2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】<仙台東西線>需要予測の63% 苦戦傾向

1 :(`・ω・´)神です ★:2016/01/06(水) 12:08:10.88 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13121)

 仙台市交通局は5日、市地下鉄東西線が開業した12月6日から同31日までの利用者数(速報値)を発表した。
1日平均5万400人と需要予測8万人の63%にとどまり、苦戦傾向がうかがえた。

 全13駅別の利用者数は表の通り。多い順に(1)仙台(青葉区)1万5800人(2)青葉通一番町(同)5400人(3)八木山動物公園(太白区)5200人−となった。

 青葉山(青葉区)が予測の36%と不振が目立ち、最多の利用者数を見込んだ仙台も予測の57%と低迷。
仙台では、利用者のうち南北線との乗り換えが1万6000人と全体の6割近くを占めると予想したが、実際は6000人と4割に届かなかった。

 東西の起点駅は八木山動物公園、荒井(若林区)ともに予測の65%。
両起点駅以外では唯一、駅前広場を設けて乗り換え用のバス乗降場を整備した薬師堂(同)は72%だった。

 一方、川内、国際センター両駅(ともに青葉区)は予測を上回った。両駅に近い東北大や高校への通学利用が多かったとみられる。
中心商店街と直結する青葉通一番町もほぼ予測通りだった。

 日にち別では開業日の6日が11万2500人と最も多く、次いで12日(7万2400人)、13日(5万9300人)、11日(5万8300人)と最初に迎えた週末と金曜が続いた。

 利用者数は各駅の自動改札を通った人を集計した。有人改札分は含まない。

引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160106-00000001-khks-bus_all

630 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:15:04.86 ID:qGImHTJW0.net
>>628
大泉洋は札幌出身でいいんじゃないの?
生まれと出身は違うよ。実家は南区じゃないっけ?

631 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:15:45.20 ID:yOYvIp3E0.net
>>540
>他東北人が政令指定都市だから来たがるところはあるけどな
>憧れ(笑)なんだろうか
去年4月から仙台に転勤してきたが、今年の1月2日と3日の仙台駅周辺は今まで
見たこともないほどの激混み。どうみても周辺の農民一家や周辺の田舎娘がおめかしして
集まってきた・・・という雰囲気だった。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:01.76 ID:qGImHTJW0.net
>>625
仙台都市圏は工場誘致には積極的なんだぜ。
トヨタ自動車東日本とか東京エレクトロンとか。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:31:08.42 ID:QcKigBAz0.net
>>630
実家は江別で、南区ってのは通ってた藻岩高校のことじゃないか?

634 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:04.32 ID:RN1CEu0e0.net
>>583
地下道があれば良かったんだよね。
東西線はケチりすぎて利便性が悪いから使われないっていう悪循環

635 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:44:02.31 ID:yOYvIp3E0.net
>>580
朝5時から夜中12時まであるんだから1時間早くすればいいだけだろw

636 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:44:19.95 ID:Pgje6Z740.net
【薄れゆく危機感】福島原発事故の深刻さを思い起こそう : カルディコット博士からの警告
http://useful-info.com/caldicott-warning-fukushima-reminder

637 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:04.39 ID:dqy2jk270.net
実験は深夜、車の通行量が減って振動が小さくなる夜中の1時からが本番

638 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:46.35 ID:RN1CEu0e0.net
>>587
東北大学生協は斡旋だけじゃなく販売も高い。
山の周りで他の企業がないから独占出来る。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:48:38.01 ID:RN1CEu0e0.net
>>614
仙台は商人の街なのでしょぼい物権でも高い。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:11:34.04 ID:7ljyp2IQ0.net
>>613
他の政令市にはありがちな北南東西、中、中央みたいな名前の句がないからな
あとは静岡市だけか

641 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:14:24.42 ID:qGImHTJW0.net
>>634
無料の循環バスが終日運行されるよ。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:31:47.21 ID:YacFGZCA0.net
仙台市民のファッションアイテム

