2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワイン】ボジョレ・ヌーボー「今世紀最良の出来」との予想も-フランス

1 :シャチ ★:2015/10/31(土) 01:49:15.94 ID:???*.net
日本テレビ系(NNN) 10月31日(土)1時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151031-00000003-nnn-int
 フランス産ワインのボジョレ・ヌーボーの初荷が31日に日本に届くが、22日付の「ル・フィガロ」紙によると
多くの関係者が今年作られるワインは今世紀でもっとも良い出来になる、と予想していることが分かった。

 記録的な猛暑などが要因だそうだが、ぶどうの収穫量は少なく、値段が高くなる可能性もあるそうだ。

2 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:49:53.46 ID:PuX17r5K0.net
毎年言ってんな

3 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:50:10.39 ID:Ll5Ufvmh0.net
もういいよ

4 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:50:16.46 ID:vjlCQ05c0.net
勇次郎も呆れる宣伝文句だな

5 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:50:31.62 ID:rIhVCJk00.net
あのコピペハヨ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:50:55.00 ID:qzSOCsVp0.net
いつものコピペ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:51:05.38 ID:K0SLCFCu0.net
フランス人に馬鹿にされるのはもう嫌

8 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:51:35.19 ID:7RhS741l0.net
毎年言ってるな

9 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:51:51.65 ID:/gHLn8dT0.net
支那で売れよ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:52:01.23 ID:81lHZsoW0.net
いつものはよ↓

11 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:52:02.32 ID:lJDN9FN20.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」

12 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:52:08.36 ID:sYpDEBAY0.net
毎年じゃねえかwwww

13 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:52:49.44 ID:XM/4pSVAO.net
>>2で終わってた。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:27.88 ID:O1TgX5vn0.net
この時期の風物詩だな
ほんとに美味かったらあの値段で飲めない

15 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:30.03 ID:OLO0AhLQ0.net
>>11
日本人ってバカにされてるのかな・・・

16 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:30.13 ID:a8nxik1D0.net
毎回昨年のボジョレーぬーぼーと飲み比べて、毎年品質が上がってるんだから仕方ないだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:30.72 ID:yoU0DXCz0.net
>>12
12年は?

18 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:43.61 ID:cV/N96wnO.net
今年のはあんまり面白くねーな

19 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:56.57 ID:YuD5LOdG0.net
またかwwwwwwwwwwwwwwwwww
言葉を毎年少しづつ変えてるだけ、本当は変わりないんだろ?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:54:07.11 ID:Gz8bupA50.net
もはや様式美だな

21 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:54:42.55 ID:cEuA+F8R0.net
wwwwwwwwwwwwwwwww

もう笑うしかないやろ

22 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:54:45.90 ID:eCiOxDyX0.net
今世紀ってまだ15年ぽっちやんw

23 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:54:52.38 ID:8JJbO22lO.net
来年のコピーは
今世紀最良の出来といわれた昨年を上回る出来
でキマリだな

24 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:56:07.33 ID:wzhtQL6Q0.net
川島なお美さんご冥福(−人−)

25 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:56:39.90 ID:e5rX2l910.net
ボジョレーありがたがってる人ってにわか?ワインヲタでも記念として飲むのかな?

26 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:57:23.06 ID:+/kMOLn90.net
いつも何十年に一度の出来とか言ってるじゃねーか

27 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:57:24.31 ID:s7mqJLLu0.net
iPhoneもほんとこれ

28 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:57:27.66 ID:a8nxik1D0.net
>>11のコピペに
保管してあったボジョレーヌーボーと飲みくらべて
というワードを付ければみんな納得する

29 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:57:59.15 ID:Ijblm0+70.net
緩やかに回復というのと同じかな
毎年ききます

30 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:58:08.53 ID:9BPDrFFGO.net
とイオ〇も申しております

31 :【B:97 W:92 H:100 (A cup)】 :2015/10/31(土) 01:58:08.98 ID:GMgysaaD0.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「今世紀でもっとも良い出来」 ←new!

32 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:58:13.00 ID:cgzoSHmd0.net
ボジョレーよりハロウィン

33 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:58:16.43 ID:T98DQfN40.net
これは買うしかない!

34 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:58:23.27 ID:a8nxik1D0.net
>>25
オレみたいな底辺どかたが、安い金で高級感気取るために飲むんだよ

35 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:18.20 ID:KXY07jb40.net
>>11
これ見に来た

36 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:34.15 ID:S71cP+IM0.net
地元酒蔵の新酒の方がいいな

37 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:34.16 ID:K2d07nFp0.net
川島なおみを大量生産するつもりか?

38 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:43.18 ID:IVkBgTV10.net
飽きた

39 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:46.69 ID:G7Yj3NlU0.net
>>11
2009年は当たり年なんだろうってのは分かった

40 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:50.73 ID:YuD5LOdG0.net
俺らの2ch毎年の風物詩

秋 ボージョレの出来
年末 メシーッ!シルーッ!

41 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:00:01.76 ID:Mou/4kfk0.net
うるさい
のまへんから

42 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:00:22.61 ID:mbtbntZr0.net
ボジョレ・ヌーボーを有難がる日本のために毎年ご苦労さん

43 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:00:24.22 ID:cNVDYeo30.net
>>11
逆に12年が気になって仕方ないわ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:10.42 ID:97uuX5Sj0.net
>>25
( ´∀`) 「話したフランス人がボジョレ・ヌーボーを飲んでから蔵に入れるワインの具合をどうするか決めるとか言ってた」

(´・ω・`) 「ふーん」

(´・ω・`) (えっ、それじゃボジョレ・ヌーボーだけ飲んで有難がってた俺って一体…) ←俺いまここ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:17.99 ID:97LDtIfE0.net
国産無添加ワイン飲めよ

46 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:18.64 ID:Ryh5b8ML0.net
>>11
100年に1度が2003年に出ちゃってるじゃんw

47 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:58.39 ID:GkvvQjYa0.net
>>22
同意w
(今世紀)を言ってみたい感が痛々しい

48 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:58.98 ID:y9Ii24X/0.net
12〜13年がまじで酷すぎたのかw

49 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:02:34.08 ID:/+dzIzf+0.net
>>46
今世紀最良とは違うんだよ
たぶん違うんだろう

50 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:02:39.26 ID:P+/4TfaI0.net
>>31
知能テストで問題出せそうだな
出来の良い順に並べろとかw

51 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:44.78 ID:jUcaCqHsO.net
あの世で川島BBAが↓

52 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:49.27 ID:kxDIbB3f0.net
ニワカほどボジョレ・ヌーボーを批判したがるよな
普通にジュースみたいに甘くて美味いよ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:52.06 ID:qHItQmP30.net
ワインに入っている酸化防止剤って超ド級の発ガン物質なんだろ(´・ω・`)?
どこの国も自国で消費するワインには酸化防止剤入れてないみたいじゃん

54 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:55.77 ID:hjDnS96i0.net
「今世紀最良」が一番多く出た年が2001年。
あの年はすごかった。
その中には今では後進に最良を奪われたものもあるけど、当時は本当に「今世紀最良」だらけだった。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:04:18.05 ID:a8nxik1D0.net
ボジョレーって貿易摩擦の緩衝材だと思ってる

56 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:04:44.73 ID:0m4KuTxm0.net
>>50
保存効かない種だから、近年順に決まってる

57 :仲間邦雄(琉球國):2015/10/31(土) 02:04:46.89 ID:KUWlECnR0.net ?BRZ(10002)

>>1
生のニュースをネットで初めて見たわ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:05:00.99 ID:ycueoxy30.net
毎年震える米
毎年自信満々の仏

59 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:05:19.95 ID:83sFgYGH0.net
何かもうボンゴレと区別がつかなくなってきた。
あさりエキスを添加すれば少しはまろやかになるんじゃねえのか?

60 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:05:38.39 ID:PNtY0Eb60.net
初期の頃はダチが
ボンゴレヌードとか
おんどれぬ〜べ〜わりゃ糞ガキがとかわざと間違えてた

61 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:06:04.14 ID:A7/ZVg0/0.net
川島なお美みたいになりたいのか?

62 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:06:27.39 ID:nVIAlHT00.net
>>52
言いたいことは分かる
ワインとして語ろうとするから色々と間違うんだよな

63 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:07:10.81 ID:kJwSQnKu0.net
私の血は赤血球で出来ている

64 :恭子(´;゚;ж;゚;)(あっちの方角):2015/10/31(土) 02:07:22.05 ID:HXL3BAMWO.net
>>11
これを見に来た

65 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:07:26.97 ID:SWxz4ejM0.net
日本経済指標みたいだな

66 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:01.55 ID:YuD5LOdG0.net
Wikiにすら、ネタにされてるんだなww
以下、引用
>毎年のように最高級の評価がなされることがある種の通例にまでなっており、こういった
>「○○年に一度」のような評価は専ら大手輸入業者や居酒屋店長、ソムリエのコメント
>であり、地元の「ボージョレワイン委員会」の控えめな品質予想とはだいぶ異なる。

要するに商社のおっさんの個人的印象に過ぎないってことらしいw

67 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:13.47 ID:8yK+/cxv0.net
こんなもん有難がって飲んでるのは日本人のアホだけって良く言われてるけど実際そんな気がする

68 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:28.25 ID:xt2RXble0.net
電通の本気

69 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:43.40 ID:ERzg4XSX0.net
ビッグバン以降最大の出来が生まれるのはいつだ

70 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:55.67 ID:Wa3jT60V0.net
>>2
だよな

71 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:10:17.45 ID:PZ9N8lec0.net
ゴールド聖闘士みたいなもんだな。
最強と謳われた三人とか、
最も剛を誇ったとか、
もっとも残忍とか、
最も神に近いとか、
最も美しいとか

72 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:10:48.17 ID:hjDnS96i0.net
味を楽しむものっていうよりは、縁起物だからな。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:10:57.32 ID:DdA0IzlG0.net
ステマ
円高時代に安く買えたので割と飲んだが
ワインに日本酒の吟醸香にまさるフルーティさはないとの結論に達したわ

74 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:14.90 ID:7s0RECHO0.net
毎年、最高の出来

75 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:16.33 ID:0Ixonwdu0.net
あまりおいしくないよね。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:30.40 ID:hjDnS96i0.net
モーストデンジャラスコンビみたいなもんか

77 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:55.44 ID:cV/N96wnO.net
>>52 自分が無教養だからといって他人がそうだ思うのは間違いだぞ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:57.53 ID:a8nxik1D0.net
赤ワインの炭酸は正直飲むやついるのか?

