24 ID:IIRZ8uKY0.net
>>223
ホームタンクに入れとけば1年余裕に持つよ 2年もいけるかも

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:36:02.86 ID:vEi2B/TDO.net
この原油暴落ならガソリンリッター50円灯油30円はあるな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:37:41.05 ID:GD2a6S/k0.net
ガソリン値下げ隊のおかげだよな

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:02:15.10 ID:6wGEK3Au0.net
そうでしたっけ?うふふ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:47:48.29 ID:x674siAx0.net
18Lが1026円(太陽石油)見かけた、安いと思う。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:15.64 ID:3EYZBaZ10.net
ワロタレギュラー99円か
助かるわ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:54:34.39 ID:F3Ds7Ouh0.net
東京都区内23区内でリッター59円で俺の地元では売っている。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:50:01.97 ID:a8uD1whv0.net
ジョイフル本田君津店
リッター50円

233 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:03.13 ID:u3rmsKR50.net
NY原油、安値圏で推移 需給悪化観測で32ドル台
http://www.sankei.com/economy/news/160111/ecn1601110010-n1.html

234 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:13.49 ID:OeWl1+ZU0.net
おかげで俺のCX-5の燃料代が浮くわ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:17.48 ID:sX8lS1aU0.net
福岡はリッター45.5円で出てるわ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:50.30 ID:IhMxYWye0.net
もっと下がれ
物価上がりまくっている中で
原油安だけが
慰めだわ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:15:31.50 ID:b/nILt5C0.net
>>82
>>158
>>84

コストコって会員費が五千円で普通の商売と違う。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:25.93 ID:g5A/DRcb0.net
道民は喜んでるのかな

239 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:24:28.64 ID:cNfGe1Vh0.net
>>68
一般的にはロシア潰しと言われてるけど
米ロが戦争状態に突入してるからね

総レス数 239
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200