2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】ホルムズ海峡封鎖に現実味 政府・与党は安保関連法視野に対応検討、野党は先見性のなさ露呈★2

462 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:34.07 ID:45F7cahc0.net
ホルムズ海峡封鎖に対応するために集団的自衛権通すなんて
寝ぼけてんのかって思ってたけど
現実味出てきた

463 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:23:58.22 ID:FYK0lw190.net
>>462

カス
どこが?

あるというなら、誰がなんの目的でどういう利潤を求めて行うというのか

どうせ言えっこない

464 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:16.74 ID:hygCII2A0.net
今現在も民主政権続いてたら、平成のオイルショックあったと思います!

465 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:46.98 ID:jU2tbJqA0.net
>>460
んなことを考えるのは「サヨクだけ」

株価が暴落するのに、ソフトランディングなんつー、生ぬるいこと言う国なんかねーよ

言うこと聞かずに、石油を輸出せずに戦争続けようとすりゃ、サウジだろうがイランだろうが、ボッコボコ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:06.24 ID:Qftzsxnw0.net
なんだよ「戦争」って
IS壊滅する前に戦争なんか始めるのをアメリカもロシアも許すわけないだろ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:29.97 ID:dC8WuH3z0.net
>>464
ロシアから買え

468 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:10.92 ID:wFfcl2eL0.net
世間に海外派遣と海外派兵の区別が出来てないうちに、
オラオラ押せ押せと海外派兵してからの〜、
「海外派兵ではございません、PKOも安保関連法適用事案もPKFも海外派遣でございます」

反動で軍事独裁政権化まであと一歩かそこらぐらいの軍事情報土人民主主義だし、こんなとこじゃね

469 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:05.99 ID:5KuTHLTf0.net
軍事独裁政権の土人独裁国家が中国ww

470 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:19.24 ID:TqfQYbk90.net
>>463
傍から見てもカスはお前

471 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:10.15 ID:4GmzyzNg0.net
>>458
イランイラク戦争でイランが機雷バラまいたり
お互いにタンカー攻撃して封鎖しようとしたことも知らんのかい

現実にあったことくらい踏まえろよw

472 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/06(水) 20:29:22.03 ID:DX0/4EP40.net
80年代のイランイラク戦争で、両国はペルシャ湾で無差別タンカー攻撃を繰り返しました。
現実に無差別にタンカーが攻撃され、400隻以上が被害をうけました(ソースは下)

戦争の延長で事実上通過不可能になる可能性が十分存在していたわけですが。

日本のサヨさん達は、この事実がありながら、「封鎖はあり得ない」、「対応する必要はない」と去年言い続けてたわけで・・

どれだけバカなのか、どれだけマヌケで危険な発想をしているのか自覚してほしいですなあ

http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150623-00046901/
>1980年に勃発したイラン・イラク戦争は、当初はイラク優勢に進んでいたものの、次第に国力に勝るイランが優勢になりました。
>和平に応じないイランに経済的圧力をかけるため、イラクはイランの石油基地のあるカーグ島周辺での船舶の通行を禁止し、
>1984年3月17日にはギリシャ船籍のタンカーをミサイル攻撃したのを皮切りに、無差別タンカー攻撃を開始しました。
>イランもタンカーへの報復攻撃を行ったため、「タンカー戦争」と呼ばれる事態になりました。1988年4月にはタンカー護衛に
>あたっていた米海軍のフリゲート艦が、イランが敷設した機雷により損傷し、報復にイラン海軍を攻撃する事態にもなっています。

>このタンカー戦争により、1988年8月の停戦までの4年5ヶ月で、407隻の船舶が被弾、12隻が機雷に接触、333名の死者と317名の
>負傷者を出しました(出典:河島義夫「ペルシャ湾タンカー戦争と日本船社の安全運行対策」『国防』1989年5月)。

>また、日本人が乗船する船に対して、イラクは攻撃しなかったものの、国籍不明あるいはイランによる攻撃は12隻が受け、
>日本人船員も2名が死亡しています。他にも、船舶にかけられる保険料が10倍にまで高騰するなど、当地の海運に深刻な問題を起こしました。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:42.75 ID:iG37/Ehn0.net
これは産経はイランに戦争をしろと言ってるのか?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:31:31.41 ID:hygCII2A0.net
>>467
おっしゃるとおり
>>472
まぁ、汁ネッズはバカを露呈したねw
国際感覚なしのお花畑9条信者w

475 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:34.68 ID:FYK0lw190.net
>>470

カス

あるというなら、誰がなんの目的でどういう利潤を求めて行うというのか
アメリカと相互に関係改善に動くイランと、中東におけるアメリカ最大の同盟国サウジアラビア
どちらがなんの目的でどういう利潤を求めて行うのか言え

どうせ言えっこない

476 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:29.17 ID:jU2tbJqA0.net
>>471 >>472
んで、米軍が本格介入して、たった3ヶ月でイランは安保理決議598号を受諾しましたが???

現実にあったことくらい踏まえろよw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:53.17 ID:Qftzsxnw0.net
>>473
安倍を持ち上げるためには戦争でもして欲しいんでしょ

しかし、そもそもホルムズ海峡を想定してないと引っ込めたわけで
先見の明がむしろなかったと言われかねないが…

478 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:30.47 ID:8oHVap3o0.net
>>471
戦争は経済が理由で起きる事が多いけど
いったん戦争が始まると経済状況なんて無視する事が多い
経済バカはその辺りが判ってない

479 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:09.84 ID:AmKzdlKp0.net
これはわかりきっていたこと、アメリカがイランとの関係が良くなったからな。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:48.84 ID:45F7cahc0.net
第1次世界大戦はサラエボで皇太子暗殺から始まった
シーア派指導者処刑でサウジ、バーレーンとイランが断交
イラン国民は怒りのサウジ大使館襲撃
戦争もあるな

481 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:13.89 ID:4GmzyzNg0.net
>>475
ニュース見てたらシーア派vsスンニ派の宗教対立ってすぐ分かるだろ
サウジなんか政治体制転覆仕掛けられてるからなぁw

482 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:20.11 ID:jU2tbJqA0.net
>>478
海峡封鎖して、第三者のアメリカ経済が影響受けないなら、そうかもね

483 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:56.55 ID:4GmzyzNg0.net
>>476
米軍が介入したあとも機雷がプカプカしてたんだよw

484 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:28.95 ID:jU2tbJqA0.net
>>483
だから????

んなもん、あーーっと言う間に片づけた

485 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:37.66 ID:hygCII2A0.net
原油の値段がバカ下がってるけど、コレで跳ね上がるな

まぁ、アメリカが石油の値段コントロールしようとしてホルムズ閉鎖が現実だろうね



コレは中国への経済制裁敵意味合いもある



コレに中国が強硬に反発して、軍隊派遣


コレが第3事対戦の始まりと予想

486 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:00.17 ID:R3rg5IMi0.net
安保改正したのに全然平和にならないな
ダメじゃん

487 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:11.05 ID:5KuTHLTf0.net
経済合理性からみたら戦争は最悪な選択
戦勝国で戦地にならなかった第二次世界大戦のアメリカですら
戦争によって財政は非常に危うくなり、最後は国民負担させた。

また、財政破綻の半分は戦争の結果によって起きている。
戦争で経済がよくなるなど絶対にない。

しかし、戦争は何度も起きる。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:50.67 ID:52KA7EKQ0.net
枝野は早く言い訳しろ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:12.09 ID:EZVjUBYdO.net
イラン・イラク戦争を日本独自外交で和平交渉したの安倍の親父の安倍晋太郎なんだよな

これがアメリカの逆鱗に触れて総理になれなかったって
まことしやかに言われてたけど

さもあらん

490 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:26.79 ID:jU2tbJqA0.net
>>485
上がらない・・・と思うぞ

オイルマネーにとって今は、中国が推進している原発なんつー邪魔者を排除する絶好の好機だから

491 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:31.80 ID:WOPWD0/20.net
やっぱり産経。
ホルムズ海峡の事例は与党も言わなくなったのに。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:48.66 ID:FYK0lw190.net
>>481

それは双方今に始まったことでは無い

両国とも米露両国と関係を親密化させている
そしてこの二カ国から仲介を受ける
両国がこの二カ国をはねつける理由も力も無い

493 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:06.08 ID:KIkh+L4B0.net
やっぱり戦争法案だったんだな

494 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:21.93 ID:fyG4vKqC0.net
>>306
無意味が書き込んでるわwww

495 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:27.72 ID:4GmzyzNg0.net
>>484
片付け手伝えばいいじゃんってハナシだろw
パヨクって脳内お花畑でロボット化してて
自分が何言ってるのか理解できてないんだろな

496 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:52.83 ID:PuHAQ4z50.net
イランのせいじゃなくてサウジのせいだろ?
サウジがやらかすなんて安部は言ってなかったが?

497 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:34.25 ID:PuHAQ4z50.net
>>112
左右から弾が飛んでくるよなw

498 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:50.02 ID:fyG4vKqC0.net
>>85
痛々しいよ、お前wwww

499 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:56.18 ID:E6G77ZNK0.net
↓↓アーミテージ報告書に記載された日本への要求(忠犬安倍公物語)

アメリカ「平時から戦争まで、米軍と自衛隊が全面協力するための法制化を行うべきだ」
安倍「安全保障関連法の制定をしました!わん!」

アメリカ「集団的自衛権の禁止は日米同盟の障害だ」
安倍「集団的自衛権の行使容認しました!わん!」

アメリカ「ホルムズ海峡を封鎖するというイランの意思表示に対して、掃海艇を派遣すべきだ」
安倍「ホルムズ海峡の機雷除去することにしました!わん!わん!」

アメリカ「航行の自由を保障するために、米軍と協力して南シナ海の監視を増やすべきだ」
安倍「南シナ海の警戒監視活動をすることにしました!わん!」

アメリカ「PKOを充実させるため、武力で一般人や他の平和維持隊を保護することが必要だ」
安倍「PKO駆けつけ警護することにしました!きゃん!」

アメリカ「日米間の機密情報を保護するため、防衛省の法的能力を向上すべきだ」
安倍「特定秘密保護法の制定しました!きゃん!きゃん!」

アメリカ「日米の防衛技術の輸出が、米国の防衛産業にとって脅威となる時代ではなくなった」
安倍「武器輸出三原則を撤廃しました!わん!わん!くぅ〜ん」

アメリカ「原子力は日本の包括的な安全保障に不可欠な要素だ」
安倍「原発再稼動させました!わん!わん!わん!わん!わん!」

安倍信者ネトウヨ「さすが安倍ちゃん!戦後レジームからの脱却だい!憲法改正だい!アメリカに抵抗

できるのは安倍ちゃんだけだい!ブーン!ブーン!(右手に飛行機のプラモデルをもちながら)」

500 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:00.65 ID:4GmzyzNg0.net
>>492
国交断絶って今始まったことで
戦争の一方手前の段階だからなぁw

501 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:47:28.44 ID:wxzEewnf0.net
中東情勢は国際情勢の常識から少し外れた動きをよく見せるということぐらいは
頭に入れておくべき。
去年イランの外交筋が安倍政権に対してホルムズ海峡封鎖はありえないと発言していたが、
その二年前の2013年には海峡封鎖を実施する旨の発言もあった。
イラン革命、イラン・イラク戦争のように、いつ何がどのように変化して、どんな結果を招くのか
予測が困難な地域だからね。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:47:59.02 ID:ifXUcIBm0.net
>>74
日本は憲法改正しない限りは、戦争できないよ。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:25.07 ID:jU2tbJqA0.net
>>496
まっ、そんでイランが海峡封鎖で
世界経済の混乱を理由に、アメリカ・ロシア・NATOが、イラン(シーア派)を問答無用で総攻撃

504 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:28.02 ID:2U9gD77z0.net
やっぱり産経か…
八方塞がりの中ホルムズ海峡閉鎖された所で
日本は安保法政で機雷の掃海なんて出来ないんだよ
産経と安倍は同じ知的レベルのお友達か?

505 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:51.79 ID:2XeAxjKH0.net
日本はサウジイランとどちらも友好的に付き合ってきたんだし日本のタンカーが狙われるとは考えにくいけど一方の経済封鎖を狙うなら何が起こるかわからない

506 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:50:12.79 ID:W+rrDBJ90.net
>>500

断言する
サウジアラビア-イラン戦争は無い
サウジアラビアは米露双方と親しい
イランはロシアと親しいが経済制裁解除のためアメリカととみに親密化

その両国が仲介を買って出ている

さらに、シリア情勢はまだ終わっていない
この両国の戦争は無い

507 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:50:39.94 ID:kYLbHywe0.net
かりあげは 安倍さん応援団だろ
どうみてもwwwww

508 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:22.71 ID:hygCII2A0.net
>>499







      汁ネッズ、今日も嘘とゴシップで国民を騙します!







509 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:42.28 ID:AG/QBpo70.net
>>98
朝日のことじゃん、それw

510 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:43.45 ID:EZVjUBYdO.net
基本サウジの暴発だから
ネオコン的なシナリオにはなりにくいよな

イスラム国みたいな代理戦術が破綻したから
自分で暴発してんのがサウジなんだしさ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:43.56 ID:5KuTHLTf0.net
サウジとイラン断交、全面紛争へ発展も
宗教や地政学面で約40年前からくすぶる不信
http://toyokeizai.net/articles/-/99351

512 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:52:17.16 ID:jU2tbJqA0.net
>>506
イランが報復で海峡封鎖でもしようものなら
オイルショック→世界経済の混乱を理由に
アメリカ・ロシア・NATOが、イラン(シーア派)を問答無用で総攻撃
だからねぇ

513 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:53:24.18 ID:St4PTRNGO.net
>>493
うわー
こういうの まだいたんだ
痛々しいなあ

514 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:53:56.22 ID:wFfcl2eL0.net
護衛艦とその護衛する艦船に被害が出た時にどちらが相手でも戦闘拡大不可だろ
PKO、PKF、国連なんたら監視団、
どういう名目が付いても踏襲的な「旗立て」で他の国の旗もなくちゃいけないだろうし、
踏襲的にw右左に「アメリカの戦略だ」と批判が出るだろさw
そして、今回この気の早い対応検討ニュース、事後ではなく事前、コトの最中までの対応可能性、な観測気球じゃね

でも、
基本わっかりませーんwwwwwwwwwwwwwww
特定秘密の外側で何が正しいのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
基本、誰も彼も、多分官邸も、勘wwwwwwwwwwwwww

515 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:54:56.04 ID:6nxlNPOK0.net
野党 バカさ露呈 www

516 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:55:41.66 ID:k5qXocVD0.net
南妙法蓮九条 と繰り返せば極楽に行けるよ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:11.52 ID:WvT23Stb0.net
また産経w

518 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:21.81 ID:5KuTHLTf0.net
サウジ・イラン関係は悪化の一途たどる恐れ
http://jp.reuters.com/article/saudi-iran-escalation-idJPKBN0UK0BU20160106

カーネギー国際平和財団のシニアアソシエーツ、Karim Sadjadpour氏は「1979年以降、両国は中東各地域でずっとさまざまな代理戦争を闘ってきた。
しかし直接対決は自制し、最終的に冷戦状態に落ち着かせることに合意している」としながらも、イランが今後、
国交断絶したサウジやバーレーン国内のシーア派コミュニティに騒動を起こさせようとする可能性があるとの見方を示した。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:23.73 ID:O/fzO5qu0.net
石油安くなってんの?じゃー国連で石油代替技術流してもっと
買わないよう調整しようぜwもっと安くなるw
えっと、炭火自動車とかドローン、電気自動車、超省電力pc、洗濯板に
ディーゼル鉄道敷設技術の輸出支援を受けるのが
いいと思いまぁ〜す!(なにこの適当さ......)