79 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:12:03.80 ID:cg4eCUWI0.net
>>11
これ見に

80 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:12:07.70 ID:jNFyzWNx0.net
ワインなんかわてら酒飲みは何飲んでも一緒や
ガクトぐらいにならんと違いなんかわかるかよ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:12:17.09 ID:2MAUYzgw0.net
>>11
大本営発表と似たような物を感じるwww

82 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:12:26.47 ID:nxf6qqgK0.net
2012年は「ブドウの生産量が」不作だったのであって、
味がまずいとは言ってなかったと思うんだけど。

83 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:13:14.97 ID:/xXk0IvP0.net
10年に1度の当たり年
ここ10年で最高
100年に1度の出来、近年にない良い出来
ここ数年で最高
50年に1度の出来栄え
2009年の50年に一度のできを超える味わい
今世紀最良の出来

…最も美味しいのはどの年でしょう?

84 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:13:26.28 ID:hjDnS96i0.net
慕情霊乳房

85 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:13:29.24 ID:GGqUTqji0.net
>>22
もう21世紀が10分の1以上消費されたということにびっくり

86 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:13:43.84 ID:ud4Ny/Iz0.net
いつも言ってるよなそれ

87 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:14:11.28 ID:iJJm0XSz0.net
今世紀ってまだ2割も消化してないのにどうしてこう駄法螺吹くんだ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:14:15.87 ID:QrNnI/sI0.net
今世紀てw
15年しかねぇwww

89 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:15:02.51 ID:xLiE0kvF0.net
今世紀はまだ95年もあるのに

90 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:15:06.75 ID:KNn+wik30.net
>>72
そうだね。あれを特にうまいと思って飲んでる人なんかまずいないのに、
マスゴミに踊らされて有難がってる情弱wwwみたいな煽りレスが毎年あるんだよな
おまえが情弱だろう、で終わってしまうやつ

91 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:15:14.89 ID:bzFNQ4gb0.net
>>80
ワロタ

92 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:15:38.63 ID:8f64uSv80.net
>>11
東大の入試で
これを美味しい年順にならべなさいって問題ありそう

93 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:17:08.90 ID:ey/Wmgtd0.net
>>11
これを見るために起きてました

やっと寝れます
おやすみ

94 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:17:47.19 ID:/PeneACM0.net
毎回去年より出来良いとか聞き飽きてくる
正直今年はちょっとイマイチかもとか言われた方が飲んでみたくなる

95 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:17:51.40 ID:LDWtVrlN0.net
排ガスで頭やられてるんだろ

VW訴えろ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:18:17.41 ID:LwWQH/o+0.net
>>11
平成26年 
1月 景気は、緩やかに回復している。 
2月 景気は、緩やかに回復している。 
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。 
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。 
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。 
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。 
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。 
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。 
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 

平成27年 
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。 
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。 
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。 
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。 
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。 
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。 
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。(←今ここ) 

そーす政府 
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html 

97 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:18:41.01 ID:11KPhLbvO.net
>>92未成年飲酒が発覚して
不合格以前に失格続出

98 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:01.54 ID:aFCRT9rO0.net
ボージョレヌーボー
ハロウィーン

日銀の景気短観「緩やかな回復も踊り場で足踏み」
下痢三の食レポ「甘くてジューシー」

日本人て世界から馬鹿にされてるんやで

99 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:04.22 ID:gTNXImnD0.net
ネタはネタとして楽しんでるよw
つい話題のタネに飲んでみたくなるw

100 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:14.94 ID:8K5tzipz0.net
>>89
>>89
>>89

101 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:25.80 ID:vpVp2EpP0.net
そこそこよさそうやな

102 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:53.31 ID:5hwBaUV50.net
にわかだけが呑むんだったらな、世界中に輸出できるほど作らねぇっての。
世界中にわかだらけかよw
新酒を楽しみにしている人達は世界中にいるんだよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:22:27.50 ID:81lHZsoW0.net
ボジョレ乳房

104 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:22:45.73 ID:RfJd5/5EO.net
>>89 What?

105 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:22:46.79 ID:D+BlCq7o0.net
毎年作ってるくせに騒ぐなよ

106 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:23:02.06 ID:11KPhLbvO.net
>>99そういや嫁さんもネタで買っては来るんだわ。
んで、毎年の感想が
メルシャンビストロと一緒やなあ。

107 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:24:00.06 ID:LDuwzOzS0.net
それは買わなきゃいかんなw

108 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:24:14.39 ID:RfJd5/5EO.net
>>96 腹筋がヤバいw

109 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:24:18.57 ID:bzFNQ4gb0.net
>>98
食レポの決まり文句
肉食べたら「やわらかーい」
ケーキ食べたら「甘くない」
ハンバーグ食べたら「肉汁がすごい」

110 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:25:02.69 ID:Wa074XMk0.net
>>20
もはや、じゃないよ、最初からそうなの。
日本人が勝手に誤解しただけ。

>>14
美味しさを求めて飲むものじゃないから。
祝い事の、今年のワインの出来を占う小道具だから。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:26:37.95 ID:LDuwzOzS0.net
>>109
野菜を食べたら「甘味がある」

112 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:26:46.07 ID:bzFNQ4gb0.net
やわらかい肉→加工肉
甘くないケーキ→食べたくない
肉汁ジュワーのハンバーグ→こねるときに水を加える

113 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:26:59.76 ID:kSjkpV4n0.net
201X年 半径百万光年において、これを超えるボジョレーはないだろう

114 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:29:16.82 ID:11KPhLbvO.net
>>102それも有るなあ。
バイトで通ってたフレンチ、毎年ヌーボーの時期に樽で仕入れて
その一週間だけはリーズナブルなアラカルト主体のメニューでフェアやってた。
スタッフとしてはクソ忙しい割には売上伸びないし大変だったけど
お客さん達は楽しそうだったな。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:29:27.18 ID:emeq0dCE0.net
とにかくカビくさいんだよ!

116 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:29:33.44 ID:d/gJ6WpV0.net
いっそのこと、

宇宙一の出来

とか言えばいいのに。

間違いじゃないから。

117 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:29:55.75 ID:om8ZYWni0.net
>>11
いつももっと同じこと言ってるのかと思ったら
全然違うのな

118 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:30:01.45 ID:KXWGrFKW0.net
イタリア、ポルトガルでは気候がいいので毎年いいのができる
フランスでは、気候が悪くて出来不出来があるのを逆に利用して、うまいこと宣伝につかってる

日本も米に利用できるんでないだろうか

119 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:30:40.98 ID:X9/8uCAl0.net
>>11
これを見にきた

120 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:31:35.59 ID:3+voJ2La0.net
>>1
赤ワインは毒だろ?

121 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:33:09.14 ID:83sFgYGH0.net
もうガラスもコルクももったいないから、
PETヅメでいいよ。紙パックでもいい。
液体のままだと重いから乾燥して粉末にしてくれると
うれしいなあ。

122 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:33:14.21 ID:11KPhLbvO.net
>>118なるほどなあ。米も宣伝に工夫が必要になって久しいな。
だったら日本酒なんて尚更だなあ。

123 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:34:17.24 ID:LDuwzOzS0.net
この時期になるとテレビに出て来る川島なお美が好きだった・・・(´;ω;`)

124 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:34:21.37 ID:oOmjAnaMO.net
>>11
12年に目を奪われがちだが
13年の異質っぷりが気になる

125 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:34:47.40 ID:xawuVFKh0.net
>>96
これと比べたらボジョレーのほうが大分マシに見えるから困る

126 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:35:18.16 ID:qJQmYQPU0.net
今世紀最良の出来と言われた去年に匹敵する出来

127 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:35:29.11 ID:PJnRTG2v0.net
ボジョレーヌーボー
デスプリキウイ
ハロウィーン

これを勝手ながら広告代理店の三大ステマと命名しました(`・ω・´)キリッ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:36:27.05 ID:PwAOWlmS0.net
>>125
これは単調増加だから、各年の水準の順番が分かりやすくていいじゃないか。
ボジョレーはどの都市が良いか、順番に並べるだけで一苦労だぜ?

129 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:36:32.21 ID:kRdTxPpc0.net
>>96
夏休みの宿題の植物観察か何かか

130 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:37:31.14 ID:kXrr1G6j0.net
>>110
誤解とは?本当はまだ美味しくもない、今年のワインの出来を占うために呑む試飲要因なのに
それ自体が数年に一度の出来の飲み物であると間違えたってこと?

131 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:37:34.10 ID:YuD5LOdG0.net
おまえらが気になってるのも「味」より「言葉」なのな
もうこの路線で進むしかないね、この酒はw

132 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:37:39.58 ID:ZdVEbVeb0.net
汚い素足で踏んでワイン作るの?

