2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「自分の名前で死ねずつらい」 夫婦別姓訴訟の原告ら [12/16]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/12/16(水) 22:23:33.07 ID:???
★「自分の名前で死ねずつらい」 夫婦別姓訴訟の原告ら
2015.12.16 21:51

最高裁判決を受け、それぞれの訴えを起こした原告や代理人弁護士らは、
東京都千代田区の参院議員会館で記者会見を開いた。

夫婦別姓訴訟の原告、塚本協子さん(80)は「合憲判決を聞き、涙が止まらなかった。
(戸籍上は別の姓のため)自分の名前で死ぬこともできなくなった。
これから自分で生きる方向を見つけなければならず、つらい」と声を震わせた。

原告の30代女性、吉井美奈子さんは「判決は残念だったが、訴訟を通じて夫婦別姓問題の
社会的な理解が進んだことはよかったと思う。今後は世論に訴え、規定撤廃への機運を
高めていきたい」などと話した。

一方、再婚禁止期間規定の100日を超える部分は違憲と判断されたことを受け、
原告側代理人の作花(さっか)知志弁護士は「速やかな法改正を国会に期待したい」と話した。
その上で「最高裁の判断根拠は、規定が作られた明治時代より現代は科学・医療技術が
発達したということ。その趣旨に照らせば、『妊娠していない』と医師に診断された女性に
ついては、離婚から100日以内であっても再婚を認めるべきだ」とし、行政面での柔軟な運用も訴えた。

http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160046-n1.html

41 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 08:24:01.05 ID:UtX9ZxGye
理屈で負けると感情論に訴える。

42 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 08:30:20.88 ID:4mzwpNm60
>>40
条文中に差別的な文言が存在しなければ差別的な制度であると言えないから、こちらは論理的に判断できるのに対し
尊厳を傷つけられた系は当人がどう感じたかという感覚的な問題になってくるから、そうよねえと同情を貰う可能性はまだあった
って意味

43 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 08:59:36.64 ID:Hzf0P3yWo
>>42
同情で判決が変わるってどこの人治国家だよ

44 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:03:10.29 ID:4mzwpNm60
>>43
法的にセーフかアウトかを判断する上で明確な線引が無い部分については、結局は心象であったりするわけですよ
量刑なんかは「反省文を提出したから1年引きます」とかいうデジタルなルールが無いでしょ?

でも差別云々はデジタルに判断が出来るから、この線で攻めても駄目ってだけの話

45 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:05:18.10 ID:Hzf0P3yWo
>>44
そういうのを裁判官の私見判決と言います
法律を無視した背任行為です

46 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:07:58.88 ID:4mzwpNm60
>>45
私見も何も因果がハッキリしていてどちらが悪いと簡単に判断できるもの
その取り決めについて記された法律を読めば答えがしっかり書いてあるものを除いて
そのデジタルな判断ができない残された曖昧な部分については裁判官の感情に委ねられる訳で

47 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:15:31.52 ID:DYcLPBKGD
>>43,45
情状酌量なんてルールが無いならその通りだろうな

48 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:17:50.24 ID:Hzf0P3yWo
>>47
情状酌量はあくまでも量刑の軽減であって、判決を覆す物ではございません
偏差値いくつだよ

49 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:30:43.91 ID:DYcLPBKGD
>>48
ああ>>43は判決が変わる話か、なら情状は関係ないわな
でも>>44-45の流れなら情状の話だわな

50 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 09:39:38.14 ID:H+QAz/rp4
再婚禁止期間で女性の権利を主張するなら、
遺伝子検査後の男性による能動的な認知を義務付ける方向で進めるべき
色々飲み込んだ上で認知するしないは個人の裁量で決められるようにしないとね

究極的には男性の親権と妻子の扶養義務は自由意志に基づいた契約にのみ縛られる、
という形式も科学的裏づけと暴力による交配が禁じられている現代では筋が通る

51 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 10:00:54.05 ID:4mzwpNm60
>>48-49
刑事裁判の場合の判決って、有罪か無罪かの箇所だけじゃなく、量刑も含めてその全体で判決なので…
これが民事だと賠償の部分を含めて判決という事になる

事実関係についての誤認があった場合なんかで覆るのは当然だけど
そうでなくて心理状態を正しく汲んでいないとかでの訴えが認められて下級審と異なる判決になる事は多々あるし
民事なんかでは途中で立場が悪くなった事で和解に同意するような事もある、この場合は判決が無くなる

52 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 10:20:01.74 ID:DYcLPBKGD
>>51
へーそうなんだ、勉強になるわ

53 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 10:25:23.02 ID:eCvsnsAds
剛力も苗字を変えたくない派らしいな

54 :名無しさん@13周年:2015/12/18(金) 12:35:51.03 ID:YVWXLnfls
>>53
在日は変えないからな

55 :名無しさん@13周年:2015/12/20(日) 03:24:09.01 ID:sWMTSFlgs
ハハハ
もう80なら離婚して旧姓に戻れよw
財産は遺書で対応せい

総レス数 55
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200