520 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:38.94 ID:RZK5d2wh0.net
産経はご都合主義の論説ばかりだな

521 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:55.12 ID:FYK0lw190.net
>>512

その通り
ISはもともとサウジアラビア・カタール・トルコが作り、アメリカやイスラエル等も支援をして来たが、なぜこんな回りくどいことをしてきたのかをみるべき
ISはサウジアラビアのシリア政府転覆計画でもある
シリアはイランの同盟国
つまりはISはサウジアラビアとイランの代理戦争の側面も大きい

この現時点の段階で直接戦争するほど両国バカじゃない
双方の国の支援者も望まないのに

522 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:57:21.68 ID:dC8WuH3z0.net
>>516
公明党と大作先生を馬鹿にするな

523 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:57:24.42 ID:EZVjUBYdO.net
>>507

制裁緩和の御礼を忘れない義理堅い奴だよなw

524 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:57:54.08 ID:pIgzcm7L0.net
>>360
そりゃ米軍が制圧して戦闘が収まっている状態を
封鎖とは呼ばないだろう
米軍が封鎖するなら別だろうが

525 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:58:05.04 ID:jU2tbJqA0.net
>>519
全く逆

中国が一人勝ちの原発をぶっ潰すために、石油が安くなってんの

526 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:58:45.58 ID:ZS0VVkdk0.net
>>512
アフォw 
ロシアはダブついてる原油を売れるし
アメリカもある程度原油が上がったらシェールを再開出来る。
どっちも大歓迎だよ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:58:57.57 ID:pIgzcm7L0.net
ロシアの空爆開始以来、
トルコのロシア機撃墜といい
イスラム国を支援している国々が必死になってきた…という事でいいのか?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:00:52.34 ID:vqTj8Rat0.net
例えば、アメリカとロシア(中国)が戦ったとする、その中間に有る国はどこか?
アメリカに後方支援をする約束をした国は何処か?

まぁ、このスレの件はイランだから直接ロシア・中国・韓国は関係ないが、戦争法案であることは間違いないだろ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:00:57.93 ID:EZVjUBYdO.net
>>527

そうだな
下手すりゃ北朝鮮よりサウジのが飛ぶかもな

530 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:01:06.63 ID:Hz1O96O80.net
うろたえるな小僧!
日本には尖閣諸島周辺に海底油田が有るではないか!

掘れればね

531 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:01:19.06 ID:jU2tbJqA0.net
>>526
ロシアは天然ガスから水素で大儲け
アメリカはシェールから水素で大儲け



中国の原発をぶっ潰すために原油の価格を下げている

イランが報復で海峡封鎖でもしようものなら
オイルショック→世界経済の混乱を理由に
アメリカ・ロシア・NATOが、イラン(シーア派)を問答無用で総攻撃

532 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:02:23.43 ID:g6JXLHlf0.net
産経が躍動してやがる
本当に戦争大好きなんだなぁ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:00.07 ID:imTti+tK0.net
小林よしのり

産経新聞が煽っているように、イランVSサウジアラビアの戦争が起こって、
ホルムズ海峡の封鎖があったとしても、戦争中に自衛隊を送るべきではない。

石油備蓄の期限切れまでには中東の戦争は終わるだろう。

普段から石油や天然ガスを中東にだけ頼ることのないよう、輸入先は分散させておいてほしい。

普段から安全保障の問題は、具体的に想定して、覚悟を定めておかねばならない。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:03.93 ID:ckhP6uqz0.net
野党のルーピー化が止まらんね
海外の野党を見習いまともな外交の窓口作っとけよ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:34.86 ID:FYK0lw190.net
やれやれ

トランプがなんて言ってるか

トランプは正しい

トランプ氏は米ニュース専門局MSNBCの番組で「彼は力強い指導者であり、
パワフルな指導者だと思う。彼は彼の国を象徴している」とプーチン大統領を評した。

トランプ氏は「世間から優秀だと言われることはいつだっていいことだ。
それがロシアを率いる人物であればなおさらだ」と述べた。


番組司会者の一人が、プーチン氏は「ジャーナリストや政敵を殺害し、
他国に侵攻している」とコメントすると、トランプ氏はこれをはねつけ、
「彼は国を動かしており、この国で私たちが擁している人物とは違い、
少なくとも彼は指導者だ。わが国でも人はたくさん殺していると思う。
世界でも今、愚行は横行している。多くの殺害が行われている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000013-jij_afp-int

サダムやカダフィが権力の座にあれば、世界はずっと良い状況だったろう - トランプ

彼らの代わりに到来したものが遥かに酷いのだから、もし中東の独裁指導者サダム・フセインや
ムアマル・カダフィが、まだこの世界にいれば、世界はずっとましな状況だっただろうと、アメリカ大統領候補のドナルド・トランプは述べた。

CNNのジェイク・タッパーに、彼の番組ステート・オブ・ザ・ユニオン・ショーで、フセインやカダフィが、今もイラクとシリアを支配していれば、
世界はもっとましだっただろうか聞かれて、トランプは“100 パーセントそうだ”と答えた。

"リビアを見なさい。イラクを見なさい。イラクに昔はテロリストなどいなかった。[フセインなら]テロリストを即座に殺害していただろう。それが今や、
テロのハーバード大学のようなものだ" とトランプは述べた。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/--efb3.html

536 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:56.02 ID:5KuTHLTf0.net
産経の記事で世界が動くのか?www

産経の影響力すげぇ〜〜〜w

537 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:13.38 ID:0IgLUMJT0.net
>>506 どうかな?

サウジの隣国イエメンに内戦を焚きつけたイランは、サウジからみて『敵国』だよ
しかも不名誉が極まっている

中国がアフリカに武器を流す拠点がソマリアで、中国はソマリア海賊に武器を提供して不安定化していた
これがリビア内戦を機に中国がインド洋から追い出され、
中国は西側から強制されてしぶしぶ、ソマリア海賊対策に艦隊を出していたんだよ

ところが中国艦隊は海賊対策を離脱し、イエメン反政府軍へ補給を入れようとしたんだ(イラン船団の護衛)
これにはアメリカ軍が素早く対応し、空母を送って中国艦隊を追い払った
その結果、イエメン反乱軍は予めモカ港を占領していたのに補給を受けられなくて、サウジの空爆でジリ貧になった
   そういう経過があったんだよ

サウジとしては、極悪イランを倒すのに、充分以上の動機がある

538 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:12.57 ID:hygCII2A0.net
>>526
戦争


になった時に国民が悲惨な目にあわないために勝つための


法案


だな



    知るねッズはホントうまく切抜きするデマが多いなw

539 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:53.85 ID:fTdoZSoY0.net
>野党は先見性のなさ露呈
そうかな?
野党側ってこういう事態に派兵させられるって懸念をしてたような

540 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:59.25 ID:dC8WuH3z0.net
竹島付近にもガス油田だかがあったよな
竹島式典もぶっちする姑息な安倍ちゃんじゃ竹島も取り戻せないんだろうけど

541 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:16.40 ID:/pOYeZiw0.net
産経の記事で低脳ウヨが踊ってる。
いつものおかしな光景だ。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:18.88 ID:SrFDFs2g0.net
イランからも石油買える。
アメリカもシェールオイルを輸出する。

アメリカの特に中東での影響力が低下している。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:42.83 ID:5n/4p4Ce0.net
イランは対象にならないとか嘘言ってた安倍の変節

いいぞもっとやれ
戦争(クリーク)だ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:48.36 ID:TKeT8Eyd0.net
>>16
色盲グロ(笑)

545 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:01.91 ID:4Kddf/yl0.net
これよ
イランとサウジが断交したの聞いて 最初にまず思ったぞ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:20.89 ID:0IgLUMJT0.net
>>539 野党にも先見の明のある議員は居るよ   ただ、敵味方が異なるだけだ

547 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:59.47 ID:5n/4p4Ce0.net
やっと自衛隊が戦争童貞を卒業できる時が来たか

548 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:11.09 ID:fTdoZSoY0.net
石油備蓄は3ヶ月くらいだったよなあ
いざとなったら原発が再稼働ということになるだろう

549 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:14.01 ID:fG+SU51c0.net
核融合炉はよ!

550 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:15.86 ID:jU2tbJqA0.net
>>537
だーかーらー

石油を輸出は続けて・・・が前提だから

551 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:38.23 ID:8J4Utkg/0.net
すべてシナリオ通りです

552 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:51.75 ID:esJZLrPi0.net
>>539
今の安保法案でも前線への派兵はできないだろ。

もし封鎖されたら、多分国際社会が何らかの行動を起こすだろうけど、
その恩恵を受けるであろう日本が何もしなかったら、タダ乗り論で非難され
かねない。

最悪、イランかサウジにもってる日本の権益が無視されるかもしれない。

安保法案はそうしないための準備でしかないだろ。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:13.93 ID:ZS0VVkdk0.net
>>531
原油が100$回復するだけでウクライナでの経済制裁なんて吹き飛ぶのに
ロシアが介入するとかw

だいたいサウジも原油安で財政危機のなってんだからヤラセ臭すらしてるわ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:15.80 ID:/pOYeZiw0.net
中東の紛争を国内の政治闘争に利用したい産経の愚かな記事。
産経は中東の紛争拡大を望んでいる新聞だ。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:24.40 ID:jU2tbJqA0.net
>>548
ならねーよ

その前に、株価大暴落

556 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:39.89 ID:5KuTHLTf0.net
ガソリン・プール内閣のことも思い出して下さい

557 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:10.47 ID:JKQFBvAl0.net
ホルムズうんぬんは想定していないって言ったの安倍晋三じゃなかった?

558 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:44.83 ID:8HFk1yDS0.net
まだまだ気が早い

559 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:51.37 ID:+Yl5R95CO.net
>>539
エネルギーどうすんよ
原発再稼働はすぐは無理だし難しい
電気だけの話でもないしな

560 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:52.79 ID:hygCII2A0.net
>>548
まぁ、電気代が値上がりし続ける現状だからそのうち再稼働するだろw

561 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:54.90 ID:jU2tbJqA0.net
>>553
だーかーらー

原油が100$回復しても、株価が大暴落しチマったら、ロシアはオシマイなの

わかる???

562 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:09.61 ID:mKrmKwPN0.net
ホルホル海峡ってw

563 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:10.47 ID:wFfcl2eL0.net
ペルシャ湾やホルムズ海峡を艦船が無事通行出来れば「軍人さん良く出来ました」、
なところを、
イラン攻略・制圧とその前後まで視野に入れた対応検討すべきだとしてさー、
、、、
よくわからん中東だし、それいいなw

564 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:11.91 ID:/pOYeZiw0.net
>>552
派兵して何するんだよ?
世界がイランと戦争をするとでも思ってるのか?

565 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:18.84 ID:dYiNKqW70.net
年々ひどくなっている尖閣何とかしろよ。
遠くのことより近くのこと処理しろカス。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:12:12.00 ID:jU2tbJqA0.net
>>560
電力自由化で、原発派ですら、新電力と契約しちゃうからムリ

567 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:12:13.65 ID:0IgLUMJT0.net
イランはロシア陣営から離れて、西側と和解しようとしていたんだ
しかし、核協議で西側が要求した『国体の変革(民主化)』は受け入れられるものではなかった

それでイランは再びロシアに付いた。
二度目の、ロシア巡航ミサイル領空通過が、イランの立場表明だったよ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:12:35.13 ID:esJZLrPi0.net
>>564
あのさ、本気でわからないなら政治を語るのやめなよ。
そういう知能レベルじゃないから。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:00.17 ID:mNqZaGKrO.net
通れなさそうなタンカー見つめ泣いていました
あ〜あ〜
ホルムズ海峡 封鎖景色〜♪

570 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:15.77 ID:+KDqQYUY0.net
ネトウヨは騙すのが簡単だから、安倍首相は左うちわだなwww

571 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:31.76 ID:4FxIqgb10.net
>>533
日本全体の石油備蓄量は日本の消費量の約194日分だっけ
なんだかんだと言ってきちんと備えてるよなぁ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:44.01 ID:hygCII2A0.net
>>566
お前の頭のなかではなw

現状自由化でのメリットよりも値上げ幅のほうが大きすぎて

自由化の意味が無いwwwwwwwwwww

573 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:02.12 ID:5KuTHLTf0.net
ロイター:サウジとイランの断交、ホルムズ危機なら原油急騰
http://jp.reuters.com/article/column-saudi-iran-standoff-idJPKBN0UJ03F20160105?sp=true
仮にサウジとイランが戦争状態となる場合、イラン政府がサウジを叩く最も露骨な手段は、ホルムズ海峡経由の原油輸出の遮断だろう。

サウジ・イラン関係は悪化の一途たどる恐れ
http://jp.reuters.com/article/saudi-iran-escalation-idJPKBN0UK0BU20160106

574 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:08.09 ID:JKQFBvAl0.net
つか日中中間線のガス田を開発するように政府を煽ってくれよ産経はw

575 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:10.80 ID:/pOYeZiw0.net
国際社会がイランを後戻りさせることはない。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:22.73 ID:Ql0zU1mM0.net
>>557
この手のやつは具体的に何処其処って言えないんだよ
だから、南シナ海とか中国って言葉も最初は控えてた

577 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:32.22 ID:ZS0VVkdk0.net
>>561
株価でロシアの税収がどう上がるんですか?