133 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:38:02.74 ID:11KPhLbvO.net
>>121petなあ。
前にイオンで煮込み料理用に赤ワインの安物買って
鶏肉煮込みながら、計量カップに注いで呑んだらプラスチック臭いんで
気持ち悪くなって棄てた。
まあ微かなもんだったんで仕事から帰った嫁さんと料理は食ったけど。
あれはたまたまかな?

134 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:38:08.38 ID:RQd040eZ0.net
毎年だね。もう、紙パックで販売で良いと思うな

135 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:39:56.56 ID:qoGWSs3P0.net
>>25
あんま美味しくないけど義理で買う感じだったけどここ5年は買ってないや

136 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:39:59.61 ID:81lHZsoW0.net
毎年やってるな

もうアホかと

137 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:40:13.55 ID:mKGxAEZa0.net
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
こんなの書いていいのか?

138 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:40:30.58 ID:kXrr1G6j0.net
>>132
うら若い処女の美しい白い脚で踏むのよ

139 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:40:39.05 ID:11KPhLbvO.net
>>134だったら日本人向けに
フランス産鬼ころしって書いたらどうかと。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:41:00.25 ID:321kkm4m0.net
ワインって、できあがったら、殺菌とかするの?
しないなら、発酵とかすすまないの?

141 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:41:04.13 ID:X9/8uCAl0.net
ぶっちゃけクリスマスのシャンメリーの方がよっぽど気になる

142 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:41:13.75 ID:QdOSUldi0.net
>>124
12年は「不作」であって、味が悪いとは書いてないんだよな
不作ってのは収量が少ないって事で、要は「貴重ですよ、味は良いですよ」って
言いたいだけ、他の年とくらべてもキャッチコピーとしてそんな違わない。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:42:43.77 ID:QdOSUldi0.net
>>137
「不作=味が悪い」ではないので

144 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:42:51.72 ID:6aJX+PKH0.net
ボジョレー、けっこう高いんだよ
あの金額出せるなら美味いワインが
いくらでも選べる

145 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:01.78 ID:KXWGrFKW0.net
赤ワインおいしいけど、魚に合わないんだよな、これが日本で伸びない理由
カキを赤ワインで食べると、ものすごいことになるぞ
ぜひやってみれ

146 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:30.37 ID:mszE/OWpO.net
>>124
星野真里仏デビュー

147 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:31.23 ID:imTdsX240.net
全米が泣いたようなもん。ボジョレー商売はそろそろ中国に移行するでしょう

148 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:40.14 ID:kXrr1G6j0.net
亜硫酸塩入ってるとワインってクソまずくない?関係ない?

149 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:46.60 ID:xnPvJhmo0.net
下らないワイン祭りは止めろよ
こんな事をヤッテるのは日本人だけだ
他の国はこんな馬鹿げた事、やらない

150 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:43:55.67 ID:xawuVFKh0.net
まあ日本酒に比べたらワインなんてゴミだゴミ

151 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:44:16.17 ID:yOc7tu2E0.net
>>137
不作ってのは収穫量のことね
ブドウの品質については
「よく熟すことができて健全」
と評されてるよ(仏ボージョレーワイン委員会)

152 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:44:32.45 ID:S2qvC/JH0.net
まだヴォジョレヌーボ買ってる日本人いるのかよ
ただの新酒だから特別なものじゃないぞ恥ずかしい
買うなら甲州ワインとか買ってみたらいいよ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:44:53.32 ID:bJGbvmz60.net
旬でもない真夏に鰻の日つくったエレキテルの人の時代から
あいかーらず安定の商売人の常識

154 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:45:03.57 ID:tc8kE0O90.net
発ガン性の防腐剤たっぷりワインなんか飲めるか!

155 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:45:07.76 ID:Ot9UK7B00.net
ホタテのヒモ+赤ワイン ある意味最強

赤ワインはじつはイワシやウナギ焼いたものとあったりする

156 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:45:26.21 ID:kXrr1G6j0.net
>>145
赤ワインってもともと肉とかレバーとかカツオとかの赤味の肉に合わせるんじゃないのか
なぜ牡蠣

157 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:45:31.54 ID:eaekJor50.net
そんなにいい出来なのか!
じゃあ買いに行こう

158 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:45:49.25 ID:WDe067M70.net
1回だけ。 あれ?おいこれほんとに美味いな! もう1本!! というのが 1回だけあったな 。いつだかはもう覚えてない。

159 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:46:05.07 ID:2MAUYzgw0.net
そんなものより、国産飲もうぜ!

160 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:46:10.46 ID:83sFgYGH0.net
酢酸菌を入れた小袋を添付し、

「梅酒用などの広口びんに移し、添付の酢酸菌を加えて温かい所に
放置すればおいしいヴィネガーができます」

と書いておけば人気が出るのではないか?

161 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:46:37.86 ID:yOc7tu2E0.net
>>145
白とかロゼとかあるじゃん

162 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:47:10.99 ID:32PX9p5H0.net
不作=量が少ない
だからそれで購買層を煽るわけだ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:47:19.68 ID:kXrr1G6j0.net
>>159
国産の甘口が好きやねん(´・ω・`)

164 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:48:35.38 ID:xnPvJhmo0.net
ただの早生品種ブドー酒の事だろう、それだけの事
横文字で名前をつけて、格好よく見せてるだけだろう
日本人だけが騒いでる、下らないイベント

165 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:48:39.13 ID:WDe067M70.net
10年クラい 前だな。義理で買わされてたんだけど。 某スーパーの衣料品担当で、義理で、毎年、1本買わされてたんだけど。 1回だけ、これは美味いな!と 追加発注した覚えがあるな 1回だけ

166 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/31(土) 02:48:42.82 ID:2YoVbMVH0.net
>>11
よく読むと矛盾はしていない

167 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:17.05 ID:83sFgYGH0.net
だーいたい不作の年の農作物は不味い。天候不順でほとんど腐っちゃった中に
奇跡的に残った作物が美味いわけないじゃん。

168 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:18.41 ID:KXWGrFKW0.net
フランスいったときフランス人はどんなワインのんでるか
スーパーで安いワイン毎日買ってのんでたよ

やっぱしぶいの飲んでんなー

169 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:41.51 ID:P9MXOLkh0.net
今年は買わないとな!

170 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:42.55 ID:cNVDYeo30.net
>>31
考えてみた

注・・・※1数年は2〜3年、もしくは5〜6年を指すとする。日本語話者には発音しにくい7〜8年という文言を想定しづらいため

15(2001年以降の作品全てより上)
------------------------------
09(過去50年より上)、10(=09)、14(=09と肩を並べる”クオリティ=味とする”)
------------------------------
11(09年に匹敵≒届いていない)
------------------------------
03(これ以前は格下)
------------------------------
02(95〜01は格下)
------------------------------
01(91年以降00年は格下)
------------------------------
98(88〜97は外れ年)
------------------------------
96(86〜95は格下)、97(品質≠味)、99(97と根拠同じだが文脈から味に疑問)、05(95〜04は格下※1)、06(05と同レベル)、
------------------------------
95(数年でNo1)、07(品質≠味)、
------------------------------
08(07と同様+α嗜好が考察されていない)、
------------------------------
13(それは作業工程結果報告です+07と同様+αそろそろ世代別嗜好傾向のデータ化しろよ)
==============================
12(最悪だが逆に呑んでみたい)

判定頼むわ

171 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:47.00 ID:bzFNQ4gb0.net
昔はぶどう酒って言ってた

172 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:59.01 ID:xnPvJhmo0.net
ただの早生品種ブドー酒の事だろう、それだけの事
横文字で名前をつけて、格好よく見せてるだけだろう
日本の商売人だけが騒いでる、下らないイベント

173 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:50:00.30 ID:mKGxAEZa0.net
>>142
なるほどね。
ただ、不作って言葉からはまずいって印象が来るよな。

ボジョレーも最近飲んでないなあ。
ワインは難しくてよく分からないが1000円以下のは
水っぽいのが多い気がするな。

174 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/31(土) 02:50:00.40 ID:2YoVbMVH0.net
さて問題です 

>>11 を評価ランク順に並べなさい

175 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:50:01.08 ID:DQTk75l20.net
8割くらいが日本だっけ?

176 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:50:27.82 ID:bJGbvmz60.net
魚料理でも肉料理でも、ワインは白ワインしか飲まない
自分は赤ワインが口にあわないから。
所詮好みの問題であって、好きな物飲めばよいのに。

177 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:50:28.69 ID:11KPhLbvO.net
>>163あのCHOYAさんも元々ワイナリーが発祥だし
河内ワインも美味いよね。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:50:48.78 ID:bzFNQ4gb0.net
本当のところ、酸化防止剤ってどうなんだろう

179 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:51:16.02 ID:P9MXOLkh0.net
>>11
確かに去年は抜群にうまかったな

180 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:52:14.24 ID:xnPvJhmo0.net
ただの早生品種ブドー酒の事だろう、それだけの事
横文字ネーミングで、格好よく見せてるだけだろう
商業主義の日本人だけが騒いでる、下らないイベント

181 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:52:29.52 ID:57N1qkta0.net
>>68
こんな貧乏な仕事のに電通入ってるわけないだろww

182 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:52:46.86 ID:Ot9UK7B00.net
>>155
念のため これ、ある意味最強って最強に生臭いって意味ね おそらく。
でも魚に合う場合もある

183 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:54:03.48 ID:JfvDOw8Y0.net
こないだ、あんまり有名でもない
女優が、ワインの飲みすぎで胆管癌になって死んだ。

なんだっけ、名前?そこまで出掛かってる。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:54:20.21 ID:83sFgYGH0.net
つーか、俺の周りにボジョ買う人いないんだけど。
誰が買ってるのう?

