2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】学生苦しめるブラックバイト、厚労省が初の実態調査

1 :あずささん ★:2015/11/09(月) 18:43:06.28 ID:???*.net
長時間労働や残業代ゼロは当たり前。そんな働かせ方を強いるブラックバイトがいま、学生を
苦しめています。

「あまりにお金にならないので、ボランティア感覚。責任に見あわないお給料で、すごく困って
ます」(ブラックバイト被害者)

都内にある大手の塾で講師のアルバイトをしている大学3年生。彼女はブラックバイトの被害に
遭っているといいます。

「夏休みとかだと朝8時半から夜の8時半まで働いて9000円くらいにしかならない。最低賃金を
割りそうになってる」(ブラックバイト被害者)

バイト代は1コマ1時間半の授業に対して1600円ですが、授業前の準備や授業後の作業には
1日600円の手当てがあるだけで、残業代はゼロだといいます。このため、時給で計算すると
最低賃金を下回るときもあるといいます。さらに、ブラックバイトの実態は低い賃金だけでは
ありませんでした。

「試験勉強を理由に(アルバイトを)休むのはやめてくださいと紙を配られたりした」(ブラックバイト被害者)

都内で塾講師のアルバイトをしている大学3年生。職場はブラックバイトだといいます。授業の
準備や報告書の作成に残業代が支払われないばかりか、「試験勉強を理由に休むことは禁止」
というルールを強いられたといいます。

「学生生活のためにバイトしているのに、バイトのせいで学生生活が送れない。善意でやらせるとか、
やりがい搾取みたいで、すごく悔しい」(ブラックバイト被害者)

このようなブラックバイトの実態について、厚労省が9日、初の調査結果を公表しました。それに
よりますと、3か月以上にわたってアルバイトを行った経験がある大学生ら1000人のうち、
60.5%が何らかのトラブルがあったと回答したということです。
トラブルとして多かったのは、「準備や片づけの時間に賃金が支払われなかった」や、「労働時間が
6時間を超えても休憩時間がなかった」などで、厚労省は労働基準法違反の疑いがあるとしています。
学生のバイトの問題に取り組んでいる「ブラックバイトユニオン」は、アルバイトが大きな責任を負う
構造に問題があると指摘します。

「(塾では)『生徒のために頑張ろう』と動機づけされていたりする。なかなか会社の問題にできない。
自分が声を上げようというようになかなか動けない学生も多い」(「ブラックバイトユニオン」 渡辺寛人代表)

ユニオンは10日の夜、学生らからの電話相談を受け付けることにしています。
厚労省は今後、学生のアルバイトが多い、コンビニや学習塾、居酒屋などの業界団体に対して、
労働基準法を遵守するよう要請することにしています。

ソース/YAHOO!ニュース(TBS)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151109-00000033-jnn-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:43:51.45 ID:ANMallVS0.net
2ゲット

3 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:01.07 ID:1w2/ld2r0.net
正社員ならともかく
バイトなら辞めればいいじゃないか

4 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:11.17 ID:KZjf4qPc0.net
要請するだけなら減るわけがない

5 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:20.03 ID:NQDHBL0I0.net
じゃあ、逆にホワイトバイトって何よ??

6 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:20.22 ID:X9OCDQlw0.net
遅いわ

7 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:42.01 ID:AtgXRbZW0.net
辞めないの?

8 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:44:54.38 ID:+Ie4wwUs0.net
試験そのものと時間が重なるならともかく
試験勉強ってのはダメだろ

9 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:46:11.19 ID:BLIHYcF70.net
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。

10 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:46:36.86 ID:gAhUWnZN0.net
バイトをやめりゃいいだけじゃん。
なんで学業と天秤にかける必要がある?

11 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:46:50.19 ID:kzdFnJ/O0.net
ユニオン?

12 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:47:27.91 ID:baxhMehvO.net
お役所仕事は雇いも働きにも邪魔なだけだわ

13 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:48:50.76 ID:rz/fn/9H0.net
こんなので仕事アピールされてもな。
もっとやることあるだろ、厚労省

14 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:50:13.16 ID:XMyVGdQ70.net
募集内容と実態が違うのだけは勘弁
あれ法律で規制してくれ
手取りが予定より少な過ぎると困る

15 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:51:38.48 ID:uORp6uWn0.net
牛丼屋でバイトしろよ。都心だと時給千円以上だぞ。

16 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:51:50.55 ID:L4MTeuLU0.net
>>3
日本の法律が嫌なら出て行け劣等民族

17 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:52:28.10 ID:bN6GaOVTO.net
労働基準法に決めごとないのか?
まず教育からだろうが

18 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:52:59.71 ID:9OlV+q8M0.net
嫌なら辞めろ以上!!

