2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】京大特色入試に超難問 数学の筆記試験“五輪級”

1 :太秦天神川 ★:2015/11/29(日) 00:06:31.36 ID:CAP_USER*.net
2015年11月28日 22時40分

 「意欲的でとがった人材」を求めるために京都大が今回から導入した特色入試が28日行われ、理学部の59人(定員5人)、
教育学部の12人(定員6人)が筆記試験に挑んだ。注目されていた理学部は4時間の筆記試験で、数学の「超難問」4問を課した。
うち1問は、コインを使った単純なゲームに関する出題だったが、クリアするのは一筋縄ではいかないようだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/11/20151128222343IP151128TAN000085000_001.jpg
状態変化を扱ったコインの問題

 理学部の筆記試験について、学習塾の京進(京都市下京区)は「いずれの問題も高校数学の範囲で解答可能だが、
様々な単元が複合されており、これまでの2次試験に比べて難易度は極めて高い。状態変化を扱ったコインの問題では、
規則性を見つけることで正解を推定し証明する必要がある」と講評した。

 コインの問題は、設問の「問1」だけ見れば一見パズルのようだが、予備校関係者は「設問による誘導がなければ数学オリンピック級の難問だろう」と指摘する。

 京大が昨年末に公開した理学部の出題例の問題は、「難問」として定評のある従来の2次試験の数学の難易度を超える「超難問」だとして、
今回の出題内容が注目を集めていた。従来の2次試験では理系で6問(2時間半)が出題されている。

 教育学部は、若者の非行の現状や薬物乱用に関する日本と海外の資料を提示した上で、英文の和訳や規範意識の醸成に必要な事柄の説明などを課した。

 両学部は29日に探究力や意欲、コミュニケーション力などを試す口頭試問を実施し、筆記試験の結果と合わせて合格者を選考する。
大学入試センター試験で基準点を獲得していることを条件として来年2月10日に最終の合格発表を行う。特色入試は、3月まで全10学部で行われる。

引用元 http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20151128000119

2 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:07:37.28 ID:c+UIWfym0.net
4文字目でオワタ

3 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:09:33.93 ID:hKSRoqyL0.net
>>1

マジか
やっぱりアベノミクス失敗だったのかよ

4 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:10:17.60 ID:VaeIq9XQ0.net
1998年東大後期試験の3問目とどっちが難しいの?

5 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:10:32.15 ID:m9xmLqVB0.net
>>1
東大と京大

どうして個々まで差がついた?

慢心?環境?

6 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:10:36.21 ID:2ckU6/fV0.net
5教科やるだけでもスゴイと思うのに

7 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:11:36.42 ID:+6EK0Xq/0.net
数学五輪メダリストが京大で周囲に何人か居たんだが、
その後まったく大成していない奴らばかりw

8 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:12:42.42 ID:iP0EpuOE0.net
と、その前に、10円玉は10が書いてある方が裏な。

9 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:13:32.51 ID:MEXVDeRV0.net
俺の回答だけど京大に入れるかな(´・ω・`)
http://livedoor.blogimg.jp/tabetabe22/imgs/4/b/4b8e3fb8.jpg

10 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:17:05.28 ID:ut3IdocS0.net
京大といえばゴリラチーズケーキ
山極学長になってから勢いが出てきたな

11 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:17:47.83 ID:U4Hcxyc50.net
数学出来る頭に生まれたかった
あと毛の抜けない頭に生まれたかった

12 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:17:56.01 ID:SZ0xA7jHO.net
どうせあれだろ?
k≠nで両方奇数とかだろ?

13 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:18:24.29 ID:o75K/B0M0.net
これは特別なとんがった人を集めるためのAO入試だから例外的にOK
一般入試で難問奇問を競い合うのは時代遅れだからやめるように

14 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:19:55.71 ID:b6A38qkS0.net
こういう問題は時間を気にせずに取り組んでみたいね

15 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:20:10.98 ID:+TDW9IS10.net
>>8
目からウロコ。

16 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:21:04.22 ID:ORl6t4f/0.net
増税テロリストの財務官僚たちを絶対に許すな!


●諸悪の根源・戦犯は財務省の官僚達
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg

悪知恵だけは働く財務官僚

・税務調査で新聞社・テレビ局を脅しいいなりにして増税路線を世論誘導。
・政治家が増税に反対するとスキャンダルをマスコミに流して叩かせる
・財務省から出向だらけのIMFに消費税を上げるべきとアナウンスさせ国際社会からの要請だと自作自演。
・官邸や政治家を嘘データで騙し増税にマインドコントロール。
・増税の責任を政治家に押し付け財務官僚は隠れている。
・財務省が作った1000兆円の政府の借金を国民の借金と言い換え国民に責任転嫁
・搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に。
・日本の経済停滞と財政赤字拡大は消費税を導入してから始まった。


極悪ラスボスの勝栄二郎は読売新聞に天下り
http://i.imgur.com/8EJ7AtB.jpg

17 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:21:35.78 ID:sUKf1Vcd0.net
>>9
log関係ねえw

18 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:21:56.38 ID:sjIQWdBm0.net
京大入試って確率が好きだよな昔っから

19 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:22:06.41 ID:CRYFGPgT0.net
美味しいカレーの作り方でも買いとけば
合格だろ

20 :12:2015/11/29(日) 00:23:52.50 ID:SZ0xA7jHO.net
いやちがうな、
n=mk±1とかかな?

21 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:24:15.32 ID:pCWA8NVK0.net
>>9
導入読めよw

22 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:25:03.75 ID:z2uqDj8I0.net
>>1
特色入試と言う割には、ただの京大入試じゃない

23 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:25:05.97 ID:SbzXo86k0.net
>>2−1000お前らが思った通りのバカで安心した

24 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:25:52.24 ID:Arit4iwI0.net
文科省から言われて渋々AO入試導入したんだろうが
こういう手で来るとはさすがは京大だな

25 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:26:27.42 ID:nawDiN5H0.net
>>9
3の100乗とかになったら答えられんパターンや^^;

26 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:27:22.57 ID:A2cr4qqj0.net
>>18
文系のやつは数学完答は確率だけで
しかもたいがい全部数えて解いてたな。

27 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:28:23.45 ID:WkILkEdZ0.net
こういう難問って、意味ないんだよな

結局、大学レベルの複素関数とか線形代数とか
ラプラス変換とかフーリエ変換とか使わんし
高校レベルの初等的な微積分とか行列程度の知識で
頭使って解いても、正直な・・・

28 : 【東電 68.5 %】 :2015/11/29(日) 00:30:23.24 ID:jMXKzbOC0.net
>18
京都だけではにぃ
kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi

29 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:30:31.28 ID:W5p0DC5X0.net
こうゆう問題好きだけど、苦手だわ。

30 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:30:38.80 ID:sjIQWdBm0.net
>>26
ああ、それ俺だわw

31 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:31:23.99 ID:HMTjyS8d0.net
んなアホなことばっかりやってるから世界大学ランクで50位目前なんだよ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:31:38.62 ID:FkuOxaYv0.net
解:このゲームはつまらい。

33 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:33:37.79 ID:193EhsNM0.net
>>27
地頭見るには初歩的知識の応用力を試す方がいいだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:33:56.13 ID:2YnQ9BVA0.net
京都受けた時はこういう問題好きだったなー
今じゃ目がチカチカする。ここらへんが落ちた遠因だろう。
よく考えつくよなって感想は今も昔も変わらない

35 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:34:22.07 ID:/tfo6yWY0.net
別に答えがない問題でも難問でもなんでもOKだろ
まず答えがあるって思ってる時点で日本の教育は駄目だとおもうけどなぁ

36 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:34:23.97 ID:ywWsR9yU0.net
>>12
多分 n>k

37 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:35:26.08 ID:KqAm+lk30.net
おまえら問題よく読んでないだろw
確率じゃないぞこれ。

38 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:35:33.67 ID:Y38DZZ+f0.net
これどっちかっつーとプログラマー向けの数学だな

39 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:38:01.02 ID:bpgP1V350.net
2進数で考えたけどわからん

40 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:38:05.02 ID:p38oyb+z0.net
最後の1手から逆算するのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:38:05.68 ID:NjZEhlP90.net
それで答えは?理学部数学科の人分かるの?

42 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:40:32.19 ID:Z2sQ/vdS0.net
一応東大生だけど思ったよりも簡単だった
京大も大したことないな

43 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:42:35.69 ID:K6S0IuZz0.net
京大は東大で拾えない尖った天才鬼才を拾うために
以前は理数は東大より難度が高かった。

これが功を奏して研究でトップの地位に。。

44 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:42:40.90 ID:Rq+z5x6L0.net
初期状態が0110101=53として、左の3枚ひっくり返すのは XOR 112
右の3枚ひっくり返すのはXOR 7
あとはしらね

45 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:42:46.99 ID:RzdqPkiY0.net
問題文読むだけで頭が痛くなったごめんなさい

46 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:43:11.62 ID:R+TjGF0g0.net
問題の意味が分からない
裏返ってるコインをひっくり返せばいいじゃん

47 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:43:40.46 ID:+gHhMOIT0.net
大丈夫

底辺のお前らには一生関係ないから


こんなスレに書き込む暇あったら、公務員関係のスレで嫉妬に狂ったレスでもしてろ

48 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:44:02.02 ID:d3daQqD90.net
京大のテスト受けるのいつだ?
兄弟が言った 「今日だい!」

49 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:44:37.04 ID:Vwjdj+th0.net
東工大が同じことやって留年続出しただろ

50 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:00.49 ID:aE2AnIFQ0.net
最近の問題はカラー印刷なのか
ワシの頃はガリ版刷りじゃった

51 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:15.62 ID:Kf4mjidW0.net
まず入学させて年間授業料を振り込ませる。

一学期中間テストで、この問題を出し間違ったら退学へ・・・。

が正解だろ。

52 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:17.86 ID:VaeIq9XQ0.net
>>42
解答よろ

53 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:22.39 ID:WrhwSEmp0.net
アホくさ
こんな問題が解けたから偉いとでも言いたいのかよ
コミュニケーション鍛えてる奴の方が数億倍マシ

54 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:30.79 ID:Rq+z5x6L0.net
東大のテスト受けるのいつだ?
 「TODAY!」

55 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:45:58.68 ID:PEa73qcj0.net
(3)はnとkの奇遇一致じゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:46:36.24 ID:KAxXw4DI0.net
問1で完了させることができるってことは示すことできた。

57 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:46:46.98 ID:K6S0IuZz0.net
今は企業はAO入試組が口先だけのやる気ない能力ない学生と
言うのを見抜いていて、AO組はきっちり低評価にしている。

能力ないのを採用すると死活問題にも関わるからな。

こんなアホバカ制度いい加減廃止しろ!
数年付き合ってもその人の人格が分からない例なんて殆ど誰にでもある。
世間知らずの教授が30分だけで見抜けるわけがない。

役人や政治家のアホバカ息子の裏口ルートに過ぎない。
そしてそういう社会は腐敗して衰退していく。

58 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:48:04.97 ID:T/zuy6EQ0.net
>>9
お前の回答が昔から貼られまくってるのか
有名になって良かったな

まさか、ネットで拾った画像を「俺の回答」とかいってんじゃないよね?
がっかりさせんなよな

59 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:49:01.11 ID:SZ0xA7jHO.net
>>9
log(10)3^33=33log(10)3=15.7443→15桁
log(10)5=1-0.3010<0.7443<log(10)6=0.3010+0.4771→5
かな?

60 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:49:24.02 ID:KAxXw4DI0.net
問い1
4回で完了させることできた。
したがって4回以下であることはたしか。

61 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:51:19.46 ID:Rq+z5x6L0.net
初期状態は ×○×○×○× (○が表)と書ける
ここから×は奇数回、○は偶数回ひっくり返せばいい

62 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:51:44.48 ID:Vk4M1IRm0.net
チャート暗記勉強法で解けない問題か

63 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:52:05.67 ID:p38oyb+z0.net
勘で
n/2>k

64 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:52:32.71 ID:gkaF4Xku0.net
何が難しいんだよw
どこがオリンピック級なんだよw

65 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:53:08.96 ID:+jRkTbhz0.net
>>9
教官「そういう問題なので、そうすれば解けるのはわかる。しかしこれを回答欄で本当にやる人間が居るとは思わなかった。」

66 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:53:15.58 ID:LF9tsYOd0.net
慶應生だから学者金で呼んで解いた

67 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:53:33.57 ID:K6S0IuZz0.net
>>26
京大理系の問題はそのやり方で解けるような問題はないはず。

確率統計が理数の本当のセンスを見抜きやすいという事情もある。
高リスクな分野でもあった。解けない時はボロボロになる。
大半の高校生は試験で確率統計を選ぶの避けていたな。
俺はあえて選んで全問正解だったのはいい思い出。
今、あんなギャンブルやるかと問われると躊躇するが。

68 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:53:42.36 ID:QqLLnowZ0.net
これ暗算で出来るけどニート卒業できない

69 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:54:24.99 ID:KAxXw4DI0.net
問い1はなんとかなりそうだね。
何回か試行錯誤しているとパターンが見えてくる。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:54:33.92 ID:Vwjdj+th0.net
2番だけ一目で分かった。解法はメール欄。
いかにも情報系の教官が作ったんだろうなあという出題。

71 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:55:16.96 ID:WtCDOr1g0.net
nがkで割りきれたらだめ

72 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:56:40.70 ID:8e//DyCS0.net
推薦で受験勉強をバイパスしようとした奴涙目wwww

73 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:57:02.78 ID:vLLJmf2Z0.net
うちの会社に公文式やってたのがいるのだけど、
計算が得意で英語が読めるのはいいが、
いわゆる「仕事」ができねぇ、つかえねぇ。

単にそろばん弾ける奴の方が仕事こなせるって
どういうことだよ?

ちなみに仕事は事務系の営業。

74 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:57:30.80 ID:E+UK5dx+0.net
一人で以下のゲームを行う
→まずは友達作りから始めてみてはいかがでしょうか?

75 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:57:34.76 ID:gnT6Z3W40.net
難しすぎると数学得意な奴も解けなくて
かえって差が付かなくて入試として無意味
むしろ標準的な問題を数十題とか
人間が時間内で解けない位に大量出題するのもありかと
いわゆる知能テスト形式で

76 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:57:36.37 ID:X7dIZyThO.net
>>57

小保方?

77 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:58:47.89 ID:JzOkyR5y0.net
nが素数の時だよ

78 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:00:10.79 ID:l+LRGPIN0.net
1人でゲームを行うのか。





                           寂しい奴だな。

79 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:00:47.14 ID:Rq+z5x6L0.net
×○×○×○×
××○××○× 2〜4番目
××○○○×× 4〜7
×××××××
ありゃりゃ

80 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:01:02.57 ID:PEa73qcj0.net
nとkが互いに素とかいうユークリッドなんちゃら?

81 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:02:04.76 ID:3hGKUts00.net
理3意識しまくりワロタ
数オリ受賞者理3に取られまくりやからな

82 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:03:10.97 ID:JzOkyR5y0.net
円環に並んだバイナリだから、
nが素数で、n mod k=1なら必ず
ドチラカになるよ

83 :夢念ずれば叶う!!スーパーカー×美女:2015/11/29(日) 01:04:32.02 ID:ayzKPVTp0.net
夢念ずれば叶う!!スーパーカー×美女コンパニオンなまとめ」
https://t.co/LPc7pjBmXo?industr_123/newss0150093er/bill_broker890.html

https://t.co/LPc7pjBmXo?industr_123/newss0150093er/bill_brok7788e23r48.html
美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ」

https://t.co/LPc7pjBmXo?industr_123/newss0150093er/bill_broker755.html


ブリヂストン、タイヤから路面状態を判別するセンシング技術を実用化…世界初」
https://t.co/LPc7pjBmXo?industry/newss0150093er/bill_broker23.html

84 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:04:45.58 ID:KAxXw4DI0.net
>>79
おれもこのパターンでできた。
4回以下でできるだろうか。

85 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:05:49.46 ID:tjemnFze0.net
20世紀最高の物理学者と言われたアインシュタインが絶対に合格できない入試方式だね。

超難問が解けたからと言って偉大な発見、発明に繋がるとは思えない。

先に挙げたアインシュタインなんて相対性理論を発表した時その世界観を理解できた学者は十人もいなかったと言うし。

天才を拾い上げたいのなら論文や面接じゃないのかな。
記憶力や計算能力の高さは余り関係ない(超難問の出題は無意味な)のでは?と思う。

86 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:05:55.16 ID:zaEtMKVh0.net
>>27
知識はあるんだろうがバカ丸出しだな
大学入試に大学レベル以上の関数知識が必要な問題出してどうするんだよw
応用力を見るいい問題じゃないか
俺はわからんけどw

87 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:06:21.69 ID:Rq+z5x6L0.net
おれバカだから全部○にするのができねえ

88 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:07:50.20 ID:/p/WjwTn0.net
>>27
馬鹿丸出しの書き込みで笑える。

89 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:08:10.61 ID:KAxXw4DI0.net
オレこの入試うけたら問一で部分点もらって終わりかも。

90 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:08:44.71 ID:HU36/7ZT0.net
>>82
「n=3 k=2 all裏」のケース

91 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:09:32.18 ID:G/nCHoT30.net
俺も老いたな
問題読む気力も起こらん

92 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:10:01.26 ID:JG5vFf0a0.net
マサチューセッツ大学の宇宙工学の入試問題で
「映画アルマゲドンを観て、おかしいところをピックアップしてレポートを提出せよ」
という問題が出て、多い人で1800箇所、平均1200箇所にツッコむ点があると回答レポートがあったよ。

93 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:10:48.36 ID:RzdqPkiY0.net
92まで書き込みが行ったのに誰一人答えれる奴がいないね
やっぱり2chって馬鹿しかいないんだな

94 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:11:30.36 ID:Rq+z5x6L0.net
分かった。真ん中の○触らなきゃいいんだ
×○×○×○×
○××○×○○ 712番目
×××○××× 671番目
○○○○×××
○○○○○○○

95 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:13:31.21 ID:193EhsNM0.net
>>85
アインシュタインを拾える大学教授なんか当時のドイツ語圏にもいなかったからアインシュタインは特許局でくすぶっていたんだろ。どんな入試でも無理だよ

96 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:13:32.89 ID:cnud633S0.net
>>81
理系の最高峰が医学部ってのもなんかもったいない気がするけどな
山中教授みたいに研究者になればいいが、大抵は普通の医者のままなわけだし

97 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:13:43.08 ID:KAxXw4DI0.net
問一は裏が2このところまで追い込んだ段階で、
その2個が間に何個表を挟むパターンになるかで場合分けするんだな。たぶん。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:14:31.69 ID:h2gVWERM0.net
東工大も一時期数学だけで入れる制度あったけど留年続出で廃止したとか

99 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:15:39.39 ID:AOOq6yJM0.net
>>94
初期状態が違うのでは?

100 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:16:03.69 ID:U+xJZOll0.net
問1
8回もかかったwww
つーか、2操作でコインをひっくり返し、表裏の位置が変えるパターンは
2通りしかない、他の操作は意味が無い

パターン1
コインが1.2.3.4.5.6.7とすると
最初に1.2.3次に2.3.4

パターン2
最初に1.2.3次に3.4.5

101 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:18:27.69 ID:G/nCHoT30.net
>>96
東大理三は研究医目指す人多いよ。
まあ挫折して臨床に戻ることもおおいけど、
臨床の方が稼げることは確かなので負けなのか勝ちなのかわからん。

102 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:18:45.16 ID:193EhsNM0.net
>>96
研究者ってギャンブルの世界だから仕方ないよ
アメリカでも学部で数学や物理を選択しても白人中流の秀才は大学院はメディカルスクールやロースクールに進学して研究者にはならない
アメリカの大学院の研究を支えているのは一発逆転狙いの移民や留学生

103 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:19:12.77 ID:SZ0xA7jHO.net
表→0、裏→1とする
問1
111(2)で割りきれればOK(余りが0→全部表)
(↓左上から反時計回り)
1010110
-------
111
_111
___111
-------
0000000
→3回

問2
100110
------
111
_111
------
000010
→割りきれない

問3
わからんw
>>20じゃダメ?
(1枚残して全てひっくり返せる→根気よく続ける)

104 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:20:10.49 ID:kvxULhmH0.net
京大は全国から秀才を集めて4年かけて凡人に戻す組織

105 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:20:16.56 ID:MDzAqgLO0.net
59人しか受けてないって、俺でも受かりそうだな

106 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:23:36.90 ID:/ov09bBd0.net
とりあえず問1は3回じゃないかな。

107 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:25:17.10 ID:HCP268Ns0.net
>>89
京大の数学って基本的に部分点もらえないから、0点やな

108 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:27:23.67 ID:mj2SNVaD0.net
うちの兄貴なら楽勝だな。
東大出て山○大学の教授だからな。
弟の俺には無理だ。

109 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:27:54.32 ID:KAxXw4DI0.net
>>107
でも問1は実際にゲームを終わるパターンを一つ書けば点数もらえるでしょ。

110 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:30:38.83 ID:cnud633S0.net
>>101-102
やっぱり理三行けるぐらい賢くても安定を求めるのは同じか
研究者の世界が上澄みの更に上澄みだけで成り立ってるって事かもしれないが

111 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:31:13.42 ID:Vwjdj+th0.net
1番分かった。答えはメール欄。

112 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:33:03.78 ID:mZOiU4Ts0.net
まず面白くない、なんの役に立つかわからない、興味が持てない。
そりゃ、学力低下するわな。

113 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:34:10.88 ID:Rq+z5x6L0.net
×○×○×○× から ○○○○○○○ にするには
最初3個ある○をそれぞれ偶数回ひっくり返して
最初4個ある×をそれぞれ奇数回ひっくり返すから
ひっくり返す回数は、3×偶数+4×奇数=偶数 

3回の操作だと9枚(奇数枚)ひっくり返すからダメ
といって2回でも無理そう

114 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:34:35.29 ID:VR9ZpsTx0.net
>>112
そういう感想を持つ人を京大も求めてないだろうしな

115 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:36:59.11 ID:6xS3XvIw0.net
>>103
ゆとり教育かよ・・・?それマジか。マジで京大が入試の出題として
書いているのか。地方私大工学部卒の俺が中学時にダラダラやっていた頃の
部活動級だわ・・・。wそれさあ。地方の中学生が習う数学で処理できる問題じゃあないのか?

116 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:37:25.86 ID:tktR1e+YO.net
理学部のことより
教育学部が気になる

京大の教育学部ってどんな人が行くんだ?

117 :名無し募集中。。。:2015/11/29(日) 01:37:33.20 ID:LLvhtJV90.net
物理ならともかく、理論でしかない数学で難問奇問出しても
良いふるい分けできないんじゃないか?

118 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:38:32.78 ID:mbmtKII50.net
>>107
京大の数学は部分点もらえたが、今はやめたのか?もらえないのは東大だろ。
森先生が、試験問題作成者が予想もしなかった解法で解く奴がいるから、そいつと同じ解法で途中で間違えた奴に部分点あげないといけないので、採点が大変だとぼやいていたが。

119 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:38:58.58 ID:tEtA/IGL0.net
>>92
NASAのトレーニングで168項目の間違いを指摘しろじゃないのか?

120 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:39:04.97 ID:PEa73qcj0.net
t:自然数の偶数 s:自然数で
sk-tn=1が解を持てば任意の一つだけひっくり返るから、いつかは全部表に出来そう。

121 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:39:43.13 ID:AOOq6yJM0.net
問1は上から反時計周り3枚
上から時計周り3枚で駄目なの?

122 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:40:08.38 ID:6xS3XvIw0.net
>>117
半数がコンピューター処理の指令だろ。この問題全て。
奇問でも何でもねえ(´・ω・`)
問3に至っては、それは2進数の問題じゃあないのかよ。小学生がやってるオセロゲームそのものだわ。

123 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:40:14.47 ID:/ov09bBd0.net
ヒラメキがあれば、証明の記述にはそれほど時間がかからなそうだ。
ね。
「ひらめけ!」という、いかにも京大らしい問題ではある。

でも、地頭に頼っているだけじゃ、大成しないよ。
英語とか勉強しろ。

124 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:40:36.20 ID:A8dQAXOg0.net
>>108
都落ちすか・・・

125 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:40:54.57 ID:AOOq6yJM0.net
あ、勘違いです

126 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:41:00.82 ID:MDzAqgLO0.net
>>110
別に現場で働く医者だから安定してる、研究しないでいいなんてことはない
全ての医者が常に最新医術を知り続けなければいけないし
自分でも学会行って発表するための研究をする必要あるし
まだ誰も明かせてない病気の研究を全世界の頭いい意欲のある人らがやることで克服していけるんだから
天才秀才が臨床現場の医者で人生終えるなんてもったいない、ってことはないんじゃね

医者と研究者きっぱり分かれてるわけじゃない
山中さんみたいに人体弄るのは苦手、研究一本がいいって人は狙いをつけたテーマ一本に絞ってるだけで
臨床で数捌くことによって奇病難病に出会う確率あがるわけで、
どんどん最前線で公然の人体実験を行えるのが臨床の最大の武器なわけだし

127 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:42:35.78 ID:6xS3XvIw0.net
ゆとり世代の教育内容は俺ら就職氷河期の3割程度だな。だから話が合わないのかよ。

128 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:42:41.12 ID:B2NmhK8G0.net
>>4
今36?