578 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:35.53 ID:jU2tbJqA0.net
>>571
石油が来なくなったら、それは全部

護衛艦と戦闘機の燃料

579 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:50.86 ID:/pOYeZiw0.net
>>568
派兵してなにをする?いえないことを書くなよwwwww

580 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:19.61 ID:dC8WuH3z0.net
白樺をやられたい放題なくせにww

581 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:39.57 ID:+KDqQYUY0.net
ネトウヨは騙すのが簡単だから、産経新聞は笑いが止まらんなwww

582 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:47.84 ID:HwjgfLQi0.net
>>576
いのいちに安倍がいいはじめてイランに批判されて撤回したんですが

583 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:57.04 ID:0IgLUMJT0.net
>>568 まぁまぁ、そう言ってやるなよw   誰ひとり、政治を完全に理解できる奴はおらん

オバマもプーチンも、予想外に振り回されてばかりだよ
でも、乞食の天下話、という格言があるだろ?
当事者じゃない情報交換ってのは、ときに当事者より正確な情報をもたらす
(逆に、当事者でもないのに、偉そうに語るな! という戒めの意味もある)

だから2chは便所の落書きだと思って、乞食の天下話にも、どうぞご寛容に・・・

584 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:10.71 ID:/pOYeZiw0.net
派兵なんて簡単にできることじゃない。
勝手な派兵は侵略だ。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:13.67 ID:2XeAxjKH0.net
やれるとすれば機雷除去や護衛艦でタンカー船団護衛するぐらいか
それでも何もできないよりはいいと思うんだけど
リアルな危険に対処する安保法があってよかった

586 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:24.17 ID:/8XRpc5f0.net
3Kの機関誌化がひどすぎる件

こういうのを「偏向」という

587 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:29.43 ID:qATguW+d0.net
>>11
あほ
国連軍を組織して封鎖させないんだよ
非常任理事国になるし
こう言う時の為に集団的自衛権が必要

588 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:36.41 ID:dC8WuH3z0.net
赤旗や聖教新聞と変わらんな

589 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:45.87 ID:Tj9NkLYG0.net
こういう事態になってから法律改正の準備しても遅いんだよね。
やっぱり先を見越して憲法改正しておかないと。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:48.65 ID:jU2tbJqA0.net
>>577
石油を輸出できる内は、サウジとイランは戦争できる
石油を輸出できなくなったとたん、サウジとイランは戦争できなくなる

石油を輸出しないまま戦争を続ければ、必ず世界から潰される
これ↓は、日本だけの話しじゃ無い


全ての工業製品・生活用品の原料である
エチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどと呼ばれる【石油化学基礎製品】は
原発があっても、石油が来なきゃ手に入らない・・

【石油化学基礎製品】が手に入らなければ工場はすべて開店休業
株価大暴落で、銀行取引停止・・・・日本国民の生死にかかわる

原発があれば、石油が来なくなっても大丈夫 = 憲法9条があれば、戦争になっても大丈夫

石油が来なくなれば、原発・・というか【 電気があったって、クソの役にもたたねー 】

591 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:23.09 ID:HwjgfLQi0.net
>>584
国会でも戦闘中に派兵することなんてリアルじゃないって結論になってたし
安保法案結局関係なかったんだけどな
産経は国会みてなかったんかな

592 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:27.11 ID:4GmzyzNg0.net
ペルシャ湾自衛隊掃海派遣なんて25年前にやったハナシだかんなぁ
有り得ないと思うのは脳内お花畑のパヨクくらいだろw

593 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:31.24 ID:/pOYeZiw0.net
>>585
そういうことは、当事国や国際社会と協議してやっとなされることだよ。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:43.00 ID:9Y9ylNGV0.net
今の国際状況から考えると
封鎖されても、どこが動くか微妙だな
EU、米は、ISISがらみから考えればあまりイランと対立したくない
影響が出るのは、中国、日本、オーストラリアとかか

595 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:19:17.18 ID:hygCII2A0.net
>>589
だね。



   中国とアメリカが戦争になった後で、ケンポー9条改正の国民議論しても遅いしねw

596 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:33.75 ID:0IgLUMJT0.net
西側とロシアがイランを取り合う理由は石油じゃないよ
むろん、石油も無視できないが、最大の要因は『補給ルート』にある

中国を追い出してインド洋を支配する西側にとっては、どうでもいい陸路でしかないが、
ロシアから見れば、シリアに孤立した将兵へ補給を送る、カスピ海からの補給ルートは死活問題

イランが西側に寝返ったら、ロシアは地中海へのアクセスを失い、
戦うまでもなく負けるんだよ    それぐらい重要な地域(正確には旧クルド地域の奪い合いになるかな?)

597 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:39.52 ID:ZS0VVkdk0.net
>>590
ロシアの話をしてるんですがね?
IS空爆もISが原油を密輸してるからロシアが動いた。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:10.13 ID:jU2tbJqA0.net
>>594
封鎖されたら、オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌

EU、米は、「ISISがらみから考えればあまりイランと対立したくない」なんて言ってらんねーよ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:16.69 ID:z/rkiVN00.net
何のために第七艦隊があるかというとこういうときのために第七艦隊があるわけで

600 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:49.53 ID:s+4FGAhe0.net
で?
本当に封鎖されたらどうするの?
自衛隊が解放しに行くの?
出来るわけねーじゃん

601 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:11.70 ID:jU2tbJqA0.net
>>597
封鎖されたら、オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌

602 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:29.97 ID:hygCII2A0.net
バカな汁ネッズが戦争法案通したからホルムズ封鎖が起こった〜〜〜とか言い出しそうwww

特にうんこ民主w

603 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:55.60 ID:HwjgfLQi0.net
>>600
安保法案があろうがなかろうが
日本のやることは事後処理

604 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:23:44.76 ID:z/rkiVN00.net
こういう時のために第七艦隊が出動するわけで
第七艦隊の兵站を自衛隊が後方支援するわけで
自衛隊は燃料を補給するわけでそれはインド洋で補給するわけで
だから安保法制があれ?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:23:47.64 ID:0IgLUMJT0.net
>>597
現実的に輸送インフラを考えよう  ISの石油密輸って、どんだけの量だ?
国際的にも、軍の資金源としても、無いに等しい少量だぞ

ロシアがISの収入は石油だと宣伝したのは、ロシアがISに武器を大量補給したスポンサーだからだよ

606 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:01.34 ID:jU2tbJqA0.net
封鎖されたら、オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌

EUも、米も、露も、黙ってみてるだけなんか出来ねーの

経済バカは、何度言ってもわかんねーな

607 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:01.57 ID:lg+pr6Vr0.net
石油が来なくなるという事がどういう意味か理解してない馬鹿が多いな
お前が2chで糞レスすることも出来なくなるんだぞ

608 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:09.16 ID:b7KNjtVG0.net
封鎖されたら、他の産油国が大喜びだな

609 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:27.61 ID:xwM+aoU60.net
先見性のなさが明らかになったのは安部のほうだろw
この状況でホルムズ海峡が封鎖されるなら、日本は封鎖する方の仲間じゃん。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:57.98 ID:5KuTHLTf0.net
原発に関して「想定外」は許さない!!
いろいろな事が起きる事を想定しましょう!!って言うじゃん

じゃ世界の紛争についても「想定外」は許さない
想定しておきましょうよ・・違うの? 二枚舌???

611 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:09.76 ID:oS+ZCqgi0.net
発動って具体的に何するの?

612 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:24.37 ID:/pOYeZiw0.net
昔と違うのは、石油は世界で余ってるということ。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:36.06 ID:5n/4p4Ce0.net
で、先にイラン革命軍が自衛官を殺すのか?
自衛隊がイラン人を殺すのか?
どっちでもいいから早く血が見たい

614 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:41.36 ID:MmWne7RE0.net
こいつら二国とも石油売らんといきていけないから
封鎖するにせよ なんとかするだろ
sssp://o.8ch.net/5ex2.png

615 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:41.47 ID:YsdijTS40.net
普通にありえるけど封鎖されたらどうなんの?
日本マジ終わるっしょw

616 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:55.87 ID:hygCII2A0.net
>>607
おれは良レスだからおK

617 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:11.69 ID:dC8WuH3z0.net
>>601
>オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌
そんな馬鹿な事になる位なら、どこか大国が核打ち込むだろ

618 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:29.14 ID:jU2tbJqA0.net
>>608
封鎖されたら、オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌

買ってくれる国なんかねーよ、バーーーカ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:43.27 ID:s+4FGAhe0.net
>>604
ホルムズ海峡って第5艦隊じゃないの?

620 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:05.23 ID:xwM+aoU60.net
>>613
ホルムズ海峡の戦いに日本が参戦するとすれば、
イラン・アメリカ・日本vsサウジ・ロシアだよ。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:20.10 ID:z/rkiVN00.net
キャタピラを見ろ
砂漠用の仕様だ
これはホルムズ海峡封鎖作戦ではない
スエズ封鎖作戦だ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:22.34 ID:HwjgfLQi0.net
>>609
安倍が想定してたアメリカとイランとの対立軸じゃないからなw

623 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:29.67 ID:0IgLUMJT0.net
>>606 そうでもない

ペルシャ湾を封鎖されても、既にイランの原油は輸出停止なのだし、前ほどの重要性はない
何よりも、石油の代替手段、アメはシェール、日本は水素を開発しており、
石油ショック時のようなエネルギー枯渇は、もう無いんだよ(その気になれば、書面一つで原発は稼働する)

世界は経済だけで動いているのではない   軍隊も企業も動いているんだよ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:44.62 ID:1OhW/xeY0.net
>>613
首からカメラぶら下げて、写真取りに行ってきたら?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:45.20 ID:9Y9ylNGV0.net
>>598
オマーン経由のパイプラインもあるし実は余裕かと
対立すると、シェールオイルとかも売れるし実は美味しいかも

626 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:49.59 ID:jU2tbJqA0.net
>>617
だから、海峡封鎖なんかねーの

あーーっと言う間に封鎖はむりやり解かれる

627 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:55.92 ID:ZbwS0zgQ0.net
安倍ちゃん党、そうか党、ミンス党、斜民党、赤党、異信の会この中から選べってなんの罰ゲームだよw日本の政治は酷い

628 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:28:23.01 ID:ZS0VVkdk0.net
>>601
資源輸出国はオイルショック大歓迎、困るのはNATO諸国。
プーチン「脱原発、マジワロス」

629 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:28:46.64 ID:hygCII2A0.net
>>609
あっほwww

封鎖検問側に立てたら、時刻に通したい放題やろがw


お前頭まで民主並みに偏差値28下?

630 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:05.71 ID:jU2tbJqA0.net
>>623
ほれ、これ見ろ、マヌケ

世界のオイルフロー
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60214a08j.pdf

631 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:17.38 ID:71F29VRj0.net
日本だけの問題じゃないし。アホなの。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:22.35 ID:4GmzyzNg0.net
>>626
封鎖を解くためにプカプカ浮いてる機雷を掃海しに行くってハナシだろw

633 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:28.51 ID:uXgVYOLa0.net
朝鮮売春婦詐欺がどうの言うてる場合やないで

634 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:41.91 ID:HwjgfLQi0.net
>>627
だからねじれ国会がベストなんだって
決められる政治とやらが国民に利益を与えたことなんてない

635 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:48.50 ID:Fi+TAZ3a0.net
499がいたすぎるwww

シールズ脳って奴か?

636 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:29:58.08 ID:/pOYeZiw0.net
戦争状態では米軍だって封鎖を解くことはできない。
まして安倍が何をするんだよ?w

637 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:02.64 ID:ZI6vpbxK0.net
封鎖まで行かなくともヤバイ事に違いは無いわな

638 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:21.10 ID:V+fnlBRq0.net
万が一の時はどっちから売ってもらうの?
両方から売ってもらおうなんて虫のいいこと考えてないよね?

639 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:39.39 ID:0IgLUMJT0.net
イラン単独で海峡を機雷封鎖しても、イランの全ての港と空港が破壊されるよ
それぐらい、今の西側は強力なんだ

中国はインド洋シーレーンを失っており、インド洋へは派兵できない
ロシアはカスピ海から送れるが、ロシアの実力は昔ほど無い

イランに自殺願望があっても、援軍が期待できないまま開戦することは不可能だよ

640 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:47.93 ID:jU2tbJqA0.net
>>628
バーーカ

株価暴落に資源国は関係ねーよ

資源国だろうがなんだろうが、株価は大暴落

経済をしらなすぎ

641 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:50.24 ID:9Y9ylNGV0.net
マジレスしよう
これは石油価格操作のプロレスだよ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:50.28 ID:xwM+aoU60.net
>>629
日本がアメリカの反対側で参戦することがありえるの?頭大丈夫?

643 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:26.68 ID:ZS0VVkdk0.net
>>605
密輸先が問題。南の内はロシアも静観してたよ。
でトルコに密輸し始め証拠が揃ったところで空爆開始。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:32:53.65 ID:GZGd/hAZ0.net
イランはアメリカにとってシリア、イラク、アフガン、パキスタンを押さえ込むための重要国になりつつある
でなきゃとっくにアメリカも断交してる

645 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:09.18 ID:jU2tbJqA0.net
>>638
万が一の時は、どっちからも石油はこねーって・・ _| ̄|○

646 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:12.22 ID:hygCII2A0.net
>>642
あっほw

日本はアメリカ側やw

アメさんがホルムズの権益を独り占め
日本はそのお零れに預かれるとこまで安倍首相は考えとる

汁ネッズwおK?

647 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:37.37 ID:5KuTHLTf0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/064/60/N000/000/000/142313329744436241179.jpg

世界を支配する上位1%は戦争が起きると貧しくなる。これが歴史的な事実
陰謀論で戦争でウハウハとか無い

648 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:07.10 ID:z/rkiVN00.net
北朝鮮に良い提案がある
水爆をメッカで使うのだ

世界は混沌に陥り、北朝鮮は優位に立てる
今だ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:08.68 ID:XuMXu/9l0.net
ソーラーパネル買っておくか

650 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:28.34 ID:0IgLUMJT0.net
仮に原油が停まって、世界のタンカーが遊んだら、何を運ぶと思う?

水素なんだよw
トルエンに水素を溶かせば、常温常圧でタンカー輸送できる
これを触媒で水素ガスと分離するんだ

では水素の供給元は?
答えはオーストラリアなどの石炭輸出国なんだよ
安い石炭の熱で水素を製造するので、
輸送できない安いクズ石炭が、水素のおかげで国際商品に化けた

代替手段があると、日本は強く出られるんだよ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:33.75 ID:/pOYeZiw0.net
>>646
米国はイランを後戻りさせない。
米国がイランと戦うことはないんだよ。

652 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:44.49 ID:dC8WuH3z0.net
>>633
日韓合意詐欺をごまかすなよw

653 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:04.07 ID:xwM+aoU60.net
>>646
この流れで、ホルムズ海峡を封鎖する国があるとしたら、サウジの石油輸出を止めたいアメリカだけど?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:17.42 ID:HwjgfLQi0.net
>>646
だからアメリカとイランが対立するって想定がもうあてはまらないんだって
安倍と同じ間違いを犯してるよ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:33.53 ID:jU2tbJqA0.net
>>650
株価大暴落だから、運びたくても運ぶカネなんかねーーよ・・・ _| ̄|○

656 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:51.20 ID:34sjpDV10.net
>>641
宗教上の対立が原因なのにプロレスとかもはや意味不明

657 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:36:08.03 ID:9Y9ylNGV0.net
やる気があれば、アメリカが打撃艦隊を2セットくらい出せば
海峡の制海権は余裕でゲットできるだろ
だけど、やらないだろうな
少し石油価格が騰がった方がアメリカは美味しい

658 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:36:48.95 ID:YsdijTS40.net
もう中東に金落とすのマジで脱却したいよな

659 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:36:49.90 ID:Jfmv+8uh0.net
自民党叩きお疲れ様です
気持ち悪いんだよ共産党員w

660 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:05.56 ID:ZS0VVkdk0.net
>>650
ガソリンを学校のプールで貯蔵するのと同等な案

661 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:06.96 ID:/pOYeZiw0.net
激しい戦争状態に入ればペルシャ湾にはどの国も入れない。
封鎖と同じ。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:23.79 ID:9Y9ylNGV0.net
>>656
に見せかけた石油価格操作なんだよ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:26.58 ID:0IgLUMJT0.net
>>651 戦争と外交に『ありえない』ほど空疎な言葉はないぞ・・・・

味方だから『ありえない』
敵だから『ありえない』     そんな不確かなものに頼れるか?