185 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:55:11.29 ID:DiOBMOWQO.net
中国の出来がなwwフランスww

186 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:55:13.47 ID:aDA8D8fi0.net
北朝鮮の火の海並みに誰も信用しない発言

187 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:55:42.51 ID:O/6njby00.net
>>11
これを見に来た
おいこら

188 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:30.44 ID:gwBrIWNB0.net
20年ほど前はたまに買ってたけど、そんなに美味いもんでもないから
買わなくなった。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:33.12 ID:P9MXOLkh0.net
ボジョレはジュースみたいに気軽に飲むものだよ

190 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:57:38.62 ID:83sFgYGH0.net
>>189
じゃあアルコール分を抜いて少し塩を添加してくれんか。
走った後に飲む。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:58:30.93 ID:bJGbvmz60.net
まぁみんな、他人の顔色窺って飲み食いしてる偽物は大体判る、
良くも悪くも日本人には多い。
日本人の行儀よさに、+アイデンティの強さ なら最強なのにそう上手くは行かないね。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:58:43.35 ID:cNVDYeo30.net
>>170
紙に書いてて迷ったの忘れてた00年04年追加

15(2001年以降の作品全てより上)
------------------------------
09(過去50年より上)、10(=09)、14(=09と肩を並べる”クオリティ=味とする”)
------------------------------
11(09年に匹敵≒届いていない)
------------------------------
03(これ以前は格下)
------------------------------
02(95〜01は格下)
------------------------------
01(91年以降00年は格下)
------------------------------
98(88〜97は外れ年)                                                                 
------------------------------                                                        
96(86〜95は格下)、97(品質≠味)、99(97と根拠同じだが文脈から味に疑問)、05(95〜04は格下※1)、06(05と同レベル)   
------------------------------                                                         
95(数年でNo1)、07(品質≠味)、00(可もなく不可もなく)、04(12段階の中間にすべきだが文言から2段階下)
------------------------------
08(07と同様+α嗜好が考察されていない)、
------------------------------
13(それは作業工程結果報告です+07と同様+αそろそろ世代別嗜好傾向のデータ化しろよ)
==============================
12(最悪だが逆に呑んでみたい)

193 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:00:17.35 ID:6roZLbVe0.net
今世紀ってまだ15・6年しか経ってないんだが・・・

たいした出来じゃなさそうだな(´・ω・`)

194 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:00:52.13 ID:1pPVJCE30.net
「閉店商法」かよwwwwww

195 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:00:52.34 ID:NS03T4V40.net
台風とボジョレーはいい加減表現考えろw

196 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:00:52.55 ID:Wa074XMk0.net
>>130
まさにそう。
そう書きたかったけど国語力なくて書けなかったw

197 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:01:30.77 ID:KZP6ZjBO0.net
JAROはいつまでスルーしてんだ?

198 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:01:57.93 ID:tAqo/LxC0.net
>>140
他の酒と違い、ワインは製造の段階で酸化防止剤として亜硫酸塩(二酸化硫黄)が使われる
これが防腐剤となって腐敗もしないし発酵も抑えられる
他の酒を飲んでもなんともないのにワインを飲んだら頭痛がするという人はこれが原因
まぁ、そりゃ毎日飲んだらガンになりますわ

輸入ワインにはない(つかフランスワインは二酸化硫黄の使用を義務づけている)が、
国産ワインなら亜硫酸無添加のワインもある

199 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:02:00.36 ID:6aJX+PKH0.net
>>168
現地で500円くらいのテーブルワインは
日本に入ってくると2000円くらいに跳ね上がる
日本で500円くらいの輸入ワインはゴミと思っていい
酒と食い物は地のものに限る

200 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:03:12.93 ID:iZpRErbd0.net
>今世紀最良の出来
ネタ切れか・・・
それ言うのはまだまだ早すぎるだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:03:49.37 ID:V8n1YvDP0.net
>>168
水が生飲みに適してないことが多いから
水替わりに飲むんだよ
ペットボトルワインなんてミネラルウォーターより安いくらいだし

202 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:04:43.34 ID:kq6D6oZD0.net
>>15
イエローモンキーだから適当に言ってれば食いつくって感じで馬鹿にされてる

203 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:05:30.99 ID:QQVSUTkC0.net
そういえばサッカーのおにぎりは怪我?

204 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:05:42.70 ID:Rfgtx5YG0.net
まぁなんだ
只のすっぱい赤ワインっすな

205 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:05:57.72 ID:tAqo/LxC0.net
フランス政府、禁酒を推奨 【フランス】 2009年2月23日

フランス厚生省は、飲酒が癌を発生させる主要な原因のひとつだとして、
飲酒特にワインを飲まないほうが良いとするガイドラインを示した。
http://www.worldfinewines.com/news09/90223soberwarning.html

206 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:07:19.52 ID:r2f+8PdW0.net
ドラゴンボールのようだ

207 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:08:44.52 ID:Ot9UK7B00.net
あけたてのボジョレーヌーボーってゲロっていうか胃液っていうかなんかそれに近い感じだった気がする

208 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:10:08.49 ID:8TIukZSt0.net
ボジョレーでワイン嫌いになったやつ多いはず

209 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:10:44.60 ID:V8n1YvDP0.net
>>198
亜硫酸塩を使わないで作る場合、ブドウジュースを加熱殺菌するから
どうしても不味くなる
なぜ使うかキチンと理由があるのよ

亜硫酸塩は一説に喘息に悪いという説があるが
多量摂取したら体に悪いのはどんな食いもんでも一緒だしな

210 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:11:14.68 ID:JOI0mGLZ0.net
癌になるから飲みません

211 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:12:16.17 ID:81lHZsoW0.net
慕情で女房

212 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:12:22.95 ID:QKXg5z5IO.net
フランス人「っつうか、ボジョレー自体がインスタントラーメンみたいなもんデボワールw」

213 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:12:35.23 ID:JPTP8ezq0.net
みんな段々分かってきたと思うけど、
これって欧米の文化なのよ。

こうやってブンランドというものを築いていくわけ。
知らなかったら真に受けちゃうでしょ?

一番いい例が最近のVWのディーゼルエンジン騒動。
あの手の不正とこの手の言い回しは欧米のもっとも得意とするブランディングと強くかかわっている。

逆に言えば、日本人はこの手のブランディングがものすごく下手くそ。
嘘をつけない文化だからね。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:14:45.50 ID:QKXg5z5IO.net
>>213
秋元さんとつんく♂さんぐらいっすかね
日本を代表する名ブランディストは

215 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:14:52.45 ID:4Q07O6qB0.net
ちょっと調べればこれが今年も無事にワインできました!っていう祝い事で
あとは日本が世界で一番早く解禁されるからワイン好きが集まってるだけなのに
いまだに騒いでるんだもんなぁ。

一度、2500くらいのフォションのボージョレー買ったけど美味しくなかったから捨てた。
しかしながら上からはボージョレー売れ売れ言われる・・・。
こんなの客に売りたくないんだけどなぁ。

216 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:15:50.80 ID:vSFTdl160.net
こんどはヌーボー詐欺か

217 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:16:18.37 ID:ij0yFYnt0.net
俺の家にはボジョレーヌーボーのヴィンテージが眠っている

218 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:16:42.63 ID:kJoUD5vw0.net
大しておいしくもないこれを毎年買う馬鹿は一体何考えてんだ

219 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:16:51.14 ID:XyXEPipS0.net
これは期待できるね(遠い目)

220 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:16:59.96 ID:IxIOsrgd0.net
亜硝酸ナトリウムが入ってる飲み物のことね

221 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:17:44.44 ID:MMVtia/z0.net
営業協力で数本予約した
飲めないから料理に使ってみよう

222 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:17:52.32 ID:3t+i7gZl0.net
不凍液騒ぎからフランス産は飲んでいない

223 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:18:23.52 ID:1l8HrP1+0.net
またかよ
世の中ウソで虚飾ばっかり

224 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:18:50.36 ID:QKXg5z5IO.net
僕はシャトー・ディケムたん
んまー

225 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:19:16.77 ID:4Q07O6qB0.net
>>221
気をつけろ
使うワインの味で料理も左右されるぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:19:21.38 ID:bfamDWBe0.net
毎年シーズンが来るとそんなこと言っていないかえ???
商売は人を騙してナンボ だってねw

227 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:19:43.77 ID:vWE0P/mu0.net
>>11
このコピペのためだけに続けてほしい。たぶん利用する機会はまずないだろうけど。
最近はチリ産の安いのですごい合う奴見つけてしまってな。
そういやTPPでまだ安くなるんだろうか?あっちの国利益あるのかね?格差ありすぎだろ。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:19:44.40 ID:bzFNQ4gb0.net
日本人なんて(外国は知らない)食品偽装が絶えない国
内部告発しないと発覚しない
船場吉兆の客でさえわからなかった
いわんや酒おや

229 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:20:29.95 ID:uzYZdhqp0.net
>>216
キャッチに面白みがない。ぬーぼーとしてんじゃないよ

230 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:20:33.31 ID:mbtbntZr0.net
C級品でも高値で大量に買ってくれるし
本当に味がわかる奴なんていないし

231 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:22:01.66 ID:2a/mXaJm0.net
ちょっと大げさに言ってるだけで、今世紀っていうのは今年最良の出来ってことだよ
つまり最良であることは間違いない

232 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:22:35.75 ID:QKXg5z5IO.net
>>11
北の無慈悲シリーズみたい

233 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:22:43.71 ID:Lno9xj5J0.net
今年もやるのか。
もう、ディスるのも、擁護するのも飽きたよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:23:16.39 ID:ti9IPX8Z0.net
お前らが貼るコピペやネタのようなもん
>>11が纏めて貼ったように、今までを繋げて見ると、更に面白みがあると言う、あいつらのエスプリ
エスプリの意味は知らないけど

235 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:23:18.66 ID:yZLKgZ9g0.net
まだ15年しか経ってねーのに、
今世紀最高かもなんて言っちゃうんだ?