19 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:53:01.13 ID:5WG1Kbex0.net
>>8
それな

20 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:54:21.51 ID:IXndLbFp0.net
バイトなんかバックれたら済む話だろ

21 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:54:57.69 ID:XqOc+aqm0.net
>>5
海の家とか?
ピーク時はめっちゃ忙しい。とんでもなくな。
だけども、いい加減さもすごくて、学園祭レベルと感じた。
時間が経つのも速いし、賄いは縁日レベル。なにより楽しすぎる。
ちなみに、口コミじゃないと雇われないと思う。

22 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:02.06 ID:i0OhxiVi0.net
学校より大事になったらあかんやつや

23 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:28.63 ID:jI98vemr0.net
遅い、やる事が遅過ぎです、官僚様。

24 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:58.61 ID:EWp8TOxj0.net
男子学生はブラックバイト
女子学生は風俗・ヘルス

25 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:56:25.21 ID:g/J8D/GW0.net
>>16
やめれば良いだろチョンモメン

26 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:56:42.25 ID:SEbaTYNq0.net
頭がいい女はやらずに風俗嬢になるわけだw

27 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:57:12.57 ID:NPtmv7y+0.net
新聞奨学生

28 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:57:37.99 ID:6dFDfSrq0.net
まともな大学なら学生のバイトなんて禁止するだろうね

29 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:57:56.19 ID:WjEKOXSn0.net
現地画像 阪急京都線 西院駅〜西京極駅間で人身事故 凄まじい衝撃で男子小学生の顔が切断 やめれはや
https://t.co/nSnhimbJSG

30 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:58:15.01 ID:RCeL4XoG0.net
なんでもかんでもブラックつけりゃいいってもんでもない
割りに合わないと思うのになんで辞めないのか

31 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:59:37.31 ID:849mLK1Y0.net
小売の品出しとか超楽そうじゃんあれやれよ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:01:02.31 ID:is8Kh2V+0.net
抜けたら大変になりそうな所なら
どんどん辞めないとブラックが調子にのるだろ。
ちゃんとバイトに楯突かないように
しとかないと

33 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:01:10.85 ID:UKeFaFag0.net
>>1
ユトリからすれば
世間の仕事は全部ブラックだよw

34 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:01:36.90 ID:yOMiI8Qv0.net
個別指導塾は今労働局から指導受けまくってる
学生のやつは絶対働かない方がいいよ
社員も糞みたいな働きかたしてる

35 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:02:10.27 ID:CUdwuolz0.net
> 厚労省は今後、学生のアルバイトが多い、コンビニや学習塾、居酒屋などの業界団体に対して、
> 労働基準法を遵守するよう要請することにしています

訳が分からないな
違法行為はさっさと取り締まれよ
なんだよ違法しないように要請って

36 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:10.01 ID:bNvY/MMV0.net
ブラックバイト経験あるけど
別に普通にやめようと思えば辞めれたけどな
ただ金が必要だったので続けただけで

37 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:12.80 ID:sDX/Mhh40.net
「ブラックバイトユニオン」だとブラックを推進する組織に見える

「ブラックバイト撲滅ユニオン」とか「反ブラックバイトユニオン」とかじゃなくていいの?

38 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:34.60 ID:0lLsc93H0.net
>>28
というかバイトする暇がない…

39 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:54.50 ID:/N5v44bO0.net
働くこと・・・働くことがすべてだ!
働かなければ・・・! 働かなければ・・・!

40 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:04:25.94 ID:CUdwuolz0.net
> 厚労省は今後、学生のアルバイトが多い、コンビニや学習塾、居酒屋などの業界団体に対して、
> 労働基準法を遵守するよう要請することにしています。

さらに訳が分からないなのが
「学生相手でなければ労働基準法を無視して良い」みたいな態度だ
ブラックバイトのせいで困る学生は問題だろうが
ブラックバイトに苦しめられているのは学生だけじゃない

誰相手だろうと労働基準法は守らせるべきなのに
なぜ学生のバイトだけ労働基準法を守らせるような処置を厚労省は取るのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:04:28.26 ID:mFuTyGGP0.net
今時の糞がきってなんでもブラックって言うよな、少しは社会勉強して忍耐力つけろよアホが

42 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:05:30.16 ID:fdRXkemE0.net
>>41
労働法勉強しろやアホ

43 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:05:50.27 ID:/EedSYOhO.net
飲食チェーン店は言うまでもなくブラック
コンビニはシナが多い違算一円単位で払わすやノルマ有り店舗はブラック

44 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:06:40.70 ID:IXndLbFp0.net
思い切って労働基準法廃止して嫌なら辞めろでいいんじゃね

45 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:07:10.23 ID:bNvY/MMV0.net
オヤジが何か言ってんね

46 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:07:55.78 ID:yOMiI8Qv0.net
社員の数が足りないからその皺寄せがバイトに行くんだよな
んでバイトメインの塾にしないと利益が出ない
つまり業態として詰んでるんや

47 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:08:14.92 ID:3pBqAhZs0.net
>>16
わけわからんキチガイかおまえ?