129 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:43:25.42 ID:vHlBbUeX0.net
俺の大学でこんな問題出されたら色々と問題あるけど
京大なら五輪級の問題でも仕方がない

130 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:44:22.33 ID:6xS3XvIw0.net
>>129
だよな。なんでこんな中学生か高校生のやりそうなゲーム処理を大学
でしなきゃならんのかと思うわ。

131 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:46:14.88 ID:6xS3XvIw0.net
大学1年秋までの数学
高校まで習った物理公式を論理的に文字だけで導け
計算値は要らない。
こんな感じだった筈。

132 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:46:32.19 ID:U+xJZOll0.net
問1
4回

@ABCDEF
×○×○××○  最初
×○○×○×○  3枚目〜5枚目まで
×○○○×○○  4枚目〜6枚目まで
×○○○○××  5枚目〜6枚目まで
○○○○○○○  6枚目〜1枚目まで

133 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:47:59.63 ID:rEsGi0f40.net
>>130
学校で教わることを覚えるようなガリ勉は、このレベルの学校には要らないんだろう。

134 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:48:24.93 ID:6xS3XvIw0.net
数学での解析に用いる境界条件や初期条件の数値は、大学2年から。
ゆえに遊びの数学は無い。
マジで今の大学終わっているよな。今、一体、何を勉強させているんだろうか?

135 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:48:40.47 ID:lkDUNDJZ0.net
ここまで折田先生なし

136 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:50:12.53 ID:503nj5bB0.net
>>1
こんな問題をやってる暇はない、1秒で判断できることが人生には重要だわ

137 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:50:17.32 ID:6xS3XvIw0.net
おかしいなあ。その程度出来なきゃ、フーリエ解析の原理を理解せずに
パソコン触る事になるんだぜ?
意味ね―じゃんかよw

138 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:51:52.91 ID:6xS3XvIw0.net
あーあ。だから高校で核物理習わなくなったのかよ。つまんねーわ。今の高校物理。昔はもっとエキサイティングだったのに。つまんねえ。

139 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:52:57.31 ID:SZ0xA7jHO.net
>>120
sk=2tn±1
(s、tは自然数)
でどう?

140 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:53:13.51 ID:6xS3XvIw0.net
サリンの精製を高校二年で習う筈が、今の教科書や参考書見ても、
遠まわしにしか書いてないしな。何故だ。何故、危険なものを避けるのか。

141 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:53:32.52 ID:6LsuBgWQ0.net
問2は6枚全て表の状態から逆に考えるとわかりやすいかな

142 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 01:55:54.87 ID:Vwjdj+th0.net
3番も分かった。見かけによらず予備知識がものを言う問題だな。

143 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:02:22.83 ID:4JX6L6c00.net
問1は簡単だけど、問2は面倒くさそうw
問3に至ってはじっくり考えないと無理w

問1は最初に全部裏にできるパターンがすぐ見つかるから
逆に裏を3つ表4つにできれば、すぐ終わる。
最小はわからんw面倒くせw

144 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:05:14.76 ID:503nj5bB0.net
頭脳王に聞いたらいい
一般人には時間の無駄w

145 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:07:04.98 ID:KAxXw4DI0.net
でも数学でも解析が得意なやつと幾何とか代数が得意なやつがいるでしょ。

146 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:08:13.86 ID:DwlxTe640.net
>>27
じゃあ、その知識を使って>>1の問題を簡明に解いてみて?話はそれからだ。

147 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:10:11.27 ID:GYT1ljXt0.net
もう一度受験時代に戻りたくなるなぁ

148 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:13:26.97 ID:KAxXw4DI0.net
オレ京大理学部受けた時は、
三角錐の容器に一定の速度で水をいれたとき、水面の上がる速度を求めよって問題でたの覚えている。

149 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:21:16.47 ID:qCVgVfHO0.net
>>9
問二はどういう意味


150 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:22:48.77 ID:1ueP+g260.net
まあ、今の俺ならそんなに難しくないな。

要は、iTRONなどに見られるリングバッファのビット処理の問題でね。

連続したKビットの処理でうまくビットシフトし、最後にKビットの連続ビットに出来れば

きれいに全部同色に出来るという事です。

151 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:29:48.95 ID:Oy7Dd+zl0.net
リングバッファという言葉が出てきてないね。

残念な事です。iTRONとか叫んでるのにリングバッファを知らないと言うのは、

恥ずかしい事ですからね。

まあ、大学レベルの知識だから、やっぱり高校入試として結構きついでしょう、これ。

152 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:31:38.22 ID:4JX6L6c00.net
もし目的の並び方が可能とするならば
逆にいえば、すべて同じ面の状態から課題の状態に変化させれることになる。
できないとするならば、課題の状態がその操作ではできない。
だから、問2の操作によって可能な配列パターンを示して
それに課題のパターンは含まれないことを示す。これでどうか。
すべての配列パターンは2の六乗だから、64通り。
操作のパターンは6通り。

多分操作のパターンをどんだけ組み合わせても
その配列パターンはある範囲しかできないんだろう。
それをどうやって示すのか。
ここまで考えたが疲れるな。。。

153 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:32:10.57 ID:VJE5vIgn0.net
自然数って何?

問2
1)10時方向をひっくり返す→6時から12時まで表
2)6時から12時までひっくり返す→全て裏
3)全てひっくり返る→全て表→終了?

154 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:32:31.65 ID:WsVNw2E90.net
思ったより普通だった

155 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:38:41.34 ID:lzSlPQKC0.net
ニコニコ動画で鳩山がこの問題得意げに解こうとして、途中で詰まってわからなくなって、バカなガキみたいな後ろ姿を三十秒くらいさらして、弱った顔して番組終わってやんのw
爆笑したわ。つくづく哀れな奴だよな。

156 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:43:04.15 ID:c2UApa8i0.net
数オリメダリストを無試験で合格させりゃ済むなw

157 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:44:01.46 ID:Vwjdj+th0.net
>>155
この問題は鳩の専門分野に近い考え方を使うから、1時間くらいあれば解けると思うよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:46:44.91 ID:OTr7q1py0.net
>>149
一番上野桁何?

159 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:47:22.02 ID:JPNthzeK0.net
難問奇問は卒業試験で出せよド低脳が。
入試は純粋な最低限の学力試験で十分だろ。
教育する能力が無いなら大学辞めろ。
馬鹿じゃねーの?

160 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:47:29.86 ID:CVSiU3/H0.net
こんなの解いて、何の意味があるんだ?
実社会では全く必要ないんだが?

161 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:50:49.70 ID:YN81mmqD0.net
状態遷移?
オートマトンだかなんだかってやつ?

162 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:51:12.91 ID:TcyLK8L80.net
>>160
会社=社会

とか思い込んじゃってる人かな?

理解できない人は、余分なことに首を突っ込まず
毎日実直に働いてればいいよ

163 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:52:35.60 ID:4JX6L6c00.net
多分同じ操作を隅数回するってのは0回と同じで
同じ操作を奇数回するってのは一回と同じになる。
そうすると、6回以上の操作は必ず同じ操作が重複するから
結局操作回数がどれほど多くてもそれは6回以下の操作列と同じ結果となる。
だから、6回までを調べれば問2はできるな。
あと、操作は順番が違っても結果は同じになるようだから
これで調べるパターンも減る。
証明は網羅してやる、俺はw

164 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:53:02.21 ID:HU36/7ZT0.net
n mod k = 1
and
k mod 2 = 1

165 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:53:15.00 ID:Rq+z5x6L0.net
受験版で拾ってきた。これも出題らしい
http://i.imgur.com/s4O6PkU.jpg

166 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:53:47.12 ID:p4iJ0uID0.net
>>4
俺も同じレスしようと思ってた。
あれは伝説だよなぁ

167 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:56:30.33 ID:3nVjSrIO0.net
>>132
○と×がなるべく連続するように掃き出して行くわけか

168 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 02:59:05.30 ID:i4REcWdv0.net
数年前の京大工って京大理系で一番レベルが下だったような
某塾の学生バイト採用オヤジ「うちは国公立でも京大生しかバイト取らないよ〜時期によっては医学部医学科生しか取らないよ〜ゲヘヘ」二流私大卒が唾飛ばしながら喋ってました
府外から京大以外の国公立に進学した俺にはあっそって感じでしたね
違うバイト採用担当者さんはOKしてくれたからよかったけどね

169 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:00:16.05 ID:Oy7Dd+zl0.net
これは逆の発想の方がいいでしょう。

結果としてKビットの連続したビットがたってる状態ならいい訳だから、
逆に考えるとKビットの連続したビットが
0 -> 1、1 -> 0というKビットの並列論理処理によって
Nビットのリングバッファ上に描くパターンを思考した方が効率がいい。

それが問三だね。

170 : ◆titech.J3E :2015/11/29(日) 03:01:24.60 ID:5b7z+hK30.net
>>1
こういうの見てももう解こうって気力が沸かなくなってしまった。
俺はもう終わったんだな。
2chも滅多に書き込まなくなってしまったし、完全隠居の時期が近づいたか。

171 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:01:55.10 ID:rP6t3aa10.net
いや、これは別に普通の問題じゃね?

172 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:02:04.03 ID:nD2C9EZh0.net
最後の問題は解かないけど、
1問目は、
0番地は表、1番地は裏、2番地は表というように、番地をつける
0番地をひっくり返すための選び方は、012,601,560という3通りがある。
012、601、560 はそれぞれ0回か1回だけひっくり返すとする(問題で最低回数聞かれてるので)
0番地は最初は表で012、601、560の3パターンで偶数回ひっくり返せば、0番地は表になる。
1番地は最初は裏で012、123、601の3パターンで奇数回ひっくり返せば、1番地は表になる。
0番地と1番地を見比べれば、560をひっくり返した場合、123をひっくり返してはならない。
また、560をひっくり返さなければ、123をひっくり返す必要がある。

みたいに解けばいいかな

173 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:02:07.48 ID:Phub7lVG0.net
なぜかピンと閃いて解けちまった…
この閃きをこんな無駄なタイミングで使わずに試験で使えてたら、俺京大生になれてたのか…

174 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:02:51.90 ID:3nVjSrIO0.net
>>169
128角形に対角線を3本ずつ引いて埋める絵を描けるもんならやってみろよ

175 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:04:40.85 ID:Bn3AAtVA0.net
頭脳王出てた人に解かせてほしいわ

176 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:06:19.54 ID:3nVjSrIO0.net
これ任意の箇所をk個裏返す問題ならまだグラフ理論っぽい秩序が出てきて面白いけど
連続k個だと全く様相が変わる
悪問じゃないの?

177 : ◆titech.J3E :2015/11/29(日) 03:06:45.90 ID:5b7z+hK30.net
>>160
「社会に学問を重視する風潮を作るため」だと思うよ。

科学技術の発展とか社会インフラの維持等は、学問に基礎を置いている。
ゆえに社会の維持発展の為に、一定数の学問に長けた人間が必要。
しかし学問は、多くの若い人間にとって、あまり積極的にやりたいものではない。
だから、学校や受験で半強制的に皆にやらせないと、学問を志す人が激減してしまう。
社会全体として見れば、こういうのを解かせることも必要なのよ。

しかし、仕事として学問に関われる人は、ごく一部でしかない。
個人個人としてみれば、学問は何の役にも立たない、全く必要なかった、となる人も多数出る。

178 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:07:34.56 ID:rP6t3aa10.net
単なるmoduloの問題だろ。

179 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:08:23.26 ID:+K4R8omN0.net
このレベルの問題だと解に至る必要は必ずしもないだろ?

いろいろ試行錯誤の跡が見られればいい。

180 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:11:03.52 ID:ZfKvHQGW0.net
東大生だがこれは無理
一方通行で処理できない
まず最初に崩す場所がわからない

181 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:11:44.16 ID:4JX6L6c00.net
何で整数論の問題になるのか教えてくれ。
そこまでが難しい。

182 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:12:29.89 ID:CVSiU3/H0.net
>>162
ニートのお前に言われたく無いわw

183 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:13:11.16 ID:3nVjSrIO0.net
(表の個数,裏の個数)という状態遷移を、任意の3箇所を裏返すという条件で考えるとこうなる
http://i.imgur.com/sOnY1fi.jpg
実際の問は任意の3箇所ではなく連続した3箇所なのでこれよりも更に制約が強くなるのだが
どう捉えて良いか分からんかったわ

184 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:14:55.52 ID:3nVjSrIO0.net
>>180
問題作ったやつだけが知ってる暗号のようなものを解けたとして
その能力がノーベル賞に繋がるとはとてもいい思えんわ
ノーベル賞に繋げるなら問題作った奴ですら解けない問題を考えさせるべき

185 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:15:19.08 ID:0w5NZmlI0.net
パズル好きの執念で問1問2はどうにかなったが、
問3はちゃんと数学できる人じゃないとどうにもならんな。

186 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:15:48.01 ID:cs1oL7/m0.net
1・2はエリート教育の蓄積でそれらしいことがいえそう。
3もどうよう。

うむ。いかにも関西の公家大学の問題だな。
都構想反対派の冷酷な低脳思想はこういう頭でっかちのゲーム理論から生まれるのか

187 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:17:04.42 ID:rd1d5YJq0.net
問1の途中辺りから頭痛くなった

丸い玉見てたら正露丸に見えてきて、お腹も痛くなった

188 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:21:47.31 ID:x9tLKkT60.net
一人でゲームをするなら1枚ずつしかひっくり返すことができない
出題者の意図とは異なり、ひっくり返し操作完了時ではなく、操作中にゲームが終了してしまう

189 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:21:53.14 ID:37Qcfcl/0.net
>>1
これ、当たり前やんって問題だけど
証明が難しいな
受験から離れて20年
ギブアップですわ

190 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:22:56.97 ID:SgTh4WAW0.net
1,2はある程度力技でもいけそう
3がどうにもならん

191 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:26:09.93 ID:rd1d5YJq0.net
世界大学ランキング
第1位ハーバード大学 

第21位東京大学 
第26位京都大学

自慢するならハーバード大学レベルでして欲しい

192 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:27:30.88 ID:3nVjSrIO0.net
>>190
問題よく読んでる?
例えば問1は例を1つ>>132のように挙げても解答にはなってないぞ
なぜならそれが最小回数であることが証明出来てないから

193 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:27:50.73 ID:tZC8MLew0.net
この問題のキーになるのは”順方向のビット処理”と”逆方向のビット処理”で
2方向のアプローチがあることでね、そのどちらのKビットのビットシフト処理でも
図のようにはならない事が証明できれば問2は解けます。

問3の本質はそこです。結果として、順方向だろうが逆方向だろうが
ビットシフトにより出来るパターンというのは決まっていてね
NビットのリングバッファでKビットの連続ビット処理で取りうるパターンを考えれば
問3は証明できます。取りうるパターンは決まってるんですよ。
”Kビットの連続並列処理において、ある特定のパターン以上の論理演算パターンは存在しない”んです。

それが問3の肝です。

もっともらしい事を言ってるのではなくこの問題の本質を言っている。

後はあなたたちで解いてください。

194 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:29:55.72 ID:HmzXOCtc0.net
もう大学入試はパズルゲームを解かせるんじゃなくて
波動方程式を説明せよとかマックスウェル方程式微分形の物理的意味を述べよとか
特殊・一般相対論について説明せよとかの記述式だけでよくね?

その解答を見れば受験生の
微積分やらベクトルやら高校課程の大部分の数学的能力がわかるだろ

195 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:30:12.17 ID:3nVjSrIO0.net
>>193
ビットシフトなど全く登場しないのでよーく反省してどうぞ

196 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:31:40.83 ID:D6CMONorO.net
>>1
俺は問1を30分考えたけど無理だった
解けた人には心から敬意を表したい。
やっぱり頭の良し悪いは努力では埋まらないわ

197 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:33:12.83 ID:3nVjSrIO0.net
「自分が最小回数だと思った例を1つ挙げなさい」ではないぞ
「最小回数を求めなさい」だぞ
ここを勘違いしてる奴多すぎ
その回数より少ない回数があり得ないことを証明しなければならない

198 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:34:53.62 ID:rS2SVGXD0.net
>>116
マジで教育について研究したい人か、京大卒というブランドの欲しい人だろうな
単に教師になりたいというなら、教育学部に行く必要もないからな

199 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:35:26.71 ID:sMheaDPx0.net
>>195
あなたは”登場しない”と思い込んでるだけでしょう。
それはあなたの知識が乏しいからですよ。

私はこの問題をみた瞬間、”ああ、これリングバッファの論理演算じゃない”と思いましたからね。

一言言わせてもらうと、
君、リングバッファってしっとるけ? 
何だ、知らんのか?w お前理学専攻なのにリングバッファもしらないのかw
ゲハー!

という事ですね。

200 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:36:46.36 ID:3nVjSrIO0.net
>>199
リングバッファも何の関係もないぞ
お前の知識が浅すぎるだけ

201 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:37:50.62 ID:cs1oL7/m0.net
反吐が出る。

202 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:38:10.95 ID:3nVjSrIO0.net
シーケンシャルアクセスも存在しないしシフトも存在しない
リングバッファの要素など何一つ存在しない

203 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:39:03.31 ID:GRz/Y7RE0.net
難問と言う場合、時間制限という要素が大きかったりするから、
飛び切りの難問を出して、制限時間は24時間にしろや。

204 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:40:47.68 ID:sMheaDPx0.net
やべえ、京都大学のガリベンの得意技”ガリベンマウンティング”を使っちゃったよw

朝鮮人と思われるからね、やめないと、こういうのは。

要するに、問三はNビットのリングバッファのあらゆるビットデータの値が
Kビットの連続論理演算により取れるNとKの関係が理解できればいい訳でね。
そのパターンを網羅する為にはNとKの整数問題の話になるという事です。

理解できましたか? できたのならうっとうしいレスはしないでね。

205 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:41:05.04 ID:3nVjSrIO0.net
>>199
リング以外何一つ合ってなくて草

206 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:41:05.75 ID:cB0alUNz0.net
京大は世界で通用するが
東大は国内でしか通用しない

207 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:41:42.39 ID:3nVjSrIO0.net
>>204
お前理解出来ないじゃん

208 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:42:59.44 ID:SgTh4WAW0.net
>>192
1回じゃできないことと2回じゃできないことと3回じゃできないことを力技で証明すればいいだけでしょ

209 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:43:36.41 ID:cs1oL7/m0.net
>>206
どこがだ・・・
手柄は他所から持ってくるだけ・・・

210 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:44:30.07 ID:3nVjSrIO0.net
>>208
やってみろよ
何通りあるのか計算出来ないからそんな事が言える

211 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:49:44.68 ID:cB0alUNz0.net
>>209
官僚奴隷の育成場が東大

212 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:51:13.88 ID:xO8CqM5d0.net
IPSがすごすぎて、世界では東大を抑えて
一気に躍進したね

213 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 03:51:29.22 ID:KL5PIcGs0.net
>>102
・これは数学のスレ、数学の研究の何がギャンブルなのか 
・勤務医も教授も年収は1千万で同じ どう収入に違いがあるのか おまけに医者は責任重大で多忙で神経も使う 不潔の極みの職場でもある また開業医になり収入が2,3倍増えたところでそれっぱかりが何なのか 医療ミス起こせば終り 何が安定なのか

214 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:01:32.79 ID:3nVjSrIO0.net
あー
最小回数4回の証明は出来るわ
>>183のグラフに基づけばどのような隣り合う3つを選択しても1回や3回ではゲームが終了することはあり得ない
よって2回でゲームが終了しない事だけを追加して言えば良い
これは終了状態から2回前を考えればよく、終了状態の1回前は必ず表4個裏3個がそれぞれ連想している形になるから
この形の1回前を調べ上げて問1の初期状態にはなり得ないことを言えば良い

215 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:07:38.68 ID:GRz/Y7RE0.net
俺は中学生のころ、
囲碁は有限の場合しかないが、将棋は無限という話になった時、
将棋も無限ではない、いつか千日手になる、と主張したことがある。

その時はフルボッコにされた。
いくら説明しても理屈抜きでわめき、理解しようともしない連中だったからしょうがねえけどな。

実際将棋は有限だ。
これ、京大の入試問題にしたら面白いのにw

216 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:08:44.09 ID:lpg6OPEV0.net
1は4回であってるんじゃん?
だって一個ずつしか同じ色に出来ない上に、最初の一回の操作ではは表も裏も同数で何も起こらないのと一緒だから

217 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:13:22.09 ID:3nVjSrIO0.net
>>215
千日手の定義を理解する頭がなかったんだな
お前が
4手以上の繰り返しパターンが永久に続いても千日手では無いし繰り返しパターンは幾らでも長く出来る

218 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:16:42.19 ID:wmqYd3GG0.net
最小回数の証明は難しくないですよ。

3ビットの連続論理処理で5ビットのビットパターンを作る為の最小処理数は2なんですよ。
それはなぜか?

11100
00111

しかないからです。

つまり、Nビットのデータを作る為に必要なKビット連続論理処理の最小回数は
int(N/K) + 1回という事になり、それで作成できないのなら3回で間違いないんです。

ちょっと調べてみたが、やっぱりこれリングバッファと剰余類の問題でしょ?
リングバッファが出てこないとかアホじゃないの?w
右剰余類と左剰余類、つまり剰余環類の問題ですよ。

剰余類って言うんだね、僕は今知ったけどね。

219 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:19:36.90 ID:3nVjSrIO0.net
>>218
連続論理処理などというものは存在しない
勝手な造語を未定義で使うな

220 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:20:37.07 ID:lpg6OPEV0.net
3回じゃないって、だって最初の一手は表と裏の数は入れ替わるだけで、表四枚裏三枚が
表三枚裏四枚になるだけでしょ。

221 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:20:41.43 ID:3nVjSrIO0.net
>>218
バッファなど出てこない
5ビットなど何の意味も無い
int(N/K) + 1など何の根拠も無い

222 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:21:09.95 ID:3nVjSrIO0.net
>>220
問題読めて無いなおまえ

223 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:22:32.44 ID:3nVjSrIO0.net
>>218
剰余類も何の関係も無い

224 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:23:12.92 ID:oduoDb6p0.net
高校で教えていない公式とか使っても速攻で×つけられるだけぞ
使いたいなら答案上で完ぺきに自分で証明してからな

225 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:23:27.10 ID:lpg6OPEV0.net
>>222
読めてるっての
何かおかしなこと書いてるか?俺。

226 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:24:58.16 ID:3nVjSrIO0.net
>>218
11011がどうかしたのか?ん?