今はなきエンドーチェーンのジャス!
ジャージ・スーツの略で最高にCOOL!
仙台における正装

643 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:42:45.02 ID:HbrzxpPJ0.net
エンドーチェーンって今でもあるべや。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:04:56.68 ID:GLFJoOuv0.net
>>631
初売り期間中の繁華街は昔からどこも激混みだよ。
仙台市の中心部には地元民に加えて近県からもたくさん集まってくるんだよ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:06:24.34 ID:oqL9jS6U0.net
地下鉄の運賃比較
http://www.a19.jp/blog/wp-content/uploads/2012/11/blogimg_77.jpg

646 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:59:29.30 ID:5qT5QyMm0.net
>>626
一高とか二高なんて地元民にしか分からんでしょ。
何年も済んだが何処にあってどっちがレベル高いのかも分からんわ。

地下鉄の効果でドカ雪が降った後に八木山橋から動物公園に上る坂
に捨てられる原付が減るのだろうか

647 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:49:51.41 ID:u0qstmoZ0.net
>>465
日経が叩いてたな
「前代未聞の無駄路線」みたいな見出しつけて
しかし開業数ヵ月で乗客うなぎ登りで
予想大幅超え

日経だんまりでクソワロタわ

私鉄道コンサルでtxの運賃設定に
関わったので本当に嬉しかったです

648 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:33:51.18 ID:qIEAjna10.net
>>647
すばらしい。読んで心が洗われるような気がしました。ありがとう。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:44:14.15 ID:yv84LgiS0.net
就労人口が急減。若年層は首都圏に流出。高齢者がそれ以上に流入。
政令市でも若かった仙台がトップクラスの高齢都市にこの5年で
なってしまった。
  23.9   24.9   25.9   26.9   27.9
15歳未満 137,343 138,739 138,891 138,203 137,183
15〜64歳 689,257 699,716 697,755 693,610 688,976
65歳以上 193,022 202,005 211,448 221,012 229,454
(年齢別割合) (%)
15歳未満 13.47 13.33 13.25 13.13 13
15〜64歳 67.6 67.25 66.57 65.88 65.27
65歳以上 18.93 19.41 20.17 20.99 21.74

高齢者激増 2.6万増
生産年齢者激減 1.1万減

650 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:07:07.61 ID:yv84LgiS0.net
>>647
仙台市の予測は仙台のパーソントリップもやっている
計量計画研究所

仙台の当初予測は開業時11.9万
予測方法は四段階推定法。
1、人口設定が滅茶苦茶
人口増加分は東西線沿線中心に張り付く。
2、パーソントリップで作ったモデルの問題
  運賃が一兆円でも1銭でも需要に関係ないなど
3、地理の状況が全く反映できない。
4、南北線の時に失敗した事例が全く考慮されていない。
  A、短距離でバス地下鉄乗り継ぎの結果、時間大幅に増えて運賃が
   上がったために開業後日々客の逸走が起こった。
  B、仙台のバス路線は都市型ではなく地方都市型で
  長距離本数少の路線形体。仙台駅(中心部)から半径5km程度の
  距離は一時間に2本程度という路線設定を行っている。
  C、短時間乗り継ぎの抵抗が仙台は多いことは南北線の時にも
   わかっていはいたので都心部に一回乗り継ぎが限界とされた。
   しかし、バス+東西線+南北線という2回乗り継ぎが多発し
   仙台駅の構造が乗り継ぎとしては最悪な状況。

新たなパーソントリップの結果、運賃が入りJR仙台駅からの乗り継ぎは
激減した。人口も再設定して予測見直し。開業時8万/日。
しかし、問題点は2以外はそのまま。
6割といっても土日という試し乗りによるはずすべき要因が入ったままの
予測。通常の利用は客の逸走が起こっているのが見えてきている。
(河北が遠まわしにバス乗り継ぎの不満がすさまじいことを伝えている。)
実際には4万台後半程度になり、そこからスタートになると思う。
しかし、仙台市は社会減とくに労働人口の社会減がすさまじい。
首都圏に流出している、南北線の時は毎年1万人口増加していた。
バブル時代と政令市移行時で箱モノを沿線にたくさん作った。
その時代とは全く違う。
 