48 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:09:13.56 ID:3qhtPMIq0.net
調査も上部だけやろ

49 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:09:25.25 ID:3sEg+v7N0.net
日本は無法地帯

ヨーロッパより70年遅れている

50 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:09:36.05 ID:CNW0HgnK0.net
日本で一番守られてない法律は労基法

51 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:09:59.06 ID:j42ODHMq0.net
今日日のガキは仕事させると「ブラックだ!」って言い出すからな

52 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:10:08.43 ID:n+QJC7VW0.net
時給850円の高校生のバイトにクリスマスケーキのノルマ4万以上も課すなよ

ベイシアグループのセーブオン

53 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:10:49.22 ID:7jnBUaVi0.net
労働基準法を厳格に適用すればいいだけ。

ブラック企業が淘汰されるような世の中にすればいいだけ。

いつも泣き寝入りは労働者。

おかしいだろ?

54 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:11:00.77 ID:6dFDfSrq0.net
>>49
世界の大学の歴史を考えれば70年ってことはないだろ
500年くらいじゃね?

55 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:11:16.61 ID:qpsOjwhZ0.net
>>5
郵便局の内勤

56 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:11:22.84 ID:7H1z9cO9O.net
人間は使われる方があるいみ幸せなんだよ
何も考えなくていいからな

57 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:13:21.59 ID:yOMiI8Qv0.net
>>52
社員はケツ叩かれて大変なんだよ
バイトは死にもの狂いで働け

58 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:13:58.64 ID:ndXjRkWj0.net
バイトなんか全員でばっくれりゃいいじゃんw
経営者がやれよww

59 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:14:31.28 ID:0lLsc93H0.net
>>49
イスラムは1000年くらい遅れてるナ

60 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:15:48.31 ID:MzxbRyer0.net
バックレは懲戒解雇になったりする場合もあるけどな

61 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:16:37.64 ID:fgv1yL0A0.net
>>1
学業に影響させないとか、学生の就労規則とか作れよ。

62 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:17:39.25 ID:/5W7HwF00.net
>>52
それ違法じゃないの?ありなの?

63 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:17:55.22 ID:STiZzWrD0.net
黒い(ブラック)牙(バイト)

64 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:18:35.40 ID:MzxbRyer0.net
>>62
ノルマを課すだけなら自由だ

65 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:19:34.95 ID:dkN0rI1v0.net
もーいいから役立たずのお前ら自身を解体しろよ>厚労省
後釜は共産党さんにやってもらう

66 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:20:29.49 ID:g3x5ZEx80.net
>>5
着替え 準備 掃除が労働時間内

67 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:20:53.43 ID:8/FEQI/K0.net
貧乏学生はますますダメになるという負の連鎖

68 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:21:09.45 ID:/5W7HwF00.net
>>64
そうなのか
しかしそんなバイトする奴がいるのが謎過ぎる

69 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:22:31.25 ID:DzX10lvw0.net
年末年始の郵便局のバイトを高校の時したけどいいバイトだった

70 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:23:25.12 ID:7jnBUaVi0.net
日本は雇用労働環境、あるいは雇用慣行という点では


ちっとも先進国じゃない件。

71 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:23:38.50 ID:oXToOq890.net
バイトなんて嫌ならばっくれ上等


>>16
なんだこいつ
死ねよ

72 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:23:59.69 ID:OnB0DK9j0.net
>>69
アレは優良バイトだよな、期間限定なのがたまに傷だけど

73 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:24:30.86 ID:0c66MDGE0.net
無能

74 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:24:51.71 ID:3zJ8bf730.net
準備に給料出ないのなんか当たり前じゃん
能力ないんだから準備に時間かけろや
マックでメニュー覚えるのだって勤務外
ドライバーが運転技術を磨くのだって時間外
甘いんじゃねーの

75 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:25:08.40 ID:hewwPfgh0.net
辞めればいいじゃねぇか

76 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:25:11.74 ID:y/KziDuz0.net
バイトなんかするからだよ
株でもやってた方がましでしょ

77 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:26:01.52 ID:oXToOq890.net
>>74
くたばれゴミクズ

78 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:27:16.20 ID:3zJ8bf730.net
>>77
な?その程度の反論しかできないだろ

79 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:27:28.91 ID:XkXInJ+Q0.net
>>5
ぼーっとしてたり漫画よんでいても怒られないバイト

80 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:27:29.39 ID:k6yuUAWy0.net
真面目な奴は同情してしまってやめれないからドライに切り捨てるべきだな