227 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:26:23.77 ID:pEEqCmBO0.net
>>1は大げさだが、さすが京大、わが母校、やってくれるねえ

228 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:27:33.33 ID:3nVjSrIO0.net
>>225
完璧におかしい
全てがおかしい
何一つ正しく無い
なぜなら反転させる連続した3箇所は好きに選べるので初期状態の表3枚裏4枚は次に表と裏の枚数がどうなるかは1通りでは無い
1ビットも意味がある情報を書いてないね

229 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:28:52.42 ID:wmqYd3GG0.net
正確には違うか。

Nビットのデータを作る為に必要なKビット連続論理処理の最小回数は

if K mod N == 0 then N/K
if K mod N != 0 then int(N/K) + 1

ですか。
いずれにしろ、右端のビットがたっている5ビットのビットパターンを作るには
最小処理回数は2回なので、そのパターンは1通りしかなくそれで作れないのなら3回で間違いありません。

>>219
連続論理処理というのはありますよ。
というか現実世界ではシーケンシャルに連続で処理するのが当たり前なんですから。
連続じゃくて、別に並列でもいいんですよ。

いちいち定義? 俺は予備校の教師じゃないからそんな面倒な事しないよねw

230 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:30:43.43 ID:3nVjSrIO0.net
>>220
最初の一手では表2枚裏1枚を選ぶパターンと
表1枚裏2枚を選ぶパターンがあるから一手目を終えた後の表裏の枚数が1通りだと書いてるおまえはメチャクチャ
問題読めて無いな

231 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:31:38.94 ID:3nVjSrIO0.net
>>229
正確に違うのではない
正しい要素が何一つ存在しない
で?
11011がどうかしたのか?
誤魔化さずに答えろよ

232 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:31:40.98 ID:fbZcMQ0U0.net
>いずれの問題も高校数学の範囲で解答可能
国公立の問題はこれだから良いと思う

233 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:31:58.82 ID:lpg6OPEV0.net
ごめんちろっと自分で手動かしてみたら3回で出来た。

234 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:32:51.53 ID:3nVjSrIO0.net
>>233
絶対無理だから
書いてみろよアホ

235 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:33:06.08 ID:wmqYd3GG0.net
この問題で分かる事はですね、大学数学を学んでれば解けるんですよ、これ。

つまり大学数学を高校でやらせれば解けるんです。

それが最善の”京大受験対策”という事になります。

京都大学はいい問題を出したね。高校でも理解できるのならどんどん先に進みなさいという事です。

義務教育? そんなの政府の都合で作られたものですからね、無視していいんです。

何度も言ってますが、大学数学を用いて大学入試問題を解いても点数はちゃんとつきますからね。

236 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:33:35.75 ID:3nVjSrIO0.net
>>235
おまえは中学数学すら知らねーだろアホが

237 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:34:04.75 ID:lpg6OPEV0.net
×○×○××○
××○×××○ 1回目
○○××××○ 2回目
××××××× 3回目

238 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:34:20.74 ID:SgTh4WAW0.net
>>210
1回:○○○○×××→○○○○○○○ しかあり得ないので不可

2回:上記より初期状態(○×○×○××)から1回で○○○○×××にしないといけない。
○○○○×××から1個元に戻すことを考えると
○○○×○○×(以下Aとする)、○○××○××(同B)、×××○×××(同C)の3種類
いずれも初期状態では無いので不可

3回:ABCのいずれかを初期状態から1回で作らないといけない
 Aの場合:
○○○×○○×から1回裏返して初期状態に戻すことを考える
初期状態には○連続が無いので3連続○と2連続○を両方無くす必要がある。すなわち3連続○と2連続○の両方にまたがるように裏返す必要がある
○○(○×○)○×、○)○○×○(○× のいずれか (括弧で囲った範囲を裏返すとする)
しかしいずれも2連続○が残るので不可
 Bの場合:
同様に初期状態に戻すことを考える
同じく○の連続を消す必要があるので
○(○××)○××、○)○××○(×× のいずれか
いずれも新たに2連続○が生まれるので不可
 Cの場合:
必ず×2連続を裏返すことになり○連続が生まれるので不可

239 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:35:00.57 ID:3nVjSrIO0.net
>>237
さっさと死ねよ
全部○が問1の条件だ

240 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:36:22.91 ID:lpg6OPEV0.net
人の話は聞く物じゃないな。
自分で考える事が重要だと痛感したよ。

241 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:37:23.00 ID:lpg6OPEV0.net
>>239
あ、そういう事?
じゃあ4回だね。

242 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:39:03.01 ID:3nVjSrIO0.net
>>240
日本語読めない奴は思考もできない
当たり前だが

243 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:42:11.07 ID:WbvT5tCq0.net
>>1
>京大特色入試に超難問 数学の筆記試験“五輪級”

どの教官が作成したんや?
京大もとうとう【バカ】になってしまったか・・・orz
やっぱアジアの猿の血は争えないな。韓国の二の舞いw

244 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:44:56.34 ID:Of4wIc360.net
昔は理学部だけ別問題だったんだよ
それが最近は
「うちらでも受かったねん(キャピ)」
とか話ながら北白川歩くミニスカが出てきてビックリしてたから良かった

245 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:48:06.00 ID:3nVjSrIO0.net
>>238
(○○○)×○○×を調べてないぞ
これはお前が挙げた3連続○を解消するから調べなくてはならない
調べた上で初期状態とは違うことを明記しなければならない
結局7通り調べなきゃいけないのに書かずに誤魔化してるだけだろ
○×の個数が初期状態と同じ、3連続○・2連続○の有無が初期状態と同じ、これらはすべて明記しなければ数え漏らしている可能性を否定出来ない
やると結局7通り書くことになる

ABCそれぞれについてもやらなきゃいけないから21通り書くんだぞ

ちなみに○○○○×××から1手戻すパターンがABCの3種類というのもおかしい
なぜならその1手前は○1個×6個、○3個×4個の2種類あるのに端折ってる

246 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:48:43.70 ID:Q+9eOPXQ0.net
>>48
笑いました。

247 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:52:18.19 ID:J4feobJm0.net
1の総当りってこんな感じ?
1011010 0101101 1010110 0101011 1010101 1101010 0110101
------- ------- ------- ------- ------- ------- -------
1110000 0111000 1110000 0111000 1110000 1110000 0111000
0111000 0011100 0111000 0011100 0111000 0111000 0011100
0011100 0001110 0011100 0001110 0011100 0011100 0001110
0001110 0000111 0001110 0000111 0001110 0001110 0000111
------- ------- ------- ------- ------- ------- -------
0000000 0000000 0001100 0000110 0001111 0110000 0011000

248 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:53:33.32 ID:lpg6OPEV0.net
まあ6個だと出来ないのも何となく解ったわ。
○×○××○
○××○○○
×○○○○○
後は循環しちゃうからな。

249 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:56:04.55 ID:3nVjSrIO0.net
>>248
なんで次の手を選ぶのが1通りだと思ってんの?
バカなの?

250 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:57:06.51 ID:SgTh4WAW0.net
>>245
(○○○)×○○×
は前提条件の、連続を両方消すために両方の連続にまたがる裏返しという条件を満たしていないので調べる必要無し

円だから○○○○×××から戻すパターンはABCの3つで十分
端折っていない

251 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:57:35.41 ID:8lKCU/gH0.net
問1で3回の場合
最初に表になってる3枚を表のままにしとかないといけないから、それぞれ動かさないか2回ひっくり返すしかない
3回の操作でそれらを3枚とも2回ずつひっくり返すのは不可能
最初に表になってる3枚のうち、2枚以上動かさない場合、その間のコインが裏返せないので不可
最初に表になってる3枚のうち2枚を2回ひっくり返し、1枚を動かさない場合も
数回場合分けすれば、すべて表にすることはできないことがわかる

252 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 04:58:29.46 ID:SgTh4WAW0.net
力技って言っても全部書き出すなんてのは愚の骨頂で
条件課すことでその数は減らせるわけよ

253 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:00:19.41 ID:3nVjSrIO0.net
>>250
前提条件を満たし満たしていないことを明記しなければ証明ではない
記述の中で全てを網羅しなければならない
後から聞かれてその必要はないでしょと追加してるようでは論外
結局不完全な記述で少なく見せかけてるだけ
○○○○×××から1手戻すパターンに○××××××を入れてないのは無能としか言いようがない
○××××××だけではお前が挙げた条件を破るとは限らないから調べなくて良いことにならないし、調べなくてよくともその旨を明記しなければならない

254 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:00:36.02 ID:3nVjSrIO0.net
>>252
お前にはその能力が無いんだよ

255 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:01:04.45 ID:8lKCU/gH0.net
問2
すべて表の状態から逆をたどると6パターンの状態しか現れない
その中に初期状態は含まれない

256 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:02:06.31 ID:TYB1thec0.net
こういう問題って望月教授が考えてるのかな

257 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:02:49.78 ID:SgTh4WAW0.net
>>253
後から何も追加してないぞ
分かりやすく解説してあげただけ

×××○×××と○××××××が同一であることもわからないのか?

258 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:03:02.46 ID:3nVjSrIO0.net
>>255
なんで6パターンに限られると言えるの?

259 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:04:42.28 ID:8lKCU/gH0.net
>>258
対称性つかってしらみつぶしにやった

260 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:06:20.86 ID:sDx/15ce0.net
>>81
数学オリンピック代表が最も進学してるのは理T、次いで京理。理Vはこの二つよりは少ないよ?それとこの場合の理V進学者は数学諦め組な。

261 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:10:05.13 ID:3nVjSrIO0.net
>>257
そもそも前提条件もメチャクチャ
連続を消すとか言ってるが選択によっては連続を増やした後に切ることにより初期状態と連続の和が一致するパターンもあり得るのでダダ漏れ
数えたつもりでしかないぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:11:44.35 ID:SgTh4WAW0.net
>>261
増やした後に切るって2回操作してるじゃん
1個ずつ遡ってるのに何を言ってるの

間違ってるっていうならまず穴を見つけてくれ
実際力技だから数え漏れあってもおかしくはないし

263 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:12:00.48 ID:YQAOIGbD0.net
>>107
昔は解答用紙とは別紙の計算用紙にも部分点くれたと思うんだけど

264 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:15:11.45 ID:Vwjdj+th0.net
>>165
離散フーリエ変換の知識+計算力の問題か。

E[n] = (3/n^2) [ (n-1)*sin(2π/n) + (n-2)*cos(3π/n) / {2sin(π/n)} + sin(4π/n) / {4sin^2(π/n)} ]

lim[n→∞] E[n] = 3/(2π)

265 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:15:49.15 ID:SgTh4WAW0.net
1回2回は全パターン出して不可能なこと示した
4回で可能なことは>>132で分かってるから3回は初期状態に戻すことだけ考えればいい
分かってる?

266 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:17:12.48 ID:J4feobJm0.net
2はこうかな
011001 101100 010110 001011 100101 110010
------ ------ ------ ------ ------ ------
011100 111000 011100 001110 111000 111000
000111 011100 001110 000111 011100 001110
000000 001110 000111 000000 000000 000111
000000 000111 000000 000000 000000 000000
------ ------ ------ ------ ------ ------
000010 000001 000011 000010 000001 000010

3はわかんね

267 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:17:39.02 ID:SgTh4WAW0.net
1も2も力技でやったところで3が解けないわけだが

268 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:17:41.15 ID:syMNGCNm0.net
直感的には問3の条件は
・nとkが互いに素
・かつ初期条件ではコインの表裏が連続したパターンがkとも素
っぽいけど、それを証明しろと言われたら難しい

269 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:20:04.25 ID:SgTh4WAW0.net
こういう問題でよくあるのは力技で解いてるうちに法則に気付くパターン
でも全くわからんね

270 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:21:23.55 ID:ocJKVOx/0.net
気をつけないといけないのは、これは循環するからね。
3ビットの論理処理で7ビットの循環数を作るときに注意しなければいけないのは

111000000
000111000
000000111

で処理したとすると、
111111111になったのちに、循環してるので

1111111
1100000

の処理が必要になり
結果として7ビットのリングバッファの情報としては

0011111になるんですよ。

問三ではそのような”剰余類環”が
全てのNビットで表せる集合と同一になるような条件のNとKを求めればいいという事になります。

いい事ですよ、僕も高校はずっと遊んでたからね。
大学数学やっていいのだったらすぐにやってましたよ。

というか本当にこの国の教育は酷い。
数学の時間なんてずっと遊んでるか寝てるかだったからね。

京大の推薦入学問題が現代の日本の教育に一石を投じる存在になればいいね。

271 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:22:19.67 ID:eXGLRle70.net
素数とか余りの関係とかそんなんで、
問1、2は簡単に解けそうな気がする。
問3はちょいめんどくさそう。

272 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:22:21.45 ID:FqKb3B8F0.net
>>16
だよね

273 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:24:31.99 ID:YQAOIGbD0.net
>>270
社会人とか違う学部に入りなおすやつもいるから
何やってもいいと思うんだけど

274 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:25:57.61 ID:SgTh4WAW0.net
京大受けたから知ってるけど京大の問題は変わったものが多い 発想さえよければ簡単に解けたりもする
東大の問題は難しいだけの普通の問題が多い
東大受かる人でも京大普通に落ちる。逆もしかり

275 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:29:15.49 ID:3nVjSrIO0.net
>>259
確かにこの6パターンに限られるみたいね
http://i.imgur.com/fbQYUVn.jpg

276 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:30:09.21 ID:3nVjSrIO0.net
>>262
2回操作して辻褄が合うなら3回の操作で初期状態に戻ることを考慮するときにはチェック必須だろ
ダダ漏れすぎ

277 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:31:16.56 ID:3nVjSrIO0.net
>>270
いいから解答書けよ無能

278 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:34:31.98 ID:3nVjSrIO0.net
>>262
1手ごとに3連続や2連続の○の個数を初期状態に合わせようとする条件は完璧な誤りだよ
3手戻した時に辻褄が合っている事は必ずしも1手ごとに辻褄が常に合っていることを必要としない

279 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:35:42.23 ID:3nVjSrIO0.net
>>270
問題のどこに
「リングという言葉をテーマにポエムを書け」
なんて書いてあるんだ?
何の関係もないデタラメな恥晒しでよく平気だなおまえは

280 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:36:23.76 ID:ocJKVOx/0.net
>>277
お前が書けばいいだろうw

俺は解き方が分かればもうそれでいいんだよね。だって俺は予備校の教師でも受験生でもないものw

というか、何でお前はそんなに偉そうなの?w 自分で考えて回答出せばいいでしょう。

というか、お前が回答を出せって。何様か知らないが。

俺はお前に評価してもらう必要なんて一切なくてね、だってもうしっかりした人物に評価してもらってるから。

ねえ、京都大学の理学部のみなさんもそう思いますよね?

京都大学理学の物理学の名誉教授やその関係者に評価してもらえれば国際的にも十分でね、

僕は君から評価してもらう必要はないの。 この社会の論理わかる?w

281 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:37:08.72 ID:7ZoxorKg0.net
>>43
森先生だったかが書いてたのを読んだことがある。
数学科の先生たちが問題を作りあって、みんなが5分で解ける問題はパス。
半分の人が20分以上かかるのもパスだったかな。数字がちょっとちがうかもだけど。

そのへんの予備校に問題を丸投げする大学とは迫力が違うと思った。

282 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:38:22.62 ID:3nVjSrIO0.net
>>280
誰もがこのように>>247端が繋がってるものとして当たり前のように書いてるのに
無能のおまえだけがリングバッファリングバッファと無意味な単語を書く割に
全く見当はずれの無意味なデタラメを晒している
呼吸していること自体が恥ずかしくならないのか?

283 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:40:48.52 ID:0iaszHV00.net
>>279
本当に変質者は頭がおかしいね。

リングバッファ:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1

これでも読めって、キチガイ。頭がおかしいんじゃない? お前。

リングバッファや剰余類環の問題だよ、間違いなく。

出鱈目な恥さらし? 恥を晒してるのはお前だよ。

朝鮮人か? 本当に気味が悪い。君レベルが進学校の高校生だったら笑っちゃうね。

ガリベンはこうなるから駄目なんですよ。

284 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:40:48.99 ID:7ZoxorKg0.net
>>75
京大の数学は、「答え」があってるかどうかのマルバツの採点ではならしい。
解いていく過程も採点してるから、難問でも問題ない。

285 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:41:46.31 ID:3nVjSrIO0.net
>>270
何が剰余類環だバカが
環も知らないくせに

286 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:42:16.45 ID:3nVjSrIO0.net
>>283
何の関係も無いね
自分が読めないものを貼ってどうするんだ?

287 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:42:31.81 ID:7nOt9YpA0.net
3解けたで
kとnが互いに素

288 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:44:31.31 ID:3nVjSrIO0.net
>>287
それは有りそうだな
問2はパターンが限定されて辿り着けない順列が沢山残るが
問1はだいたい自由に行き来出来てる

289 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:45:26.98 ID:3nVjSrIO0.net
>>283
このバカはバッファの意味すら知らないんだな

290 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:46:21.03 ID:7nOt9YpA0.net
したがって>>142は誤り。反例:m=3,k=2は解ける

291 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:47:21.77 ID:7nOt9YpA0.net
>>288
パターンじゃなくて単純に偶奇の問題やで
よって>>142がいうような鳩ノ巣原理も必要なし

292 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:47:40.01 ID:8lKCU/gH0.net
n=3,k=2,初期状態○○× だと無理っぽいが

293 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:47:42.63 ID:0iaszHV00.net
関係有るじゃない。何を言ってるの?

KとNの話になったらパターンじゃ追いかけれなくなるからね。

だから問1と問2があるんでしょ?

同じだよ。順方向と逆方向の論理処理は右剰余類と左剰余類と同様の話ですよ。

お前ら何なの?w 

何の関係もない? この問題の設定は、OS論におけるリングバッファそのものだろw

この人たち何なんだろうね、”数学だけは僕はすごいんだあい!”とでも言いたいのかね。

数学馬鹿は情報工学も学べないのかね? 君たち病気だよw

294 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:48:08.91 ID:0m7336Po0.net
理系のための試験だろ
文系は調子のって試験するなよw

295 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:48:34.40 ID:Vwjdj+th0.net
そろそろ問3の詳しい解答を書こうか。

(1) kが奇数であることの必要性
Xを裏向きのコインの枚数とすると、もしkが偶数なら操作の前後でXの偶奇が変わらない。
したがってX=1の状態から出発すると何度操作を繰り返してもX=0にはならない。

(2) nとkが互いに素であることの必要性
コイン同士の隙間に左回りに0,1,...,n-1と番号を付ける。
隙間iの前後でコインが同じ面を向いていたら Y(i)=0, 違う面を向いていたら Y(i)=1 とする。
Z = Y(0) + Y(1) + ... + Y(n-1) とおくと、Zはn以下の偶数で、1回の操作で±2か0だけ増減する。
nとkの最大公約数をgとしてg≧2と仮定する。
Z(i) = Y(i) + Y(i+g) + Y(i+2g) + ... + Y(i+n-g) (i=0,1,...,g-1)
とおくと、1回の操作でZ(i)は±2か0だけ増減する。
従って、コインが1枚だけ裏、例えば Z(0)=Z(1)=1, Z(2)=...=Z(g-1)=0 の状態から出発すると、
何度操作を繰り返しても Z(0)=Z(1)=0 にはならない。

(3) kが奇数、かつnとkが互いに素であれば十分であること
an+bk=1 を満たす整数a,bが存在することを利用してコインを1枚だけ裏返す方法を構成する。(詳細略)

296 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:48:55.03 ID:7nOt9YpA0.net
>>292
すまん勘違いしてたみたい。
証明見直すわ

297 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:49:18.04 ID:syMNGCNm0.net
>>259
対称性か

もしかしてビット反転に基づいた解法って、一次元じゃなくて二次元で考えないと網羅出来ないのでは
n次n列の行列の中でk次k列のビット反転を行って、全部1または全部0に出来るnとkと初期配置

閃いた

298 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:50:01.26 ID:LwCpQpsR0.net
東大の後期なんで無くしたんだろ(´・ω・`)?
そら色々と難化するわ
分かっててやってるんだろうが

299 :名無しさん@13周年:2015/11/29(日) 05:53:11.43 ID:DWTkGKDSD
n < k だと "連続する k 個を裏返す" がよくわからないことになるので k ≦ n が前提としてあるとする.

n 個のコインに反時計回りに 0 ~ n-1 の番号を振る.
コインの表裏の状態は 2^n 個ある.

番号 x のコインから反時計回りに連続する k 個のコインを裏返す操作を s_x とする.
また s_x を行ってその後 s_y を行うことを s_x * s_y と表す.
s_x^n := s_x * s_x * ... * s_x.
また何も行わない操作を id とし, s_x^0 := id と定める
このとき次が成り立つ.
s_x * s_y = s_y * s_x.
s_x^2 = id.

すると任意の有限回の操作は, 次の形の操作をすることと同じになる.
s_0^{t_0} * s_1^{t_1} * ... * s_n^{t_n} (t_i: 0 or 1)
この形を標準型と呼ぶことにする. 標準型は t_i の 0 or 1 によって 2^n 個ある.

また,

"ある初期状態からある標準型 s = s_0^{t_0} * s_1^{t_1} * ... * s_n^{t_n}
によってすべて表になるとき, すべて表の配置に s を行うと先の初期状態が得られる"

ことに注意せよ. すると,

"どのような初期状態からでも必ずこのゲームを終了させることができる"
⇔ "すべて表の配置から標準型操作によって任意の配置が得られる"
⇔ "すべて表の配置からある操作によって 1 枚だけ裏返すことが可能" (1)

であることがわかる. ここで, すべての配置が 2^n 個あり, 標準型操作も 2^n 個で等しいことに注意すると,

⇔ "すべて表の配置から異なる標準型操作によって得られる結果が必ず異なる" (2)
(⇔ "標準型操作 s に, すべて表の配置に s を行った結果を対応させる写像が単射")
⇔ "すべて表の配置に標準型操作 s を行ってすべて表の配置が得られるのは, s = id に限る" (3)

300 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:51:12.34 ID:3nVjSrIO0.net
>>291
いや偶置換とか奇置換の話なら違うだろ
連続したk個を選択するという要素が入ってないぞ

301 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:52:41.50 ID:3nVjSrIO0.net
>>293
何の関係もねーよバカが
低学歴は黙ることを覚えろ

302 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:52:53.65 ID:LwCpQpsR0.net
数学自慢のおっさんどもがわーわー騒いでるけど、
これ、あくまで高校生に解かせるってのが大事なんだからな(´・ω・`)

303 :名無しさん@13周年:2015/11/29(日) 05:53:44.73 ID:DWTkGKDSD
主張: 求めるべき必要十分条件は gcd(n, k) = 1 かつ k が奇数 (⇔ gcd(2n, k) = 1)
まず "k が奇数" が必要であることを見る.

標準型 s = s_0^{t_0} * s_1^{t_1} * ... * s_n^{t_n} ですべての t_i が 1 のものを考える.
すべて表の配置にこれを行うと,

k が偶数のとき: すべて表になる
k が奇数のとき: すべて裏になる
(※本番回答だと説明するべきだけど面倒だから確認して)

よって k が偶数だと (2) が満たされないので k が奇数であることが必要.
また k が奇数のときこの操作ですべてのコインを裏返すことができる. (X) (十分性の証明のとこで使う)

次に "gcd(n, k) = 1" が必要であることを見よう.

g := gcd(n, k) > 1 であるとする.

s_0, s_k, s_{2k}, s_{3k}, ... を行っていく. ただし添え字は mod n で考える.
添え字が (mod n で) 0 になる直前で終わる.
(例えば n = 15, k = 6 なら s_0, s_6, s_12, s_18 = s_3, s_9, 次が s_15 = s_0 だから s_9 で終わる)
この操作の添え字は必ず g の倍数になり, 同じ添え字が現れないので標準型であり, s_0 を行っているので id でない.

この結果はすべて表かすべて裏である. (※)
すべて表なら (3) に反するし, すべて裏でも, 1 個分回転シフトした操作でもすべて裏が得られて (2) に反する.

これで gcd(n, k) = 1 が必要であることがわかった. 次に十分性を確かめよう.

gcd(n, k) = 1 かつ k が奇数のときに (1): 1 枚だけ裏返すことが可能であることを見る.

整数 a, b が存在して an + bk = 1 とできる. さらにこの a, b は a < 0 < b とできる.
(a' := a - k, b' := b + n によって a を減らし, b を増やせるので a < 0 < b となるまで繰り返せばよい)
このとき bk = 1 + (-a)n, c := -a は正整数.
つまり正整数 b, c に対して bk = 1 + cn が成立している.

s_0, s_k, s_{2k}, ... を s_{(b-1)k} まで行う. (上と同じく添え字は mod n)
この結果は, "0 番のコインだけ裏で他は表" もしくは "0 番のコインだけ表で他は裏" (※) となる.
前者はまさしく (1) が成立している. 後者もこの状況に (X) の操作ですべて裏返すと 1 枚だけ裏返しに出来る.

304 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:53:08.54 ID:UV944Q9P0.net
かっこつけてるけど、結局コネになるだろ。

305 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:54:30.73 ID:3nVjSrIO0.net
>>295
表裏の境界の数を数えると申すか…
面白い

306 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:55:21.50 ID:vlo8BYfI0.net
(3)kは奇数で、かつnとkの最大公約数が1。これでどうよ!

307 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:56:46.09 ID:3nVjSrIO0.net
表裏の境界の数がどう変化するかを考えることで
連続したk個を選択して裏返すという操作が考慮されることになるわけだ
境界の数以外の要素に注目してしまうと任意のk個を裏返す操作との差を考慮することが出来ない

308 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:58:30.54 ID:Qkj+EBvI0.net
個人的感想だが、整数問題で考え続ける「変態」は好きだぜ。

309 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:58:34.41 ID:6OLK64NH0.net
これがとんがった人材大国ニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキング。

将来有望な資格も見えてくる。
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!

http://jobinjapan.jp/license/
ぼくらの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう。

310 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:58:56.62 ID:WMFeuJfW0.net
他教科も普通に課すなら何も言わんが、数学だけならまず失敗する。
ソースは東京工大。

311 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 05:59:15.37 ID:NMa76U340.net
>>19
少しでもカレーの話をにおわせた者は不合格となった。

312 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:00:02.07 ID:0iaszHV00.net
順方向に論理処理をして、途中で戻って処理するようなケースはこの問題では考えなくていいんですよ。

なぜなら”連続しているから”です。

だから順方向に論理処理がなされ、途中で逆方向に論理処理がなされるようなケースは

既に順方向に論理処理される”全ての集合”に含まれる訳でね。

まあ、後は”何か知らんがリングバッファは知らないけど数学は凄い人”が解説してくれるらしいからねw

望月氏はコンピューターにも詳しいはずだからね、というか現代の数学者で

コンピューターの論理処理系の学問に触れた事がない方は少ないと思いますよ。

コンピューターの処理は数学問題の宝庫ですからw

ビットコインの発明者は望月教授だと言われていた事もありましたしねw

もちろん、その辺のなんちゃって情報関係者とは無縁の話ですねw

ああ、またマウンティングしちゃった、原始人相手にw

313 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:01:14.17 ID:yXRBz42g0.net
QSの世界大学ランキングで京大が初めて東大を抜く

QS World University Rankings&reg; 2015/16

38位 京都大学
39位 東京大学
56位 東京工業大学
58位 大阪大学
74位 東北大学

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=100+faculty=+stars=false+search=

314 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:02:01.57 ID:3nVjSrIO0.net
>>312
バカは黙ることを覚えろ

315 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:02:26.02 ID:Qkj+EBvI0.net
>>310

>他教科も普通に課すなら何も言わんが、数学だけならまず失敗する。

「数学だけ」ならね。

東工大も相当変態だろ。

文系の俺でも数学が物理の前提だと知ってるわ。

失敗とはだれが定義するのかな?考え続けられる問題が与えられているだけでも
しあわせだろう。

316 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:03:35.82 ID:3nVjSrIO0.net
>>315
中学レベルの英語読めない奴とか洋書読めなくて詰むぞ

317 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:04:13.33 ID:J4feobJm0.net
>>247
張るの間違えてた
こっちだ
1011010 0101101 1010110 0101011 1010101 1101010 0110101
------- ------- ------- ------- ------- ------- -------
1110000 0111000 1110000 0111000 1110000 1110000 0111000
0111000 0011100 0111000 0011100 0111000 0011100 0001110
0011100 0001110 0011100 0001110 0011100 0000111 0000000
0001110 0000111 0000000 0000000 0000000 0000000 0000000
------- ------- ------- ------- ------- ------- -------
0000000 0000000 0000010 0000001 0000001 0000001 0000011

318 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:06:25.74 ID:Qkj+EBvI0.net
>>316

自分の劣化ひどいんだよなー。 というか、英作文が苦手だった。

是非、これからは俺に対しては英語で。読解はなんとなくわかるから。
そんなもんの馬鹿ですから

スレ汚し失礼。

グッドウィルハンティングは面白かったなー。

319 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:09:05.88 ID:3nVjSrIO0.net
>>312
何が順方向だバカが
日本語すら読み書き出来ないチョンかお前

320 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:16:28.20 ID:+vI6YILw0.net
どのような初期状態であっても必ずこのゲームを終了させることができる
⇔1枚だけが裏の状態からこのゲームを終了させることができる。

⇒は、どのような初期状態でもできるなら、1枚だけ裏の状態から終了させるできる。
逆は、どのような初期状態からでも、
操作を繰り返せば裏のコインを1枚ずつ表にできるから、終了できる。

kが偶数の場合、裏のコインの奇偶は変化しないから、うまくいかない。
kは奇数でないといけない。
k=1のとき、nはいくつでもよい。
k=3のとき、n=3k+1のときはできる。

321 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:18:24.44 ID:p1Usn/3y0.net
何で楽しくやれないんだろうね、この一部の”キチガイ”たちw

順方向と逆方向の変換で違いが生じますよ

7ビットのリング状のデータがあったとして、ある特定のビットを起点として

1110000
0111000 のような処理が順方向のビット論理処理です。

1110000
1100001 のような処理が逆方向です。

もちろん違いますよw 10進数に直したら違うんだからw

だから厳密には同一方向と逆方向の論理処理で表される集合が同一である事も証明しないとw
高校生には”超難問”でしょうね、これw

整数問題にせずに円環のままで解こうとしたら解けるのかね?これw 
それはそれで面白い議題だがねw

でもこの攻撃的な連中とは議論する気にはならないねw ではw

322 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:19:15.84 ID:gDY7yZrk0.net
>コミュニケーション力などを試す口頭試問を実施し、

これのせいでおしなべてウンコなんだろ。

323 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:20:00.20 ID:LYAyWlk70.net
>>320
k個選択する場所によっては裏の奇偶は任意に変えられるので誤り

324 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:20:47.03 ID:LYAyWlk70.net
>>321
論理処理なんてもんはねーんだよチョン死ね

325 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:24:36.12 ID:YlcNmfk30.net
>>108
山師大学?