664 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:21.40 ID:jU2tbJqA0.net
>>650
株価大暴落だから、運びたくても運ぶカネなんかねーーよ・・・ _| ̄|○

世界中で、政府機関と政治家以外の活動は、すべて停止すんの

エチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどと呼ばれる【石油化学基礎製品】がコネーんだから

665 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:33.65 ID:z/rkiVN00.net
1.水爆弾頭を2基作ります
2.木造潜水艦にSLBMを載せます
3.ホルムズ海峡とワシントン付近まで近づきます
4.首領さまが重大発表をします

これで世界は平和になる

666 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:45.45 ID:/pOYeZiw0.net
戦争を収めることが封鎖の解除。
自衛隊が中東で戦争を収めることなんてできるかよwwwwwwwww

667 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:48.08 ID:HwjgfLQi0.net
>>666
自衛隊のやることは戦争が収まったあとなんだよな
なんでこのことで安保法でてくるんだか

668 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:49.87 ID:0zJJI6+50.net
これで万が一殉職することがあったらガクブル

669 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:03.40 ID:/pOYeZiw0.net
>>663
イランを後戻りさせたら、それこそ中東の秩序を長年にわたって失うことになる。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:26.65 ID:Xttvcj+50.net
石油がある程度高騰することは世界経済にとって重要

671 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:48.90 ID:0IgLUMJT0.net
数か月前までイランは、核協議に合意して、西側と国交を回復して、制裁解除でバブルを夢見ていたよ
    しかし合意できなかった  イランは国体の護持を選択し、ロシア陣営に戻った

バブルに浮かれるイラン国民には、どれほどの絶望だったろうね?
それこそ、官製デモを口実に、サウジ大使館で暴れるほどだったさ

672 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:41:13.97 ID:xwM+aoU60.net
>>.663
日本やアメリカが、中東の北朝鮮状態になってるサウジのために集団的自衛権を発動することがありえるんだw

673 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:41:23.87 ID:5KSpM+BU0.net
原発は関係ねえよ。
石油火力なんて原発止まってても発電シェアの一割くらいしかない。
消費目的別でも一割もない

むしろ石油化学工業とかガソリンの不足のが大きい、この辺は原発動こうが
石油そのものがないとどうしようもない

674 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:41:44.54 ID:dC8WuH3z0.net
>>669
CIAの子飼いだったイスラム国が暴れて秩序レスだろが

675 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:41:49.53 ID:0IgLUMJT0.net
>>669 死ぬのはイラン人だ   既に経済制裁が実施されている以上、イランが焼けようと影響は無い

676 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:42:23.29 ID:dtQZN88m0.net
イランとサウジが紛争になって封鎖された場合に
自衛隊がこじ開けに行くのか

産経新聞社の社員て
何も考えずに記事書いてるだろうね

それで給料もらってのが凄い

677 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:42:25.30 ID:9Y9ylNGV0.net
プロレスというのは
ロシアにしてみれば、天然ガス売れるよね
アメリカにしてみれば、原油価格騰がればまたシェールオイルいけるよね

678 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:43:14.47 ID:5KuTHLTf0.net
isの兵士が一番恐れるのが女の兵士
女に殺されたら地獄に落ちるんだってさ
女兵士が大声で叫びながら近寄ると逃げる

中東の考えなど俺たちには理解不能ww

679 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:43:14.98 ID:HHNeKNTs0.net
野田聖子が↓

680 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:44:14.27 ID:Xttvcj+50.net
プロレスに付き合うことはない

681 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:44:16.99 ID:/pOYeZiw0.net
>>672
>サウジのために集団的自衛権

かつての白黒のはっきりした状況じゃないんだよ。
イランはもう米の敵じゃない。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:44:19.29 ID:s2e86Kqf0.net
安倍のみ「クスッ」

683 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:45:20.84 ID:5KuTHLTf0.net
プロレスより、談合して価格を釣り上げるのが一番合理的

プロレス論は居酒屋レベルだな

684 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:45:29.20 ID:YsdijTS40.net
石油の輸入が途絶えた場合でも197日は備蓄で維持できるらしいね

685 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:45:57.65 ID:8vzPaQZI0.net
安倍さん 今回はつきまくってるな。長期政権になるわ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:46:14.99 ID:0+resvcE0.net
機雷掃海は、武力行使できない日本が出来る国際貢献の具体的な方策なんだよ。
もちろん戦闘状態で掃海活動なんてできないから、戦闘が行われてない状態で
掃海活動を行う。ただし、戦闘が行われていなくても、停戦に至ってない場合、
例えばイランは強大な陸軍を有し、またイランの内陸はアフガンのような険しい
山岳地帯でゲリラとして抗戦されれば、停戦まで数年要することもありうる、
は掃海活動といえども国際法的には戦闘行為とみなされるから、集団的自衛権の
行使となる。つまりは集団的自衛権の行使が、日本がよき国際社会の一員として
認められるためには必要なんだ。けっしてそれでドンパチやろうという意味ではない。
反対するのはその部分の誤解に基づいてると思うよ。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:46:43.90 ID:4GmzyzNg0.net
>>676
プカプカ浮いてる機雷を片付けに行くってハナシだろ
パヨクは法案審議もロクに見てないで騒いでんのかいw

688 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:47:10.00 ID:9Y9ylNGV0.net
>>683
シェールにサウジとかが合わせる気が全くなかっただろ

689 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:47:41.30 ID:5KuTHLTf0.net
消費税前に中東危機が起きて、消費税の延期

俺的には一番うれしいw 

690 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:47:53.53 ID:/pOYeZiw0.net
>>686
機雷が無ければ掃海活動も必要ないよw
なに撒かれることになってんだよ。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:48:06.57 ID:OkrdDjYB0.net
>>100
戦争は現場で起こってるんじゃない!デスクで起こってるんです!

692 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:48:54.14 ID:9Y9ylNGV0.net
>>689
ガソリンがまた150円越えるかもよ
灯油や電気代も・・・

693 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:09.52 ID:5KuTHLTf0.net
>>688
プロレス=裏で示し合わせた行動の事だろ?

694 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:19.74 ID:9UVPMtMJ0.net
むせる

695 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:23.93 ID:4GmzyzNg0.net
>>690
撒かれるまで準備もしないで待つとかやっぱパヨクはお花畑だなw

696 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:42.93 ID:Xttvcj+50.net
武器の在庫一掃セール戦争byアメリカ&ロシア

697 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:47.40 ID:/pOYeZiw0.net
今回キチガイになってるのはサウジだ。
サウジを政治的に説得するのが仕事だよ。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:49.72 ID:HwjgfLQi0.net
>>692
まあ石油安だけが日本経済のプラス要素だからな
なくなったら死ぬ

699 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:49:58.93 ID:Nex0rKlF0.net
野党は自民体制に文句言うだけのバカ
全く存在理由の無いアホども

700 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:05.30 ID:p6Tidxlh0.net
よし東南アジアに攻め込もう

701 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:42.26 ID:jU2tbJqA0.net
>>684
石油の輸入が途絶えた場合、197日分備蓄している石油は

全部、護衛艦と戦闘機の燃料

ガソリンスタンドにある石油も、空港にある石油も、全部

702 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:52.48 ID:ZLIq6CtY0.net
先見性があったというか、自衛隊を派遣して戦死させるにはいい機会だよな
早いとこ戦闘で死亡させて軍隊としての地歩を固めないと

703 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:54.64 ID:Xttvcj+50.net
たまに戦争起こさないと新しい武器が売れないんだ
日本企業も絡んでる

704 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:51:00.21 ID:ZS0VVkdk0.net
>>683
談合して取り決めた輸出量を超過して出荷したのがクウェート。
懲罰に動いたのがイラクのフセイン。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:51:18.41 ID:OkrdDjYB0.net
>>690
訳のわからん可能性を追うのではなく現実的な可能性を追いなさい。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:51:32.77 ID:9Y9ylNGV0.net
アメリカとロシアは別に困らないと思う
実は一番困ってるのはただでさえ、失速しつつある中国だろうな

707 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:51:56.25 ID:/pOYeZiw0.net
>>695
せん争状態になれば、機雷なんて撒かれなくてもペルシャ湾は封鎖状態だ。
戦争中には眺めて国内で準備すればいいだけ。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:52:17.81 ID:5KuTHLTf0.net
>>701
>石油の輸入が途絶えた場合、197日分備蓄している石油は
>全部、護衛艦と戦闘機の燃料

嘘とデマはダメです 東北大震災の時に備蓄を民間に提供してます

709 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:52:27.49 ID:kFSGIDVK0.net
とにかく戦争は無いから

中東における最大の同盟国イランを失うリスクをロシアがとるはずがない
中東における最大の同盟国サウジアラビアの政権にリスクをアメリカがとらせるはずがない

さらに、イランは米国と
サウジアラビアはロシアと接近中

どこにもこの二カ国の戦争を歓迎する勢力は無い
この二カ国が戦争をしようとするなら、仲介を買って出る勢力はいくらでもある

710 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:53:38.37 ID:5KuTHLTf0.net
>>704
過去の話でなく、現在について説明してよ
君の言うプロレスの意味が分からん

711 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:53:44.14 ID:ZS0VVkdk0.net
>>708
原油とガソリンと軽油との区別がついてないから。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:54:03.76 ID:YsdijTS40.net
>>701
違うらしいよ
もっと勉強しよう

713 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:54:07.56 ID:Rv2mQ/YC0.net
>>686
掃海任務は戦闘が終了or停止してからの任務だから急ぐ必要もないし
過去にやってるから現行法でも問題ないやろ

714 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:54:20.57 ID:zSi5NALa0.net
>>88
ほんとそれ
自民がすごいのではなく野党が頭おかしいだけ

715 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:54:32.55 ID:4pBCqql20.net
おいくそ野党!どうするつもりだ!議員を辞めろ!首だ

716 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:06.19 ID:/pOYeZiw0.net
米が参加することは無い。
イランとの関係を昔に戻そうなんてことは、米国が一番嫌う。
だから自衛隊も何もすることがない。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:10.42 ID:t/HtwLch0.net
見てるだけに対応もクソもないだろ産経は馬鹿なのか?

718 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:23.53 ID:9Y9ylNGV0.net
>>708
デマ以前に、ガソリンスタンドにあるガソリンを戦闘機に積んだら
ジェットエンジンは基本的には回るけど、燃料関連に被弾したとたんに火だるまだからな

719 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:33.01 ID:jU2tbJqA0.net
>>684
石油の輸入が途絶えた場合、197日分備蓄している石油は

空港にある石油も全部、護衛艦と戦闘機の燃料

ガソリンスタンドにある石油も、全部、警察と消防用

720 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:34.60 ID:L/7O4Qi60.net
>>2
実はシナリオがあってそれを知ってたとか

721 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:01.81 ID:n9M5v2FU0.net
難民でEUの壁が崩壊しそうな勢いだな

722 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:05.21 ID:9Y9ylNGV0.net
>>719
そのとき、シェールオイルあるけど、いりますか?
と言われたらどうする?

723 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:07.36 ID:jU2tbJqA0.net
>>708
東北大震災の時には、中東から石油を補充できただろーーーがーーーー _| ̄|○

724 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:14.55 ID:BQ7CMjpd0.net
>>709
イラク戦争の直前の頃、
エジプトも「シリア」も他の中東各国も同盟とまでは言わないが
ほぼ同盟だったんよ。
それがいまじゃあねぇ。

サウジなんてシリアやエジプト以上の独裁国家なんだけどね。

それに中国や北朝鮮がまずいことになってきてる以上米軍をまわせないし
武器の供与はするだろうけれども、どっちにするんかね。

戦争はあると思うけれども、米軍が出て行かない以上自衛隊単独で掃海任務も変な話だし

725 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:48.34 ID:z/rkiVN00.net
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。

繰り返します
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


726 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:58:38.71 ID:jU2tbJqA0.net
>>722
1ドル千円、二千円ですが???

727 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:59:04.31 ID:XCZVzXHH0.net
民主党の危機管理能力や想定力の低さが致命的なんだよなー。

民主支持者はさ、東海、東南海、南海の地震が有るかも知れない時期に本気で民主に政権取らせてて大丈夫だと思うの?

対外的な物は、日本が手を出さなければ攻められない理論なんだろうけど。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:59:26.49 ID:YsdijTS40.net
まあ止まってくれた方がありがたいよ
車使えなくて仕事休みになるから

729 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:00:04.66 ID:kFSGIDVK0.net
>>724

ねーよ
サウジアラビアは直接戦争するほどバカじゃない

イランは今回仕掛けられた側で仕掛けた側じゃない
そしてこちらもアメリカと関係修復中
長年の成果が出てきたのにサウジアラビアの横槍でやめるとかあり得ないから

730 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:00:30.93 ID:5KuTHLTf0.net
>>723
備蓄が>全部、護衛艦と戦闘機の燃料
って話は全く根拠もない嘘でしょ?

民間に燃料不足が起き、今備蓄を使わないでどうする、すぐに放出せよと迫られ
民主政権が慌てて民間に提供した

731 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:00:47.56 ID:9Y9ylNGV0.net
>>726
それはない
単価利益×取引量だろ
そんなこともわからないのか?

732 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:01:10.22 ID:IMqQh/t10.net
野党に先見性を求めるほうがどうかしている。
野党に先見性は不要。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:01:58.58 ID:HwjgfLQi0.net
>>727
自社連立ですらまともな対応ができたといいがたいのに
なんで自民なら大丈夫とかいう想定があるのかわからんけど
阪神以降災害への対応は事前の備えがかなりよくなったから
与党がどこでも大差のない対応ができると思っていいと思う

734 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:17.69 ID:XCZVzXHH0.net
>>732
万年野党ならそれでいいね。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:21.08 ID:BQ7CMjpd0.net
>>729
そうかな?
ホルムズ海峡封鎖するだけで世界は緊迫するだろうね。
それに宗教戦争、しかも宗教内の内紛だから、
アメリカやロシアがどう懐柔しようと、この人たちはやるんじゃねぇの?