651 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:33:42.78 ID:RNJcfVQq0.net
市長がジャニヲタらしいじゃん

652 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:06:19.84 ID:SplP+POW0.net
交通インフラの大切なところは地域への経済効果
でも反対派は交通機関単体の収支を突いてくるから、それに対抗するための無茶な利用予測っていう典型的な流れ
いつまでこんなことやってんだろうね

すくなくとも、平成に入ってからの新たな交通機関で赤字廃業なんてないでしょ。
平成に入ってから廃業なら桃花台新交通があるけど、ここはキナ臭過ぎなので別の話

653 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:13:24.54 ID:E3CASnbi0.net
札幌はロリコンぺドの多い町
仙台はショタコンペドの多い町

654 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:15:42.40 ID:E3CASnbi0.net
札幌人は仙台を相手にしてないと言いながら
自分の優位性(日本に寄生した成果w)を語りにわざわざ仙台スレに現れる
性根の腐った外道

655 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:15:42.93 ID:7GxijI+H0.net
>>652
キナ臭いってことは、桃花台新交通は在日が運営していたの?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:16:26.49 ID:E3CASnbi0.net
ゴミクズ度
札幌 >>>>>>>>  越えられない壁  >>>>>>> 仙台 

657 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:17:31.46 ID:E3CASnbi0.net
仙台も確かにクズだが(会津プロパガンダ)
札幌北海道に比べればかわいいものよ 

(笑)

658 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:18:51.78 ID:CdJbBWV80.net
>>652
山の上に国際会議場、大学研究機関を集中させておいて公共交通機関がバスだけ・・・
なんてあり得ないんだよ。それに仙台市内は慢性的な渋滞だし、収支だけで語るものでも
ないと思う。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:19:50.42 ID:CdJbBWV80.net
>>>654
おまえらネトウヨだって朝鮮人を相手にしていないと言いながら日本の優位性を
語ってるだろw

660 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:24:03.58 ID:aN7x9qMy0.net
あのおばちゃん市長はまだやってるの(´・ω・`)?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:24:14.03 ID:E3CASnbi0.net
>>659
でたなw勝手に認定w
しかも他人がやってれば俺も悪くない論法ww
札幌人ドーミンってこんなのばっかwwさすが犯罪者の子孫だわw
救いようが無いなw┐(´д`)┌

662 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:26:47.61 ID:f10FQv140.net
>>640
区名に中または中央と東西南北が無いのは、他に川崎市と北九州市。
中央はあるが東西南北が無いのが千葉市。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:55:12.88 ID:yv84LgiS0.net
>>652
いまのままでは費用便益大幅マイナスになってしまう。
仙台市の財政はほかの政令市にくらべて財源い乏しく、著しく脆弱。
仙台市は道路状況が非常に悪いので西道路の東進や仙台バイパスの
改良の方がはるかに経済効果は高かった。最低限の道路環境ができていない
のが仙台。仙台は日本の中でも首都圏以上に道路環境が悪い。

>>658
それは東北大にも問題がある。戦後、第二師団あとの川内か
苦竹工廠後にどちらに移転するが問題になった。
自衛隊は川内第二師団あとに入ることを望んでいた。
東北大は川内を望んだため自衛隊は苦竹工廠跡地に行き、
東北大は第二師団あとに入った。

それを引きずっている。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:59:58.69 ID:ffPkS+Wj0.net
>>351
あくまでもSuica陣営(キタカもここ)の片乗り入れで、サピカでJR北海道には乗れない。
だから一見キタカだけあれば間に合うように見えるが、
サピカだと地下鉄利用のときポイント付くが、Suica系だと付かない。

665 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:02:25.91 ID:ffPkS+Wj0.net
>>159
で、結局石屋製菓以外誰も得しなかったがな。
おかげで琴似もクソ寂れちゃって、読書ヲタ聖地もつぶれちゃった。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:04:43.80 ID:ffPkS+Wj0.net
>>645
結局メトロがくそ安いだけってこと。
まああそこは地下鉄以前に私鉄だし。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:06:54.98 ID:E3CASnbi0.net
札幌市清田区のパチンコ「ハビングループ」元代表取締役(宋英芬)が脱税、朝鮮総連へ送金
http://www.sankei.com/politics/news/150719/plt1507190003-n1.html
http://trd.111e.jp/index.php?QBlog-20150920-20