326 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:24:48.83 ID:7nOt9YpA0.net
証明見直したらk奇数必要だったorz

証明概略
ある点をp(0)として、順にp(1),p(2),・・・とおく。
p(l)が表であることをp(l)=1、裏であることをp(l)=0とかく。
点p(l)から連続してk個裏返す操作を行った回数をn(l)とおく。
表、裏のパターンは操作の順番によらないから、n(l)=0またはn(l)=1
このとき、p(l-k+1)+p(l-k+2)+・・・+p(l)=n(l)+2c1・・・@
ただし、pのカッコ内はmodで表すとする。
p(l+1)-p(l-k+1)=n(l+1)-n(l)+2c2
よって、p(l+1)=p(l-k+1)が偶数のとき、n(l+1)=n(l)
また、p(l+1)=p(l-k+1)が奇数のとき、n(l+1)!=n(l)
したがって、nとkが互いに素であるときのみn(0)を決めれば
任意のn(l)を循環して導ける。
循環して定義できないとき、@において同じ式が2回出てくるから、n(l)に違う値をあてはめれば矛盾。
n(0)=0とn(0)=1の2通りあるが、
他のnを循環して導いてn(0)=0、n(1)=1で@を試すと、
kが奇数のときのみn(0)は一意に定まる。
kが偶数のときは@は偶数奇数のどちらか一方になってしまうため、
構成できない式が存在する。
したがって、必要十分条件は、kが奇数、nとkが互いに素

>>295みたいなきれいな証明とは違って力技w

327 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:25:44.89 ID:KoqSAy2L0.net
>>295
たぶん、これで正解
オレは、nとkの公倍数をmとして、n個のコインサークルをm色に塗り分けるところからスタートしたが

328 :325:2015/11/29(日) 06:27:43.09 ID:KoqSAy2L0.net
公倍数じゃねぇ、最大公約数だ

329 :名無しさん@13周年:2015/11/29(日) 06:34:11.89 ID:DWTkGKDSD
>>326
配置に対して最小回数の操作具体的に出せる流れですか
それ問 1 で具体的に当てはめれば最小回数わかりますね

330 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:31:41.66 ID:vlo8BYfI0.net
まずkが偶数だと、どうひっくり返しても裏の個数が偶数個の増減しかしないので、
初期状態で裏が奇数個あると全て表にすることは出来ない。

この先は全てmod n で考える。
kが奇数のとき
n枚のコインに順番に1からnまで番号を振る。
1〜k をひっくり返すひっくり返し方を何回行うかを[1]
2〜k をひっくり返すひっくり返し方を何回行うかを[2]

n〜k-1 をひっくり返すひっくり返し方を何回行うかを[n]
とおく。

このとき、
1は[n-k+2]+……+[n]+[1]回ひっくり返る…{1}
2は[n-k+3]+……+[1]+[2]回ひっくり返る…{2}

nは[n-k+1]+……+[n-1]+[n]回ひっくり返る…{n}

初期状態で全てのコインが表であれば、{1}〜{n}は全て偶数でよい。これは当然可能。(全て0でよい)
ここから1枚のコイン{m}を裏にすると、{m}が奇数になり、
{m-1}と{m}の差すなわち[m-k]と[m]の差の偶奇が先程と変わり、
{m}と{m+1}の差すなわち[m-k+1]と[m+1]の差の偶奇も先程と変わる。

もう疲れた
偶奇の変化の全ての総和は偶数回増えるだけだから、nとkが互いに素なら、
nとkの最小公倍数動くまで同じ[ ]の偶奇に戻って来ないから、偶奇が狂うことは無い
というような事が言いたいけど上手く言えない

331 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:33:09.64 ID:7nOt9YpA0.net
>>326はわかりにくいと思うから補足で2の答え
010011とおくと
n1+n2+n3=1+2a3・・・@
n2+n3+n4=1+2a4・・・A
n3+n4+n5=2a5・・・B
n4+n5+n6=2a6・・・C
n5+n6+n1=1+2a1・・・D
n6+n1+n2=2a2
@-A=偶数
C-D=奇数
したがって
n1!=n4かつn1=n4となるから、矛盾
したがってnは存在しない。

332 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:33:32.39 ID:GM+lG8Fc0.net
実社会では全く要らん知識だよな〜
英会話にしても全く必要ない環境にいるのに一生懸命教室通う人いるよね。

333 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:34:25.73 ID:agq4Jp1X0.net
私大の学力軽視の推薦入試とは真逆の方向w
10人合格させるなら絶対に一般入試の上位10人を取ると言うことだな。

334 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:35:43.78 ID:WMFeuJfW0.net
>>315
東工大は、理学部数学科において「数学だけ」のAO入試をやったけど、
いざ入学したら成績不振だったでこざるで取り止め。

335 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:36:30.56 ID:syMNGCNm0.net
問1
1001010
0100101
1010010
0101001
1010100
0101010
0010101

1xxx010
01xxx01
101xxx0
0101xxx
x0101xx
xx0101x

というパターンの0と1の反転操作を行って、7行7列の要素が全部1となる行列を作れ
何回で出来るか
という問題に変換できた

336 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:37:34.62 ID:WMFeuJfW0.net
>>332
落語家の弟子入りみたいなもんだろ。
課題や試練に意味はない。
その意味のないことでもやるという誠意と根性を試してるんだろ。

337 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:39:48.74 ID:vlo8BYfI0.net
こういう問題でうまく論述出来るようになるにはどうすればいいの

338 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:41:53.86 ID:Vwjdj+th0.net
>>337
大学2〜3年レベルの離散数学の教科書を呼んで定石を覚える。

339 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:44:20.28 ID:cUv+Fnh60.net
私大文系は数学なしで入れるから暗記脳の無能が多い
そういう奴ほど学歴自慢が多い
マスコミ連中とか

340 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:48:41.33 ID:LYAyWlk70.net
>>326
c1やc2の性質が説明されておらず偶奇も決まらずn(l+1)=n(l)かどうかも決定できないので誤り
連続したk個を裏返すという情報が全てc1やc2に入るようにズラして引くという操作をしているのにc1やc2の性質が語られないのは何の証明にもなっていない
同じ理由で>>331のa1~4も何も性質が説明されないため全く意味が通じず偶奇の矛盾も決定不可能なはず

341 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:49:40.77 ID:+vI6YILw0.net
>>295
(3)kが奇数でn,kが互いに素な場合、
2nとkが互いに素だから、
a(2n)+bk=-1
をみたす整数a,bが存在する。
bk+1=2an だから1個だけ裏xの状態
xooo...ooo
からk個ずつ順にb回裏返すと、
最初の1枚目だけ2a+1回裏返って、他は2a回裏返るから
全部表になる。
1個だけ裏の場合に全部表にできれば、
どんな初期状態からでも全部表にできる。 >>320

よって(3)の必要十分条件は、
kは奇数で、n,kは互いに素であること

342 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:52:24.11 ID:LYAyWlk70.net
>>330
偶奇だけでは無理だから
仮に任意のk箇所を裏返す操作(a)ならば問2はゲーム終了する
しかし連続したk箇所を裏返す操作(b)、かつ指定の初期状態だから終了しない
>>326>>330の説明ではこの操作(a)(b)についての差異を説明することが出来るはずがない

343 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:55:07.41 ID:LYAyWlk70.net
(a)任意のk箇所を裏返す操作
(b)連続したk箇所を裏返す操作

この2つの操作(a)と(b)で異なるように証明しているのは>>295だけ

他の証明ではそもそも操作(a)と(b)の差が生じるような枠組みを使っていないため条件が出るわけ無い
解答見てから適当にでっち上げてる

344 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:56:22.20 ID:7nOt9YpA0.net
長いけど>>326をつかった1の答え(たぶん論理的にやるにはこれが一番大変。
n=100とかになると100個式つくらないといけない)

0100101とおく。
n1+n2+n3=奇数
n2+n3+n4=奇数
n3+n4+n5=偶数
n4+n5+n6=奇数
n5+n6+n7=偶数
n6+n7+n1=奇数
n7+n1+n2=偶数
したがって
n1=n4=n3=n2!=n7=n6=n5
n1+n2+n3=奇数だから、
n1,n2,n3,n4の4回

同様にしてすべてのk,nについて最短回数は順番を考慮しなければ1通りで解ける
ドヤ!

345 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 06:57:23.69 ID:+vI6YILw0.net
>>341
まちがえた
a(2n)+bk=-1
でなく、
a(2n)-bk=-1
だな。
bk+1=2a

bk=2an+1
だな。

346 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:00:29.39 ID:LYAyWlk70.net
>>344
何これ
>n1=n4=n3=n2!=n7=n6=n5

正常な数学の記号と記法で書いてくれる?

347 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:02:08.00 ID:7nOt9YpA0.net
>>340
早く書いたからわかりやすくはないな
まあ書き直すの面倒だから理解されなくてもいいや
この証明のいいところは、>>344みたいにすぐに具体的な操作が導けること
証明がわかりやすいかよりどんな問題にも対応できるアルゴリズムができることが重要

348 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:03:56.99 ID:LYAyWlk70.net
>>344

>>326>>344ではnの定義が全く違う
全く意味が通じない上に論理的整合性がない

349 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:04:47.66 ID:LYAyWlk70.net
>>347
導けて無いから
nの意味が不明だし偶奇だけで4回に決まることはあり得ない

350 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:06:19.10 ID:+vI6YILw0.net
>>323
kが偶数の場合、
k個選択する場所をどのようにとったって、
裏のコインの枚数の奇偶は変わらんわな。

351 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:07:12.41 ID:LYAyWlk70.net
>>350
それは確かめたらそうだったな

352 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:08:05.69 ID:WbvT5tCq0.net
おいおまえら
そんなのは「数学」じゃない。
パズルの話は学歴板ででも行ってやれ。

京大の罪は重い。京大には失望した。

353 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:10:31.88 ID:DwlxTe640.net
>>352
「数学」の定義とあるべき入試問題についてよろ。高度な「数学」であってもパズル的な要素はあるんじゃないか?

354 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:11:08.21 ID:WbvT5tCq0.net
学問をまだ知らない伸び伸びとした可能性ある若者に
審美眼を狂わせかねない悪行を京大は行った。
塾講を養成してどうするんだバーカ。
京大の教官は自分の事しか考えてない

355 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:11:32.49 ID:KoqSAy2L0.net
nとkの最大公約数をmとし、m個の色のペンキを用意する
n個のコインを順番に別個の色に塗っていき、m個目にきたらまた最初の色から繰り返して、ぜんぶのコインを塗り分ける
そうすると、連続するk個のコインを選んだときに、コインを色別に数えるとすべての色が同じ枚数になっている・・・はず
つまり、どんな操作をしたあとでも、ある色に塗られたコインのフリップ回数の総和は、別の色に塗られたコインのものと同じになる
そんなこんなで、nとkは互いに素であることが必要

356 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:12:11.72 ID:eVFLSNrP0.net
>>1
バイオハザード4の、教会の横で宝石を取るギミックを思い出した。
墓石が星座になってるアレ

357 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:12:31.00 ID:7nOt9YpA0.net
定義むちゃくちゃやなw
理解されないのも無理ないが解けたから俺は満足

>>344
n1,n2,n3,n4はそれぞれ1点目、・・・、4点目を起点として裏返す操作ね。
やってみれば1111111になるはず

358 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:13:04.69 ID:LYAyWlk70.net
>>353
既知の知識を組み合わせて既知の解答を出すのは数学ではないだろ
未知の枠組みを自ら定義してその中から有用または面白いものを探すのが数学だろ
その意味でこんな入試では数学の能力を測れない

359 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:13:17.92 ID:WbvT5tCq0.net
>>353
>「数学」の定義とあるべき入試問題についてよろ。
>高度な「数学」であってもパズル的な要素はあるんじゃないか?

数学とは学部に入ってから構築する体系的な存在。
入試はただの散発的なパズル。
学部入試はくじ引き(に毛の生えた程度)にすべき。
パズルかパズルでないかの違いはそこに【健全な動機】があるかないか。

360 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:15:03.10 ID:Sv8IROCgO.net
tan1度は有理数か?
の出題の方がセンスあったな

361 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:15:19.23 ID:LYAyWlk70.net
>>357
じゃn=8,k=5で初期状態01101101を11111111にする最短手数を導いてみろよ

362 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:16:03.90 ID:WbvT5tCq0.net
>>358
その通り。数学とは概念の構築。誰も問うた事のない問いを問う行為。
「学問としての数学」において問題を解く行為とは、
解く行為自体に価値があるのではなく、解こうとする事によって
新しい景色が見えることに価値がある

363 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:18:18.38 ID:7nOt9YpA0.net
>>361
おk今からやってみる

364 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:18:51.64 ID:LYAyWlk70.net
>>362
いわば数学は小説や詩を書くような作業だ
入試問題のように「下線部の指す意味を説明せよ」なんて問にいくら答えても面白い詩は書けない

365 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:22:44.84 ID:DwlxTe640.net
>>358
>>362
なるほど、その意味では物理に近いんだな。分かりやすい。
確かにその意味なら、パズルサイボーグを選抜していることになるわけか。

自分で概念と枠組を創造するにせよ、ある程度のパズル能力は必要だが、
>>1までのものは必要ないし、それに特化した人間では逆効果だね。

366 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:23:01.25 ID:WbvT5tCq0.net
>>364
そこまで分かってるなら何も言う事はない。
京大の数学の教官なんて利己的な人間ばっかだな。

科挙的入試は、研究者志望の学生にも有害だが、
むしろ一般の社会人になる人に与える害の方が大きい。
そういう社会的責任を果たすつもりは京大の数学の教官には毛頭ない。

367 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:24:13.40 ID:DwlxTe640.net
>>360
あれね。いきなり出されてちゃんと解けるのは大したもの。

368 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:24:14.85 ID:7nOt9YpA0.net
>>361
n2n4n8

369 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:24:18.77 ID:yHlc113C0.net
>>1
う〜ん、問3は無理だけど1と2ならエクセルのVBA使えば解ける。
それじゃアカンのか?

なんて、そんな回答する人物の方を雇いたいなあ。
役に立ちそう。

370 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:24:37.52 ID:eQxFxgom0.net
問1は5回かな

371 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:26:58.39 ID:7nOt9YpA0.net
>>361の解法

01101101
n1+n2+n3+n4+n5=偶数・・・@
・・・・・
n8+・・・+n4=奇数
から
n1=n7=n5=n3=n6
n4=n2=n8
が導かれる。
@よりn1に0をあてはめると成り立つから、
n2=n4=n8=1
したがって3回

検算
01101101
00010001
00001110
11111111

372 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:27:15.17 ID:WbvT5tCq0.net
>>365
>自分で概念と枠組を創造するにせよ、ある程度のパズル能力は必要だが、
> >>1までのものは必要ないし、それに特化した人間では逆効果だね。

ちょっと違うかな。
好きなアニメの歌なんか覚えようとしなくても
微妙な旋律まで聞き分けられるようになるだろ?

そこに血の通った【健全な動機】があればパズルはパズルではなくなる。
受験の訓練はお経を聞き続ける訓練みたいなモノ。
純粋に趣味でやるなら問題ないが、こういう人口的な「美しさ」を
有難がるようじゃ、自分の頭で考える力が逆に退化する。

373 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:30:11.83 ID:lhz+2QAT0.net
以前山梨大医学部で出た難問に似てる。
落ちたからなんも言えないが。

374 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:30:28.27 ID:7nOt9YpA0.net
そんなことより>>295の十分条件が知りたい
この問題のエッセンスが詰まってそう

375 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:33:20.29 ID:LYAyWlk70.net
>>363
テキストだと記号の使い方がわけわからないので手書きか数式エディタでお願い

376 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:34:32.16 ID:LYAyWlk70.net
>>371
まず
>n1+n2+n3+n4+n5=偶数
これの意味が全く不明なので解読不可能

377 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:34:52.28 ID:oz7WtwPp0.net
こんな問題役に立たないとか言ってるおかしな人がいるけど、
お話したようにコンピューターの世界は数学の世界でね。
コンピューターの問題を解決するのに数学というツールは必須ですよ。
乱数も数学ですからね。

この問題も、リング状のNビットのデータで現しうる全ての整数を現すには
KとNをどうすればいいのかという問題に応用が効くんです。

物理を学ぶにも数学は必須ですし、
次世代においては十分に役にたちますからね。
数学が得意な人は数学を”ドリル”にしておけばまず間違いない。

アメリカのIT企業は数学理学のドクターマスターうじゃうじゃいますから。
高い給与の仕事をするにも数学理学は重要なんですよ。

今の日本がおかしいだけなんです。
アメリカの数学科と日本の数学科の温度差と言ったらねw

378 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:36:00.84 ID:7nOt9YpA0.net
>>375
アップの仕方が分からないし面倒だから
>>371でわからなければ俺には何もできない
どうひっくり返すかの手順も書いたし・・・

379 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:36:30.00 ID:Qawk+4QW0.net
ちょっと考えたけど難しいな
俺は試験時間内では無理だろうなあ

380 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:38:23.17 ID:DwlxTe640.net
>>372
動機でパズルになったりならなかったりというのは理解できないな。

381 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:38:41.75 ID:WbvT5tCq0.net
>>377
学問は体系的な存在。学部に入学したらゼロから厳密に構成していくから
学問を学び始めるには手ぶらで行けばいい。

ウィンブルドンでテニスを目指す若者に、温泉のスリッパ卓球を強要し
「玉をスリッパの中心に当てる訓練は無駄ではない」とかほざいてるのと一緒

382 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:38:54.74 ID:7nOt9YpA0.net
>>376
nkはk点目から連続したものをひっくり返す操作を行った回数
それを1から5まで足すと偶数になるというのは、5点目の裏表p(5)の値が変わらないということ
偶数回ひっくり返しても表裏は変わらないだろ?
それを連立させて解く。

383 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:40:27.30 ID:LYAyWlk70.net
>>378
n1が操作を表すのに合計可能というのが全く意味不明
+記号を足し算以外の意味で使うなら定義し直せ
なぜ数では無いものが足せるのか?

384 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:41:09.20 ID:WbvT5tCq0.net
>>380
>動機でパズルになったりならなかったりというのは理解できないな。

ちゃんと例を挙げてるだろうが
数字の大量の羅列であろうが、ボードレールの詩集であろうが、情報量は一緒だろ。
しかしそこに意味や価値があるかで、ガラッと変わる

385 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:41:49.78 ID:7nOt9YpA0.net
なのでx∈{0,1}を変数とした
n元連立1次方程式に帰着できる。
この発想は力技だから数学的センスはいらない

386 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:41:52.34 ID:LYAyWlk70.net
>>382
「ひっくり返す操作を行った回数」って何?
なぜそれが決定できるの?

387 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:42:12.33 ID:7nOt9YpA0.net
>>383
操作を行った回数

388 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:42:30.85 ID:Hq/gzavv0.net
京大は昔からひらめき頭良くないと解けない問題多いんじゃん。
東大のはバカでも解けるよ、3流理系だと3次方程式の問題が4次方程式で、みたいなひねりのない問題が多い。
ただし試験時間内に解けるのは光速頭がないと難しいんじゃん。
京大は文系の入試数学でもその傾向あるからなw文系卒でもその他の理科系よりやばいやつがいるwあなどれないよ。
ちなみにおれは私立理系は無理。
マークシートを塗りつぶせる能力がない。そんな機械的動物的なことは真っ平ごめん

389 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:43:32.26 ID:LYAyWlk70.net
>>387
なぜ操作を行った回数を一意に決定できるのか?
何回でも構わないだろ

390 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:45:41.32 ID:DwlxTe640.net
>>384
それをいっちゃうと>>1の問題でもいいじゃん?ってことになる。
「純粋な動機」をもって>>1のような問題を解くやつもいるだろう。

391 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:46:14.91 ID:4JlHRu2g0.net
一教科だけなら偏差値100レベルとかならこういう入試は意味あると思うわ
推薦は人格で評価とかだと絶対におかしなことになるし

392 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:46:41.27 ID:7nOt9YpA0.net
>>389
いや、最短って条件あるし・・・

393 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:47:07.55 ID:BJGJAxXrO.net
この手のやつは苦手だ
中学数学は最初で脱落し、
以来、底辺高でも一度も授業をまともに聞かなかった俺には難しいわ
そんな俺が専門出て、最終的には京大やら名門に合格する様な人間らを、勉強以外だが指導する立場になるとは
世の中色んな道があるわ

394 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:47:07.94 ID:WbvT5tCq0.net
>>390
だから趣味でやるならいいが、学問を学びたい人の選抜に使用すべきではない

395 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:47:26.38 ID:gDY7yZrk0.net
>>352
頭を使うことができるやつか試すには、パズルでもなんでもいいんだよ。

自分の頭を使わず御託ばっか垂れている因業とは決別するためにね

396 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:47:31.56 ID:LYAyWlk70.net
>>371
つまりnは一意に決定出来ないから連立方程式を立ててるのか?
それなら右辺の偶数とか奇数はなんだよ
根拠不明

397 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:47:45.72 ID:LYAyWlk70.net
>>392
0回か1回かわからないだろ

398 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:49:05.03 ID:gDY7yZrk0.net
自分の頭を使わず御託ばっか垂れている因業というのはID:WbvT5tCq0のことを指す

399 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:49:18.71 ID:WbvT5tCq0.net
>>395
>頭を使うことができるやつか試すには、パズルでもなんでもいいんだよ。

じゃあもっと精進して
ルービックキューブ世界選手権出場レベルを課すとかやったらいい(皮肉)。
若者(中高生)は青春を謳歌するのが仕事。

400 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:50:06.37 ID:LYAyWlk70.net
>>344
これも右辺の奇数とか偶数はどこから出て来るんだ?
どこにも説明が無いぞ

401 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:50:37.49 ID:oz7WtwPp0.net
>>381
最近話題になった”ベイビーステップ”というテニス漫画でも言ってるんだが、
高校生になってからテニスのプロを目指しても普通に遅いんですよね。
あれは漫画だからああなってるのであって、現実世界ではありえないですね、あんな主人公。

有名な錦織選手も5歳の頃から始めてますから、テニス。

あなたが言ってる事は見当違いも甚だしい。
才能と意欲がある学生にはどんどん自主的に学ばせればいいんですよ。

大学までは準備運動レベルの人はそれはそれでいいが、
全員にそれを強要するのはおかしい事でね。
さらに高度な事を学べる環境と才能がある学生はどんどん学べばいいんです。

この問題が京大を貶めるなんて事は有り得ないね。
いい問題ですよ、これ。この問題を解くには発想の転換が必要だしね。

402 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:50:44.81 ID:DwlxTe640.net
>>395
同意。なんかレスを交わすうちにそういう類の人の気がしてきた…
ID:7nOt9YpA0みたいにしっかりと解いたうえで言うならわかるんだけど。

403 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:50:50.03 ID:7nOt9YpA0.net
>>396
簡単に言うと0回=偶数、1回=奇数で計算する
だから偶奇
0回というのは、最短だからそういっているのであって、
2回でも4回でも同じ結果になる
だから偶数というのが最短でない場合も尽くしている