236 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:24:42.11 ID:RfJd5/5EO.net
>>131 鋭い指摘だなあ

237 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:24:52.86 ID:zvS1XxoN0.net
>>11
これ見ると11月だなって思う

238 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:25:22.59 ID:11KPhLbvO.net
>>230クリスマスとかでも気分だけ楽しむのに
うちなんてゼクトで済ませてるしなあ。
まあ楽しんでるなら良いんじゃないかな?

239 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:25:23.07 ID:bJGbvmz60.net
>>233
飽きたのなら、なぜ書きこむ?
本音と建前の日本人には、もうひとつの種類がいるね。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:27:29.30 ID:ij0yFYnt0.net
「ま、まさか、この味はぁーっ!」
「危険すぎるぅーっ」

241 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:27:29.75 ID:V8n1YvDP0.net
まあ基本、気温が高いと糖度が上がり
いいワインが出来る可能性が高いからな

ここ数年、欧州の平均気温は上がってるみたいだから
あながちウソとは言えないかもね

242 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:28:01.59 ID:imTdsX240.net
ジエチレングリコールよりいい添加物でも見つかったのかね

243 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:28:41.25 ID:5KXg+ZE/0.net
99年「品質は昨年より無慈悲」
00年「出来は上々で申し分の無い無慈悲」
01年「ここ10年で最高の無慈悲」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る無慈悲」
03年「100年に1度の無慈悲」「近年にない良い無慈悲」
04年「香りが強く中々の無慈悲な攻撃」
05年「ここ数年で最高の無慈悲」
06年「昨年同様良い無慈悲な攻撃」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な無慈悲」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した無慈悲」
09年「50年に1度の無慈悲な攻撃」
10年「2009年と同等の無慈悲」
11年「50年に一度の当たり年ともいわれるほど無慈悲な仕上がり」
12年「無慈悲史上最悪の不作」
13年「誤判を許されない先制的無慈悲」
14年「腐敗行為を許さない無慈悲な粛正」
15年「今世紀でもっとも無慈悲」←new

244 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:28:53.86 ID:4Dlp/Uxg0.net
>>11
どれが一番いいでしょうか?みたいなクイズあるよね

245 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:29:37.39 ID:zmufMFuU0.net
今世紀でもっともってまだ15年しかたってないのにぃ。

246 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:30:03.01 ID:2LatDU+P0.net
>「今世紀最良の出来」

毎年のようにこんなようなことばかり言ってない?

247 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:30:15.48 ID:jV94wbNz0.net
もういい
アフィだけでやってろ

248 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:31:28.37 ID:ThAHaFcM0.net
>>241
温暖化で品質がまるっきり違うワインになってしまう・・・ブランドの意味がなくなる
まぁ酔っ払えば味なんてすぐ解らなくなるんだが

249 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:33:21.36 ID:11KPhLbvO.net
>>241日本でも良い米の生産地が北上してるしなあ。
自分が若い頃、穀物担当してた時なんて北海道産とか不味くて喰えたもんじゃなかった。
北海道食博は北海道産米が台無しにした、とか当時の業界紙に書かれて酷評されてた。
今は北海道産米、美味いよね。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:33:39.34 ID:imTdsX240.net
EUの大気汚染のなかすくすく育っただけでも味は変わってそうだな

251 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:35:10.61 ID:mjcSshvQ0.net
来週パリに渡米するんだが、買ってこようかな

252 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:35:22.20 ID:7YY9Icsy0.net
ぶどうジュースww

253 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:35:34.57 ID:MHKeXRzN0.net
日本に生産量の何割かが流れてるんでしょ?
本国並みかそれ以上に消費しているという

254 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:37:01.89 ID:3N/MMisL0.net
はいはい

255 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:37:31.62 ID:ckkHNUkR0.net
>>243
おもんない

256 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:38:13.34 ID:HsnEl1IiO.net
>>11
これこれ よし寝る

257 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:38:33.11 ID:Lno9xj5J0.net
ボージョレーヌーボーは日本が世界最大の消費国なんだろ。わざわざ空輸してまで消費してる。

258 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:39:02.23 ID:rGQHrq8P0.net
ボジョレーを安いテーブルワインだと理解してたら、出来がどうのこうのって話にはならない。

ヌーボーを飲むのは遊び。
解禁日翌日から、何の価値もないテーブルワイン。
もっとも、古くなっても熟成なんざないので新しい方がいくらかマシなw

日本の値段は高すぎる。
2L千円なら買うww

259 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:40:54.71 ID:11KPhLbvO.net
>>251来週まだ売ってないし。とかマジレスしちゃいけないよな。
パリに渡米ってwwwwwwwwwwwww
笑いすぎて号泣wwwwwwwww
腹筋崩壊wwwwwwwwwww
こんなもんでいいか?

260 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:43:16.54 ID:0pbYVnvo0.net
1983年「これまでで一番強くかつ攻撃的な味」
1985年「近年にない上物」
1992年「過去2年のものよりフルーティーで、軽い」
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」

261 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:44:22.97 ID:ezaIOLWz0.net
オオカミが来たどぉー!

262 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:44:23.35 ID:bEQqncRE0.net
結局いつも同じ味しかしねーってことじゃねーか

263 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:44:24.20 ID:IbKCGfnw0.net
去年もそんな話聞いた気がするが今年の方が出来いいのか
来年ももっと出来良くなりそう

264 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:45:17.97 ID:siamDAqv0.net
バブルのころの日本人は、こんな大衆ワインでお祭り騒ぎしてたんだよな。

265 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:46:44.66 ID:3mmZ3bbk0.net
>>11
12年と13年は、不味かったって事?

266 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:47:02.04 ID:uzYZdhqp0.net
>>252
ジュースと呼べるのは100%果汁だけ

267 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:47:08.14 ID:TxKn/pkl0.net
マラドーナ○世
○年に一度の美少女
今世紀最良の出来のボジョレー

268 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:47:45.19 ID:m2m/C+Oj0.net
毎年同じ事言ってる

269 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:48:25.10 ID:FnwllAPk0.net
>>11
03年なみかw

270 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:48:35.99 ID:c5vbj6xv0.net
100年に一度だの今世紀最良だのとアホな例えで誤魔化さずに、
ボジョレー制作開始からの「年別ぶどうの出来ランキング」を出さないと意味が無い

毎年おみくじ感覚で飲んでる奴も、もういい加減に見限ると思うぞ

271 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:48:50.10 ID:NC8jowdY0.net
まぁこれ中国人が大量に輸入するんじゃね?

272 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:50:18.45 ID:IbKCGfnw0.net
高いもんでもないし話のネタに買いたくなる気持ちは分かる
褒めてよし、貶しても良し、どちらに転んでも通ぶれる

273 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:53:09.17 ID:zDOjmdBM0.net
>>11
09年が本当の当たり年で
12年が本当の外れ年なのは分かったw

274 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:53:19.51 ID:Ow0s+f3u0.net
2012年 ブドウ収穫量が、天候不良と病気により激減。
そんな中で生き残ったワインは即、市場から消える。だからある意味すごい年と評判だった。
といった評価もあるそうでw

275 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:53:32.92 ID:g+qbakG50.net
>>15
めちゃくちゃ馬鹿にされてるよ。

276 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:55:25.58 ID:jYpUEXzC0.net
もうハウスワインだってバレてるから近所のディスカウント店でも取り扱わない

277 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:58:00.00 ID:ij0yFYnt0.net
ワインの味が分かる人に聞きたいんだが、


ガチで、ここ数年で1番美味しかったのって、何年なの

278 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:59:26.29 ID:CIs3qapA0.net
毎年、話題にはなるが実際飲んだことないよ。
大して旨くないんだろ。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:02:39.85 ID:bJGbvmz60.net
>>259
初心者さん?

280 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:03:07.25 ID:fkG61Xwb0.net
もう飲まないことに決めた

正直美味しくないしw

281 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:03:18.34 ID:ij0yFYnt0.net
>>278
毎年飲んでるが、いつも飲んでるコンビニワインとの違いが良く分からないんだ
これは、マジで書いてる

ちなみに、セブンで店舗によっては売ってるシャルドネのフィンカラエスコンディダというのがお気に入りだ
あれは安ワインの中では今世紀最高の出来だと思っている
しかし、ボジョレーだけは毎年、必ず買っているが、必ずよくわからん

282 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:05:47.75 ID:11KPhLbvO.net
>>279いえ思い遣りツッコミ

283 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:05:56.28 ID:fn5op5d6O.net
もう情弱しか買わなくなったねん

284 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:09:57.85 ID:U+1Z5HVF0.net
ボジョレをありがたがるなんて、日本人ぐらいなもんだ
業者の販売戦略にまんまとはまってさ

285 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:10:40.55 ID:wg95wbkK0.net
毎年同じようなこといってるよな

286 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:11:08.75 ID:hGylWmGb0.net
ボジョレヌボーとかapple新製品とか村上春樹とかハロウィンに飛びつく人って同じ層なんだろうか

287 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:13:12.61 ID:bJGbvmz60.net
>>282
あら失礼、あなたは割かしまともでリアルでもまともな人だね。
なにしろ
言葉のみの2ちゃんでも、ちゃんと見栄張らずの正直車だから。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:13:46.60 ID:+sVe5NM+0.net
毎年が上出来な年‼

前向きでいいねぇ〜

289 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:15:11.61 ID:/F9XBMxF0.net
>>287
まさかとは思うが、正直者を「しょうじきしゃ」と思ってたわけじゃあるまいなネタにマジレスくん

290 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:15:56.64 ID:5w0vWfGO0.net
まーたはじまった

291 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:16:01.24 ID:6iX9B/CQ0.net
美味しいボジョレーに当たったことはない
がぶ飲みメロンソーダの方が超美味い

292 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:16:48.04 ID:bJGbvmz60.net
>>289
え?普通に誤変換ですが。

293 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:17:29.20 ID:J0hdwER70.net
来年の名文句を予想してみようぜ!