736 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:25.97 ID:z69zJobS0.net
この件といい、北朝鮮の水爆といい、
民主に安全保障任せたら国が滅ぶな。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:03:01.52 ID:/pOYeZiw0.net
本物の安保は外交官を送り込んで政治的に活動することだ。

738 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:03:27.04 ID:ZxE6nBxV0.net
>>544
こないだ色つきの絵を描いてたよ。
16を開くつもりはないけど。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:03:58.55 ID:kFSGIDVK0.net
>>735

>ホルムズ閉鎖

無いから

それは戦争と同義
どちらにもやる理由が無い

740 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:04:34.78 ID:SUTQuiD50.net
民主の先見性といったら無いなwwwwwwwwww

741 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:05:03.15 ID:9Y9ylNGV0.net
まあ、基本的にアメリカがやる気になれば
海峡封鎖解消は余裕だよ
それだけのこと
自衛隊は出て行っても、雑用くらいしかやることはない

742 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:05:41.44 ID:2mvhh1IH0.net
安倍ちゃんはホルムズ海峡を想定してるわけではないってヘタレてたじゃん何言ってんだ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:05:50.94 ID:5KuTHLTf0.net
>>733
>与党がどこでも大差のない対応ができると思っていいと思う

民主が3,11震災でマズ何をしたか?
財源どうしよ?増税かな?とか言っていたwww

自民で阪神淡路を経験した政治家が、アホかこんな時に財源とか言うなボケ
必要な金は後ですべてやるから、出来る事は何でもやる、とにかく素早くヤレと
体験を教えた。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:05:55.08 ID:wPNJotjr0.net
>>735
宗教戦争は見かけだけで、実は専制王制と共和制の戦いという側面が強いのだろう。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:04.24 ID:mhgqqNFZ0.net
湾岸戦争時、ペルシャ湾に大量の機雷が撒かれて日本も損失を被ったが、
「存立危機事態」には程遠く、それなりに余裕をもって対処できた。
よって、新安保法制は全く必要無い事例だったと言える。

その後、PKO法案すら無い時代にもかかわらず、
普通に自衛隊を派遣して、普通に機雷掃海をこなした。
この点でも、新安保法制は全く必要無い事例だったと言える。

つまり、単に自衛隊を派遣してどうにかなるレベルの事態であれば、
新安保法制など全く必要無いという事が、
将来の予想ではなく、過去の事例から明らかなのだ。

そして、当時の自衛隊には対処できないような厳しい事態だった場合、
新安保法制があったとしても対処できない事は言うまでもない。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:06.39 ID:kFSGIDVK0.net
イランがアメリカとせっかく関係を改善してきたのに、アメリカと戦争するリスクを犯してでもサウジアラビアと戦争を?

バカバカしい
仕掛けたのはサウジアラビア
イラン側ではない
イランから先制的な攻撃は無いから
サウジアラビアも先制攻撃しないだろ
なら戦争は起きない

747 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:15.17 ID:hygCII2A0.net
>>742
悔しィンの


また安倍ちゃんに騙されたんの

748 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:54.25 ID:HwjgfLQi0.net
>>743
自民は自民で地震のあとに児ポ法の議論するアホだったしアホな部分はあるよ
でももう政治家の中身にうける影響なんて薄くなってる
というかどこがやってもすべては事前の備えだよ
備えがあったから災害被害自体はそれなり、広域すぎてしんどい部分ももちろんあったけどね
備えがなかったから原発はあんなことに

749 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:55.65 ID:4GmzyzNg0.net
>>707
戦争なんてどのくらい続くのかワカランっちゅ〜のw

750 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:58.31 ID:T3NZxxrw0.net
ホルムズ海峡なんて北朝鮮にあったっけ

って一瞬考えてしまった
中学校で勉強したことが頭からすっぽぬけてる

だめだおれ

751 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:08:16.49 ID:gW1reRkh0.net
ホルムズ海峡封鎖されたら?
原発反対運動の人が
答える義務があると思うんだけど、それは言うまい。
多様性は大事だよってのはわかってくれたでしょ。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:09:08.35 ID:4GmzyzNg0.net
>>746
今回の件ってシーア派、イランから仕掛けてんだけどね

753 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:09:11.97 ID:HwjgfLQi0.net
>>745
国会でも同じような話になってたよ
っていうか小野寺が結局交戦中に掃海するわけじゃないしっていってたよな?

754 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:10:38.22 ID:kFSGIDVK0.net
>>752

処刑したのはサウジアラビアだが

755 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:10:51.01 ID:5KuTHLTf0.net
>>748

再度言うけど、財源どうしよ?増税しないと・・と寝言を言っていた民主にビックリだよ

756 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:04.49 ID:/pOYeZiw0.net
>>751
原発は多様性のなかに入らないよ。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:16.30 ID:9Y9ylNGV0.net
もともと、ミリオタとかはわかってると思うけど
米軍単体でやろうと思えば全てできる
で、日本に要請するのは
アメリカ単独だけじゃなくて、国際的な観点から動きました
という政治的な理由付け以外の何物でも無い
もともと、自衛隊の装備そのものが、米軍の微妙モンキースペック
(他国供与よりは優遇されてる)

758 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:28.32 ID:YsdijTS40.net
震源東海地方か

759 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:50.11 ID:HwjgfLQi0.net
>>755
それでも回るぐらいにはなってるってことだよ

760 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:12:29.42 ID:YsdijTS40.net
>>758
誤爆

761 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:12:35.20 ID:+cOKkKq80.net
さっき揺れた?

762 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:13:26.12 ID:5KuTHLTf0.net
>>759
災害はスピードが命。 それが出来ない馬鹿民主にはガッカリ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:13:32.40 ID:9UViTlrg0.net
安保法あったけど紛争抑止できなかったね
むしろアメカスに指示されて自衛隊飛ばされそう
戦争法ってネーミングに間違いはなかった

764 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:13:40.32 ID:f5dn5cj50.net
それ先見性っていうのかな
違う気がすんな
もっと根本的な思想のところじゃないのかな

765 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:14:32.38 ID:/pOYeZiw0.net
>>758
珍しい場所で起きたな

766 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:14:43.59 ID:5KuTHLTf0.net
https://weathernews.jp/quake/

地震は静岡 

767 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:15:48.20 ID:HwjgfLQi0.net
>>762
自社ですらできてなかった
でもできるようになった
それが事前の備えな
まあ民主嫌いっていう気持ちは伝わってくるけど
天にブーメランとか言い出すようなバカにはなるなよw

768 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:16:36.23 ID:4RJqiwwz0.net
>>714
その通りやなあ。自民も酷いところが多々あるけど、野党が比べ物にならないくらい糞なので
自民が間違った方向に進んでもどうしようもない。引き止めるどころか、逆に頭おかしい方向に行かせたいのが野党だから

769 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:16:49.56 ID:/pOYeZiw0.net
地震の心配のほうが大きい。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:16:59.37 ID:92xtS6c20.net
イエメンのシーア派バックがイラン
サウジvsイランの代理戦争はイランの先手

771 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:17:15.23 ID:5KuTHLTf0.net
>>767
歴史的な事実として、民主政権の失敗を正しく認識するべき

歴史的な事実を覆い隠すのはよくない

772 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:17:49.69 ID:qtGNF3ht0.net
ホルムズ海峡閉鎖は現実味ないって誰が言ってたんだっけ?

773 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:18:00.37 ID:wPNJotjr0.net
そうだね。

新安保は抑止力としてなんの役にも立たなかったね。

774 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:19:12.16 ID:uZUUdUGx0.net
>>1
ホルムズ海峡の封鎖って50年前から言われてるんだけど
一体いつになったら封鎖されるの?

775 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:19:13.98 ID:FKKFxVld0.net
はあ?
安保法案の初めはホルムズ言ってたけど
イランとアメの和解の気配で
急いで南シナに話題変えてたのに何言ってんだ

マジで3Kはダメ
左のアカヒ、右の3K
バカ御用達

776 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:20:09.10 ID:wPNJotjr0.net
>>771
民主政権の政策はとてもよかったけど、それを危惧した財務省が野田を使って自爆させただけ。

財務省に潰される程度の政党だったことは確かだけどw

777 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:21:04.14 ID:o7mRqfR90.net
つかまあチョークポイントはホルムズだけじゃなし
ソマリアの海賊といい海上通商はけして無条件に安全航行が保障されてるわけじゃないってこった
今回の安保法の目的は海上の安全を守ることの一端を日本の仕事と確定さたことにある

778 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:21:30.01 ID:/pOYeZiw0.net
>>770
サウジでも石油があるところにシーア派が多い。
中東混乱の中でシーア派が力を持つことを
サウジが警戒して神経を病んでる。

サウジの国内問題がイランにも影響している

779 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:21:56.71 ID:oHqbvvCl0.net
>>2
神風なんだろなこういうのが

780 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:22:04.69 ID:HwjgfLQi0.net
>>771
だから自社の失敗も同じくみてください
でなんで民主だけ声高に主張する理由もな
普遍的に対応が可能になったことを否定する理由もな

781 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:22:06.50 ID:kFSGIDVK0.net
>>772

今現在もなんの現実味もありませんが?

どの国が閉鎖すると?
アメリカともロシアとも関係の深いサウジアラビアですか?
米露双方と親密化してきているイランですか?

782 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:23:21.69 ID:/pOYeZiw0.net
サウジは金が無くなってばら撒くものが無い→統制が取れなくなった。
軍事行動で統制しようと動き出した。
これが紛争の元ネタ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:23:30.34 ID:4GmzyzNg0.net
>>774
イランイラク戦争でも湾岸戦争でも封鎖されてたろw

784 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:23:58.38 ID:o7mRqfR90.net
とろい、期限付き、議席次第で中止かもと
国際社会の不信を買う要素がそろった今までの「特措法」じゃもうやっとれんわな

785 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:24:22.56 ID:4glx1vHs0.net
>>780
左に傾いているシーソーに対して
均等に力を入れても水平にならないだろ。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:24:43.92 ID:5KuTHLTf0.net
>>776
>民主政権の政策はとてもよかった

良かったら、今っでも民主政権だっつーの
そもそも、民主政権が3,11の対応において、財源を気にして行動が遅くなった
事実について言ったのに、話をドンドン変化させるオマエって・・最低
sssp://o.8ch.net/5ffs.png

787 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:13.18 ID:nF8HyH8L0.net
で、どうすんの?自衛隊派遣して喧嘩やめろって言ってぶん殴るの?

788 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:23.86 ID:/pOYeZiw0.net
国際社会が抑えるべき相手はサウジだよ
国際社会がイランと戦う理屈は存在しない。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:25.43 ID:XCZVzXHH0.net
>>780
そういえば、阪神大震災の時の自社さ政権に東日本大震災の時の首相の菅直人って入ってるんだっけ。
あいつもなんか持ってるな。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:30.94 ID:9Y9ylNGV0.net
まあ、現時点の状況を見ればわかるよ
封鎖される可能性がある
封鎖はされてないんだよね
だけおd原油価格は上がるよね
結局、得するのは誰?
それが答え

791 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:34.57 ID:qtGNF3ht0.net
サウジが原油価格下がって困ってるから 
イランと紛争起こして価格上げようとしてんじゃないの

792 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:44.91 ID:i2gVTh570.net
どのみちドンパチ終わらんと何もできんのやろ?
だったらドンパチ中に全会一致で決める事できるやろ

793 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:50.28 ID:uZUUdUGx0.net
>>783
一度も封鎖された事はないけどw

794 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:26:35.06 ID:kFSGIDVK0.net
>>783

イランは長年の悲願がかなってようやくアメリカとの関係改善が進んで、経済制裁解除に方向付けをしたのに、今ここでアメリカと戦争するリスクが極めて大きい対サウジアラビア戦争に乗り出すと?

795 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:27:16.81 ID:5KuTHLTf0.net
>>780

トップの力量で対処は変わるよ。 そんだけ

796 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:27:26.64 ID:p2ZfWguL0.net
>>1
バカ産経は封鎖されたら安全保障関連法を根拠に自衛隊が封鎖解除に行くべきとでも言うのか?

797 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:29:51.28 ID:KX7mXmIf0.net
安保法あってよかったじゃないか。
こんな状況でも廃案と叫び続けるのか?

ただホルムズ海峡の場合仮想敵国はイランか、サウジか?

798 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:30:25.98 ID:hygCII2A0.net
>>794
フセインを育て上げてから刈り取ったアメリカやで?

イラクを未だに狙い続けてるに決まってるやろ?
イラクが無条件で頭下げるまで狙い続けryでw

799 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:30:46.36 ID:/pOYeZiw0.net
>>790
封鎖というか、ペルシャ湾を挟んで戦争状態になれば、
入れなくなるんだよ。まずこれから始まるが、
自衛隊が何もできないのはいうまでもない。
米国ですら何もできない。アラビア海で監視して状況をみ眺めるだけだ。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:31:52.71 ID:kFSGIDVK0.net
>>798

トランプが勝ってもそんなことにはならない

ちょっと長いが最近の発言集
トランプは正しい

トランプ氏は米ニュース専門局MSNBCの番組で「彼は力強い指導者であり、
パワフルな指導者だと思う。彼は彼の国を象徴している」とプーチン大統領を評した。

トランプ氏は「世間から優秀だと言われることはいつだっていいことだ。
それがロシアを率いる人物であればなおさらだ」と述べた。


番組司会者の一人が、プーチン氏は「ジャーナリストや政敵を殺害し、
他国に侵攻している」とコメントすると、トランプ氏はこれをはねつけ、
「彼は国を動かしており、この国で私たちが擁している人物とは違い、
少なくとも彼は指導者だ。わが国でも人はたくさん殺していると思う。
世界でも今、愚行は横行している。多くの殺害が行われている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000013-jij_afp-int

サダムやカダフィが権力の座にあれば、世界はずっと良い状況だったろう - トランプ

彼らの代わりに到来したものが遥かに酷いのだから、もし中東の独裁指導者サダム・フセインや
ムアマル・カダフィが、まだこの世界にいれば、世界はずっとましな状況だっただろうと、アメリカ大統領候補のドナルド・トランプは述べた。

CNNのジェイク・タッパーに、彼の番組ステート・オブ・ザ・ユニオン・ショーで、フセインやカダフィが、今もイラクとシリアを支配していれば、
世界はもっとましだっただろうか聞かれて、トランプは“100 パーセントそうだ”と答えた。

"リビアを見なさい。イラクを見なさい。イラクに昔はテロリストなどいなかった。[フセインなら]テロリストを即座に殺害していただろう。それが今や、
テロのハーバード大学のようなものだ" とトランプは述べた。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/--efb3.html

801 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:32:59.22 ID:qtGNF3ht0.net
断交しただけで 戦争するとは言ってないだろ

802 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:33:51.64 ID:4GmzyzNg0.net
>>793
まずはググってみろよw

803 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:35:49.65 ID:Kk60FSGf0.net
戦争法案とかほざいていた糞バカ連中

死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:35:51.32 ID:uZUUdUGx0.net
この新聞は原発を止めると江戸時代に戻るって言ってたんだけどな
ホルムズ海峡の封鎖なんてあり得ないんだが

805 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:36:29.69 ID:9Y9ylNGV0.net
>>799
とりあえず、戦争どころか封鎖もされていないんだよ
今あるのは危機感だけ
それだけでも、石油価格は高騰するよね
その点が重要

806 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:36:32.97 ID:2c9l1TTe0.net
ブサヨ大発狂だなw
まぁ、ブサヨの無能ぶりがこれでもかっていうぐらい露呈したから現実逃避したいんだろうけど

807 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:36:53.25 ID:uZUUdUGx0.net
>>803
お前が死ねよ

808 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:37:04.63 ID:5KuTHLTf0.net
>ホルムズ海峡の封鎖なんてあり得ないんだが

メルトダウンは絶対にあり得ないと同じ発想ですね?