404 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:52:15.31 ID:7nOt9YpA0.net
ちゃんと証明かかなかったために混乱させてしまったようですまない

405 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:52:43.58 ID:WbvT5tCq0.net
>>401
スポーツと違い学問に早熟は必須ではない。
そして俺は「趣味でやるなら問題ない」と言ってる。
科挙型入試として一律に課す事を批判している。
おまえは全然俺のレスを読めてない

406 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:52:54.95 ID:LYAyWlk70.net
>>403
いや左辺のnは分かったよ
右辺の偶数奇数はどこから出てくんのよ

407 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:54:09.57 ID:SgTh4WAW0.net
0と1の境目をk個先にずらす操作と考えるとストンと落ちるよ。

408 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:55:35.13 ID:WbvT5tCq0.net
>>401
>いい問題ですよ、これ。この問題を解くには発想の転換が必要だしね。

パズルとして如何に良問だろうが、そんな事はどうでもいい。
問題は「学問を学ぶ準備」として必要か否か。

そろばんをすれば頭がよくなる→特に問題ないしあながちウソでもない
大学で数学を学ぶにはそろばんが必須→そう言い張るなら具体例を挙げ
具体的に説明する義務が生じる

409 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:55:43.83 ID:Rwf0bFf10.net
>>75
東大がそれなんでしょ??
官僚として事務処理能力が必要だからってやつ

410 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:55:47.11 ID:7nOt9YpA0.net
mod使うなら>>371
n1+n2+n3+n4+n5=0(mod.2)
・・・
n1=n7=n5=n3=n6(mod.2)
・・・
だね

411 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:57:32.86 ID:WbvT5tCq0.net
>>401
>有名な錦織選手も5歳の頃から始めてますから、テニス。

そもそも俺の趣旨は「受験数学」は数学ではない、という事。

412 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:58:05.20 ID:7nOt9YpA0.net
>>406
@は5番目の点についての式をたてている。
5番目を裏返すことができるのは、
n1,n2,n3,n4,n5のみ
それを全てのn個の点で連立させる

413 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:58:05.71 ID:LYAyWlk70.net
>>410
これ=0(mod.2)どっから出てくんのよ

414 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 07:58:49.90 ID:gDY7yZrk0.net
因業ジジイID:WbvT5tCq0は数学なんかまったくできないくせに御託だけは立派w

415 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:00:13.08 ID:+vI6YILw0.net
問1
1回の操作でk=3枚裏返されるから、
a回の操作では全部で重複も込めて3a回コインが裏返される。
図1の4枚裏の状態から全部表の状態にするためには
全部で(4以上の)偶数回コインを裏返さないといけない。
よって、終了できるなら、その操作回数は偶数でなければならない。

全部表の終了状態から2回の操作で4枚を裏にできるのは
1枚だけを2回裏返した場合なので、xxoxxooの状態のみ
(回転による一致をのぞく)
よって、図1から2回の操作で終了させることはできない。

xoxxoxo
oxoxoxo
ooxooxo
oooxxxo
ooooooo
4回の操作で終了させることができるので、最小回数は4である。

416 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:00:24.47 ID:WbvT5tCq0.net
>>402
>なんかレスを交わすうちにそういう類の人の気がしてきた…

ならその根拠をおまえが明晰に説明すべきだろ。
そういう素朴な「自分の頭で考える力」を、科挙制度は奪う。

417 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:00:44.00 ID:u79Gycyh0.net
読書しましょう。特に子供には沢山読書させましょう。

418 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:02:04.03 ID:gDY7yZrk0.net
あらゆる業界で偉そうなことばかり主張する因業ジジイID:WbvT5tCq0ほど迷惑な存在はない

419 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:02:07.96 ID:WbvT5tCq0.net
>>414 
ID:gDY7yZrk0←根拠を言えないバカ
試験マニアの屁理屈バカの典型
日本(東アジア)に大量生産されているテストのお勉強脳

420 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:05:11.56 ID:gDY7yZrk0.net
なぜ著明な学者が自己主張が少ないのか、それは因業ジジイID:WbvT5tCq0と同類と思われたくないからに起因する

421 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:06:06.73 ID:DwlxTe640.net
>>416
これまでの経験的条件付確率というか…あなたのこれまでのレスにはなんというか、それこそ明晰な事実・具体がないでしょう?
趣味としてならとよいと言っているけど、>>1は特色入試であって、京大を受ける全員に課されるものではない。


あなたは本当に数学で結果を出せたの?パズルであってもちゃんと解いてる人の方がまともにみえるよ?ってこと。

422 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:06:36.22 ID:LYAyWlk70.net
>>412
つまりn=8, k=5において
始状態01101101
終状態11111111
を比較したときに
左から5個目の数は1→1と変化が無いから何らかの反転操作が合計で偶数回行われているから
5個目の数を含む反転操作
(01101)101→n1
0(11011)01→n2
01(10110)1→n3
011(01101)→n4
0)110(1101→n5
のn1~n5がそれぞれの操作が行われた回数を表しており、それぞれ0回か1回のどちらかであると

そしてn1+n2+n3+n4+n5=偶数などと置いて
同様の連立方程式を8本立ててn1~n8を決定していくと

そういう話なら理解した

423 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:06:40.68 ID:WbvT5tCq0.net
おテストのお点数真理教の信者の集まり。
その多くはおテストのお点数を取る事以外に能がない。
ほとんどが学問経験ゼロ。会話能力ゼロ。自分の殻に閉じこもるのが得意技

424 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:07:58.69 ID:04vGorv/0.net
>>405
早熟か晩成かは神様が決める事でね、
学問の礎である大学機関の役割はそのどちらの人間もケアできる事が理想なんです。
また、早熟ではなく、若い頃から生涯を通して才能を発揮する人物だっているんです。

あなたの発想はどうも偏見に満ちている気がしますね。
早熟はよくないと決め付けている節がある。
これはあくまで推薦入試用の問題ですからね、全員には課してないですしね。

ガリベン受験文化は私自身も非難していますが、世の中にはいろいろな才能があってね、
ガリベンしなくてもこの問題が大方解けるような学生はスローな日本の教育では退屈でしょう。

要するに大学機関は知性にたいしてフェアでオープンであるべきであり、
早熟の才能を発揮する学生だって活躍の場はあった方がいいに決まっています。

悪いのはガリベン文化であり、ガリベンや不正をしてまでいい大学に入りたがる文化であり、
その風潮を作り出したのはどちらかというと京都大学ではなくマウンティング☆ぱよぱよの東京大学です。

悪いのはテストだけで全てを判断できると考え、
そして実際に判断しようとするガリベン教の狂信者たちであり、
この推薦精度は面接による対話もしっかり行うんですし、大学独自の試みとしては悪くないと思いますね。

425 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:09:05.66 ID:LYAyWlk70.net
ほーん
ならmod2を使えば行列使った解法が書けそうだな

426 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:09:17.90 ID:KoqSAy2L0.net
まず、nとkが互いに素なとき、k、2*k、3*k、・・・n*k、というn個の整数のうちどれか一つはnで割った余りが1となる
その、k倍するとnで割った余りが1となる整数をaとする
ある開始点からk番目までのk個のコインを裏返し、次にk+1番目からk個のコインを裏返し、という操作の繰り返しを考える
この操作をa回繰り返すと、kが奇数の場合は開始点だけが裏返った状態になる(kが偶数だと開始点以外のすべてが裏返った状態)
この操作で任意のコイン1個だけを裏返すことができるので、組み合わせればあらゆる状態のコイン配置を作ることができる
そんなわけで、nとkが互いに素でkが奇数であれば十分

427 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:09:21.93 ID:7nOt9YpA0.net
>>422
そういう事
わかりにくくてすまんな

428 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:10:50.31 ID:WbvT5tCq0.net
>>421
勘違いしてるようだが
立証義務は「パズル(受験訓練)が学問の準備に必須だ」と
主張する側にある。
立証責任を転嫁する詭弁はテストのお勉強脳の18番

> >>1は特色入試であって、京大を受ける全員に課されるものではない。

アスペここに極まれり。
2次試験を受けるかこの推薦入試を受けるかを強要されてる訳だが。
推薦入試は日本特有の科挙制度を変えるキッカケを期待されていたのに
フタを開けたら偏差値オバケのパズル大会

429 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:11:07.59 ID:7nOt9YpA0.net
>>426
サンクス
整数論むずすぎるわ

430 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:12:03.52 ID:gDY7yZrk0.net
ID:WbvT5tCq0をみればわかるがコミュ力主義というのがいかに悪か。極悪か、

431 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:12:47.05 ID:78iEP3RK0.net
18歳ってこんなに頭いいのか

432 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:13:18.20 ID:WbvT5tCq0.net
>>424
>ガリベンしなくてもこの問題が大方解けるような学生は
>スローな日本の教育では退屈でしょう。

>>411←のレスを見落としてるだろ?
パズルが(訓練を積まなくても)解けるなんて事は、何の自慢にも言い訳にもならない

433 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:15:03.40 ID:LYAyWlk70.net
>>427
なにこれ書き方が分かりにくいけど天才的じゃね?

434 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:15:34.52 ID:04vGorv/0.net
推薦は大学独自の判断で採用したい学生を採りたいから行うのであり、
裁量は大学に任せればいいと思いますね。

それで東京大学の在日ロンダ軍団みたいに失敗しても、それは各大学の責任であり
問題があれば各大学で改善すればいい。

何でもかんでも政府が”大学はこうしろ”という発想はおかしいんですよ。
大学にはもっと自由度を持たせるべきでね。

大阪大学の推薦入試なんかは”おおらかで意欲的な学生”にターゲットを絞ってますしね。
いろいろ各大学で違う傾向が出ているのはいい事です。

だいたい、おかしいでしょう。
”釣りばかりしている太公望はけしからん、ガリベンしてないから知性とは認めない”とか、
”中学生で大学数学を学んでいるなどけしからん、趣味でやれ、オリンピックなんか目指すな”とか
そういう意見がおかしくてね、神様はそんな事決めてないんです。

”知性とはこうでなければならない”と決め付け、
”医者になるには現役で医学部に入り免許試験に合格しなければならない”と決め付けている
現代日本は本当に何をするにもやりづらい。

435 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:16:21.72 ID:WbvT5tCq0.net
こんなパズルに嬉ションするエネルギーあるなら
SGAでも読んだほうがいいぞ
ガキがするパズル

436 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:17:39.93 ID:DwlxTe640.net
>>428
じゃあもういいや…

なんか経験的ベイズ確率がどんどん改訂されてきてて、院でどろっぽした人物像が濃くなってきた。
数学科じゃないけど、今までたくさん見てきたどろっぽした人に典型的な症状なんだよね、それ。
(あるべき学問像を熱く語るけど、実際の具体・実績がない)

あなた、あなたの言う意味での数学でも成功してない可能性がきわめて高いよ。

437 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:20:58.62 ID:WbvT5tCq0.net
>>434
>東京大学の在日ロンダ軍団みたいに失敗しても

その誰かが失敗した事とロンダとなんの関係があるんだ?

>裁量は大学に任せればいいと思いますね。

その合理性の説明をおまえは結局何一つ出来ない訳だね

>中学生で大学数学を学んでいるなどけしからん

「受験数学」はだから数学じゃないんだって。
まだ大学の数学でもやってるならマシだが。

>知性とはこうでなければならない”と決め付け

決めつけてるのはこの日本のガラパゴス的な入試制度の方だぞ
説明責任がある。批判する権利もある

438 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:23:27.81 ID:WbvT5tCq0.net
>>436
俺がどんなアホであろうがなかろうが
俺が主張した「内容」におまえは何も答えられてない。

人生の様々な局面に「真に自分の頭で考えられる力」を養うのが学問。
おまえは自分の主張したいことを自分の言葉で説明できてない
ガキのパズルに戯れる連中のオツムはその程度

439 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:24:53.70 ID:gDY7yZrk0.net
これがいわゆる因業ジジイである

440 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:27:02.87 ID:yNfpR+1N0.net
ほんとの数学者なら16歳くらいでほぼ完成してるからな。オリンピックの選手とおんなじ。

441 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:29:30.28 ID:6k/u/Lay0.net
>>1
えっ?難問か?

442 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:32:25.65 ID:wOcHl8xe0.net
>>27
それ使っても素数の発現法則性を見つけ出せないんだろ?
天才は口頭で即座に答えるぞ

443 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:37:14.10 ID:SgTh4WAW0.net
>>441
必要条件がピンと来ない…

444 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:38:08.63 ID:xnIK4yts0.net
東大京大のAOは
本当の天才だけを取らなきゃ意味ないよな

間違っても小保方みたいなのをとっちゃいけない

445 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:44:25.48 ID:7nOt9YpA0.net
>>438
言わんとしていることはわかるが
大学の数学には価値があるというその根拠はなんだ?

446 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:50:27.49 ID:LYAyWlk70.net
>>427
完璧に理解した
これ凄いな
http://i.imgur.com/fE32XHA.jpg

447 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:50:51.76 ID:KgMWRovV0.net
これは難しい。nとkが互いに素なら、何回かやれば大丈夫だろうと思うが
証明が難しそう。

448 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:53:37.22 ID:JPMtIcty0.net
>>443
コンピュータに解かせるアルゴリズムを一度考えてみればいいんだよ
それを最適化して、公式化すればいいんだよ、グリーンだよ

449 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:54:44.28 ID:O2phUeIb0.net
>>444
失礼な!!
コピペの天才だろ?
久保方はwww

450 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:55:45.11 ID:hqFn2XTy0.net
受験スペシャリストの俺が教えておいてやるけど、
まあ常識だからエリートなら誰でも知ってるけど、パンピーは意外に、意外に知らない。

こういう問題が出た場合、いかに解かないか、いかに時間を使わないかが勝負。
万が一時間が余ったら他の見直しに使ってケアレスミスを無くした方がいい。

451 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:57:26.12 ID:cGxqNOsK0.net
>>450
小学生でも身に付けてる常識ドヤって何のメリットがあんの?

452 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:58:15.22 ID:h9FKgsg+0.net
それが解ける人は
他の教科がダメでも取りたいってことか

453 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:58:18.83 ID:LYAyWlk70.net
>>450
この入試でそれやると0点だぞ

454 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:58:55.46 ID:+vI6YILw0.net
>>374
>>341 >>345

(3)kが奇数でk,nが互いに素な場合、
kと2nが互いに素だから、
ak-b(2n)=1
をみたす自然数a,bが存在する。
(* a,bが整数でなく自然数でとれることは下に説明)
ak=2bn+1 だから1個だけ裏xの状態
xooo...ooo
から左からk個ずつ順にa回裏返すと、
最初の1枚目だけ2b+1回裏返って、他は2b回裏返るから全部表になる。
1個だけ裏の場合に全部表にできれば、
どんな初期状態からでも
その操作を繰り返せば裏のコインを1枚ずつ表にできるから
全部表にできる。

よって(3)の必要十分条件は、kは奇数で、n,kは互いに素であることである。

* kと2nが互いに素だから、ユークリッドの互除法により
ak-b(2n)=1 をみたす整数a,bが存在する。
aが1以下ならa+2nm>1となる自然数mをとって、
a,bをa+2nm,b+kmでとりかえることができ、
a>1ならb(2n)=ak-1>0,よってb>0となるから、
a,bは自然数の範囲でとることができることがわかる。

455 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:58:58.56 ID:FeqtDlr30.net
「京大はバカは入れる気がない」という意思表示。

456 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 08:59:35.44 ID:7nOt9YpA0.net
>>446
なんか問題見たとき
http://www.gamedesign.jp/flash/tacoyaki/tacoyaki.html
↑これに苦戦したこと思い出したw
今でもこれまったくわからない
比べてみると、この問題まんまパズルやな

457 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:00:52.34 ID:gDY7yZrk0.net
>>450そうでもない。実体験だが、
挑戦した跡が答案に残されていて、能力がある程度以上である事が垣間見えるなら
答えが間違っていてもお情けで合格できる。

458 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:03:14.74 ID:0G9wZdos0.net
>>450
まあ、変態問題はたいてい、落ち着いてよく読めば(1)取れるようにできてるから、そこだけ拾うって感じだな。

でもこれって普通の入試じゃなくて、特色入試って奴なんでしょ?
変態問題でジャンピングチャンスなわけだから、
こういうのを避けて合格するのかどうかはわからん。

459 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:05:26.98 ID:7nOt9YpA0.net
>>456
だけど今同じとき方で解いてみるとできたわw

460 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:06:21.71 ID:EMe91is10.net
大事なのはクイズやパズルを解くことじゃないんだよねえ・・。

461 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:07:30.01 ID:SgTh4WAW0.net
>>454
よくわからんけど、それって必要十分の証明になってるの?

462 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:07:45.36 ID:bx7UYn5A0.net
青本暗記で行けるというのは大ウソでした

463 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:08:28.73 ID:tkCz2MXq0.net
数学者になる第一歩は、鶴の足と亀の足は区別できないという不条理を受け入れる事。

464 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:11:27.71 ID:7nOt9YpA0.net
>>461
どんな形でも裏返せるならば、任意の1枚を裏返せる
任意の1枚を裏返せるなら、どんな形でも裏返せる

>>295の十分条件が、実は必要十分条件でこの問題のポイントだったという事
おそらくこの解答がさせたかったのだろう

465 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:12:17.32 ID:04vGorv/0.net
>>437
あなた、恐らく法学部出身ですね。

>>東京大学の在日ロンダ軍団みたいに失敗しても
>その誰かが失敗した事とロンダとなんの関係があるんだ?

これは東京大学が”在日ロンダ軍団”という不名誉な集団の為に失敗しているという事ですね。
ちょっと話しづらいですね、これの意味が通じないのは。

>>裁量は大学に任せればいいと思いますね。
>その合理性の説明をおまえは結局何一つ出来ない訳だね

そのほうが大学に多様性が出ていろいろな学生に対する窓口が広がると思いますがね。

日本のガリベン選手権の受験制度は私もおかしいと思いますし、
何度もおかしな点を主張してきましたがあなたもちょっとずれていると思いますよ。

少なくともこの問題は単なるパズルじゃなくてね、
計算機科学や制御工学なんかでも応用が利くんですよね。

そして何でガリベン文化が持て囃されるかというと、
その理由は異常に優遇された東大利権であり、
また大企業が東大を手放しで採用していたからです。

つまり、東大や京大が必要以上に持て囃されなければ
ガリベン文化は発生しないという事になります。

そして、それは東大や京大じゃどうにもならないんですよね、現代日本だと。
なぜなら”学閥利権”に政治家や官僚が食い込んでいるからです。

だから、まずはそこから変わらないと変えようがなくてね、
東大や京大が社会文化を決めてる訳じゃないですしね。

この国をおかしくしている根本的原因は政治なんですよ。
たかだか推薦入学の枠で東京大学や京都大学が試せる事なんて知れてますからね。

466 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:15:01.57 ID:sxn9md0X0.net
たぶん合格者5人は、すべて医学部に行ってしまうだろう。
結局理学部は、数学は少しできるが、英語と理科が苦手の受験生しか来ない。

467 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:16:48.02 ID:bx7UYn5A0.net
こんな難しいの解けるなら一般入試もぶっち切りでトップじゃねえか

468 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:17:47.88 ID:Hq/gzavv0.net
>>445

大学や院レベルの数学に価値はないだろね。大学や院レベルなら問題そのものが答え。
数学の世界観を記述してるだけ。
見ただけでその場で理解して応用して答えが書ける。そういう頭レベルでないとダメ。
解き方を教えてもらわないと分からないバカを古いにかける意味はある。価値はないのだ。

469 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:18:39.35 ID:7nOt9YpA0.net
つまるところ、蓋を開けてみれば整数論の問題かよ
2次でやってろ

470 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:22:52.08 ID:BS8ITCOD0.net
>>9
アホだなぁ。
9の16乗×3の方が計算少なくて済んで
難易度あまり変わらないだろ

471 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:28:36.38 ID:uTNi9ggL0.net
東大を受験したことがある俺から見ても難し問題だな。

472 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:34:05.12 ID:r4hGFhg/0.net
>>456
それ面白いよね
必勝パターンは作れたけど最短攻略できない

473 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:35:59.72 ID:WbvT5tCq0.net
>>465
おまえ全然俺のレスに答えてねーーじゃんクソが

@ロンダの何が悪いのか聞いてんだろ?

A各大学の裁量の「中身」の合理性をおまえが説明できなきゃ、
各大学の裁量の「中身」に対する批判におまえが再反論できなきゃ、
おまえはその裁量の「中身」を肯定する権利がない。

B>少なくともこの問題は単なるパズルじゃなくてね、
>計算機科学や制御工学なんかでも応用が利くんですよね。

だったらさっさとガキのパズルなんかに足踏みせずに
その計算機科学とやらをやったらいいだろ

>>468
>大学や院レベルの数学に価値はないだろね。

だったら大学に来るなww
来たくない人は来る必要ねーからw

会話が出来てねーから
科挙制度はこういうアスペを世に輩出する原因

474 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:37:10.99 ID:OSgVgxa10.net
高校数学は厳密性が中途半端だからな。特に微積分。
あれを素直に理解したつもりになって問題解けるようになるのは何か凄い。
まあ数学得意な奴は教科書がごまかしている所を自分で納得できるまで調べるんだろうけど。

475 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:42:08.08 ID:kkXMNG3P0.net
ノーベル賞の梶田教授は 十分合格圏内にあった京大理学部受験したが



試験前日からの40度の高熱のために失敗



二期校の埼玉大理学部に行った


これ豆な!

476 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:47:53.70 ID:w0RwGNlQ0.net
>>473
>おまえ全然俺のレスに答えてねーーじゃんクソが

だんだん正体を現してきたね、お前w

>ロンダの何が悪いのか聞いてんだろ?

そりゃ凶悪社会思想犯罪者にロンダで適当な試験と授業を施しただけで東大なんか名乗らせたら
東大の詐欺行為でしょw

ぱよぱよ☆ちーん♪

AA各大学の裁量の「中身」の合理性をおまえが説明できなきゃ、
 各大学の裁量の「中身」に対する批判におまえが再反論できなきゃ、
 おまえはその裁量の「中身」を肯定する権利がない。

私が論点にしているのは推薦は各大学の裁量で自由に人材を獲得すべきだと言う点でね、
裁量の中身の合理性の説明なんていらないんですよ、各大学の”トライ”なんですから。

法律的に評価が公平であるかどうかを監査するのは大学だけでなく司法の仕事ですね。
この国の司法はろくなことやってないけどね。

>だったらさっさとガキのパズルなんかに足踏みせずに
>その計算機科学とやらをやったらいいだろ

あなたこそ、まずこの問題が”ガキのパズル”である事を論理的に説明してもらえません?
数論は立派な大学レベルの数学ですよ。

あなたの投稿の方がアスペルガーの症状が見え隠れするんですが、気のせいですかね?w

そもそも、あなた精神医学でも学んだんですか?
だったらまずはアスペルガーの症状をここで説明してくださいよ、あなたそのものですからw

医者じゃないのなら、気軽に他人を人格障害者よばわりするのはそれこそ無責任ですよね。

あなたの強弁の”立証責任”をまずはお願いしたいねw

477 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:48:06.79 ID:7nOt9YpA0.net
>>473
大学入試で院レベルの問題を出せという話?
パズルではない問題っていうのがたとえばどういうものか知りたい

478 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:48:14.61 ID:3lLZQcFZ0.net
「全入」のころは、毎年、新聞で「全入」をあおる時期に、新設大学が決定されてたし
箱もの臭がするから、合法臭を漂わせた報道の間に最速で選考が行われてたんだろうけど。。。
で、年末になると飲酒報道で押さえつけるような圧力がかかったり、
一般入試の頃に楽して入ったと思われるけど。。。みたいなお約束的な報道されてたり、

そういう人たちが問題を起こしてもなぜか、大学名だけがクローズアップされて叩かれたりしてた。


処分されたり人事に影響があったりするから押さえつける系の報道とか数年規模で行われてる感じもする。

479 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:50:18.84 ID:r4hGFhg/0.net
サポートベクターマシンの原理も高校数学の範囲で説明可能だよね

480 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:53:47.00 ID:WbvT5tCq0.net
>>477
学部入試はくじ引き(に毛の生えた程度)で決めろと言ってる
欧米はみんなそうしてるんだよ。

韓国みたいに受験戦争が激しいのと
学問的価値の生産性とは、反比例の関係にある

>>476
@ABともに具体的に「俺の批判」に答えてない。終了。

481 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:54:15.45 ID:SgTh4WAW0.net
昔読んだが理解できんかった>>黄色い本

482 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:54:49.40 ID:3lLZQcFZ0.net
日本史Aとか偏向傾向のある問題が話題になった頃なんか、
単位無履修問題で教員が自殺してそっちの方がインパクトが強くて
記憶に残らなかったっていうことも起きてたし。

483 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:55:44.63 ID:7nOt9YpA0.net
>>480
なんかワロタ
その発想は面白いわ

484 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:55:52.87 ID:3lLZQcFZ0.net
無→
未履修

485 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:56:54.03 ID:WbvT5tCq0.net
>>475
>40度の高熱のために

ソースのない学歴厨の妄想など
豆でも何でもない

486 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 09:57:13.18 ID:H+hcnY450.net
>>480
「欧米」って何十も国あるけど、みんな同じ?