李朱朗(リー・ジュラン)「あの人はいま札幌」
1972年3月発売
http://blogs.yahoo.co.jp/ypknn133/52145511.html
http://koreancinemaetc.blogspot.jp/2015_05_01_archive.html

AV女優・愛沢ひな(北海道出身) 覚醒剤事件
http://www.zak zak.co.jp/gei/200907/g2009070406_all.html
http://www5.nikk ansp orts.com/general/column/asozan/archives/11391.html
http://kanae.2 ch.net/test/read.cgi/4649/1410961946/509
http://www.aven tertai nments.com/actressdetail.aspx?languageID=2&actressname=hina%20aizawa

668 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:07:39.82 ID:E3CASnbi0.net
過激な歌詞は必聴!!!

FAST DRAW (1983年12月に札幌で結成されたメタルバンド)
「ロリータ・コンプレックス」
http://nico viewer.net/sm15723001

http://music.geocities.jp/underground_metalarchives/review/fast.htm
http://ameblo.jp/yoshifumi70201/entry-11897531906.html

669 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:13:29.95 ID:E3CASnbi0.net
ジブリ社長は札幌出身の創価

ニトリは創価

トトロの作詞とポニョの原案は札幌出身の中川李枝子

初音ミクの会社は札幌

ロリコン絵の村上隆率いるアニメ製作スタジオのカイカイキキスタジオポンコタンは札幌

ロリータファッションの聖地北ロリやってるのは札幌

670 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:19:51.55 ID:hRagFtwr0.net
>>597
多賀城、塩釜、名取、辺りの奴なら地名出されても話合わせられるぞ?

671 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:20:17.27 ID:i+3si/KJ0.net
>603
仙台以外は普通に宮城出身って言ってるな。
宮城のどこ?って聞いて初めて市町村名が出てくる。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:32:44.33 ID:lXms3gWA0.net
>>649
他東北から吸取りが限界だからな
日本海側は日本海ラインで固まったほうがいいし

673 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:34:33.96 ID:u7g7/bbI0.net
政令指定都市は地下鉄必須とか言ったの誰だよ。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:38:59.54 ID:bz105Unw0.net
>>673
札幌

675 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:42:13.30 ID:E3CASnbi0.net
李朱朗(リー・ジュラン)
「あの人はいま札幌」
http://blogs.yahoo.co.jp/ypknn133/52145511.html
http://koreancinemaetc.blogspot.jp/2015_05_01_archive.html
1972年3月発売


朴幌

676 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:58:52.61 ID:PilBr9rs0.net
63パーセントか。善戦だろう。おそらく55パーセントと見ていたから。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:07:06.46 ID:yv84LgiS0.net
>>673
昔の政令市移行要件の一つに鉄道をつくることがあった。
千葉市まではそれに準じている。

>>676
当初予測は12万 当初予測の3割強。

ちょっと電卓とエクセルでやってみたが南北線の黒字を突っ込んで
なんとか運営はトントン。東西線のみでは運営経費でない。
建設費償還は無理なレベル。
まずい、本当にまずい。毎年、一般会計の動かせる資金は実質数百億。
あとはがっちり固定支出。数百億の何分の1かを交通事業に突っ込んでいくのか。。。
一般会計の硬直化が大都市でここまでひどいところはない。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:16:05.04 ID:yv84LgiS0.net
>>671
宮城県でつくったものは軒並み仙台なんとかとなる。
仙台牛、仙台イチゴ、仙台白菜、仙台りんご、仙台縮菜
仙台市は確かに政令市でも農業生産が大きいがこれらの
ほとんどは仙台以外で生産。