809 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:37:50.24 ID:hygCII2A0.net
>>800
テロリストとの戦いをトランプは政争にしてるからな

一般人の感覚だとフセインはいいと思うよ

ただ、トランプも大統領になったら真っ先に下落した石油価格を上げにイラクにちょっかいかけると思うねw

810 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:37:55.71 ID:xwM+aoU60.net
>>803
税金をとる場合の要件と手続きを定めた法律は税法。
戦争する場合の要件と手続きを定めた法律は戦争法。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:38:48.71 ID:uZUUdUGx0.net
まあそのうち日本でも石油が採れるようになる
心配せんでいい

812 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:38:57.14 ID:nzaeYiTW0.net
シェールガスを買わせるための
いんもー。
きたねーぞ、米。
金豚子に水爆落とさせるぞ。

813 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:40:20.23 ID:5KuTHLTf0.net
☓ 戦争法

○ 戦争抑止法 

814 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:05.54 ID:yw15vsYm0.net
>>64
産出できても採算取れない。それが全て。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:08.48 ID:/7L9fiNa0.net
アブラ目的?東京湾に大量のシャチがきたりしてたが

816 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:17.73 ID:xwM+aoU60.net
>>808
この一連の流れでホルムズ海峡封鎖はありえないけど、どっちみち、サウジとイランが戦争始めたら、
アメリカの経済制裁のお付き合いで、日本はサウジから石油を買えなくなる。

817 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:27.34 ID:kFSGIDVK0.net
>>808

だれがすると言うの?
サウジアラビア?

イランは長年の悲願がかなってようやくアメリカと関係改善の道が開けて、経済制裁解除を勝ち取ったからないよね
アメリカと戦争するリスクをとるはずがない

ならサウジアラビア?
中東における米国の最大の同盟国がホルムズ閉鎖を?

ちなみにサウジアラビアもイランもロシアと親しくそのロシアもアメリカ同様仲介を買って出てるんだけど
ただちに我が国に両国の外相を招き入れる用意があると
アメリカも似たようなもの

818 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:29.50 ID:Kk60FSGf0.net
>>807
故国へ帰りな ハゲw

819 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:41:31.68 ID:0IgLUMJT0.net
>>801 断交した後は、高い確率で戦争になるよ

イランとサウジは、既に隣国イエメンをめぐって、間接的に戦争をしているよ
イエメン反乱軍に武器を与えてきたのはイランで、イランの補給船団を護衛しようとしたのは中国艦隊だ

サウジは西側の一員として戦争をやろうとしている
イランを残しておけば、いつまた中国軍のインド洋介入がないとも限らないからだ

820 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:43:09.70 ID:Kk60FSGf0.net
>>807
徴兵されて
早く死ねよwwwwwwwwwwwwww

821 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:43:55.76 ID:5KuTHLTf0.net
>>817
>>816

絶対にあり得ないと言う考え方こそがマヌケで危険だと言ってる。
これは哲学の問題

原発で学ばなかったの?w

822 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:43:57.51 ID:0IgLUMJT0.net
>>817 >アメリカと関係改善の道が開けて、経済制裁解除を勝ち取った

いつ勝ち取ったんだよ???   講和はぜんぶオシャカになった
イランがロシアの巡航ミサイルの領空通過を認めた時点で、イランは西側の敵になったんだよ

制裁の解除があるのは、イラン政府が消滅した後だ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:44:23.76 ID:Fb272sC50.net
>>67
多分わかってない(笑)

824 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:44:24.65 ID:9Y9ylNGV0.net
今回は、不安定要素を出して
原油相場を戻そうという動きだよ
実際何もおこっていない

825 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:27.60 ID:DFtHkmHt0.net
サウジ側を掘って尖った半島は島にしてまっすぐ抜けられる運河を作るとかはダメなのかね?

826 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:32.00 ID:mhgqqNFZ0.net
>>808
ホルムズ海峡が封鎖された事は過去にあったし、
メルトダウンが起きた事も過去にあった。

なぜ現実に起きた過去の事例を検証しないんだ?
なぜ自分の頭の中だけで作った「想定」の話をしてるんだ?

827 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:41.18 ID:0IgLUMJT0.net
>>824
イランの力不足を見通しているから、石油市場は静かだね

828 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:46:28.36 ID:QGHq9jya0.net
さすがカルト頭
星占いで政策決めても大勝利できる

829 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:46:29.03 ID:9Y9ylNGV0.net
>>825
実は海峡使わないオマーン経由のパイプラインもある

830 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:46:46.95 ID:hygCII2A0.net
>>824
オレもコレだとおも

ただ、コレでも動かないようならまた第2のフセインを仕立て上げるだろうなあ・・・

831 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:46:58.93 ID:o7mRqfR90.net
派遣するとして
海自の仕事は治安維持じゃなくて掃海な

国連決議でその仕事は集団安全保障措置ですよと言われても
帰らなくていいってのが安心できるところ

832 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:47:45.86 ID:wwnhl4930.net
誰の子供も殺させないとかいってた連中は、人間の盾やりに行くのか

833 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:48:10.45 ID:0IgLUMJT0.net
>>828
現実問題、サイコロを振った方が成績の良い『ファンド』も実在するんだよ;
運用手数料だけ、一丁前に取るくせにな・・・

834 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:49:37.33 ID:kFSGIDVK0.net
>>822

イラン政府は自ら消滅のリスクを犯すほど愚かではない
アメリカとの関係改善も続けるだろう

サウジアラビアもアメリカとロシア双方と親しい
根拠になって無い

835 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:50:06.07 ID:5KuTHLTf0.net
>>826

アンカーミスか? それなら >>804に言えよ

836 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:50:22.41 ID:9Y9ylNGV0.net
まあ、ソースの記事に関しては
封鎖されてからでも遅くないだろ
そもそも、米軍が動かなければ
単独掃海とかあり得ないんだし

837 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:51:27.71 ID:kFSGIDVK0.net
サウジアラビアとイラン
どちらかの政権が倒れたら戦争もあり得るかもしれないがね

両国現政権のもとでは戦争は無い

838 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:52:12.72 ID:/7L9fiNa0.net
外国から
「日本と北朝鮮でもしも貿易封鎖された
場合、私たちの国民に・・・従い千代田区関連の財産が死活問題である」
とか色々

839 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:52:28.12 ID:4GmzyzNg0.net
サウジイランは緊迫するわ北朝鮮は水爆実験宣言するわ
パヨクが脳内妄想から妄想した願望が次々とコッパミジンになるなw

840 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:53:22.64 ID:Ued7095J0.net
イスラエルが対峙するかなって思ってたのが、ラスボス サウジが出てきた ってのは、想定外だったなあ。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:53:23.67 ID:xwM+aoU60.net
>>837
サウジの国王が変わったところから始まった話なんだけど?

842 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:53:49.94 ID:TN2Skzu/0.net
今度はサウジがホルムズ海峡封鎖するってか

843 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:54:07.43 ID:0IgLUMJT0.net
>>834
現実問題、核協議はストップしたまま、何の成果もあげなかった
イランへの経済制裁はこのまま続き、今まで通りってことだよ

アメリカ議会からみれば、政府の下僚たちが核協議やってたのは事実だが、
議会が批准しなければ、合意など『無い』のだ

両国の下僚たちが条件を突き合わせて協議しているその時に、ロシアの巡航ミサイルがイラン上空を通過したさ
これじゃ、『お別れ』だよ
イランのバブル景気に期待した投資家も多かっただろうが、講和はイランが捨てたのだから、二度目は無いと思うよ

844 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:54:31.00 ID:kFSGIDVK0.net
>>841

サウジの政体が倒れたの?

845 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:55:01.27 ID:4GmzyzNg0.net
民主のルーピー鳩山内閣が特措法の期限切れわざと放置して
インド洋自衛隊派遣撤収させてたろ確か

あれはホントによくなかったな

846 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:55:41.15 ID:xwM+aoU60.net
>>844
自民党から民主党に政権交代したことをどう呼ぶかってことだな。

847 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:56:39.44 ID:0IgLUMJT0.net
>>834 追記

愚かな判断をするのは愚か者じゃないよ
往々にして、賢く、正義感があり、経験豊富な『集団』が、最悪の選択を繰り返す

日本だって、そういう敗戦をやっただろ?

848 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:56:44.16 ID:wznmyYu80.net
プーチンから石油よ天然ガス買ったらいいねん

849 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:56:48.12 ID:JMnK7qnP0.net
先見性?べつに話し合いで解決すれば良いんだよ、アホなの?

850 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:56:56.61 ID:6GNPLqAd0.net
海峡封鎖はない。

どちらの国も石油輸出が止まったら窒息死する。
まだ、そんな簡単な損得勘定を間違えるほど、どちらの国も
追い詰められているわけではない。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:57:24.82 ID:tTcu1sJ50.net
>>64
まあ資源があるだけで十分なんだよ
技術が確立すれば可能になるんだし採算なくても貿易の交渉を揺さぶれる

アメリカなんか実際のところどうなんだか分からないけどシェール関連で
原油の交渉揺さぶってるし中国のレアメタルなんかもね

852 : ◆UMAAgzjryk :2016/01/06(水) 22:57:37.08 ID:GSnM6np+0.net
>>11
うん
自衛隊が行って機雷除去する
集団的自衛権でな

853 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:13.86 ID:2c9l1TTe0.net
>>849
でか過ぎる釣り針だな

854 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:18.62 ID:fAOLxkUT0.net
パナソニックはこの期に及んでも民主党支持なのか?
自分の会社が滅んでも反日を貫くの?

855 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:23.11 ID:/7L9fiNa0.net
>>852
機雷とは今目に見えるの?

856 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:49.76 ID:0IgLUMJT0.net
パリ連続テロのあと、フランスはペルシャ湾に空母を送ると発表したよね
証拠は無いが、フランスはロシアのテロ関与を疑ったんだよ
それで、ロシア軍の補給ルートである、イランを脅しつけたわけだ

しかし、結果的にイランはロシア側に出戻ってしまい、フランスの英断は逆目だったかな?

857 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:57.25 ID:W0hY3Z600.net
まあ自民党は国民を裏切ってもアメリカだけには逆らえないから
安全保障に関してはどの政党よりましなのは評価せざるを得ない。
他の党はお花畑過ぎて話にならない。
軍事に関してはアメリカと手を結ばなければ無理なんだ。
ただ、他の面ではアメリカの誤解を解いていかなければならない。
それが出来なければ戦後レジュームから脱却なんて無理だろう。
アメポチは敗戦国としての重い宿命。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:00:29.56 ID:xwM+aoU60.net
>>852
この流れで海峡封鎖する国があるとしたらアメリカだけど?

859 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:01:37.21 ID:0IgLUMJT0.net
>>857 難しいね

ただ、次の戦争で日本はアメリカと組んで勝つよ   勝った後の統治は、今のうちに考え抜こう!

860 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:03:02.68 ID:wwN7sXHW0.net
原油だだ下がりだけど、産経大丈夫?

861 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:03:09.14 ID:0IgLUMJT0.net
>>858
アメリカがイランを封鎖しても、既に経済制裁してて、イランに運ぶ荷が無いんですけど・・・

862 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:03:26.73 ID:PAwrvE/80.net
どう現実味があるんだよ?ww
オマーンがサウジに付くのか?ありえねーだろ。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:03:38.38 ID:kFSGIDVK0.net
>>846

それで?
王家は倒れたの?

864 : ◆UMAAgzjryk :2016/01/06(水) 23:03:38.87 ID:GSnM6np+0.net
>>855
ウィキペディアで調べてこいよ
まぁ中東は日本にそこまで恨みつらみないから
別ルートでも売ってくれるだろう
値上げしすぎたら機雷除去部隊という名目で艦隊派遣するよって話

865 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:04:12.33 ID:eeGcBtb20.net
その後安部はイランとの関係が悪くなってこの例えを撤回したよね。
それで日本の商社が新たにイランとのビジネスを成功させた。
サンケイって米国とイスラエルのためなら国でも何でも売ってしまう
ムーニーアベ脳の典型だな。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:04:35.70 ID:xwM+aoU60.net
>>861
サウジが中国に石油を輸出するのを防ぐために封鎖するってことだけど?

867 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:05:17.88 ID:PAwrvE/80.net
なんだよ産経か?
朝鮮人がわが国には朝鮮日報、中央日報、東亜日報とあるが
日本の産経新聞レベルだと嘆いていたあれか。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:05:34.29 ID:kFSGIDVK0.net
>>847

愚かな選択をする連中はたしかにいるね
どこが戦争の選択をするの?
具体的に先制攻撃はどこがするの?

869 : ◆UMAAgzjryk :2016/01/06(水) 23:05:48.21 ID:GSnM6np+0.net
>>858
アメリカについてって機雷除去するのがお仕事だからな
機雷除去は海自の特化分野なんで…

870 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:05:58.59 ID:/7L9fiNa0.net
>>857
何だか「国を動かす名士として民を切ることはいつの時代も当たり前でして
どうしても国家のために戦需を必然的に高めていく」みたいな動きか

871 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:06:10.78 ID:4GmzyzNg0.net
>>850
イランイラク戦争んときなんか相手国の油運んでるタンカーバンバン攻撃してたろ
おまけに機雷がシコタマドンブラコだったしw

872 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:06:25.31 ID:wwN7sXHW0.net
ホルムズ閉鎖なんて予想してるのは産経くらいでは。。。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:07:16.90 ID:zKu/Dr690.net
何で海峡封鎖なんだよ
論理が飛躍し過ぎてついていけない

874 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:07:27.50 ID:xwM+aoU60.net
>>863
>現政権のもとでは戦争は無い
政権交代に匹敵する国王の交代があったからこうなってるの。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:07:57.38 ID:V1fPeHPb0.net
太陽光でもメタンハイドレートでもなんでもいいから、石油や天然ガスの供給が止まったとき
のことを本気で心配しないといけないのにな。
採算性を気にしすぎて、ケツに火がつかないと本気で国も企業も動かないからなぁ。

876 : ◆UMAAgzjryk :2016/01/06(水) 23:08:00.92 ID:GSnM6np+0.net
>>872
お題目だよ
実現するかどうかは重要ではない
「そういう危険性がある」という大義名分が重要

877 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:08:07.84 ID:rs9zwJDCO.net
>>859
え?
「次」なんて無いよ
戦争なんてしないし起こらないよ
戦争法案って批判されてそう答えてたじゃん自民党

878 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:08:16.91 ID:2c9l1TTe0.net
>>863
王制で国王が変わることの意味が理解できてないバカ発見

879 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:08:27.12 ID:4GmzyzNg0.net
なんでパヨクって過去に起こったことを無視して
脳内妄想お花畑に没頭するんかね

北朝鮮なんか原爆実験どころか水爆実験宣言する始末だしw

880 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:08:28.23 ID:nRm9/Ao00.net
>>859でもアメリカにとって日本の平和はおまけに過ぎないと思う。北鮮が日本に原爆撃てばもちろんアメリカはやり返すと思うが、所詮そこまで。キューバに中国の基地ができそうになりと、突然キューバと和解し、中国包囲網を形成した。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:09:02.37 ID:kFSGIDVK0.net
>>874

王家が倒れたのかと聞いてる

882 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:09:19.66 ID:9Y9ylNGV0.net
まだ、何も起こって無いのに、此処まで書くとか
この記事、風説の流布じゃね?