487 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:01:19.51 ID:WbvT5tCq0.net
>>486
日本はガラパゴスなんだよ。
欧米は多少の例外はあってもだいたい同じ。

欧米の大学:どこの大学かではなく、何を学んだか
日本の大学:何を学んだかではなく、どこの大学か

488 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:01:41.58 ID:w0RwGNlQ0.net
>>480
>学部入試はくじ引き(に毛の生えた程度)で決めろと言ってる
>欧米はみんなそうしてるんだよ。

そんな事はないですよ、さすがに。
あなたの意見は極論ですよね。最低限の知性のテストはくじ引きじゃないですよ。

上位大学はスコアを重視し、また大学内でのスコアも奨学制度に影響する為に
アメリカにも問題になってるんですよね、中国朝鮮出身のガリベン文化は。

あなたが他人の真似でもしてるんでしょ? というか、お前誰だ? 
ぱよぱよ☆ちーん♪の仲間のなりすまし野郎か? 俺は散々警告したよな。


>>476
>@ABともに具体的に「俺の批判」に答えてない。終了。

どう具体的に答えてないのか説明してもらえません?
というか無責任すぎませんか?あなた。

俺の批判ってなんですか? 
あなたはただ立証責任とか”クソが”とかわめいてただけでしょ?

それより早くアスペルガーの症状を説明してくださいよ、
それこそ何も知らないのに他人をアスペルガー呼ばわりしていたら、それはもう犯罪行為に近い行為でね。
それで他人の人生の妨害なんかしてたら立派な犯罪ですからね。

早く説明しろって、おい。

489 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:03:46.37 ID:7nOt9YpA0.net
東大はもともと官僚養成校だし、
科挙制度に例えるのもうなずける
特色入試といいながら2次レベルの問題出してたんじゃ世話ないわな

490 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:04:10.40 ID:mZhXSqhH0.net
大数学者で幸せになった人はガウスとヒルベルトだけだからやめときなはれ

491 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:04:25.21 ID:WbvT5tCq0.net
>>488
>最低限の知性のテストはくじ引きじゃないですよ。

教科書の章末問題程度しか出題されないんだから
上位層はみんな満点近く取る。

>どう具体的に答えてないのか説明してもらえません?

自分の主張をおまえは一貫して連呼してるだけじゃん。
まずロンダが【なぜ】いけないのか答えてない

492 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:06:42.21 ID:WbvT5tCq0.net
>>489
>東大はもともと官僚養成校だし、
>科挙制度に例えるのもうなずける

その官僚が日本はアスペだらけなのは
科挙制度と法律学科が原因

493 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:07:00.79 ID:Hq/gzavv0.net
470がクズなのは確定なんだけどさ。
大学の勉強意味ないだろ。
だってよう、おれが小学生のときに考え付いたような概念出すんだぜ。大学の数学。
で、思ったさ、どこまでいったら俺の知らない概念が出て来るんだろうって。

494 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:08:37.01 ID:WbvT5tCq0.net
>>493
そう思うなら大学に行かなきゃいい

495 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:11:02.79 ID:hwyeqEtG0.net
問題文を読む気力も無いレベルの俺って。

496 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:11:03.61 ID:sZpBAR750.net
一般入試も難問出してもいと思うよ
難問は出来なくても合格できるし出来る奴はそれで評価に値する
センターテストみたいなのはアカン
あれが出来てから国立に受かっても私立に落ちる(つまり学力が浅い)受験生が激増した

497 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:12:36.33 ID:7nOt9YpA0.net
>>493が非常にミサワっぽいw

498 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:13:30.99 ID:WbvT5tCq0.net
>>476
>私が論点にしているのは推薦は各大学の裁量で自由に人材を獲得すべきだと言う点でね、
>裁量の中身の合理性の説明なんていらないんですよ、各大学の”トライ”なんですから。

>法律的に評価が公平であるかどうかを監査するのは大学だけでなく司法の仕事ですね。
>この国の司法はろくなことやってないけどね。

病的に話をすり替えてる。
別の言葉で説明すれば、俺は「多様性」の範囲を超えた有害さを指摘してる
訳だから、おまえは「多様性」範囲内であるという根拠を説明しなくちゃいけない。

2段目は別に賠償金が発生するレベルで逸脱してるとは俺は言ってないから
病的な煙の巻き方

499 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:14:27.54 ID:I+cLPlUt0.net
>>461 >>464
>>454>>374を受けて十分条件しか書いていないよ。

500 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:16:35.30 ID:WbvT5tCq0.net
>>495
>問題文を読む気力も無いレベルの俺って。

あんたみたいな奴こそが数学的資質がある。

20世紀最大の数学者グロタンディークは
小学校の頃に3角形が上手く書けず先生に叱られた。
教科書の問題も一切やろうとしなかった。

501 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:17:19.06 ID:gDY7yZrk0.net
コミュ力厨は無能主義かw

502 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:19:24.14 ID:WbvT5tCq0.net
>>496
ほうほう、そうかそうか。
頑張って立派な塾講でも目指せ

503 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:22:24.89 ID:I+cLPlUt0.net
>>446
2元の体F_2=Z/2Zにおいて
(100…011)
(110…001)
(111…000)
(011…000)
(001…000)

(000…100)
(000…110)
(000…111)
が表す線形写像が全射であること、
つまり逆行列が存在すること
という条件か。

504 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:24:18.76 ID:fb/EYQai0.net
ウホッいい学長…!

505 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:25:02.28 ID:wAvlOthR0.net
>>1
東工大が2006年から数学5時間の一芸入試やったけど
数学以外ダメダメなやつばかりで廃止したのにな

506 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:25:05.86 ID:7nOt9YpA0.net
>>499
たしかに十分条件のみだった
ワイ無事理解できずw

507 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:25:18.60 ID:WbvT5tCq0.net
ID:w0RwGNlQ0
待ってたけど
人にレスを要求しておいてレス激遅いから落ちる
おまえはただの一度もまともな再反論をしてない。
結論連呼のみ(理由は>>498←などに書き済み)

508 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:25:28.37 ID:c+YbliEW0.net
大学出てから大学受験に対して思ったことは、公立高校の先生達の教育が本当に酷い。

509 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:25:42.65 ID:sZpBAR750.net
昔の入試は大学が受験生に合わせて作ってたから難関校はかなり難しく1〜2教科ダメでも受かる受験生は沢山いた
大学の先生からして「3教科できれば十分です」と言ってた
今はセンターテスト5教科で高得点というのが壁になってるからそういうタイプが私立に流れて損失
特色入試ってのもその辺踏まえての事だろう

510 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:28:37.41 ID:ZnObjRIj0.net
日テレの頭脳王クイズに出て来てた奴らなら、こういうのも普通に解けるのかな?

511 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:29:47.36 ID:Hq/gzavv0.net
>>494
もちろん!その当時に大学ならやめたよ。そしてIT系で2年くらい遊んでたら、なぜか私立の大学の講師になった。
なつかしいな。

512 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:30:10.54 ID:yHZNFpqr0.net
問題の意味はわかったけれど

マンドクサ(´・ω・`)

513 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:35:42.38 ID:8lKCU/gH0.net
>>503
これ行列式が
(1 + ζ + ・・・ + ζ^k)(1 + ζ^2 + ・・・ + ζ^2k)・・・(1 + ζ^(n-1) + ・・・ + ζ^(n-1)k)
(ζは1のn乗根) になって nとkが互いに素でないとき0になるっぽい

514 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:36:26.30 ID:Jvk4z0LF0.net
>>475
京大に合格した無名の人も受験日に高熱&下痢でギリギリ合格したとブログに書いていたな
この人は他に早慶理工、東京理大 早稲田政経に合格ていたから京大受験者でも上位の実力が
あったと思うけどね

515 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:38:23.71 ID:4CnWPjtb0.net
一人で以下のゲーム。。。
この時点で「寂しい」が出てきて、後は涙で見えん。

516 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:43:42.76 ID:F0wHIzY60.net
「二人組つくって!」
のゲームだともっと泣けるんだろwwwww

517 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:45:23.06 ID:Jvj3SePX0.net
問題の解き方も分からんけど
問題の趣旨も分からない

7枚のコインがあって初期値が3枚で残り4枚を裏返すのに何回の操作が必要か?

と言ってるの? そこも分からない

518 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:47:35.34 ID:Jvj3SePX0.net
あ、そうか3回目の操作で裏になってるコインの2枚が表になるから

えー 何時まで続くのこれ

これを計算式だけで示すの? 無理やろ

519 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:47:43.41 ID:K3vE5SrZ0.net
>>508
それは思うね。大学受験用の勉強を敵視してるところがあったり、放置したり。
体系立てで教える力がないんだと思う。

520 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:48:58.57 ID:7nOt9YpA0.net
>>517
>>456のゲームをやれば一発でわかる

521 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:49:07.09 ID:K+BNBZMB0.net
言葉が理解できないw

522 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:55:04.62 ID:pqjW+3vIO.net
森重文もアインシュタインもパズル好き。

パズルを目の敵にしてるオヤジはいつものコンプレックスの塊の雑魚w

523 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:55:43.06 ID:wAzymihw0.net
パズル愛好家は楽しめそう
解けても解けなくても4時間しか楽しめないのは残念

524 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:55:43.66 ID:Jvj3SePX0.net
>>520
なんらかの法則があるね>>456のゲームには
1段目の1番左と4段目の1番右は同じように左斜め4枚を同時に返すことが
出来る

そんな感じの問題なの?

525 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:56:15.83 ID:wCcr9VJI0.net
>>4
今逸話見て来たけど東大側からのコメントとかも無いんだ

526 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 10:57:30.24 ID:YTKOm0cV0.net
>>507
頭がおかしい人がどっかいったねw

結論連呼だってさw 結論連呼してたのは>>507だろw

結局、他人の事をアスペルガー呼ばわりしてるのにアルペルガーの症状の説明もしなかったねw

アルペルガー症候群:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

無責任、文章の行間を理解する行為につきまとう困難、混乱すると怒りを周囲にぶつける、そういう症状がありますね。

また重度になると、問題を引き起こしてもそれがなぜ問題になるのか認知できなかったりします。

自分で自覚できない人も少なくないらしいしね、怖いですね。

527 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:00:33.38 ID:L2nIdchH0.net
>>513
ちょっと違う。aを1の原始n条根として
(1+a+...+a^(k-1))(1+a^2+...+a^2(k-1)) x ... x (1+a^(n-1)+...+a^(n-1)(k-1))(1+a^n+...+a^n(k-1))
になる。nとkが互いに素で無い場合、最初のn-1項の中に0になるものがあるので行列式の値も0になる。
nとkが互いに素である場合、最初のn-1項の積は1に等しい。最後の項はk。よって行列式の値はk。

この行列がZ/2Zにおいて正則となるのは、nとkが互いに素、かつ、kは奇数、の場合。終わり。

528 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:01:20.85 ID:UkYDayxL0.net
>>487
> 日本はガラパゴスなんだよ。
> 欧米は多少の例外はあってもだいたい同じ。

> 欧米の大学:どこの大学かではなく、何を学んだか
> 日本の大学:何を学んだかではなく、どこの大学か

そんなことはない。
例えば、フランスのトップエリートはENSとエコール・ポリテクニークの合格・入学者で卒業生ですらない
ENSの入学者はノルマリアン、ポリテクニークの入学者はXと呼ばれ、それだけで社会的に尊敬される存在
ちなみに、日産のゴーンさんはXだが、卒業は別の学校

529 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:02:51.14 ID:MyLBiAQQ0.net
大学に入るまでの武勇伝で埋め尽くされるスレはここですね

530 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:03:57.86 ID:VdyNG04e0.net
>>5
東大はそれなりの教官が官僚予備校としてコンスタントに実績を積んだ
京大は過去の栄光にしがみつく墓守教官ばかりになった

531 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:04:48.95 ID:7nOt9YpA0.net
>>524
それは気づかなかった・・・
その性質は左上と右下が必ず同じになるというだけで、
多分問題とはあまり関係ない

532 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:07:03.17 ID:RR0P4Tw40.net
超難問って割にはこのスレに正解者が地味に何人もいるな
御託並べて偉そうな奴(そういうのに限って問題を解きもしないし触れようともしないw)のノイズに埋もれてるけどw

533 :ハルヒ.N:2015/11/29(日) 11:07:51.88 ID:rQWEtiMu0.net
このゲームは、最後の1回をどうやって糸冬わらせるかがカギなの
よねえ( ^ω^)w
つまり、ゲームを完了させる場合には、必ず円周上で連糸売した
3枚の裏が存在する言尺だから、それが作れ無い初其月状態なら、
当然にゲームは完了不可能(^∀^)プケラww
その円周上の連糸売した裏3枚を作れ無い初其月状態のパターン
を、全4枚から女台めて行けば、夫見貝リ小生はすぐ出るわw
これって、端白勺に言えばチューリング・マシンのイ亭止小生問題、
いわゆる「イ亭止小生問題w」なのよねえ⊂( ^ω^)⊃ブゥーンww
磁気白勺なN・Sを逆車云させる言売み書きヘッドが3枠のそれで、
リング・ヴァッファ(サーキュラー・ヴァッファw)の初其月イヒが不能
な場合はどんな初其月状態か、って事( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

https://www.youtube.com/watch?v=U-42Fcw5eFc

534 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:09:37.50 ID:VdyNG04e0.net
>>528
名門校の存在意義は人脈形成だからね。この点じゃフランスも上手にやっている。
世界で日本の大学だけが人脈形成装置として機能していない。
人脈をコネだ癒着だと言って殊更に嫌う幼稚な理想主義も悪い。

535 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:10:23.85 ID:AlbKv0H40.net
大学の教養課程は英語と第二外国語が厳しく、難関国立大学になれば
なるほど単位取得のハードルが高い

さらに理系だと第二外国語で単位が取りやすい中国語を選択するのは
極めて少なく、ドイツ語やロシア語とか取ったりするからこれで
単位が取れなくてボロボロになる
英語がイマイチなのは第二外国語はもっと悲惨になる

理系で英語軽視で数学重視の特別入試やって入れた人間が駄目になるのは
このため

536 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:12:32.77 ID:Jvj3SePX0.net
>>535
外国人が有利で非ネイティブの日本人が損するだけ
そんなの本当に能力と関係があるのか?

537 :ハルヒ.N:2015/11/29(日) 11:12:37.40 ID:rQWEtiMu0.net
>>534、STAP糸田月包で有名なねつ造研究員の小イ呆方晴日青子
こそ、コネ主義の代表木各な言尺だけど、あんたは我が国の大学に
イ寸いてなーんも分かって無いのねえ( ^ω^)w
コネが牛勿を言うのは人の半リ断、誰かの一存で左右出来る部分な
ので在って、コネで成果は出せ無いわ(^∀^)プケラww
矢ロったかおつおつ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

538 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:16:43.58 ID:Jvj3SePX0.net
>>534
要するのに「お金」と「血統」が全ての「階級制」にすべきだと言いたいのか?

何十年も前にダメとした概念の復活だね

539 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:23:36.84 ID:HxJVJn5Z0.net
>>538

バイ マイ あほのみくす www て事やで

小保方も大学教授の娘でめでたしめでたし や www

540 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:24:45.19 ID:mvGu3Kk80.net
出題者の自己満だろ
くだらねー

541 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:25:12.93 ID:KOqFCQip0.net
ちょっと考えてみたけどむずいな
やっぱ紙と鉛筆ないと思考ができないな

542 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:25:57.05 ID:XjpYv27o0.net
IMO (数オリ) はガチ。
高校1年の時、予選の問題を見たけど、
12問中3問も解ける気がしねぇ

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC 700です… (; '‘ω‘)

543 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:27:32.19 ID:XjpYv27o0.net
>>9
こういうバカチョンなアプローチは認められない。

お情けとして、部分点で2点だけくれてやるけど、
次やったら職員室に呼び出して目潰し食らわせる。

544 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:27:50.43 ID:f4Pmw4cX0.net
>>530
自分らが在籍した頃は、まだ自由闊達その実いい加減な校風が残っていたので
出欠を取らなかったり、どうせ使わないのだから教科書は買わなくてもよいとまで
言い放つ先生もいたりと、個性的な教授陣が健在だったな。

森"一刀斎"毅先生が新入生への講話や、その著書でも繰り返し述べられていたように

「あちらさん(東大)は千粒播種したら、その半分の芽が出るよう期待しているが
こちら(京大)は、ひとつでも大輪の花が咲けば、残りはどうなろうと知ったことじゃない」

当時はまさにこの通りの環境で、斯様な気風はいまでも一部の学科に残っているが
学生の気質が大きく変わったのには、訪れる度に実感する。

545 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:29:36.46 ID:lI5bzqF70.net
>>543
こういう糞教師は抹殺すべし
>>9は立派な正解だ
ただ、一箇所でも間違えたら問答無用の0点だがな

546 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:31:17.89 ID:mEWb5tdV0.net
全然わかんねぇ
ゲームを終了させるための条件?
相手に賄賂でも渡しておけよ

547 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:32:28.21 ID:lI5bzqF70.net
>>546
一人ゲーだよ

548 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:33:27.85 ID:mEWb5tdV0.net
>>547
じゃぁ自分で終了宣言だせばいいだろ!

549 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:35:52.56 ID:7nOt9YpA0.net
>>503>>527になるところが付いて行けない。
誰か教えて

550 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:38:47.21 ID:emSp/C2f0.net
>>9
ワロタ 
ゾウリムシの数を数える京大の研究室が君に会いたいそうだ

551 :ハルヒ.N:2015/11/29(日) 11:39:56.28 ID:rQWEtiMu0.net
>>544、国民の血税で学問を身にイ寸けさせて居るのだから、大輪の花
1つでは成果として不十分ねえ( ^ω^)w
少なくとも8害リ方イ吏える女又にしてくれ無ければ、国民の皆様に彦頁
向け出来無いとか思わ無いのかしら(^∀^)プケラww
そんなにやりたい事だけしたければ、禾ム学でも開設しなさい( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

552 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:40:43.70 ID:E05c4HbN0.net
オリンピック選手並みの頭があればOK?

553 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:41:37.10 ID:imhxOeaV0.net
入り口狭くするんじゃなくて
門戸は広く出口は狭くしたほうが
色々と都合が良いんだけどな

554 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:42:04.53 ID:hLsfMzys0.net
ご臨終?

555 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:42:23.53 ID:+vI6YILw0.net
操作の全体は2^n個(同じk個のところは高々1回しか操作しない)
初期状態の全体は2^n個である。
>>503 の行列Aが表す線形写像fが、操作の全体から初期状態の全体への写像となっている。
2nとkが互いに素でないとき、線形写像fが全射でないことを示す。
それには、単射でないこと、つまり、異なる2つの操作によって
同じ初期状態を終了させることができることを示せばよい。
全ての操作を行う、つまり(111…11)の縦ベクトルを行列Aに右からかけると
(i)kが偶数なら、(kkk…kk)≡(000…00)全て表となり単射でないことがわかる。
(ii)kが偶数でないとき、(kkk…kk)≡(111…11)全て裏となる。
2nとkの最大公約数をdとする。ak=b(2n)+dとなる自然数a,bがとれる。
すべて表の状態 ooooo…oo (00000…00)から左から順にk個ずつa回操作すると、
左からd個は2b+1回、それ以外は2b回裏返されるから
左からd個だけが裏となる。xxxoo…oo (11100…00)
この操作を表す縦ベクトルの1のある位置は
md+1番目(mは整数)と表されるところだけである。とくにd番目は0である。
続けて、この操作をdだけ左にずらし行うと、左から2d個だけが裏となる。
n/d回この操作をずらして行うと全てが裏返る。xxxxx…xx (11111…11)
この操作全体を表す縦ベクトルの1のある位置も
md+1番目(mは整数)と表されるところだけである。
とくにd番目は0である。
このd番目は0の縦ベクトルをかけても
(111…11)の縦ベクトルを行列Aに右からかけても
結果は(111…11)全て裏となるからfは単射ではない。

操作の全体の2^n個のうち2個の操作が同じ初期状態になったから、
初期状態の全体2^n個には、全て表からどんな操作をしてもたどり着かない初期状態があることが分かる。
以上より、2nとkが互いに素でないならば、終了できない初期状態があることが分かった。

556 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:42:26.66 ID:KOqFCQip0.net
>>553
キャパが限界なんだよ
どこぞの私大みたいに遊んでるだけなら何人いてもいいんだろうけど

557 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:45:06.92 ID:H+klDukS0.net
入試会場で10円玉10枚もらえるとはいい大学だな

558 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:47:43.99 ID:oDEC6yep0.net
>>556
成績不良は退学させればいいだけ

559 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:47:49.10 ID:Jvk4z0LF0.net
昔は金銭的な問題や交通事情の問題で優秀層も京大にたくさん行っていたけど
今はそんなことはないからな

560 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:48:48.75 ID:pqjW+3vIO.net
数オリ?

こんなの某大学手以前出された問題の類題だよ。

大して面白いと思わない。

561 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:49:31.05 ID:bcTUgvbY0.net
>>1
この手の問題は総当たり攻撃でとけるよ

562 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:50:10.81 ID:niO/wm5q0.net
簡単じゃん、直感的には分かる、問1は4回だな
条件も何となく分かる、k=3ならnも奇数でないとだめそうだな

563 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:50:43.31 ID:Jvj3SePX0.net
連続する3枚をひっくり返し繰り返していくわけか
終わりの条件は、全部ひっくり返すで良いだよね

連続する3枚が味噌で第1問の回答を利用して2問目も解くわけか

ところで円周上っての無視で良いよね

564 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:53:27.07 ID:H+klDukS0.net
栄三というやつがいたな、生きてるけどな

565 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:56:48.02 ID:H+klDukS0.net
>>556いや馬鹿ばかりだから東大も京大もどこも苦労しててこういうことやってる

566 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:58:04.65 ID:ZEsQiNUw0.net
勇気って何だ?

567 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 11:59:46.46 ID:oBEw59gK0.net
こういう問題は、馬鹿じゃとけないだろ
解法を覚えてどうこうじゃないからな
良問じゃない?

568 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:02:51.07 ID:UY7qSJZTO.net
こういった難関を越えて入学しながら、公安事件の当事者がいる京大ってなんなの。

569 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:06:17.56 ID:9Uuo+ish0.net
解ける奴を雇えばいい


経済学部経営学科の発想w

570 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:07:43.08 ID:m4LivBDp0.net
整数って何? 自然数って何?
1行目からつまづいてるw

571 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:08:45.54 ID:kQD/4YtX0.net
>>73
研修もなく上司が偏狭な人間の職場ならそうかもしれないが、1年我慢できるなら、大学時代に地味に勉強した人間のほうが研修価値がある。
実地、実践、は大事だが
「何故研修官が○○をしてはいけない、こうするようにというか」
という質問をしてそれに答え、考えを変えること
それは誰でもできるものではない。

勉強しなかったのを自慢する人間は、有名大学でてもコンプライアンス関係を守らないので
いつクレーム出すか、恐ろしい。

572 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:09:22.29 ID:ZEsQiNUw0.net
互いに素までは1秒でわかったけど、kが奇数までは思い至らなかった。
これが凡人と賢い人のサガか。

573 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:11:19.66 ID:Jvj3SePX0.net
息子に確認したら
問題@は出来るらしい
問題Aも帰り法で出来るらしい
問題Bは出来ないし思いつかないんだって

574 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:12:12.07 ID:ztANn6d90.net
2chの杉本有美スレを埋め立てて自分の管理するしたらばのスレに追い込んだ上で
好き勝手に独裁している金正恩のしたらばはこちら
↓埋め立て報復推奨スレ↓3246

杉本有美 part23
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/25452/1439614303/

575 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:12:24.83 ID:SZ0xA7jHO.net
問1
1010110
-------
111
_111
___111
-------
0000000
→3回

問2
100110
------
111
_111
___111
------
000001
→割りきれない

問3
2周すると表→裏→表と元通りになる
2an=bk
前後に1ずれれば1枚だけ反転できる
2an±1=bk
(必然的にb、kは奇数)
1枚だけ反転できれば任意のx枚も反転できる
任意のx枚を反転させるには1枚だけを反転できなければいけない

→問2も全て表にはできない

576 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:12:40.37 ID:NgCZTADB0.net
教育学部にそういうタイプの人材はいらんやろ?