元は仙台は宮城郡。山形県境から松島まで宮城郡。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:24:27.09 ID:YeXZJIyL0.net
>>677
だから、かっぺろは当時の運輸大臣に「熊でも乗せるのか?」って言われてまで地下鉄を作っちゃった。
これが、「地方のくせに政令市」の悪しき前例となってしまった。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:28:27.89 ID:26TTNHib0.net
吹雪の札幌で通勤手段がバスだけとか、有り得ないからな。
地下鉄は必須だよ。
年間予算8,000億円の札幌市の交通局負債が3,000億円だったこともある。
今は2,500億円くらいにまで下げてきているんだろう。新線建設は当然無理としても
ドームと丘珠は繋いで欲しいが。この借金は今世紀中には返済出来んのだろう。
路面電車ループ化に30億投入とか、どうなんだろうね。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:28:47.52 ID:E3CASnbi0.net
韓流ブーム発祥の地 札幌w
1998年イ・ビョンホンが「不滅の愛」というMVでわざわざ札幌の市電でロケしてるw


AV一大産地・ロリコン宮崎勤・韓流の町 札幌(笑)

日本の汚点w

682 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:29:49.00 ID:jsgk/jki0.net
所詮ズーホグだろ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:30:04.11 ID:YeXZJIyL0.net
>>681
札幌は20世紀から韓流ブームだし。

ヒント 古家正亨

684 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:30:30.56 ID:E3CASnbi0.net
>>680

わざわざ豪雪地帯に都市を作ったのが間違いw除雪費の膨大な無駄wwまさに日本の寄生虫www

もう開拓失敗して147年もたってるのに未だに試される大地と自分で言って威張ってまだまだ援助してもらう気満々のずうずうしい北海道。
お前ら試されすぎだろ。いい加減にしろ。
未だに試される大地とか言ってて「格差」がどうとか東京を恨み僻み続ける試されすぎの大地北海道。
まだまだ中央に甘える気満々の日本の寄生虫エキノコックス北海道。
ドリームビーチで交付金こい騒乱祭りでもしてろ。
DQNの町札幌なんて除雪費の膨大な無駄。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:30:53.16 ID:YeXZJIyL0.net
>>682
そのズーホグに入れてもらえないチョン海道

686 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:31:56.95 ID:YeXZJIyL0.net
>>684
北海道が反日、反京なのは、北海道新聞読めばわかるw

687 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:33:53.63 ID:YeXZJIyL0.net
もともと日本ではなかった沖縄と北海道。
沖縄は今では九州の一員なのに、北海道はいまだ東北になれないのは、
いかに北海道が嫌われてるかという証左である。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:34:17.17 ID:PilBr9rs0.net
真面目にレス書いて損した。基地外の隔離スレとは気付かんかったわ。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:39:36.10 ID:6LZlzw7T0.net
>>677
京都の二の舞ですね

京都はインバウンドがあるからいいけど仙台は観光地が少ないからやばい

690 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:40:51.88 ID:E3CASnbi0.net
カルト、ロリコン、チョン、大泉洋
もうわけわからない札幌w

691 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:41:02.69 ID:YeXZJIyL0.net
>>688
そもそも札幌に地下鉄あるのが悪い。
鹿児島にすらないのに。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:23:48.53 ID:lXms3gWA0.net
>>687
沖縄は東京管轄のほうがかえって便利な場合もあるからな
福岡までもかなり距離あるし
東北の場合新潟がその関連に当たるが、仙台とのパイプが希薄で日本海側のまとまりがないから東北扱いは無理な感がある

693 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:25:31.03 ID:CdJbBWV80.net
ID: E3CASnbi0とID: YeXZJIyL0 は仙台の話もしろよw

694 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:34:52.57 ID:dTU+g0sT0.net
今思うとキチ潟って面白かったな

695 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:50:24.95 ID:lXms3gWA0.net
>>694
懐かしいな。仙台は2016年に北海道新幹線ができるから衰退する、とかうるさいやついたなあ

696 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:54:22.28 ID:pPvNI1/60.net
>>678
もとは仙台藩というのがあったから地域名称としては宮城より仙台のほうが通りが良いというだけ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:07:25.17 ID:1BlxoCA40.net
>>160
御徒町−上野は7,8分

698 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:09:10.64 ID:E3CASnbi0.net
>>693
俺が仙台の話をすると会津叩きが始まるけどいいかw?