883 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:10:24.53 ID:kFSGIDVK0.net
>>878

北朝鮮は最高の地位にいる人間が変わって、どう変わったの?

884 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:10:48.58 ID:xO/So80I0.net
日章丸事件も知らんのかwww

ホルムズ海峡封鎖したのはイギリスやんwww

なんでイランが自国の港封鎖すんだよバーカwwwwwwwww

脳みそ腐ってるアホ中卒自民区議と産経馬鹿すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww

885 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:10:53.80 ID:xwM+aoU60.net
>>881
戦争が有るか無いかという話しをしてるんだろ?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:12:27.77 ID:2c9l1TTe0.net
>>883
北朝鮮が変わらないから他も同じだろうとか言い出すバカ発見

887 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:12:34.71 ID:W0hY3Z600.net
>>859
戦争に勝ちさえすれば何とかなると思わない方がいい。
戦勝国を見渡せば分かるだろう。
恐らくもうすぐどん詰まりに詰む。
むしろそれらを解きほぐせる国は日本しか無いだろうと思う。
確かに目先だけを見たらアメリカと戦えば勝てるだろうが。

888 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:12:41.93 ID:0IgLUMJT0.net
>>866
イランが中国に石油を輸出するにも、制裁下でドル為替が使えないのにどーする?
人民元の札束で受け取るか?

イランは『どこに輸出するか』という選択肢なんか持っちゃいないんだよ
だから苦しんでいるんだ

仮にタンカーで運ぶとしよう   誰が二次保険を引き受ける?

889 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:13:38.37 ID:kFSGIDVK0.net
>>885

戦争があるかないかという話ならそれは無い
代理戦争をずーっとむかしからしてきているこの二カ国が直接戦争なんていう手に出るはずがない
それができるならとっくに起きてる

890 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:14:36.09 ID:kFSGIDVK0.net
>>886

具体的にどうサウジアラビアが戦争を仕掛けるの?

891 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:14:42.48 ID:/7L9fiNa0.net
はやく平和外交できないの?引くに引けないカードを与えてもう動けない的な感じがして怖いんだけど

892 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:14:49.88 ID:Y9vQd3Ms0.net
日本の右派の軍事や安全保障の知識も大して当てにならない
気がする。この辺の分野は全体的に専門家が育たなかったんだなあ。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:15:19.84 ID:dC8WuH3z0.net
>>865
履かせるオムツ・ムーニーマン
釈放と引き換えに米韓命になった岸の孫ですものねー

894 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:15:56.90 ID:ZB8N2BR0O.net
危険だから高いアメのシェール買うって話だろ。買わされると思ってるよ。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:16:49.30 ID:2c9l1TTe0.net
>>890
いきなり話逸らしたってことは、自分がバカ言ってたことに気付いたのねw

896 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:16:54.65 ID:992hUI+m0.net
>>754
処刑された宗教指導者はサウジアラビア国籍だし、残りは主にアルカイダ系。
外交のルールの上では今回はイランが100%悪い。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:16:58.59 ID:xwM+aoU60.net
>>888
文字は読めるのか?
イランとサウジの戦争にアメリカが参戦するとしたらイラン側で、サウジの味方はIS。
アメリカはサウジから石油を買うなと言って、日本は従うけど、中国は無視する。で、海峡封鎖になる。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:17:02.41 ID:0IgLUMJT0.net
>>889
戦場の敵味方なんて、5分で入れ替わるもんだから、ゆっくり眺めていようぜw
  イランはまだマシだ   クルドは敵味方で何回、裏切った?

899 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:17:02.60 ID:4GmzyzNg0.net
>>884
イギリスが機雷封鎖したら掃海に行けばええやんwww

900 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:17:18.13 ID:skH81BTd0.net
>>892
そもそも敵国条項という頸木があるのを忘れてるからな。
日本には個別自衛権は存在しない。実は北朝鮮工作船を銃撃した際、これが問題になった
日本じゃ全く報道されてないけど国連では日本への軍事制裁も視野に入れた意見が出てた

901 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:18:11.32 ID:/pOYeZiw0.net
中東の紛争を国内の政治闘争に利用したい産経の愚かな記事。
産経は中東の紛争拡大を望んでいる新聞だ。

まんまと馬鹿ウヨが踊らされてるのが滑稽であるwww

902 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:18:57.66 ID:kFSGIDVK0.net
>>895

もともと戦争を仕掛けるはずがないという話で、政権が変わったから仕掛けるという話に違うんじゃないかという話なんだけど?

どう先制攻撃をするの?

903 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:20:18.89 ID:kFSGIDVK0.net
>>898

それはその通りだがこの二カ国は直接戦争するには大き過ぎると思う

904 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:20:51.50 ID:/7L9fiNa0.net
>>900
敵国条項と慣習法とジュネーブ諸条約などなどみぞうゆうな感じがする
結局最後は裁判でそ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:21:03.55 ID:0IgLUMJT0.net
>>897 あまいよ
この戦争の大枠は  西側 対 中露同盟  なんだよ。  珍しくもなんともない;

サウジは西側の一員として、中国とイランが焚きつけたイエメン内戦の当事者だ  既に戦っている
イランイラクはロシアに出戻って、ロシアに不可欠な補給ルートを提供しようとしている
だから西側のトルコは旧クルドに侵攻して先手を打った

個別の戦争を何と言おうと、全体は西側が中露を包囲する戦争でしかない
そういう意味では、寂しい時代ではあるな

906 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:21:25.91 ID:FwWXiB/R0.net
>>890
そろそろ自分がバカだと自覚しろ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:21:53.93 ID:FrxFxzFY0.net
これで封鎖にならなかったなら、
産経はホラ吹き野郎ということで廃刊な

908 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:22:32.88 ID:skH81BTd0.net
>>904
そもそも国連自体、最大の目的が旧枢軸国の監視だからな。そういう意味では今の事務総長は最も国連の基本に忠実

909 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:22:43.56 ID:kFSGIDVK0.net
>>906

サウジアラビアが国王が変わったことでどう先制攻撃を仕掛けるの?

910 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:22:50.64 ID:nRm9/Ao00.net
>>900日本にも生存権はあるでない。個別自衛権はあると思うけど。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:23:00.65 ID:TN2Skzu/0.net
安倍氏周辺が安保法の正当性を吹聴したくて
産経使ってるんだろ

912 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:25:03.51 ID:0IgLUMJT0.net
>>906 まぁまぁもちつけ;

2chは基本的に便所の落書きだが、それゆえに自由な情報交換ができる場でもある
いろんな主張を言い合いながら、けっこう有意義なんだよ

だから、知らないから書くな! ではなく、大いに語ろうではないか
聞く人も、要点をまとめて、何を聞きたいのかよく整理しよう!
    嘘も多いが、嘘は情報の宝庫と割り切って、良い2chライフを!

913 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:26:28.72 ID:5KuTHLTf0.net
ホルムズ海峡を含むペルシャ湾における船舶の安
全な航行は、1980 年代のイラン・イラク戦争、1991
年の湾岸戦争によって脅かされてきた歴史がある。
また近年では、2011 年 12 月に米国がイランへの金
融制裁を設定したことから、イランのラヒーミー第
一副大統領が「もしイラン産原油に制裁が科されれ
ば、一滴の石油もホルムズ海峡を通過することはな (出典:Wikipedia)
いだろう」と発言したことによって、ホルムズ海峡封鎖の可能性について取り沙汰された。こ
のときには、日本も当時の野田政権が自衛隊に対処計画の策定を指示、海上警備行動に基づく
護衛艦の派遣と、軍事衝突後の戦後処理で機雷を除去する掃海艇派遣が検討された。
http://www.meij.or.jp/members/kawaraban/20150217120150000000.pdf

914 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:26:58.11 ID:nRm9/Ao00.net
>>912
まあそうだな。ウヨサヨ言わんと盛り上がりに欠けるしな。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:27:04.20 ID:kFSGIDVK0.net
そもそもね
シリアのアサドさえ倒せないサウジアラビアがイランと直接戦争とか

何を根拠にそう言ってるのか

916 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:27:50.82 ID:4emf2G8F0.net
安倍はホルムズ海峡封鎖はありえなすぎる想定でイラン大使からもツッコミくらって
結局国会答弁で現時点ではそのような危機は想定してないとひっくり返したのに
安倍が想定してない危機が産経地政学では起きそうだから野党は先見性がないとかどんなトンデモ論法だよ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:30:01.50 ID:IkfZ1T8u0.net
産経の「誰かホルムズ海峡封鎖しないかな」って願望を
そのまま垂れ流したような記事だなあ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:30:08.94 ID:dC8WuH3z0.net
安倍尊師への愛がさく裂してるな

919 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:31:21.61 ID:1az6tyE50.net
パヨク発狂

920 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:31:45.87 ID:4GmzyzNg0.net
>>915
サウジの政治体制転覆を目論むシーア派指導者をテロリストとして処刑したら
イランの宗教指導者に口を極めて罵られ在イラン大使館蹂躙されたワケだかんなぁ

シリアなんか比較にならない脅威だろw

921 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:33:24.09 ID:CRejfOp90.net
ネトウヨやアカヒ新聞の願望記事レベル。くだらない。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:33:27.30 ID:nRm9/Ao00.net
可能性は無限大wいろんな方向から探るのも悪くないでしょ。で石炭から石油にエネルギーが変わる時世界は大戦争を起こした。最近のエネルギー革命も戦争に行く予感。

923 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:33:30.29 ID:1az6tyE50.net
パヨクのアクロバット弁解

924 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:34:10.32 ID:xIMyV3TX0.net
イランがサウジと揉めるのなら、まあホルムズ海峡の安全が脅かさされるのは有り得る
互いにそこで戦艦出し合って遣り合ってればおちおちオイル輸送もしてられない

925 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:34:23.38 ID:xwM+aoU60.net
>>905
違うね。これは宗教戦争。17世紀ヨーロッパの30年戦争のイスラム版。
アメリカは基本的にかかわりたくないけど、人道上の理由から関わるとしたら、”中東の北朝鮮”は敵にしかできない。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:34:23.53 ID:4GmzyzNg0.net
>>916
当時の“現時点での“想定がどうこう言ってもなぁ
将来はそりゃってハナシにしかならんだろw

927 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:34:53.26 ID:/pOYeZiw0.net
過去にも色々と戦争を煽ってきた新聞だ。まともな人が読む新聞じゃないwww

928 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:36:12.29 ID:kFSGIDVK0.net
>>920

イランとの代理戦争はずーっとむかしからやってきたことだろう
イラン陣営のシリアさえ撃破できないで本丸のイランと直接戦争とか、できるはずが無い

アメリカ・イスラエル・サウジアラビア・トルコ等の権謀術数により生まれた怪物「ISIS」

木村太郎のコラム 東京新聞 2015年2月1日

「ISIS」と反シリア

「ISIS」は、昨年6月にイラク北部を制圧し、国家樹立を宣言したことでにわかに注目されはじめたが、それ以前からイラクだけでなくシリアでアサド政権に対する反体制闘争を活発に行っていた。

その支援をしたのが、イスラム教シーア派に近いアサド政権と対立するサウジアラビアとカタールというスンニ派の資金潤沢な産油国だったという。

米国務省の推計では、サウジアラビアはアサド政権転覆のために100億ドル(約1兆1800億円)の資金を使い、この内の15%から20%が過激派に流れたと見られている。
また、カタールも30億ドル(約3,540億円)を投じ、過去に年間に軍用輸送機が70回にわたって武器を輸出したという。(英インディペンデント紙電子版8月24日「サウジアラビアとカタールが作り出したフランケンシュタインのような怪物ISIS」)

ワッハーブ派国の思惑

サウジアラビアとカタール両国は、イスラム教スンニ派でも最も原理主義的なワッハーブ派を国教としている。
その教義は厳格で、アラー以外を礼拝するものは死に値するとしている。

両国は、シリアのアサド政権に代わってワッハーブ派の政権を樹立したい意向だというが、その実現のために支援した「ISIS」がワッハーブ派を実践するのは自然の成り行だっただろう。

「ISIS」はワッハーブ派が唱えるジハード(聖戦)をエスカレートさせ、対立するものを虐殺させるだけでなく外国人を拉致して斬首など残虐な方法で処刑し、インディペンデント紙がフランケンシュタインと呼んだ怪物になってしまったのだ。

さすがにここまでくると、サウジアラビア、カタール両国も行き過ぎに気付き「ISIS」に対する公式の支援を打ち切っただけでなく、両国は「ISIS」に対する有志国の爆撃にも参加することになった。
しかし、まだサウジアラビアの宗教家やカタールの資産家から非公式に資金が渡っているという。(インディペンデント紙)

さらに歴史をさかのぼると、そのワッハーブ派が18世紀に生まれたのも、実はオスマン帝国の弱体化を狙って英国がイスラム教の内部対立をはかった陰謀だったという説が最近流布されている。
(米国イスラム教徒法人報道資料2014年11月8日「ISIS-過激なワッハーブ派は英国情報機関の創造物」)

つまり「ISIS」は中東周辺国と欧米の権謀術数の産物だったわけで、その怪物を退治するには成り立ちに関わった関係国に責任があるのではなかろうか。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:38:17.80 ID:4GmzyzNg0.net
>>928
もう代理戦争じゃなくて直接対決になりかけてるってハナシだかんなぁ
イランが仕掛けてんだからさ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:42:37.91 ID:nRm9/Ao00.net
確かにサウジには不利になりつつある。シリアイラクイランは同一陣営だろう。そしてプーチン大張り切り。サウジは湾岸諸国のみ、しかもアメリカやる気なし。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:42:48.97 ID:kFSGIDVK0.net
>>929

サウジアラビアが仮に戦争をする気だったとしてもイランは違うのでは?
イランはアメリカともロシアとも協調路線を努力してきた流れから、かれらと戦争をしようというところまで考えるとはとても思えない

戦争はイランには即詰み

932 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:43:48.92 ID:EZVjUBYdO.net
サウジが暴走して挑発してるようにしか見えんが

933 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:44:36.43 ID:/pOYeZiw0.net
>>931
サウジアラビアが今不安定なんだよ。

934 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:44:58.60 ID:s5yO7fqB0.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3071946
↑これの襲撃犯がISなのかヒズボラなのかで話の筋が正反対になっちゃうんじゃないかな?(・∀・)
https://www.youtube.com/watch?v=nOI_sI1mM5M

935 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:45:18.14 ID:TqPMNJos0.net
なんか、プーチンが暗躍してそうやな。
原油価格が上昇して、ロシアが立ち直りそうやん

936 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:46:28.12 ID:kFSGIDVK0.net
というかサウジアラビアもロシアと最近接近してるし、全部台無しにして戦争へってなかなか考えにくい

熾烈な裏工作は両国継続するだろうね

937 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:46:51.93 ID:rXOZHeoH0.net
以前、対イラクの湾岸戦争でイラクが機雷をペルシャ湾に施設した。自衛隊が要請されて機雷の掃海に出動した。
また、イラン経済制裁の時に、イランがホルムズ海峡封鎖するんじゃないかって議論になった。
その時、アラブ首長国連邦側の陸をパイプラインを通して迂回するから大丈夫って言った人がいた。パイプ
ラインは既に施設されているそうだ。口から出まかせで話したのかもしれないが、パイプラインなんか
攻撃しやすいから、役に立たないよね。w

938 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:47:10.75 ID:vLbY+/e30.net
特措法で済む話なんだが…

産経はアタマおかしいな

939 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:47:32.07 ID:EZVjUBYdO.net
つうかサウジはイエメンに介入してたけどさ
ありゃなんだ?
国際法上、あれ何も正当性ないし
あれ何でスルーされてんの?