なんかインチキくさい

577 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:13:29.98 ID:Jvj3SePX0.net
間違えた  背理法らしい  問題Bは帰納法でええのか? って言ってるわ

息子に確認したら
問題@は出来るらしい
問題Aも背理法で出来るらしい
問題Bは出来ないし思いつかないんだって

578 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:13:45.05 ID:+vI6YILw0.net
>>454>>503 >>555 を合わせると
問3の必要十分条件は
kと2nが互いに素であること、
kが奇数で、kとnが互いに素であること、
だとわかる。

>>555 を行列を使わずに操作の位置だけを記述して、
全射単射の部分は、最期の3行のように
操作の全体の個数と初期状態の全体の個数の比較で書くと
高校の範囲におさめられるかもしれないな。

>>415 で問1も解いたし、あと問2か。

579 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:15:03.03 ID:RR0P4Tw40.net
>>549
事故解決済みかもしれないが巡回行列だから行列式の公式がある

580 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:16:37.93 ID:hHlLtpLb0.net
「意欲的でとがった人材」=奇問、珍問が解ける数学ヲタクと違うだろ
フェルマーの最終定理に挑んで、廃人なってくような連中を選んでるだけだわ

「意欲的でとがった人材」選びたいなら林修、橋下徹、ホリエモンみたいな
常人離れしたコミュ力、リーダーシップ、バイタリティーを兼ね備えた学生を
選んだほうが、将来よっぽど世の中のためになるわ

581 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:17:13.41 ID:7nOt9YpA0.net
>>579
トンクス
巡回行列なんて知らなかったから、いきなり累乗根を提示しててびびったw

582 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:20:36.82 ID:VdyNG04e0.net
>>538
現実を見ろ。人の能力は多種多様だから平等なんて不可能。

583 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:20:46.78 ID:30WP3Bav0.net
幼い頃から英才教育受けて、スケジュール通りにコツコツと積み上げて受験してるような人間ではとうてい太刀打ちできんだろう。  怪物を求めてるんだよ。 人間はいらない。

584 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:21:57.69 ID:Jvj3SePX0.net
満点を取りに来る問題みたいだぞ

585 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:22:23.20 ID:7nOt9YpA0.net
>>577
このスレに帰納法で答えた人はいないし、多分無理
Bは整数論の難問

586 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:23:11.20 ID:VdyNG04e0.net
>>583
合格者の大半は東大にも合格してそっちへ行く。
特色入試とか言っても結局は併願の手段が1つ増えただけ。
だから京大はバカにされるんだよ。

587 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:25:40.66 ID:Jvj3SePX0.net
>>585
それを言ったら、やっぱ、よう解かないわ (笑い
だって

>>1の合格者5名は満点を取りに来るだろうな だって

588 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:27:06.08 ID:XjpYv27o0.net
俺らくらいの頭良っちっちになると、
数学オリンピックの問題を作る側になるからな。
解くんじゃなくて作る方が楽しいし。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC 700です… (; '‘ω‘)

589 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:27:25.93 ID:k1jBB/Bc0.net
>>581
円分方程式やね
>>446 >>527
この2つでだいぶのこと理解したわ。
いかに高校の教科書レベルの用語のみ使って美しく翻訳するか。これ大変そうだね。

590 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:28:04.38 ID:sew5mGn/0.net
在日枠をなくしてほしい。

591 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:28:20.28 ID:Y9d7lSlc0.net
素晴らしい回答の投稿者もいらっしゃるね。

任意の1ビットを建てる処理が可能になれば、
全ての状態をこの特殊な論理演算で表す事が可能になる、
それがこの問題の本質ですね。

計算機もそうやって作られてるんですよw 面白いでしょw

592 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:28:32.86 ID:NMIhQhFZ0.net
ID:3nVjSrIO0 [50/50]

なんやこいつキチガイすぎてワロタ

593 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:32:15.55 ID:Kp8JQLhC0.net
>>580
あほ?奇問、珍問が解けるにこしたことないでしょ

594 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:42:37.94 ID:yp3jJZ4u0.net
こんな問題解けても何の役にも立たん。
時間の無駄を回避した、
白紙回答した人を合格にしなさい。

595 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:42:52.64 ID:dkF9bSWz0.net
京大はとりあえず全国から学生が集まるようにする事のほうが先決やろ。
今の状況やと、関西の京大合格圏にいる高校生を別の入試方式に振り替えているだけやからな。

596 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:47:03.50 ID:Jvj3SePX0.net
数学オリンピックの結果だけを利用して考査するよりは平等で良いのでは?

597 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:51:29.81 ID:14CoBykc0.net
こんな特色入試やるより
医者に向いてないのに間違って京大医学部に進学して来ちゃった奴を
理学部に転部させる道を作ってやったほうがよくね?

598 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:52:18.38 ID:hHlLtpLb0.net
灘、開成とかのトップレベルで数学オリンピックに出場したような連中
でも将来は、数学科教授になるくらいが関の山

フィールズ賞、アーベル賞受賞者も一人もいない

599 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:54:15.77 ID:dkF9bSWz0.net
>>544
昔は今ほど自由の学風()なんて言わなかったわな。
自由が無くなるにつれて、プロパガンダ的に自由の学風というフレーズを大学当局が叫び出したわけよ。
学生にしても、普段は実家と学校とサークルで閉じた狭い世界に安住しているくせに、卒業式の時だけ突然チンドン屋みたいな格好をするのを「京大の自由」と言うているだけやしな。

600 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:55:31.24 ID:503nj5bB0.net
頭脳王に3分で解いてもらえば済むよ

601 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:58:00.29 ID:Jvj3SePX0.net
>>598
分からない時は「習ってない」ってのが口癖の人が多いから
一度習えば覚えてしまう能力は凄いけどね

602 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:59:17.32 ID:lQpiacmK0.net
東大通君とかいうAIなら解ける?

603 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 12:59:40.02 ID:niO/wm5q0.net
直感的には
kが奇数ならn=ak+1
kが偶数ならn=ak

604 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:01:04.70 ID:SwzGtOX10.net
0101010
0010010
0001110
0000000

605 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:01:08.27 ID:dkF9bSWz0.net
公立進学校の教育実態から掛け離れた難問を出すと、受験少年院や受験産業に多額の投資の出来る社会階層の子らの間だけの競争になるわけで、むしろ資質のある子供を一般入試よりも取りこぼす結果になるやろな。

606 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:04:06.94 ID:dkF9bSWz0.net
>>73がやっているようなオラオラ系の脱法営業においては、知性はむしろ邪魔になるやろうな。

607 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:06:23.64 ID:Y9d7lSlc0.net
コインにみたてたビットを建てる問題だけに、ビットコインを思い浮かべてほしかったのかもね。

なかなか洒落た問題ですね。素晴らしい駄洒落センスを感じます。

ビットコインの発案者は結局、誰だったんでしょうね。世界中で話題になりましたね。

608 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:06:28.61 ID:pvTc4XLP0.net
俺ならできそう
ただやり方をおそわってないから
まずやり方を教えて

全員が横一線のスタートなら
まず間違いなく俺が勝つ
奇跡的に俺より優れたヤツがいても
それはつまり奇跡だ

609 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:06:40.18 ID:ASixdRjE0.net
画像を開いて出題内容を書いてるんだなという事だけ確認して、
一文字も読まずに閉じたった。

610 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:07:50.81 ID:7nOt9YpA0.net
>>527で互いに素なときn-1個の積が1になる理由がわからない・・・

611 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:07:55.30 ID:hHlLtpLb0.net
イタリア・ルネサンスとレオナルド・ダ・ビンチ
元禄化政文化と関孝和

ナイジェリア人教授のリーマン予想解決はひと目でインチキと分かるように
基礎科学の発展は優美な文化、文明の上に花開く

612 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:10:09.63 ID:AwYXxLdl0.net
電車内の広告にある中学の入試問題でさえ頭を抱えてしまう俺が通るよ

613 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:11:22.96 ID:lQpiacmK0.net
だめ、ぜんぜん解らんw

614 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:13:14.93 ID:M07XjdsG0.net
マッドサイエンティストを見破れる問題が欲しい。

615 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:14:02.94 ID:pvTc4XLP0.net
でこれ試験前に
「なにか質問はありますか」
「先生」
「はいそこの人」
「コインの持ち込みは可ですか?」
みたいな事言ったらたぶん不合格なんだろうな

試験中
カチャ カチャカチャ コロリン
「あっ待てお前が欠けたら」
コロコロコロコ パシッ
「あーよかった危うく問題が解けなくなる所だった」
(うるさいなあ)
(うるさいなあ)
(うるさいなあ)

616 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:15:15.62 ID:6t7omwlw0.net
簡単過ぎて話にならん。次の設問どうぞ( ̄◇ ̄;)

617 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:16:45.68 ID:y9gussb60.net
>>601
灘、開成にそんなこと言うやつはいない

618 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:16:48.57 ID:U+xJZOll0.net
>>192
これね、奇数回の操作では全て表にすることはできないの
一回の操作で表裏の枚数の変化は-3、-1,1,3のいずれかになるから

最初に裏は4枚なんで必ず遇数回になる
最小の2回では全パターンやっても無理なんで4回

619 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:17:20.69 ID:dkF9bSWz0.net
>>1
コミュ障の大学教員とコミュニケーションを取る口頭試問もかなり難問やろな。
殆どの京大生も単位を貰う為以外のコミュニケーションを避けているわけで。

620 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:23:19.72 ID:Y9d7lSlc0.net
ビットコインと言ったらロンダで問題になったからね。

この問題は暗に在日東大ロンダを非難しているんでしょう。

深すぎますね、この問題。

東京大学は、早くしっかりしたコメントをしてもらいたいですね。

まさか、スパイに国民情報を垂れ流しにしてるような体制で始める気はないですよね?

デビルザル森と安倍にもしっかり聞かないと、移民問題同様に。

621 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:43:19.68 ID:bpZT91ko0.net
今高校物理って原子物理あるよな?
前のほうで原子物理ないっていってたけど
去年からの新課程で原子物理できたよな?

622 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:44:48.40 ID:Jvj3SePX0.net
勘違いしたらダメなのは、これって文系の問題なんだよね

623 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:47:54.20 ID:Po1PZKjk0.net
こういう問題4つで4時間か
やっぱすげーな

624 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:49:59.66 ID:Jqo7qHYh0.net
>>575
1はこれこうじゃね?
1010110
-------
111
_111
___111
-------
0010000

625 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:52:18.98 ID:CTKjCcPx0.net
頭脳王、毎年東大が勝つな

626 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:53:39.44 ID:SgTh4WAW0.net
>>623
普通に入試受けるわな。
過去問こなせばいいんだから。

627 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:54:14.28 ID:ak1Zl/KO0.net
○北大・京大・・・地元率低い、全国区大学

(特に、北大獣医の地元北海道率は、前期9.1%、後期6.7%とか)

東北大・・・北関東から多い、東日本中心の全国区
阪大・・・九州・北陸・中国四国など、西日本中心の全国区

●名大・九大・(東大)・・・ローカル度が高い地元中心
>>595
実情はその逆
首都圏の進学校から、北大・京大への遠征が急増し、阪大へも増えてる

   首都圏高校からの、旧帝大合格数 2013→2015
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1429450946/7-10
首都圏から

◎北大 10名以上 (急増)
  2013 県浦和10
→2015 横浜翠嵐18、都国立15、県浦和14、春日部14、日比谷10、戸山10

○京大 10名以上
  2013 麻布10、海城10、武蔵10、県浦和10、都国立10、都西10
→2015 都西16、麻布14、学附13、渋幕12、都国立11、開成10

○阪大 5名以上
2013 都国立7、横浜翠嵐6   →2015 県千葉7、都西6、都国立6、市川5

628 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:56:47.48 ID:Vwjdj+th0.net
>>555
必要性と十分性が一緒に出てきて>>295+>>454より見通しがいいな

629 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 13:57:04.90 ID:3E4QeT6h0.net
他人の解答見て密かにパクった関西弁うぜえな

630 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:04:22.10 ID:j0v9VChwO.net
亀田のオヤジが確か京大の数理研卒だったな。

631 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:04:44.43 ID:exaNCeOZ0.net
>>605
そこは難しいわな、ただでさえ日本という国が貧しくなってきているので
パイが小さくなっており、イス取りゲームが過酷となってきているから
そのために選別として問題を昔よりはるかに難しくしないといけなくなる
(入試改革でAOの批判があるが、おそらく2020年頃のAO入試は
かなりの勉強量+AO入試となるので普通のいわゆる勉強が不要のAOとは違ってくる)
そして、さらにやっと掴んだ、その少なくなったイスも一度手にしたら二度と手放さないので
流動性がなくなり、まるで社会主義国の負の連鎖のような国になっている
本当は、インターネット授業など、勉強の根本的な改革による全体の底上げや
流動性に取り組むべきなんだが大学という権利があるのででできない
・・・まぁ話は変わってそもそも問題自体は良い面悪い面はあるだろうな
問題の是非はパズルといわれようが呼吸をするように反射的に
問題を解ける学生を求めているので、これはそもそも退屈で面倒なことができる
学生を優秀・高学歴としてきたら一応、理にはかなってるといえる

632 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:08:23.66 ID:SZ0xA7jHO.net
>>624
あらら、恥ずかしいw

じゃあ3+5=8かな?(テキトー)

633 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:16:50.99 ID:4VWIYAXT0.net
>>57

東電に入った、政治家の娘vwvwvwvw

634 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:20:08.90 ID:SZ0xA7jHO.net
もうダメだw
裏表裏裏表裏表
表裏表裏表裏表
表表裏表表裏表
表表表裏裏裏表
表表表表表表表
4回

635 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:23:29.21 ID:4VWIYAXT0.net
特殊な才能のある人材を発掘したかったら、テレビチャンピオンを再開しろ。

サカナ君は、あの番組で開花した。

テレ東よ、もう一度やれ、ただし、大食いはよせ。

636 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:31:46.01 ID:7nOt9YpA0.net
>>610誰か頼む
難しすぎる

637 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:33:09.93 ID:GLOsrmn10.net
問題は解けたが、その解答を書くにはこの余白は狭すぎると書いとけばおけ

638 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:46:01.70 ID:Vwjdj+th0.net
>>636
aを1の原始n乗根とすると、
{1+a+...+a^(k-1)} * {1+a^2+...+a^(2(k-1))} * ... * {1+a^(n-1)+...+a^((n-1)(k-1))}
= {(1-a^k)/(1-a)} * {(1-a^(2k))/(1-a^2)} * ... * {(1-a^((n-1)k))/(1-a^((n-1)k))}
nとkが互いに素なら分母と分子が全体として一致する。

639 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:47:50.87 ID:Vwjdj+th0.net
>>638訂正
aを1の原始n乗根とすると、
{1+a+...+a^(k-1)} * {1+a^2+...+a^(2(k-1))} * ... * {1+a^(n-1)+...+a^((n-1)(k-1))}
= {(1-a^k)/(1-a)} * {(1-a^(2k))/(1-a^2)} * ... * {(1-a^((n-1)k))/(1-a^(n-1))}
nとkが互いに素なら分母と分子が全体として一致する。

640 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:52:50.88 ID:FUm7PhezO.net
高卒の俺そっ閉じwww

641 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:55:26.86 ID:0EC/ccYg0.net
>>631
おまえはアホか?

今時の優秀な子は日本に見切りをつけて、米国アイビーリーグを目指す
開成や渋谷幕張は海外大進学へ方向転換し出した

642 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 14:58:34.81 ID:QsGx4J5I0.net
入学する前の試験にそんな難問出して何がしたいんだろ?

643 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 15:00:40.68 ID:QsGx4J5I0.net
しかも試験時間4時間て、その間ずっと監視され続けるわけ?
正気の沙汰じゃないな…

644 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 15:01:06.69 ID:Q772yKxU0.net
表裏表裏表裏裏
表裏表裏裏表表

1門目は1回やな

645 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 15:46:18.03 ID:jkXUOuIV0.net
この手の問いがすらすらと脳内展開できてフローチャートが組める人は

麻雀とか競馬に強いのだろうか。(あくまでも確立的な意味で。51:49で確実に51を選べるタイプなのかな。)

646 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 15:48:22.96 ID:Dr3T3HNy0.net
>>1

出題する側の自己満足

647 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 16:05:42.02 ID:d+qUIhz40.net
こんなに、数学できても医学部に吸収されるんだろ
医者になったら、なんの意味ももたないのに…

648 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 16:15:38.83 ID:KYv4p9H10.net
京大か 
アベ政治を許さないって書いときゃおkだろ

649 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 16:25:52.98 ID:sAPw1oH70.net
でもノーベル賞てみんな国立大学出身だったよな

650 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 17:18:28.07 ID:Yd1YliB50.net
>>545
これ途中で計算間違ってるよ
まぁ下の桁だから影響はなかったようだが・・・

651 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 17:26:32.45 ID:XYGiEDgR0.net
これ受かる奴は一般入試受けても数学ぶっち切りで点とって受かるから文科省のアホ官僚対策やな
文系の方は馬鹿が紛れ込む可能性が高いけど

652 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 17:28:09.87 ID:FfrKGj290.net
だから国際大会でのメダリストが応募条件になっていたのね

653 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 17:40:33.02 ID:WkILkEdZ0.net
>>647
このような高校レベルの数学できても意味が無い
ほどほどの成績でも、大学レベルの数学を一通り学んでる方がいい

654 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 18:36:24.41 ID:H+klDukS0.net
>>480読んでないんだよ、読む価値ないと判断されてる

655 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 18:49:52.30 ID:UkYDayxL0.net
数学は京都大学が日本一とか、望月さんの名前を挙げている人が何人かいるけど、ちょっと勘違いがある。
京都大学に優秀な数学者が多いのは、2つの組織があるから。
一つは通称「数学教室」で、京都大学大学院理学研究科数学教室。
もう一つが通称「数研」または「数理研」で、数理解析研究所。
別に総人にも数学の教授はいるが、これは無視してよい。
数学の世界では、数学教室と数理研は明確に区別されている。
日本のトップは数理研のほうで、場所的には京都大学北部キャンパスの数学教室の近くにあるが、全くの別組織。
理学部数学科などという下々の世界に降りてきて授業を行うのは、全員が学部兼務となっている数学教室の先生方であって、数理研の先生方が学部生を相手にするのはイベントのある時程度。
ちなみに、数理研には望月拓郎教授と望月新一教授がいて、素人受けするのは望月新一さんだが、どちらも世界的な数学者で理学部数学科の入試問題なんて関係ない。

656 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 18:56:34.61 ID:H+klDukS0.net
>>641でもそういう学校出身者を切りたいんだよ

657 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:20:52.74 ID:syMNGCNm0.net
>>320
よく分からんけど一行目閃かないと詰む事だけは分かった
自分が閃いた行列の方法は手計算だと無理だな

658 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:25:33.47 ID:H+klDukS0.net
内田さんってだれ

659 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:40:53.45 ID:syMNGCNm0.net
>>580
文明としては死ぬよねその人選

660 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:41:13.20 ID:PIOEzCjl0.net
京大が東大を超えた瞬間!!!

661 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:42:09.58 ID:syMNGCNm0.net
>>647
お前は自分が世界で初めての難病に罹ったら生存を諦めるのか?

662 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:55:27.47 ID:syMNGCNm0.net
スレ読んで個人的に天才だと思った解答としては、
「リングの中で一枚だけ表裏を逆転させる事が可能な操作パターンが必要」という条件を閃いた奴
確かにその条件ならば、いつかは必ずゲームを終了できるもんな

663 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 19:58:48.09 ID:TA3D6hT/0.net
>>662
それは誰でも思いつくからそんな大した話じゃない。

664 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 20:22:31.74 ID:qm4iN0Hc0.net
高卒だけど、簡単な例から考えれば良いだろ

N1K1・・・終わる
N2K1・・・終わる
N2K2・・・終わらない
N3K1・・・終わる
N3K2・・・終わる
N3K3・・・終わらない

まず、ここまでだけでも、Kが1なら必ず終わる事、および、N=Kなら必ず終わらない事(N=1の場合を除く)、が分かるわけだが
そして、注目点は、
「N3K2=終わる」
この条件は、この設問を構成する最小限度の素粒子のような存在かも知れない

ここから示唆されるのは、N÷Kの余りが1であれば必ず終わるのではないか?という事

665 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:01:13.54 ID:SZ0xA7jHO.net
>>645
・凡人
´99、6月6日開催の第66回日本ダービー前日のエプソムカップで枠番の6ー6を買う→2.3万馬券
・天才
同じレースで馬番の11ー12を買う→3.7万馬券
・秀才
´00の同じレースで同じ馬の単勝を買う→1着
・バカ
´01の有馬記念で「アメリカ」「マンハッタン」馬券を買う→

666 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:01:26.59 ID:H+klDukS0.net
これ、最後に中学生にもわかるように説明せよにすればいいのに

667 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:08:34.57 ID:nhNHLjYV0.net
まずは最も単純な場合から考える
全てのコインは裏である そしてそれを全部
表にする まず思いつくのはKがNの約数である場合
自明な解答と言える

668 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:11:25.18 ID:sAPw1oH70.net
高校数学の範囲で将来のフィールズ賞級の才能をを見抜くのは無理があるだろう

669 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:12:54.31 ID:7nOt9YpA0.net
>>639
サンクス
やっと理解できた

670 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:13:48.26 ID:sAPw1oH70.net
多くの数学オリンピッカーはどこかに消えてるはず

671 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:27:31.54 ID:sAPw1oH70.net
新規性が不要なら数学の才能は見抜けないだろう

672 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 21:44:17.79 ID:6SW1inYL0.net
>>213
> ・これは数学のスレ、数学の研究の何がギャンブルなのか 

研究が当たるか当たらないかなんてギャンブルみたいなもんだよ
数学に限らず

673 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:04:29.07 ID:la94Er9x0.net
なーんか情報系がのしてる感じがぷんぷんする問題だな
すーぱーぷろぐらまーでも養成する気かね

674 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:07:21.20 ID:sAPw1oH70.net
塾講養成所

675 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:11:54.39 ID:syMNGCNm0.net
>>663
後はその思いつきを数式で表現するのに必要な演習をこなす事か

676 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:38:10.41 ID:NaThYTC10.net
そもそも、問題文の「連続するk枚」という意味がよくわからない俺には永遠に解けない問題だな
「飛び飛びじゃなくて、隣り合わせになってるk枚」っていうことなの??

677 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:38:16.01 ID:ljrqAI/r0.net
ID:sAPw1oH70

この馬鹿何だ?学問に無縁だとこういう頓珍漢なこと書くいい例だな。

678 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:38:24.11 ID:emSp/C2f0.net
学歴板が引っ越してきたみたいな、煽りと叩きだなw
もっとやれ

679 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 22:40:25.64 ID:B9LoTY790.net
アンドロメダ

680 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 23:18:45.71 ID:I+cLPlUt0.net
>>415
>よって、終了できるなら、その操作回数は偶数でなければならない。
ここで、「終了できるなら、」を書き落とすと
容赦なく減点される場合があるんだよな。
収束を確かめずにロピタルの定理を適用して、減点されるのと同じ。

681 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 23:27:01.91 ID:oyHDcPE00.net
解けたけどこの余白に書くには狭すぎるわ

682 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 23:30:14.85 ID:13p4eiPm0.net
ここに数学で飯食える奴いんの?

683 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 07:14:04.26 ID:f8UAECMv0.net
>>295
日本語で説明されても分からない
京大生は英語ですら解くんだからもう完全に
神レベルだわ、そりゃ山中さんも京大だわ

684 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 07:55:26.24 ID:I82swYtW0.net
ここに解答書いてあったわ
ttp://nakaken88.com/math/kyoto-2016-20

685 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:06:56.99 ID:nwXu2Luo0.net
なんでマリオは100個コインを集めると1UPするんだろう?

686 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:13:21.31 ID:HEjEraiC0.net
問題作ったり採点する方も大変だよな

687 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:47:23.56 ID:gqofChg20.net
>>158
ようやくわかりました
この人凄いな

688 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:50:09.42 ID:gqofChg20.net
>>295
こういうのってどこの会社に入ったら役に立つんだろう
もったいない
うちの会社にいる京大の人は普通に事務やってるけど実はもっと社会的に大切な仕事ができるんではないかと思えてならない

京大卒のコンビニレジうちも社会的損失

689 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:54:09.03 ID:Iss0ZEix0.net
>>295
Zの意味は分かるのだが、Z(i)の意味が分からんので、そこで思考停止してしまった。
先生教えてください。

690 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 08:57:48.86 ID:jFRc8HzA0.net
>>7
ここでつまらん事を書いている、お前さんの現状はどうなの?

691 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 09:20:31.72 ID:vDM3iHj80.net
>>689
「1回の操作でZ(i)は±2か0だけ増減する。」ってのは間違いかも
「1回の操作は、全てのZ(i)を偶数だけ増減させるか、もしくは全てのZ(i)を奇数だけさせるかのどちらかである。(kによる)」じゃないのかな
知らんけど

692 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:26:02.57 ID:vDM3iHj80.net
>>691
これ違うわ
忘れて

693 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 11:35:25.25 ID:T6M9IIL00.net
>>682
純粋数学じゃなくて統計とか数値計算ならそれなりにいるんじゃね
俺も経済予測で飯食ってる

694 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 12:23:11.46 ID:gGpU0auX0.net
>>9>>9

695 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 12:46:19.80 ID:jG2ZypcYO.net
>>693
経済予測w

鼻くそ野郎が何ぬかしやがる

競馬か?www

696 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 12:46:45.78 ID:dBrGZsFq0.net
>>682
ゲームプログラミングも数学で食ってるようなもん
アクチュアリーとかもだな

697 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 13:00:55.00 ID:f507Gg4Q0.net
>>684
これがエレガントな解答だな。
高校の数学の知識を全く使わなくても解ける問題。
要するに純粋なIQテストだな。

698 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 14:32:23.49 ID:BtD90CE00.net
IQテストってことは
大学入試の数学って高校の学力と乖離してんだよお高く留まってんじゃねえよ
私立大ならまだしも国立大が生意気なんだよって問題解けない僕

699 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 16:35:40.26 ID:xe4fT/w40.net
>>677
具体的にどこが頓珍漢なんだ?

700 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:08:30.81 ID:mGRDbP760.net
1998年東大後期試験の3問目とどっちが難しいの?