699 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:52:40.14 ID:VDrtqFWM0.net
>>645
地下鉄で45kmってどんなところ走ってるんだろ。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:56:26.39 ID:VDrtqFWM0.net
>>647
TXは最初から八両にしておいて、その後10両化すべきだったな。
マスコミが叩くから六両編成にして、今は混み混みだし。

秋葉原まで30分で行ける所で土地が余っているところに地下鉄引いたら、そりゃ家買いたい人が押し寄せるだろ。
ホントマスコミは糞

701 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:58:54.84 ID:VDrtqFWM0.net
>>660
まだやってる。
なんで仙台市民はあんなの選ぶんだろ。

702 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:13:26.41 ID:hbAFTsHq0.net
>>701
奥山さんって日本初の女性政令市長だよね。
なんでこんなに叩かれるのかわからん。

女性蔑視の奴がアジテーションしているのか?

703 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:26:51.11 ID:rjw2bVAC0.net
>>701
しかも地元ではなく秋田出身やしな

704 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:35:25.00 ID:DMBd2pE00.net
思ったよりも乗ってる方だろ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:50:17.88 ID:yv84LgiS0.net
>>703
仙台市の職員だしね。

>>704
当初予測の3割強だけどね。
少しずつ減っている感じだし。

南北線の時も開通後から徐々に減少した。
バス路線の修正を少し待ってからするとしていたが
その間に客が逸走して自転車、自動車に切り替えていった。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:56:55.09 ID:VDrtqFWM0.net
>>702
女性男性でしか物事を考えないの?

まともな政策をほとんど考えない。
震災復興にジャニーズを呼ぶとかパンダ呼ぶとかその前にやることあるだろ。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:12:34.94 ID:XETSl1290.net
>>706
もしかして奥山市長は、あの村井県知事より無能なのか。

てか奥山も仙台出身じゃないのかよ!
村井も宮城出身じゃないし、県外人が市政や県政のトップってのはなんか嫌だなぁ。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:29:38.33 ID:DaoItZ7/0.net
>>699
横浜市営地下鉄、日吉から乗って
センター北か南で乗り換えて
湘南台まで行けば、44.6km

709 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:36:01.00 ID:8qpGZmkO0.net
大阪の今里筋線、中之島線と同じ運命になりそうだな。
そのうち空気しか運ばなくなる。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:45:52.25 ID:cdO3/qEg0.net
これから開発どころか仙台はこれから人口減るだろうしな
もう終わったな、この路線

711 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:23:54.51 ID:E3CASnbi0.net
『百花繚乱 SAMURAI GIRLS』
原作 - すずきあきら
http://hyakka-ryoran.net/
http://hyakka-ryoran.tv/
https://www.youtube.com/watch?v=aJP5EErNylo
http://asahiwa.jp/f/hyakka_ryouran_yukimura_amiami.html

すずきあきら(鈴木ドイツ)
札幌市出身
専門とする分野は軍事・アニメ・特撮


北海道ってこんなのばっかりだな
(笑)

712 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:29:15.33 ID:R6q7WJZe0.net
仙台みたいなド田舎に地下鉄が必要か?

地元議員と土建屋の事情で造っただけだろ?www

713 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:31:31.50 ID:wdEDFuxJ0.net
マスコミ連中は、東京西側に住んでる奴が多いから、東京の東側が発展すると面白くないんだろうよ
つくばエクスプレスも舎人ライナーも、開業前からの叩きっぷりが余りにも酷すぎてビビったわ

東急が絡む新路線や乗り入れなんかは、連日「利便性が大幅に向上します!!」とか大騒ぎするくせに

714 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:33:25.06 ID:E3CASnbi0.net
初音ミク(本社:札幌)
http://www.crypton.co.jp/

札幌スタジオポンコタン
http://poncotan.jp/

北ロリ | SAPPORO LOLITA CLUB
http://kitaloli.com/

小樽・札幌をロリータファッションの聖地に。官民観光事業が本格スタート
http://asianbeat.com/ja/jjj/jjj070.html

ジブリ社長・星野康二は札幌出身の創価
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%BA%B7%E4%BA%8C
http://news.livedoor.com/article/detail/3544517/