294 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:17:48.24 ID:89Es+3tl0.net
>>283
いまだにカウントダウンバーティーしてる店とかあるんだよな。
正直あれは衝撃的w

295 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:18:16.34 ID:11KPhLbvO.net
>>287別に構いませんよ(^o^)/言葉遊びなんだからw

296 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:18:23.76 ID:5w0vWfGO0.net
三ツ矢サイダーで割れば飲めないこともない

297 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:18:30.20 ID:Lno9xj5J0.net
っつか、国産ワインにもなんかイベントがあったはずなんだよな。
愛国者ならそっちを盛り上げるべきなんじゃないのか。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:19:10.19 ID:ij0yFYnt0.net
俺は小学生のガキのころ、キン消し、ビックリマン、ミニ四駆、これらにハマった。
もちろんドラゴンボール、ドラクエ、ストU、すべてに貴重な時間を費やしまくった。

今では、ボジョレーは毎年買ってるし、村上春樹も恒例イベントして楽しませてもらってる。

1番の楽しみは、ジャンプにたまに連載されるハンターハンターだ。こればかりは季節感がないが、同様の祭りとして位置付けている。
30代半ばになった今、俺の楽しみは、四季だ。
歳食っちまったと思ってる。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:20:32.23 ID:89Es+3tl0.net
>>46
○千年に一人の美少女みたいなもん?

300 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:20:49.47 ID:8KuezHmJ0.net
むしろ「歴史上最も芳しくない出来」
とか謳ったらどんだけ不味いか味わってみたくて売れるだろう。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:21:33.90 ID:11KPhLbvO.net
>>297河内ワインなら協力したいな。
サントリーのは愛国心有るなら控えたい。
日本海を東海と呼ぶような売国奴は死んでくれ。

302 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:22:04.50 ID:P2iMNr4h0.net
>>292
しょうじきしゃと読んでなきゃ不可能な誤変換だから言われてんだろw
しょうじきしゃwwwwww

303 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:22:14.68 ID:ij0yFYnt0.net
>>299
その子は本当に千年に一度、こっきりだ、すまんな。橋本還奈だろ。天使だ。

304 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:22:39.21 ID:DapEYOR90.net
>>52
甘いのか。じゃいらね。
重いのがいいわ。

305 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:22:45.56 ID:89Es+3tl0.net
>>300
日本人が本当に離れてしまうきっかけになってしまうと思う。

306 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:23:55.78 ID:J0hdwER70.net
川島なおみさんが元気だったらなあ(TДT; )

307 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:24:04.20 ID:NElGsyY00.net
正直者
一発変換できるじゃん

308 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:24:38.12 ID:ij0yFYnt0.net
惜しい人を亡くしたが、でも別にこの件とは関係ないだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:25:02.40 ID:rvbJ7VWr0.net
>>11
これを見に来た。

310 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:26:59.68 ID:bJYRoZsX0.net
ボジョレー・ヌーボーよく馬鹿にされるけど俺は好きだな
あとはキャンティとか
あまり重い感じのより軽い方が好き

311 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:27:35.76 ID:2Pc3jDVz0.net
四半世紀かけて日本人を笑わせる作戦だなこれは。

312 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:27:47.05 ID:CU8EhG/m0.net
>>31
これを見に

313 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:28:26.06 ID:2diIjKTy0.net
だが断る

314 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:28:47.89 ID:NElGsyY00.net
>>301
サントリーのワインってまずいの?

315 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:29:22.74 ID:CU8EhG/m0.net
>>310
まぁ特産の果実酒であることに違いはないからねえ。
ただネタが多すぎるってだけ。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:29:25.66 ID:Ot9UK7B00.net
>>11
つまりその中じゃ、2009 10 11年のが最高ってことか

317 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:29:52.03 ID:89Es+3tl0.net
>>121
ドンキにはペットボトル入りのやつ売ってるよね。

318 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:30:00.27 ID:180HULUX0.net
この類のキャッチコピーに釣られて昔買った事あるけど飲んでわかった

普段ワインなんて飲まねーからどういいんだかわかんねーw

319 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:31:39.63 ID:89Es+3tl0.net
>>141
本当だな?w

320 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:31:46.10 ID:PctLYtOX0.net
>>11
これを見に来た…

321 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:32:42.19 ID:9Dt+gZo40.net
酒は値段が高いほどうまいが、ワインだけは値段と味が比例しない

322 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:33:37.23 ID:kuyGmtOA0.net
出来そこないのワイン?だし味を楽しむ目的で作られているわけではない
一口だけ飲んで今年のワインが数年後いいワインになるかどうか占うもの
試飲するだけで十分、金を払って飲むなんて言語道断
向こうではワインの味のわからないアメリカや日本向けに作ってる

323 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:34:48.95 ID:DapEYOR90.net
>>321
500円台でもそこそこ美味いワインあるよな。チリ産はコストパフォーマンス高い。

324 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:35:41.46 ID:bJGbvmz60.net
>>302
えっと、
某IMEが
近頃おバカの度が加速してて、正直者が変換されないから
正直 打って その後 者も 変換出るの遅いから敢えてシャで変換で打ったつもりが、車になってたんですねー。
八年目の某OSなのですが、まだまだ使う気満々ですがw

325 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:36:07.80 ID:w/Ld3TwY0.net
また今年も過去最高w

326 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:36:22.52 ID:eLEa7cFLO.net
>>1
「今世紀最良」
一桁で使われたら流石に失笑ものだし、
かといって30年も過ぎた後だと重過ぎる

今年辺りに使うのが最適か

327 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:36:52.64 ID:Lno9xj5J0.net
チリワインのコスパが良い秘密

1、チリと日本はFTAという貿易協定により、輸入に関税がかからない。
2、ブドウに天敵の「フィロキセラ」という害虫がいないため、ほぼ無農薬のオーガニック栽培が可能。
3、程よく寒暖の差があり、乾燥した土壌であるチリは、ワインのブドウを豊かに育てる環境である。
4、人件費などの物価が安いため安価で作れる上、ほぼ人の手で醸造されるため丁寧な昔ながらの製法を保てる。

328 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:37:25.58 ID:11KPhLbvO.net
>>314そこまでワインに精通してる訳じゃないんで何とも。
ただ言えるのはサントリー社内に、どうしても日本海を東海と呼びたい勢力が居る。
これだけでもサントリー不買には充分。

329 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:39:05.72 ID:rh0X5B140.net
15年しか経ってないのに今世紀を使うなよ
恥ずかしい

330 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:40:22.04 ID:89Es+3tl0.net
季節を感じさせてくれる定番ネタだよな。
オデンとか。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:40:31.07 ID:9ePWibUL0.net
>>11
ここ十年くらいは少しは客観的な評価に変わってんのな

332 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:40:35.42 ID:MLfYqLT90.net
>>11
品質のよい順に並び替えてここ20年で一番美味しかったのはいつになるんだ、結局(´・ω・`)?

333 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:40:42.59 ID:Nydodu4Y0.net
>>1
毎年言ってるだろこの台詞
テンプレ使いまわし杉

334 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:41:10.78 ID:Ot9UK7B00.net
>>31
2013年わらた
ワインの話じゃなくなってるw

335 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:42:27.31 ID:JAsYlylM0.net
【人】桂・歌丸「今世紀最良の死去」との予想も-フランス

336 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:43:07.63 ID:ti9IPX8Z0.net
ボジョレに期待しているのはもはや酒でなく一行だな

337 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:43:20.52 ID:a+g5nT3Z0.net
こんなのありがたがって飲むのジャップだけやん

338 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:43:21.82 ID:9ePWibUL0.net
>>96
景気の評価はそれで正しいんだよ
文章がコロコロ変わったら判断材料にならない
ちょっとだけ表現を変えるからどう評価に変化があったか判断材料になり得る

339 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:43:29.67 ID:eFa7976y0.net
>>176
俺は逆に肉でも魚でも赤しか飲まないな
なんか白って渋みがなくてワイン飲んでる気がしない

340 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:44:03.33 ID:JAsYlylM0.net
映画の

全米ナンバーワン大ヒット上映中!

と同義。

341 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:44:15.69 ID:YgQU3iaF0.net
>>1
今世紀始まってまだ15年だぞ

あと70年くらいしてからそのワード使えよwww

342 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:44:46.00 ID:fpPbbT1FO.net
>>332
それはね。
来年が一番美味しい。
来年は、そのまた翌年の方が美味しい。

毎年、美味しいと感じて、来年は更に美味しいものが呑めると考える方が人生楽しい。
深く考えるのは野暮ってもんだw

343 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:44:56.11 ID:sEMZeuK80.net
>>11
これを見にきたw

344 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:45:47.75 ID:+Mch3jln0.net
今世紀って2001年からってこと?