81 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:27:51.21 ID:y/KziDuz0.net
>>74
ワラタ
アホだこいつw

82 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:27:56.04 ID:tRDIzy6n0.net
ウチのゼミ生、毎週毎週、
「バイトあるんで授業休みます」って

まあ、君には何も教える気もないし
教えても時間の無駄だから
毎週公欠にしといてやったよ。

頑張れ青年。

83 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:29:05.96 ID:y/KziDuz0.net
>>5
楽で給料もイメージもよく
汚れ仕事じゃなくて社会人になってからも経験になるようなバイトだね
そうじゃなきゃアルバイトなんて誰もやらんよ

84 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:30:02.55 ID:QIE5hfUo0.net
学生なら勉強しろよ
なんでバイトなんかしてんだ?
バイトしなきゃ大学いけないってなら
行かずに就職すりゃいいだろ
学費出せない家庭環境で無理していくなよ

どうせ文句言ってる奴はFラン大学だろ
飲み会やサークルの金が必要なだけ

レジ誤差だしたりまったく使えない奴がブラックだのなんだの騒いでいるが
Fラン大学卒業じゃ就職もブラック企業だろうし
就職しても使えない社員なんだろね

85 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:30:02.95 ID:k6yuUAWy0.net
>>82
やっぱコスパいい風俗が正解だな。
バイトなんて低賃金で時間を多く無駄にするわ。

経験なんて数か月すれば十分

86 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:31:05.72 ID:Wbh+WBzs0.net
労働基準法違反の取り締まりをほとんどしない。
裁判で訴えて、企業側敗訴でも、ほんのちょっと払う判決がでるだけ。
日本の労働者には基本的人権がない。
安部悪代官はブラック容認だが、対策してるふりをするだけ。

87 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:31:08.08 ID:naQQo6xp0.net
給料って1分単位で計算しないとダメらしいね
セブンイレブンでバイトしてたとき15分単位だったよ。セブンイレブンですら違法なことしてんの?

88 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:33:00.68 ID:Bg+Kuzui0.net
こんなんじゃ労働問題で共産党が勢力伸ばすぞ
労働問題に限っては自民党の責任だからな

89 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:35:25.95 ID:MzxbRyer0.net
>>87
働いた時間を切り捨てるのが違法
切り捨ててないなら何の問題も無い

90 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:35:40.61 ID:eL0THIhE0.net
ブラックバイトというけれどあの例ほど酷いのは
そうそう無いと思うけれどなw
今は人手不足のところ多いみたいだから
辞めやすくはなっているのかね

91 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:36:28.20 ID:naQQo6xp0.net
>>89
14分働いても給料でないよセブンイレブン

92 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:37:35.57 ID:tRDIzy6n0.net
>>85
風俗学生は
単位や成績をまけてもらう為に
研究室に頗る色仕掛けでやってくる。
もはや期末恒例行事

一度、股間を握られた事ある。


もちろん単位はやらんし
その手には乗らん!

93 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:37:37.46 ID:QIE5hfUo0.net
どんな職場でも使える奴は優遇されるし待遇もよく居心地は良い
使えない奴はその逆
コミュニケーションできないから扱いは雑になるわな
働いてる奴が全員ブラックなんて思ってなく待遇悪い奴がブラックに感じるんだよ

世の中平等なんてあるわけない
会社は使える奴、必要な奴には甘い
逆に使えない奴、いくらでも代わりがきく奴に扱いは雑

94 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:38:22.95 ID:AVBXVL3O0.net
TPPの労働章でもよめばいいよ

95 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:38:24.13 ID:y/KziDuz0.net
>>63
か、かっこいい

96 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:40:15.09 ID:J3zkp+Ot0.net
>>1 TBSの作文でスレを立てないで欲しいね。

97 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:42:04.67 ID:3qReLMhE0.net
ブラック対策しないと共産党が伸びるからな

98 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:44:05.21 ID:aVNompI30.net
金額に釣られて訪問販売のバイトしたことある
一週間やらないと支給しないという条件で三日でやめたから一円も出なかった

「お前営業向いてないよ、文系なのにどうすんだ」
この罵倒がトラウマでSE頑張ってる

99 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:46:56.17 ID:2eqNNfV30.net
何で辞めないのか理解に苦しむ。
バイトだろ?
むしろそんなバイトを辞めずに働くから経営者が付け上がってそのままブラックを続けるっていう罪ですらある。
バイトを時給の価値以上にこき使えばやめていくって経験を経営者にさせればその後はその経営者も変ってくるだろうに。

100 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:49:42.09 ID:DDpM6q+r0.net
バイトなんだから、すぐやめれば良いのに。
社蓄の才能はあるから、就職しても止めない耐性はつけられるかもしれないけど。

総レス数 240
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200