701 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:21:25.30 ID:jG2ZypcYO.net
素朴で泥くさい解答だな。

702 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:22:25.11 ID:jG2ZypcYO.net
>>701
>>684のことね。

703 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:28:16.46 ID:Uu6j6Z080.net
>>7
どこかで医者くらいにはなってるだろ?
おれの同僚にも京大出の医者結構いるけど半数以上は優秀だよ
残りはオペが下手くそすぎてヤバいのとかもいるけど

704 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:28:56.36 ID:Nv9loBuq0.net
>>700
あっちの方が>>1>>165よりはるかに難しい。
>>165はぶっちゃけ計算問題だし、>>1も離散数学の知識があれば難しくない。

705 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:46:10.64 ID:ZtHNvpJi0.net
この問題ができると すごいところってのを だれかいうといい。

706 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:48:19.50 ID:ZtHNvpJi0.net
こんなのより海外のドラマ ナンバーズの 複雑な数式で事件解決みたいなのって

日本でもできそうなのかを知りたい

707 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 20:59:41.66 ID:XJCs4yxm0.net
>>706
あるよ。ハードナッツ。

708 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:12:35.08 ID:vDM3iHj80.net
>>165
これどうやんの?

709 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:15:31.07 ID:vDM3iHj80.net
| sin[(2π/n)(j-k)] + sin[(2π/n)(k-l)] + sin[(2π/n)(l-j)] |
を足し合わせるってことでええんかな

710 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:20:23.54 ID:pDF+tdMm0.net
頭脳王でいつも東大に負ける京大、やっぱり実力に紙一重の差があるな

711 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:26:44.90 ID:Nv9loBuq0.net
>>709
その類の方法しか無いと思う

712 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:37:56.68 ID:vDM3iHj80.net
>>711
まじかー
絶対値ついてるし意味分からん

713 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:41:21.85 ID:GPWOeQ+y0.net
人生で本気で勉強したのって総計1年半くらいしかない。
中年になって凄く後悔している。

714 :問題 : 反転ゲームの最短回数________________________:2015/11/30(月) 21:44:19.93 ID:BWg3LRDx0.net
.

問題 : 反転ゲームの最短回数、出題者 eig35153

→ ttp://www.geocities.jp/eig35153/m-1/h-1.html                  

答えの妥当性の説明も提示してください。

このスレッドのような難問を見ると eig35153は奮起しますが、運悪く出題当日の私の居住地では冷え込んで、
私のPCはダウンしました。 ただ性格的に何度も熟考して確認するタイプですし、
問題自体は簡単なので他の参考資料などは探さず没頭します。 ですからPCのダウンが無くても、私には速答は
出来ません。 試験も同じですがスレッドのような難問の即答は、予備知識を持っている人は当然強いのでしょう。

.

715 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 21:48:56.16 ID:vrOt4H5d0.net
>>709
1/2忘れてるぞ

716 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 22:10:10.74 ID:0Sje4nbM0.net
わからん 表(もしくは裏)に返す条件はどーなっての?3
2枚で挟めばいいのか?

717 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 23:43:05.41 ID:tOn2msdd0.net
そら望月新一に学ぶような奴らがパンピーでは困るだろ。

718 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 23:48:53.63 ID:vrOt4H5d0.net
>>165の極限0になっちまったよ・・・

719 :名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 23:54:11.81 ID:vrOt4H5d0.net
ちなEnは
(3/n^2)*Σ(n-2m)sin(2mπ/n)
ただしΣはm=1からm<2/n
極限は0
ここまで解けた
後は頼む

720 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 00:44:58.58 ID:FkKqrNr80.net
>>712
自分は 0=j<k<l に固定して l<k≦n/2, l≦n/2<k, n/2<k<l に場合分けすることで
S[0,k,l] = (1/2) { sin(2πk/n) + sin(2π(l-k)/n) - sin(2πl/n) }
を導いた。あとは
E[n] = (2/n^2) Σ[k=1〜n-2] Σ[l=k+1〜n-1] S[0,k,l]
をひたすら計算する。

721 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 00:46:17.02 ID:KX6OZ+C00.net
そういやABC予想ってどうなったの?
チェック終わったの

722 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 01:19:13.40 ID:ukngq/EE0.net
>>719だがΣを外したい
方法あれば有識者たのむ
試験で出されたらやむをえずこう答えてしまいそう

723 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 01:45:32.81 ID:FkKqrNr80.net
>>722
(3/n^2)*Σ(n-2m){cos(2mπ/n) + i sin(2mπ/n)}
の虚部を取って等比級数の和の話にする。あるいは sin(π/n) を掛けて積和公式を使う。

724 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 01:49:42.35 ID:Y3yzPvOB0.net
京大理学部って東大理Tに比べたらずっと入りやすいけど
知名度とかかっこよさとかコスパはめちゃ高い

725 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 01:56:51.91 ID:ukngq/EE0.net
>>723
サンクス
>>720は答えいくつになった?

726 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 02:08:09.96 ID:Zfv27Xyi0.net
>>724
キャンパスの立地、中の環境ともに圧倒的に東大なんだよな
いちど東大を見ちゃうと、京大では我慢できないと思う

727 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 02:23:15.68 ID:ukngq/EE0.net
解けた
nが偶数のときk=n/2-1,奇数のときk=(n-1)/2とおく。
a=i2π/nとおく。
(e^a/(e^a-1))((3/n)(e^(ak)-1)-(6/((n^2)(e^a-1)))*(e^(ka)-1-ke^((k+1)a)+ke^(ka)))
の虚部

>>723の積和公式を使う方法がまだわからない

728 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 02:38:19.29 ID:nt7CWybx0.net
>>726
本気でそう思うならおかしいわ。少なくとも京大の北部キャンパスは東大本郷より
雰囲気があるし、教授陣や設備の面でも遜色ない。

729 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 04:24:55.16 ID:Q4/tVfM80.net
こういう出題者の自己満足みたいなこと未だにやってるとか
相変わらず糞な大学だな
俺がいた頃から全然変わってないわ

730 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 07:27:13.71 ID:ukngq/EE0.net
自己解決

定義同じで積和使うと
(3/n^2)*(n/2*(cosπ/n-cos((2k+1)π/n)))
-(1/2)sin(2kπ/n)/sin(π/n)+kcos((2k+1)π/n))/sin(π/n)

731 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 07:28:24.25 ID:JaoyzQUG0.net
解ける人は解けるもんなんだね。全然ちがうので俺落ちたっぽい。
http://jukenkaisetsu.blog.fc2.com/blog-entry-590.html

732 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 07:48:55.24 ID:ukngq/EE0.net
>>731
いやワイの答えは0に収束してる時点でお察し(多分違う)

733 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 07:53:11.08 ID:0i/QYH2K0.net
京大の立ち位置はバイキンマンだからな

734 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 07:58:12.01 ID:0i/QYH2K0.net
>>550
遅レスだがゾウリムシを数えてるのは東大だ
京大が数えてるのはプラナリア

735 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 08:07:07.53 ID:ukngq/EE0.net
ミスった1/2πに収束してた

736 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 08:09:15.19 ID:ukngq/EE0.net
3/(2π)だったンゴ・・・

737 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 08:09:59.73 ID:7XiHl4RS0.net
これを解くのは高校生という恐ろしさ。
俺が解くなら、コマネチ大学たけし軍団学部の生徒みたいなとき方しかできん!

738 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 08:35:54.62 ID:5wuKZC0C0.net
ルービックキューブを解くのと同じ問題じゃん。

739 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 08:58:58.92 ID:g7euc0CU0.net
>>721
あれって難しすぎて審査デキる人が限られるから
めっちゃ時間かかるらしいね。

740 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 09:10:05.57 ID:KO2M5lUI0.net
こういうのって同様の問題を勉強してるかどうかの差だろ
例題の経験なしで解けと言われるととても制限時間内にはムリ

741 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 09:13:37.27 ID:/wNJXZkU0.net
ホントくだらない
日本はいつまでこういうクイズ入試を続けるつもりなんだ
こんな事やってるからいつまで経っても憲法すら変えられない

742 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 09:32:11.06 ID:45lHoQ7g0.net
この処理をシュミレーションするプログラムをC言語で解答用紙に書いて提出したら合格するかなw

743 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 11:48:55.26 ID:i7RjRd/70.net
京大卒のワイ
解けない

744 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 11:54:20.61 ID:oYwM31gZ0.net
マスゴミさんは面白がってこういうのを記事にするけどさあ、とんでもない難問は他の受験者も解けないんだから
できなかったら入学できないかのように大騒ぎするのは誤報・捏造と言っていい。

745 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 11:55:02.31 ID:+u6FTbfX0.net
必死で受験勉強したやつより
こういう問題見るとニヤッて笑うようなやつの方が
欲しいんだろうな

746 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 12:01:22.47 ID:p5VYXv3cO.net
>>739
gglks

とっくに次の段階だ。

クズ。

747 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 12:05:12.53 ID:PhUtOOnjO.net
>>738
うろ覚えだけどあれってどんなに崩されても
かなり少ない手数で揃えられるんだよね

748 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 12:20:27.45 ID:g7euc0CU0.net
>>746
で、いまどの段階ッスか?

749 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 12:35:34.64 ID:mODbwwrl0.net
東大の入試速報解説みたいので
正解の最後に「本当の正解は〜こんな問題に手をつけない〜です。」とか書かれてたのがあったな

750 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 13:39:56.49 ID:Se+0+MW20.net
>>24
アホ私大のAOみたいのなので入ってきても結局脱落するだけだろうし

751 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 13:45:26.29 ID:h0CSr5W10.net
つか、こんな問題出すのなら、

科目に「将棋」を設定して、詰め将棋の問題でも出しておけばいいのに

752 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 14:18:06.84 ID:TEUAJu7fO.net
>>743
京大不合格の俺。余裕で解らない

753 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 16:49:13.42 ID:FkKqrNr80.net
>>264>>719をPCで計算したらn=1000まで一致して3/(2π)らしき値に収束した

754 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 17:04:38.53 ID:FznbZE560.net
>>753
高校の範囲で>>731で解かれてるやん。自分もこんな解き方で余裕だった。

755 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 17:10:17.59 ID:VSLzygn40.net
くだらない。
そもそも、易問でも差はつきますよ〜、とかなんとかほざいてたくせに何やってんだかな。

あんな、微妙な学力の雑魚増殖を食い止めたきゃ、やるべき対策はただ一つや。
京大は東京都心に移転しろ。マジで。

756 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 17:11:25.56 ID:TcdIym5y0.net
>>755
いいね!

757 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 18:06:43.08 ID:FkKqrNr80.net
>>754
limだけ求める問題ならそれでいいが、E_nを求めろって問題でΣが残っててもいいのか?

758 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 18:16:10.30 ID:XWg7zVe10.net
>>1

出題者の自己顕示欲・自己満足てんこ盛りの問題よりも、
入学してから使う知識に直結した問題出せよ。

759 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:13:04.73 ID:rU78g+Bk0.net
 
何人寄れば、文殊の知恵なのか・・

760 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 19:50:29.39 ID:ieLcLzX90.net
私立文系専願だった俺には解答見ても意味不明だわ

761 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 21:02:25.96 ID:7MdvEocg0.net
>>218それ高校生は普通にやるもんなの

762 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 22:07:26.14 ID:ukngq/EE0.net
>>264は離散フーリエ変換で解いてるみたいだけど
どうやったんだろう
極限もΣが無い式から直接求められるのかな?

763 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 22:48:00.94 ID:ytkhMJcl0.net
時間と問題数からいって、無難な正解「手を付けない」とはならんから
難易度跳ね上がるな

764 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 22:50:09.53 ID:Y3yzPvOB0.net
京大の理系は東大に比べてずっと簡単なのに世間の評価は高く
コスパ最高だよ

765 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 22:58:02.72 ID:t3LqIWyE0.net
ぼくのなつやすみ2PSPバージョンでやった

766 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 23:00:59.89 ID:z91zWhMW0.net
>>1
さすが京大
めっちゃむずい

767 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 23:33:03.78 ID:zASHcusv0.net
大丈夫 これが解けたからって
だから何?みたいになる。社会に出れば。

768 :名無しさん@1周年:2015/12/01(火) 23:45:10.34 ID:7XiHl4RS0.net
>>767
そのセリフは一流大学を超高成績で卒業して謙遜でいう
「算数は7の段で躓いた」けど社会で大成功を収めた人が言うとカッコいいけど、
普通の人みたいな状態の人が言うと、すごくかっこ悪いから注意な。

社会に出ればっていうけど、社会に出る際は関所がある。
中卒と、京大卒を比べると通れる関所の数が段違いだ。
そういうことを事前に理解してか、こういう問題でも解けるように
まともな工夫をしてきた人は本当に凄いと思うぞ。

私はそういうのから一切合財逃げてきたので、
ぶっちぎりでの手先の器用さを生かしてくってくしかありましぇーん。

769 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 02:17:52.86 ID:lCby7cnJ0.net
>>26
京大の確率は文系でも数える単純に数える問題は出ないけどね

770 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 02:25:53.70 ID:lCby7cnJ0.net
>>334
入試科目の問題じゃなくて、東工大の魅力不足じゃないの?

771 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 02:27:59.75 ID:1h1F7C0rO.net
国公立のAOなんて
、一応やりましたが合格者は0です。
これでいいんだよ。

これ以上くだらねえ大衆迎合したら世界中の笑い者だ。

国公立は難問AOやる方が当然だろに。

772 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 06:25:37.71 ID:m9zP2TSc0.net
>>770
結局他の科目が出来なくて入ってからだめだっただけだ
数学だけでは無理だったということ

773 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:19:17.57 ID:gQsnRXHB0.net
weldefined

774 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:22:56.67 ID:/Gtu5Khh0.net
ここってなんでミスコン中止になったんだっけ?

775 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:23:33.47 ID:DDjSb18K0.net
ttp://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/201512_sa/
日能研の中学受験問題ですらわからなかった

776 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:28:58.16 ID:rpZK/baAO.net
さっぱり分からんけどこんなの解けたら気持ちいいやろな

777 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:29:18.03 ID:G2rliBJK0.net
>>772
でも、そうなるとAOの意味がそもそも全然ないねえ
数学において優秀であるというのが間違いないなら、それを伸ばすカリキュラムが必要ってことかねえ

結局、さかなクンさんみたいなのを AOで育てようとしても無理なものは無理ってことじゃないのかな

778 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:41:52.54 ID:X6+OK2TU0.net
そこまで難しい問題じゃないけど、試験会場だと緊張して手間取るかも。

779 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:49:46.01 ID:8sUJLYlH0.net
数学オリンピック級ということは、答えは出るということ。
大した難問でもないだろうし、騒ぐな

780 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 15:55:01.54 ID:rS9Zl1hR0.net
これってガロア群で記述できるのかなあ

781 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:01:03.16 ID:014h3PTz0.net
>>9
何十年かぶりにlogで解いたわw
33×0.4771=15.7443なので16桁
さらに10の0.7443乗は4が10の0.602乗(0.301+0.301より)で
6が10の0.7781乗(0.301+0.4771より)なので
5が最高位になるってことか

782 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:01:46.38 ID:Ap7SIgkc0.net
はは〜ん、つまりサインとコサインがタンジェントする問題だな。

783 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:09:09.70 ID:tn1hNnF50.net
>>779
受験数学は有害(笑)

784 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:13:23.12 ID:7kczb9ux0.net
お前ら賢すぎw

785 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:22:47.94 ID:VWrtlQ+l0.net
京大理学部は簡単っていってるやついるけど、理1と難度差ほとんどないと思うけど。

社会人4年目のときに、力試しでいっちゃん簡単な東大理2合格したけど、初日で退学したわ。

786 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:32:17.16 ID:VWrtlQ+l0.net
東工大の数学推薦は6時間で4問とかだったし、できればそれを時間の面でも超えてほしかったね

787 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 16:39:35.69 ID:R0DaWTBT0.net
2進数の問題だけど、これはけっこう難しいぞ
入試でこのレベルを解ける人はかなり少ない
1はいけても、2は難しいし、3は十分条件ならいけるが、必要が難しい

788 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 19:38:38.74 ID:lQ7nnOz30.net
>>138
マジか、その分野が面白いから物理に進む人が多いのにそして俺もその口だ

789 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 20:56:18.63 ID:MSGR3Qg40.net
問1

4回

xorで書くと

1001010
1100001
-------
0101011
1110000
-------
1011011
0111000
-------
1100011
0011100
-------
1111111

790 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 21:05:58.15 ID:MSGR3Qg40.net
n=7, k=3での反転パターンは、
¥sum^7_{i=0}¥{}_7 C_i =128通り

791 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 21:10:12.32 ID:anI/dDUn0.net
設問自体が理解できませんw

792 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 21:36:13.54 ID:MSGR3Qg40.net
n=6, k=3での反転パターンは、
¥sum^6_{i=0}¥{}_6 C_i =64通り

この中で、011001(1〜5ビットのrotate含む)は出てこない

793 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 22:05:15.22 ID:pMbGR8mA0.net
>>264の解説はよ

794 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 22:30:30.27 ID:vq6KfcTG0.net
数オリは大学入試とは範囲が根本的に違うから
普通は
カリキュラムに余裕のある、超進学校の暇潰しの余技

「似て非なるもの」の対策に労力費やしすぎると
数オリ予選3人通過した栃木県の某高校みたいに、

入試と範囲違う数オリ対策しすぎて、肝心の進学実績で自滅したり

>全国高校生英語ディベート 創部3年目で全国制覇 栄光学園高校(神奈川)

この栄光、神奈川県内の地位が危うくなったり
英語、数学とか
入試に似たマニア的なことに力を入れすぎるのは落とし穴、普通の部活でもしたがいい

795 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 22:45:51.28 ID:l2MNBnon0.net
今では中学レベルの二次方程式の解すら覚えてない俺だが
20年前の俺なら解けた自信がある

796 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 22:51:33.45 ID:hCRhDcYz0.net
>>795
劣化し過ぎだろ・・・

今も昔も解けないけど、
20年前の俺は、解ける自信だけは有った 
と解釈すればよいか

797 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 22:56:37.48 ID:7WJc59370.net
>>794
何で高校単位で考えるのか?

京大の特色入試なんて初めから受験生の極一部しか目指さないのに

書いていることが意味不明すぎ。

798 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:03:47.81 ID:JajDGx380.net
http://www.keinet.ne.jp/rank/

799 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:05:02.60 ID:FS14Yw/R0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81r4W9aSqkL.jpg

800 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:10:52.12 ID:Mo0A58Ap0.net
>>470
そもそも上3桁くらいだけを計算すれば済むのに律儀に計算してる・・・

801 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:16:01.42 ID:Mo0A58Ap0.net
>>767
数学を学ぶことで身につけられる思考法は、社会に出てからめちゃくちゃ役に立つよ
数学の考え方ができる奴とできない奴では、仕事の効率や課題解決能力に天地の差がある
数学ができない人は、そういう違いがあることにすら気がつかないでやっかむだけなの

802 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:18:14.43 ID:EQ4tHzG20.net
入試でロピタルとかテイラー展開とかは反則らしいな

803 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:30:10.04 ID:MSGR3Qg40.net
nビットのうち、1ビットだけ立っているパターンを作れれば、どんなパターンも作れる

804 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:30:28.77 ID:EQ4tHzG20.net
[設問 1]
0.99999・・・ = 1
を証明せよ。

805 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:33:07.91 ID:QfuyFymD0.net
>>804
それ、定義だからな。
証明もクソもない。

806 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:42:26.05 ID:FFV+5Joy0.net
>766
20年ぐらい前だけど数えたよ。
6×6×6=216だったからね。
合格したけど、だから何って話だな。

807 :名無しさん@1周年:2015/12/02(水) 23:54:40.06 ID:EQ4tHzG20.net
0.99999・・・ の定義は無限級数 Σ_{n=1}^{∞} 9/(10^n) だよ。

808 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 00:03:08.36 ID:UyDFZRLZ0.net
>>806
問題を見たけど、円周のやつだな
これを36通りじゃなく216通りって考えるなんて相当に筋が悪いわ
まあ、合格したんならそれが正義なんだろうが

809 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 00:05:00.27 ID:WNzuruoe0.net
ならそれを計算しろよ

810 :名無しさん@5月17日:2015/12/03(木) 00:24:25.47 ID:XseboGYr0.net
俺ならこう出題する。
制限時間4+4時間。
超難問を作りなさい。そしてその解答を考えなさい。

811 :名無しさん@5月17日:2015/12/03(木) 00:27:28.84 ID:XseboGYr0.net
教授が答えを出せなくて、しかしその解答を出せた受験生は合格

812 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 01:42:51.16 ID:Gv4Kocmm0.net
(k=1かつn=自然数)または
(k=3 かつ (n=(i+1)k-2 またはn=(i+1)k-1))
ただし、i=自然数

これ以外みつからん
少なくとも、kが偶数のときはダメなはず。

813 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 01:56:52.63 ID:pKnfE5mZ0.net
>>3

失敗したのは、日本共産党がずっと狙ってきた国家転覆のアカノミクス。

さすが志位るずHSC28とか、ヘイト気違い弁護士みたいな小粒しかいないし。

814 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 03:03:04.85 ID:GM4++wP50.net
n,kが互いに素であること?

815 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 03:37:38.74 ID:t8w4UNSh0.net
問一の最小回数の証明でいきなり躓いた
ウンウン唸ってたらいつの間にかやばい時間にw

816 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 07:35:33.23 ID:K4+eT0JU0.net
pk=2nq+1となる自然数p,非負整数qがあれば、1枚だけを反転できるので十分

これが必要条件であることを示すのが難しい。
状態は2^nとおり、操作の組み合わせも2^nとおりなので
異なる操作の組み合わせで、同じ結果になる(同値)なものがあるための条件を考える

大学の数学(特に代数学など)ではけっこう使う 考え方だと思うので、この辺を学習済みの受験生は出来たかもしれない。

817 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 07:52:25.36 ID:K4+eT0JU0.net
ポイント
ひっくり返す先頭のコイン番号をmとしたとき操作をfmと表す
状態をA,Bなどと表す
・操作の積は可換なので組み合わせを考えればよい
・fm(A)=B ならば fm(B)=A
 すなわち fm・fm(A)=A
 ある操作は、1回やるか、0回やるかの2通りを考えればよい。

818 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 13:31:35.32 ID:aIpg55QSO.net
>>808
筋は悪いけど、おめーは謙虚になれよハゲ。

by今田貞

819 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 13:40:12.49 ID:9UsC9zq30.net
>>140化学の新研究に書いてあったが
オウム後消えた

820 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 14:27:36.72 ID:54o50KMU0.net
みなさんお暇なんでしょ、これどうぞ
http://nakaken88.com/math/kyoto-2016-20

821 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 14:59:48.57 ID:T5+ETUHF0.net
継子立て(ままこだて)=とびとび花占いの変形?
西洋ではヨセフスの問題

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%93%E7%AB%8B%E3%81%A6

822 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 15:02:39.15 ID:t8w4UNSh0.net
>>817
なるほど、それで問一は解けたわ
やっと次に進める

823 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 15:14:48.72 ID:CWGNnHAi0.net
>>818
一浪して入った法学部の奴は、落ちた時にちゃんと6^2通りでやってたらしいぞ、
採点する側としたら6^3全部数えてるやつとかは本音言うと減点したいんじゃないかな。

今田貞って有名なの?

824 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 16:09:24.08 ID:+4dVwXY40.net
>>781
それだと 最上位は 6より小さいとしか示せてない

825 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 16:10:32.20 ID:+4dVwXY40.net
>>824
おっと 4以上6未満だな

826 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 18:25:51.41 ID:K4+eT0JU0.net
 0以上の整数xをnで割った余りをr(x)とする。

(必要条件)kは奇数かつkとnは互いに素
・kは奇数:なぜなら、kが偶数のとき裏のコインの枚数の奇偶は不変なので不適。
・kとnは互いに素
 kとnが2以上の公約数mを持つとすると、
 k=am,n=bm,1≦b<nをみたす自然数a、bがある
 bk=an となるので
b個の操作の積F=f[1]・f[r(1+k)]・f[r(1+2k)]・...・f[r(1+(b-1)k)] は
 n個のコイン全てをa回反転する。(aが偶数なら元のまま、奇数ならすべて反転)
 1≦b<nなので
 {1,2,3,...,n}の中には{1,r(1+k),r(1+2k),...,r(1+(b-1)k)}に含まれないものがある
 そのうちの1つをiとする
 G=f[i]・f[r(i+k)]・f[r(i+2k)]・...・f[r(i+(b-1)k)] もn個のコイン全てをa回反転する。
よってFとGは同値である。またFとGは異なる操作の組み合わせである。
 すなわち 2^n個の操作の組み合わせの中に、異なるもので同値なものがある。

 よってkとnは互いに素でなければならない。

827 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 18:33:13.69 ID:54o50KMU0.net
これ、さっと見通して単純に解けるかということを見ようとしてるのにね

828 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 18:36:05.26 ID:0v54AAdF0.net
偉そうにしている奴ほど解法に触れない法則

829 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 18:38:13.03 ID:OpEbu4oM0.net
>>703
>残りはオペが下手くそすぎてヤバいのとかもいるけど
山中教授「(ドキッ)」
って、あの方は神戸大だから良いのか…(良くないw?)
まぁ今や天皇を手術できるのは、東大名誉教授じゃなくて、順天堂大だし、
あんま大学ブランドにこだわる時代でもなくなったのかな…

830 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 18:49:25.24 ID:K4+eT0JU0.net
>> 823
nで割った余りとしたので nは0と考える必要がある。

831 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 20:51:28.32 ID:PlrMLT8X0.net
>>829
東大名誉教授www

名誉教授は手術しない

832 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 23:22:19.37 ID:otq9LjGZ0.net
30分ほどで問2までは解いたけど、問3はムリw

>>295 とかスゲー

833 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 23:49:32.38 ID:yESFUCEQ0.net
【教育】京都大特色入試に超難問 数学の筆記試験、数学オリンピック級の難問  ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1449120850/

総レス数 833
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★