345 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:46:04.30 ID:MLfYqLT90.net
>>342
(´・ω・`)じゃあ過去20年で一番出来がわるかったのはいつなんだろう?

346 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:46:14.63 ID:ti9IPX8Z0.net
呑み助の口実としてはハロウィンみたいなもんか

347 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:46:21.38 ID:4CdOSck3O.net
「この20年で最も雨に濡れた犬の匂いに近い出来」

348 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:46:36.77 ID:JAsYlylM0.net
なお美にはだまされた。また我々はだまされ続けるのか。

349 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:47:17.30 ID:ij0yFYnt0.net
結局、ワインに味なんてないんだよ。
あるのは、言葉と重ささ

350 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:47:39.05 ID:9Dt+gZo40.net
>>339
オレ逆だわ
肉でも魚でも白
赤はぶどう風味が強すぎて食べ物の味がわからなくなる

351 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:47:49.66 ID:eHBkfChh0.net
12-13年が外れなのかな?

352 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:50:05.26 ID:bJGbvmz60.net
>>339
好みは人それぞれですからね。
肉でも魚でも赤でも白でも好きなワインを飲んで満足が一番だよ!
昔イギリス行った時も、フランス行った時も、その国のごく普通のマナーさえ守ってれば
なにもいわれなかったしw

353 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:50:40.11 ID:X1Kbye5t0.net
>>349
美味しい食べ物を食べたことがない、安いワインにしか飲んだことがない
奴はそう思うだろうな(煽りではなく)

354 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:51:43.86 ID:YgQU3iaF0.net
ハンバーグ作るときに、赤ワインをハンバーグにかけたら一気に高級感増す味に肉が変わるから
たしかに肉には赤ワインだとおもったな

高級な場所で白身魚の料理食べたときは確かに白ワインが合うとわかる

飲みたいものではなく料理に合うもの、美味く感じれるものとしてワインは飲む

355 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:52:52.33 ID:CU8EhG/m0.net
100年勢 03
何十年(何年以来)勢 97、09、10、11、14
10年に一度よりも良い 99、02、
10年勢 96、98、01、
ここ数年で一番勢 95、04、05、06、
上質勢 07、08
なかなかの出来勢 00、03、13
最悪勢 12

356 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:53:56.69 ID:AaiRPkiy0.net
外国の高いワインは悪酔いするから好かん

357 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:55:18.78 ID:9Dt+gZo40.net
>>354
吉野家の牛丼にも赤ワインが使われているらしいね

オレはバカ舌だー

358 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:56:45.42 ID:dtvJdz6c0.net
つまり「例年並み」

359 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:59:22.22 ID:BnBwOS/F0.net
10年が15年になっただけじゃねえか

360 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:59:47.19 ID:XOVpX1y60.net
>>341
ほんとそれ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:00:14.06 ID:flGTA3gm0.net
>>23
12年、15年とトップ3を争う出来

362 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:01:05.32 ID:GYTxXYRn0.net
これってもう二度と使えないワードだろ
もしこの先に今世紀最高が出て来たら
今年のワインの立場がなくなるじゃんw

363 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:01:12.68 ID:YgQU3iaF0.net
>>357
これを作るといいよ。
ソースも真似て。
これには白ワインを使ってるけど白ワインもハンバーグに合うよ。

ワインやナツメグで普通の挽き肉が全然変わるのがわかるよ。

「★びっくりのハンバーグ★」

http://cookpad.com/recipe/364794#share_mail

364 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:01:18.74 ID:CU8EhG/m0.net
「過去最高」は、直近の年ほど上に来るとすると

09=11=14年 が最高ってことだな。

最低はわかりやすい 1個しかねぇwww
13年はワインやめてるw

365 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:02:01.90 ID:A4XJXOKU0.net
何が美味いんだか解らない。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:02:46.10 ID:9Dt+gZo40.net
本当に絶品のワインができた年には、もはやその表現が無いw

367 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:04:06.30 ID:IRBEHmXkO.net
>>365
だな
飲むと猛烈に頭が痛くなる

368 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:05:31.49 ID:CU8EhG/m0.net
>>366
グレートマーベラスファンタスティックワンダホーデリシャス 

369 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:06:39.52 ID:XVyMoCYcO.net
日本人なら新嘗祭で新米解禁を祝え

370 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:07:56.89 ID:XOVpX1y60.net
>>362,366
あれこれ何度もいけるなw

今世紀最高と言われた20xx年を上回る出来栄え
今世紀最高の出来といわれた20xx年と同等の出来
今世紀最高の当たり年である20xx年と肩を並べるクオリティ
今世紀最高の当たり年である20xx年に匹敵する出来

371 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:08:29.22 ID:9Dt+gZo40.net
>>363
ほー、うまそう
ハンバーグにワイン使ったことないからさっそく作ってみるわ

372 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:08:48.83 ID:IA9Gp/aH0.net
クリスマス用や正月用に買えばそのころには投げ売りで安く買えるよ

373 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:10:00.41 ID:YgQU3iaF0.net
>>371
安い300円程度の白ワインでも美味く作れるぞい

374 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:14:23.75 ID:eLEa7cFLO.net
>>109
ケーキは
「甘いのにしつこくない」
だろ

375 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:16:52.73 ID:ZTJHKx0o0.net
ワンカップワインでいいよ

376 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:18:50.77 ID:62SMwy8E0.net
有史以来最高の出来
有史以来最高の出来と言われた○年を上回る出来
ここ10年で最高の出来映え(←リセット.でも下げてない)
有史以来最高の…

377 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:20:06.62 ID:9Dt+gZo40.net
前にテレビでやっていたけど、カルディでは輸入ワインのラベルを替えて売ってるらしい
ラベルを替えるだけで売り上げが全然違うんだってよ

378 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:21:42.19 ID:UVRux8FQ0.net
なら、ちゃんとしたワインに醸造しろよ
価値が何百倍にもなるんだろw

379 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:10.39 ID:TbIvDEsD0.net
またこの季節か

さすがにもう金だしてファンタグレープ買う奴とかまだいるの

380 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:11.10 ID:0lbNqXKV0.net
日本で言うところの新酒だろ
ほっといてやれよw
クソ電通が。

381 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:28.49 ID:3XdsENbf0.net
ビールしか野間ないからワインや酒の美味さが分からん

382 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:49.75 ID:9Dt+gZo40.net
訂正 
>>377だけど、やっぱカルディじゃなくて成城石井だった気がする

383 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:23:15.16 ID:/nP3VT9T0.net
これ飲んで20年後の値段を推し量れたりすんのかね?

384 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:25:16.19 ID:G4/h+1O80.net
日本とアメリカが買ってくれるらしいな。他の国では相手にされないと。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:25:29.93 ID:a59MTq6t0.net
川島さんの件もあるし…

386 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:26:40.10 ID:TbIvDEsD0.net
ワイン買う奴馬鹿だからファンタいれても絶対気づかれないぞ

>>385
無駄に長生きしなくていい人生だったかもしれないがな。

387 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:27:23.97 ID:mrBCCz8CO.net
ワインなんてサイゼリアの100円グラスしか飲まない

388 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:28:04.12 ID:5Jwdqwuv0.net
胆管ガンか

389 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:28:08.75 ID:dG4mXwaW0.net
国語の問題に出来そうだよなボジョレーヌーボーのコピペ
この中で一番出来のいい年を当てなさいとか

390 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:28:45.59 ID:IJKs+Gxa0.net
>>11
出来の良い順に並べたいw

391 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:31:08.61 ID:eAq6Vgmz0.net
味覚を鍛える訓練を相当積まないと、
「今世紀最良の出来」でも舌で分かるかやや疑問、
ビールもどれを飲んでもなんか一緒、
ブランドの力で微差に必要以上の対価を払うのもな〜
今世紀最高なら多分判別できないが一応買ってみる

392 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:32:00.02 ID:9Dt+gZo40.net
>>387
オレはサイゼリアの100円グラスでワインに目覚めて飲み始めたよ

393 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:32:55.28 ID:ozfuXvt10.net
やっぱ日本人なら大五郎だよな
斜に構えてワインなんて飲んでる輩は射殺しろ

394 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:33:20.59 ID:fjelgpzd0.net
直美がいないボジョレー解禁イベントなんて……

395 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:33:29.32 ID:YgQU3iaF0.net
ビールよりかはワインのほうがすぐ酔えるような

396 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:34:52.60 ID:bJGbvmz60.net
>>373
料理用こそ、
スーパーで売ってる激安ワイン使用で、白赤差レシピに忠実だけどな。
飲料に関しては、心底好みで自由でこだわり。

397 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:35:18.15 ID:eHBkfChh0.net
>>381
日本酒でも高いの飲めば結構うまかったりする
穀物からできてるな−って味がする

普通に売ってるワンカップとか紙パックだとゲロまずだから
そのへんだと甲焼酎一択だわ

398 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:35:51.53 ID:M1N3PJKf0.net
ヒント:フォルクスワーゲンvw

399 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:36:31.15 ID:NKv8YPWe0.net
12を最悪とか言っておいて13が更にひどかったら適当なことを並べるひどさ

400 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:37:47.09 ID:1RQSC6rR0.net
10年に1人の逸材が2,3年に1人出てくるくらいの話だな

401 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:40:14.19 ID:LpN/VPbY0.net
雅子さんの病状説明 by 東宮職医師団