トトロの作詞とポニョの原案は札幌出身の中川李枝子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%9D%8E%E6%9E%9D%E5%AD%90
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7


キモヲタの町 札幌(笑)

715 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:39:42.66 ID:+exftJKi0.net
震災がなければ、仙台自体は中国人にとって聖地みたいな都市だから、観光客が激増していたんだろうな。

魯迅巡りで、東西線利用者も大勢いただろうにマジで残念だ。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:44:31.05 ID:QiMQ4z260.net
神戸市営地下鉄海岸線よりゃ多いだろw

717 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:36:13.22 ID:Mm3u4wkK0.net
>>715
仙台と東北大は中国人の中では聖地みたいな存在みたいね

718 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:45:38.35 ID:cLt6NHAQ0.net
>>717
日本でもクラーク像を見るためにわざわざ札幌に行く人が多いけど、
中国でも魯迅の階段教室を見るためにわざわざ仙台に行く人はそこそこいる。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:04:08.49 ID:eknN5v3X0.net
一方台湾では魯迅の本は1987年まで禁書だった。今の台湾人にとって魯迅はどんな存在なのかな?

720 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:05:38.99 ID:A8Jzz0Tk0.net
わかりきった事だろ

721 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:21:50.43 ID:7Vv2RSAc0.net
>>719
あんまり知られていないんじゃないの?
魯迅はあくまでも「中国大陸」の人達にとってありがたい存在なわけで、
台湾人にとってそこまで興味を引く存在でもないと思う。

日本でも魯迅はクラーク博士とかと比べると知名度低いし、観光ガイドに魯迅の階段教室が一切掲載されていないところを見ると、中国人以外の人にとって、階段教室を観光名所と呼ぶのはちと厳しいかもな。

722 :719:2016/01/09(土) 21:31:09.44 ID:eknN5v3X0.net
>>721
1990年代、そうとは知らず台湾人2人に魯迅の話をしたことがある。何しろ俺は東北大学出身なんでね(笑)。そしたら「ああ、あれ台湾じゃ発禁だよ」と言っていた。つまり当時は名前は知られてはいた、禁書の著者として。
今はどうなのかな?もっとも俺もほとんど読んだことがないけれど(笑)。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:40.15 ID:fAzxwSvv0.net
一方、広島は市内交通を民間企業(広電)に任せた

724 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:46:16.17 ID:dSfHx5Xz0.net
魯迅がクラーク並みに日本で有名だったら、
「魯迅の階段教室なんて誰も行かねーよ」なんて言われることもなかったんだろうな。

少なくとも札幌市時計台やポプラ並木みたいな観光名所になっていた可能性はある。

東北大と仙台市が観光地化に消極的だから無理だったがな。あの県庁旧庁舎だって取り壊すレベルだし。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:25.51 ID:kmZBJvDN0.net
ないな

726 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:43.75 ID:P9EVM63E0.net
ほっけーどう民は自意識過剰すぎなんだよマジで
これは大抵の人が感じると思う

727 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:27.68 ID:ijKJnOkJ0.net
てか魯迅って普通に誰でも知っているんじゃないの?
阿Q正伝とか有名だろ。

ぶっちゃけ、県外では支倉常長よりは有名だと思うよ。
伊達政宗に匹敵するんじゃないのかい?

728 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:16.82 ID:Kms4XGe60.net
仙台はバスの交通網がかなり発達してると聞いたが

729 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:26.06 ID:mDbWHMq30.net
>>646
一番から先に出来たから、一高が一番いい学校なんだよ
旧制中学時代は札幌南も札幌一中だったし、仙台の場合はそのまま番号で新制高校になったんだろう
水戸や土浦も番号だし、結構多いんじゃないの

730 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:33.05 ID:mDbWHMq30.net
>>664
どっちも使うにはKitacaだが、JRを使わない人も結構いるから、
そういう人はSAPICAなんだろうな

当然、SAPICAじゃ本州のJRも乗れないんだろう
私鉄もそうなると無理か

総レス数 893
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200