940 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:49:34.19 ID:nRm9/Ao00.net
>>936
石油価格ではお互い困ってるからな。ついでにイランも。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:50:34.88 ID:kFSGIDVK0.net
>>933

サウジアラビアは原油価格の下落で苦しんで赤字予算でどうにもならなくなってるというのは言われてるけど
だからって、そうだ!
イランと戦争しよう!

ってそこまでアホなのかね新国王は

942 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:52:16.84 ID:4GmzyzNg0.net
>>938
そういやルーピー鳩山が特措法期限切れ放置プレイで
インド洋から自衛隊撤収してたなw

943 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:54:40.76 ID:4GmzyzNg0.net
>>941
戦争が始まるきっかけなんてだいたいそんなもんだろw

944 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:54:55.93 ID:6MEJ+kMt0.net
そもそもホルムズ海峡封鎖は安保出動の喩え話としてわかりやすい
事例だからでたんだろう
これに難癖をつけていた左翼がバカだっただけ
そもそも喩え話にケチを付ける事自体、頭の悪い論点そらしなんだから
話にならないw

945 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:56:05.73 ID:INH3iulA0.net
>>1
石油の中東依存の戦略をとっていた自民の方が
怠慢だろ

クソ産経

946 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:00:08.21 ID:AI4pAZ880.net
再エネ増やせば輸入エネルギー依存度減らせるのに

947 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:05:27.16 ID:L4JIZUmh0.net
だからホルムズ海峡はサウジじゃなくてイランとオマンコの間で厳密にはオマンコの領海だと何度言えば・・・。
イランとオマンコが戦争するのかよw

948 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:45:51.40 ID:eWRnaO+b0.net
安倍が自分の失敗を珍しく認めて撤回したケースなのに
先見性があると擁護する産経新聞はやっぱすごいわ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:48:42.83 ID:06hEtzHi0.net
あともう一つ中東を考えるにあたって大事なのは、中東というのは国がどういうものなのかが日本や欧米の中で、ちょっと捉え方が注意が必要だな

具体的には、中東における国というのは、ことごとく工作機関だということ
欧米も工作機関はもってるが、中東の場合はそれしかないというか
そして日本には工作機関自体が無い

だから、国の指導者というのも、はっきり言って工作のプロ
そういう人間同士が長年に渡って年がら年中やりあってるのが中東

かなり特殊
スパイがそのまま国体であり指導者であり宗教的な支持を得ていろいろやってる…という状況

950 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:57:31.53 ID:qkG3MHd80.net
いくらなんでも、ホルムズ海峡封鎖は現実味がない
産経は言っていることがおかしい

単純に、親米国家がイランだけならホルムズ海峡封鎖はあり得るが
他にも親米国はある

アメリカが許すわけないし、イランもアメリカとの関係は保つだろ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:59:34.26 ID:AmOO4gdE0.net
ホルムズ=掘る難だからな。インチキで気づけるように、そちらがしたこと。

こちら以外の世界の縮図の実在しない幻の仮想国「日本」=イスラム国=天皇と皇族=お金という財産システムという詐欺システムと真っ赤な大嘘の
精神病ビジネスを作り、やっている本当のテロリスト=こちら以外の世界中のスパイが探していたアメリカの未来から本当の地球ができる前にタイム
トラベルして、本当の地球ができないようにして、本当の地球に取って変わってしまった本当の日本人の漢のアルビノ黒人=米国のスラム街の黒人
=居スラム=ユダヤ(油田屋)=米国を影で操る者=生粋の本当の日本人=チョン髷していたのでチョン=漢黒人=韓国=宇宙の起源を主張

こちらは日本ではないし、唯一無関係の世界

952 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:02:17.71 ID:GljWNKAF0.net
自民党もイランに突っ込まれた時にただの例ですよと誤魔化してたのは無視かな

まあサンケイだから無理もないか

953 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:02:36.21 ID:SdmKBhuD0.net
>>944
「喩え話」とか「想定」とか「先見性」とか言っちゃうのはバカのする事。

ホルムズ海峡封鎖も自衛隊の機雷掃海も、
「既に起きた過去の出来事」だからだ。

新安保法制なんか無くてもできたんだから、
必要とする根拠にはならん。

954 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:03:49.20 ID:IQLFRFk40.net
民主党はアホの集まり
ホルムズ海峡の封鎖はありえないと主張してたし、、シーア派とスンニ派の違いも理解してないだろうね

955 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:05:43.98 ID:IQLFRFk40.net
>>950
お前はサウジアラビアとイランの位置関係を勉強して来い

956 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:06:26.88 ID:qkG3MHd80.net
イランにとってホルムズ海峡の封鎖というのは
アメリカとの国交断絶を意味するわけだが

産経の記者はそれがわかってんのか?

いくら発行部数が少ないからといって、いい加減なことばかり書くなよ

957 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:07:04.86 ID:jSkvePTj0.net
遠回りでもいいじゃないか
じれったいのは最初だけで
便数を増やせばいい事
燃料代も安くなってるし
問題ない

958 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:07:48.41 ID:o/Gs5K+x0.net
>>20

ホルムズ海峡じゃねえから。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:09:36.26 ID:06hEtzHi0.net
>>956

その通りで、そんなことをしたら国交断絶どころかイランはアメリカと戦争になる

イギリスも過去にイランに対して我が国との戦争を意味すると警告している

諸々の国全てと戦争になってしまう
この記事書いたバカはどう考えてもその辺何にも知らない人間なんだろうな

960 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:09:59.57 ID:qkG3MHd80.net
>>955
お前は中東の反米国と親米国の色分け地図を作りなさい
今日は寝ないで勉強な

961 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:11:35.47 ID:1zkoQT9m0.net
買いきょう閉鎖されたからどうするんだよ 日本の自衛隊が何かできるのかい 

962 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:11:38.97 ID:bortndNf0.net
産経はアホな妄想で野党叩きするのが仕事なんだ
その読者層もすぐ釣られる低学歴バカウヨB層ばかりで浮世離れしてるのはシェアが物語ってる

963 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:13:40.47 ID:GljWNKAF0.net
>>956
そもそもイランが自分から封鎖するはずないのにな
イエローペーパーの煽り

964 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:19:35.14 ID:SdmKBhuD0.net
>>961
自衛隊の機雷掃海技術は世界一らしい。

かつてペルシャ湾に機雷が撒かれて世界中の軍が掃海にやって来た時、
日本は少し手間取ってて他国より数ヶ月遅れて到着したんだが、
難しい機雷はどこも手をつけられずに丸々残っていたものを、
自衛隊が全て掃海する事に成功し、世界中から称賛されたという。

まあ、それ以外は何もできないんだが。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:21:24.71 ID:qkG3MHd80.net
>>959
その通り、第二の湾岸戦争になる
ほんとにひどい記事だと思った

966 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:21:58.17 ID:ajYfLGOc0.net
>>964
それってネタじゃなかったっけ

967 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:22:10.28 ID:oteSbG8NO.net
なにほざいてるのかさっぱりわからん(笑)アメリカ?中東には中東の反目関係があるから反イラン国が独自に核兵器対策に動いてる一寸先は闇に決まってるだろ(笑)現にシリアを見ろ イスラエルの動きを予測できるか

968 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:26:51.64 ID:SdmKBhuD0.net
>>966
いや、マジで。
当時、命がけでペルシャ湾に行ってた大型タンカーの船長が言ってた。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:34:25.66 ID:11+Y2Gma0.net
民主は事が起こってから考えるからなw

しかも中国韓国様の邪魔にならないこと第一で

970 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:45:22.07 ID:a4a2CxKEO.net
>>1
あるある言いたい〜♪

971 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:47:48.37 ID:/jCSZqim0.net
 / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /ヽ   /ヽ  \.    
      |::     ) /       |             社会の | ̄|___            
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i  

972 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:58:49.30 ID:ZbirC+BN0.net
>>960
そういうのもお互いの都合で変わるからね。
ナチスドイツは最初は中国(蒋介石)と組んで、中国に日本軍を攻撃しろと唆していただろう。
そのうち中国を見限って日本と組むことにしたが。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:05:37.46 ID:0laEH3we0.net
みんな書いてる通りだけど、産経てどこまでバカなんだ
アメリカと核合意まで結んで海外投資引き込もうとしてるのに
ホルムズ封鎖?はあ?

974 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:05:50.17 ID:SdmKBhuD0.net
>>969
自民は事が起きても考えないんだが?

ホルムズ海峡封鎖は過去に起きた事で、新安保無しで対応できたのに、
「封鎖されたら新安保が無いと対応できないかも!」
「そして、封鎖された時の事まで考えてる俺って賢い!」
と意味不明な事を言っているんだよ。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:11:20.69 ID:xGmImVY10.net
>>973
封鎖されたら、オイルショックで、株価は大暴落、世界恐慌

EUも、米も、露も、黙ってみてるだけなんか出来ねーよな

ホント経済バカは、何度言ってもわかんねーよな

封鎖したところで、1週間もたねーだろーね

976 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:14:30.86 ID:wKsXt2M70.net
新入は無いよね、ね、足手まといだよね







行きたくねえー!!!!

977 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:15:48.68 ID:n7Nou0dE0.net
先見性の無さと言うより

政権を担おうと端から思って無いから
そこまで思慮が及ばないんだよ左翼はね

978 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:16:01.62 ID:KYwNsIBqO.net
イラ-イラ戦争の時に米軍はどうしてましたっけ(囁き声)

979 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:28:12.51 ID:xGmImVY10.net
>>978
ペルシャ湾に機雷が撒かれたとたん、強行介入を実施
わずか2日で停戦させて、ペルシャ湾をお掃除

980 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:32:08.72 ID:S4qemnLQ0.net
これは想定外のヤバさだろ。
イランだけが撒くとは限らなくなった。
サウジが撒いた機雷を掃海すると、石油を売ってもらえなくなる。
アメリカ対イランなら簡単だけど、ペルシャ湾諸国で戦争になったら、簡単には対応できないくなるね。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:33:50.61 ID:XLhYmbHG0.net
これは安倍に先見性があったというよりも
ホルムズ海峡をどこかで封鎖する事に決まっていたのを安倍が知っていただけだな

982 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:38:40.41 ID:m2v5Vk7d0.net
どちらにしろ物騒なのに変わりはないから
自前で石油満載のタンカーを護衛できるようにしないとならないんだよね
しかも早急に
今は自爆テロの小型船に特攻されたら他国の兵隊が護ってる
過去に日本の郵船のタンカーは危機一髪のところまで行ってる
護ってくれた米兵と現地の護衛兵が亡くなっている
いつまでもそれじゃあかんのよ
皆自分のところで手一杯になりつつあるんだから

983 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:39:22.17 ID:m2v5Vk7d0.net
>>981
陰謀論で逃げるしかないよねそりゃwwwみじめだな

984 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:40:22.04 ID:m2v5Vk7d0.net
>>974
対応できませんよ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:40:51.53 ID:xGmImVY10.net
>>980
サウジが機雷を撒いて、アメリカのサウジからの原油の輸出を妨害するかアホーー

986 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:44:30.80 ID:qrpGmAE60.net
>>11
バーカー
日本には憲法9条があるから大丈夫なんだよ

987 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:54:25.12 ID:eWRnaO+b0.net
>>984
停戦後の掃海しか現実性ないんだからちょっと考えたらわかることで

988 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:58:18.06 ID:fKaWqnil0.net
本当に封鎖されたところに自衛隊ごときがいけるわけねえんだよな
アホなスレタイだな

989 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:03:07.52 ID:d9i1P8Q80.net
>>981
だったら、知らなかったミンスはいちゃもんつけるなって話だ。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:30:38.09 ID:DmHKZFZe0.net
>>981
他に選択肢がねーからだよ
他にまともな政党がありゃ安倍なんて断頭台に送ってやるわ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:35:39.39 ID:vjtC554WO.net
ホルズム海峡には行けないな。米軍がいるもん
米軍の活動してる場所で、のんきに掃海活動してると米軍が攻撃して来るからな
ヤツらは見馴れない船や飛行機見たら、とりあえず攻撃をする習性があるようだから

992 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:36:08.76 ID:Efa/J/kq0.net
原油1バレル34ドル割ったwww
オーランチキチキとか研究してたけどもう絶対無理だろうなあ

993 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:50:24.44 ID:/dPGsjMX0.net
>>987
なぜ?戦闘中の掃海行為はれいの吉田政権のときにやっているだろう

994 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:08:02.07 ID:kM028r/J0.net
誰がすんの?火星人?
見てみたいから出たときは呼んで。

995 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:21:28.32 ID:Y3+djye9O.net
プロレス

996 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:34:45.28 ID:tLOhCS320.net
さーて来週は

将軍様、相手にされなくてすねる
オバマさんがサウジと縁切り
クネクネ音頭

の3本でーす

ジャンケン 

997 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:35:53.32 ID:zBhtNDhf0.net
キーワード:名探偵

抽出レス数:0

998 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:15:11.39 ID:CxODJWuT0.net
先見性も何も、伝統的なアカの手口じゃん。ルーズベルトも近衛文麿もアカなんだが。

999 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:22:24.18 ID:vju6s5IN0.net
結局は安倍晋三の不見識ってことかよ

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:39:30.42 ID:NBvkvWC4O.net
イスラムはケンカばっかりしてる(´ ・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200