2012年
引き続きご治療が継続する状況にあられました。特に,昨年の秋から今年の夏にかけてはご心身のお疲れが認められましたが,
2011年
ゆっくりとではありますが,着実に快復されてこられました。しかしながら,今なお心身の状態の波が続いておられ,
2010年
引き続き着実にご快復されてきてはおられますが、今なお心身の状態の波は続いていらっしゃいます。
2009年
着実にご快復に向かわれております。
2008年
着実にご快復になって来られています。
2007年
ご活動の後には依然としてお疲れが残られますが、以前にくらべるとご回復が早くなっていらっしゃいます。
2006年
徐々にではありますがご快復に向かわれており、
2005年
ご病状は着実に回復されてきております。

402 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:41:33.42 ID:9Dt+gZo40.net
>>397
日本酒や焼酎の安いのはクソまずくて飲めないけど
ワインは安いのでもおいしいものはおいしい

403 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:41:56.51 ID:PA2zeXB00.net
ハロウィンとボジョレーって時期が近かったんだな
まさにかぼちゃワイン

404 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:45:57.12 ID:JI9YTG4Z0.net
死ぬ死ぬ詐欺と同レベル

405 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:48:32.43 ID:Hs9gx1s30.net
要は例年通りの出来って事だな
この手の売り文句は毎年続くと飽きる

406 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:50:26.18 ID:hF6QDRuhO.net
(・∀・;)恒例のコメント

407 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:50:46.99 ID:IuCzAbFd0.net
>>11
始めてボジョレー・ヌーボーを飲みたいと思ったわ(12年産)

408 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:51:30.14 ID:IpRyaAWK0.net
毎年聞くフレーズ

409 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:51:38.46 ID:X8g0uks80.net
今世紀まだ80年以上も残ってんだけど

410 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:52:33.93 ID:lEquP5uL0.net
>>15
そりゃヌーボーを有難がって空輸してまで飲む馬鹿がいっぱいいるんだから馬鹿にもされるわ

411 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:54:46.82 ID:Jot+w4bP0.net
もうむしろ糞まずいとか言ってくれた方が飲む気になるよな

412 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:57:25.06 ID:gMay2bET0.net
俺の親は左で民主に入れて韓流にはまって
毎年ボジョレーヌーボーを買うどうしようもない親です

413 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:58:08.01 ID:MLfYqLT90.net
>>410
処女といい初物好きだからねえ(´・ω・`)

414 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:58:25.69 ID:ifjDY05A0.net
毎年「10年に一度の出来」とか使ってたけどついに「今世紀最良の出来」を使ってしまったか
次から今年より出来のいいものができたらどう表現すりゃいいの

415 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:59:48.55 ID:Cur+7c+R0.net
まんこクッサ

416 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:03:15.76 ID:Rfgtx5YG0.net
ぶっちゃけちゃうと
その名の通り「ボージョレ地方の新製品だよー!(今年出来たよー」って言うだけの話でして
全然寝かせて無いので、濃く味は少なくて果実の味が強い(雑味も強い

んじゃあ、何でそんな未完成品を喜んで飲むのん?って言うと
「これを後数十年寝かせたら、こりゃ美味い酒になるかもな?!」みたいな楽しみ方をするんだそうで
俺なんかだと「うわすっぺぇ」位しか分からんけど、ワインの利き味専門家さん達は
この新製品を後うん十年寝かせた後の味を想像して評価を下してるんすな

417 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:06:37.63 ID:9gq0GiQ60.net
来年

ボジョレ・ヌーボー「今世紀最良の出来と言われた2015年と勝るとも劣らぬできだ」

418 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:07:59.20 ID:HLpfcXjz0.net
ボジョレーみたいに広島の黒田が帰ってくるコピペもあったな

419 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:08:02.81 ID:FiID3Kgd0.net
馬鹿しか飲まない酒

420 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:08:27.39 ID:F0jCvYc6O.net
ボジョレ・ヌーボーとモンドセレクションの評価ほど無意味な物はない

421 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:08:52.25 ID:hzL9o5WP0.net
なんで味安定しないの?

422 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:17:12.97 ID:OasiF3gK0.net
>今世紀最良の出来・・・

「まあまあですな」って解釈でよろしいでしょうか?

423 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:17:27.28 ID:83sFgYGH0.net
中国みたいに偽ボジョレーつくってうりゃいいじゃん。
日本はもう貿易赤字なのでわざわざフランスからまずい酒を輸入する余裕は無い。
ボジョレーなんざ飲むのはどうせ馬鹿バブル世代だけだ。
あいつらの舌腐ってるからテケトーに合成すりゃ気づかねえよ。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:17:37.26 ID:hxbnVGVQO.net
>>381
日本人なら日本酒

少しお高めになるが スーパーに置いてある日本全国の純米酒を飲み比べてゆくと日本酒の良さが解るハズ

ビールは味覚音痴向けの飲み物ではないのかと思ってしまうわな

425 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:18:19.59 ID:+5U01MQQ0.net
>>421
天候が毎年違うから、ぶどうの出来映えが毎年変わる。

426 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:18:25.87 ID:+WbF2w610.net
>>43
よほどひどったんだろな。

>>44
何本も飲むのはアホだが、1杯はありがたく飲む必要があるだろう。ただ、ぶどうの出来は畑一枚違うだけで変わるのと、醸造家の腕もあるから、ボージョレがダメなら普通のワインもダメとは限らないけどな。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:22:51.95 ID:gMay2bET0.net
ワインはぶどうに酵母もくっついてるから
日本酒みたいに繊細な管理で作るというより
自然の恵みに任せるって作り方だな

428 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:24:03.65 ID:1V4GWINE0.net
>>324
なんだこの死ぬほどこっぱずかしい言い訳はw

429 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:24:44.29 ID:+WbF2w610.net
>>46
1904年から2003年の間の100年。

>>88
今後はまともなものは作れません、って宣言。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:25:04.38 ID:dhtjh0zI0.net
>>11
今年は100年に一度の03年を越えた05年も越えた出来ってことだな

431 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:26:07.86 ID:ThFDJ/W20.net
今世紀最良とか10年代に使うな

432 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:27:55.96 ID:YgQU3iaF0.net
>>53
>ワインに入っている酸化防止剤って超ド級の発ガン物質なんだろ(´・ω・`)?
>どこの国も自国で消費するワインには酸化防止剤入れてないみたいじゃん


日本で作ったワインも酸化防止剤入ってるのだろうか

433 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:29:02.63 ID:iwEe8F1+0.net
ボジョレには侘び寂びがあるのだよ

434 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:30:09.83 ID:Rfgtx5YG0.net
>>427
えー…もしかして
たまーにブドウについてる、白いふわふわしたのって
アレは「黴(かび」だったのか?(全然知らないで食ってたわ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:33:43.83 ID:9gq0GiQ60.net
1000年に一人の美少女がでたかと思いきや
2000年
1万年
2万年

出すぎやろ

436 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:35:00.35 ID:9gq0GiQ60.net
花巻東で菊池雄星が出たときは大谷が出るとはみたいなことか?

437 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:38:25.79 ID:Qy8pUO0l0.net
>>416
ぜんぜん違ってるけど…

438 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:38:53.51 ID:S9/82F7J0.net
>>2
天候による予想とか
葡萄の出来による予想とか
実際の出来上がりの評価とか
全部寄せ集めたあのコピペのことか?

439 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:42:20.40 ID:hlLpQSU50.net
>>109
海老「ぷりぷり〜」

440 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:43:37.53 ID:du0C5C730.net
>>11
ドラゴンボールのパワーインフレを彷彿とさせる文句だなww
毎年質がどんどんよくなっていると考えない限り、ところどころ矛盾しているww

441 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:44:21.22 ID:LRJoyEFK0.net
15年に一度の出来か・・・。

442 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:44:37.35 ID:loCgHn940.net
技術の進歩でどんどん旨くなってないとおかしいから
全体的に右肩上がりなのは不思議なことではない

443 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:47:42.23 ID:iA91HqqW0.net
毎年しつこい

444 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:48:13.50 ID:LoYt4ffX0.net
全仏が泣いた

445 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:48:37.74 ID:180HULUX0.net
>>337トンスル飲んで糞食って寝ろ

446 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:48:40.23 ID:0LQMUwQ40.net
中国人向けの発表だろう。

最近は、中国人が爆害するから、盆暮れ・ヌードも安泰だな。

447 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:49:15.72 ID:4+cVc1FH0.net
最悪の評価でも「今年、最高の出来」という売り文句w

448 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:51:54.13 ID:gMay2bET0.net
>>434
それなのかはわからないけどくっついてはいるはず
でもくっついてる天然酵母じゃなくて日本酒みたいに
培養酵母使ってるところが多くなってるみたいね

449 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:52:16.87 ID:hn0f9Z3F0.net
ある意味様式美w

450 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:53:16.97 ID:8YxmwNgQ0.net
>>12
2012年が気になるなw

451 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:53:37.25 ID:XfSn3pNK0.net
>>423

引きこもりらしいコメントだなぁ
頭の悪さがにじみ出てるよ

452 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:54:19.84 ID:9gONcbooO.net
随分大きく出たなw

453 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:56:24.61 ID:uf+C+ZDF0.net
90年代はJRが解禁日に合わせて成田まで特別列車を走らせたりしてたんだよな
日本人も大人になったのか

454 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:57:06.15 ID:yGlmqThy0.net
このボジョレヌーボも、ステマだよね。
ハロウィーンと同じで。

流行ってないのを、流行っているとメディアが一斉に誘導するの、
何とかならないん?

455 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:57:57.26 ID:q6DHTjPL0.net
防腐剤がヤバいんだろ?誰も飲まねーよ。

456 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:58:23.49 ID:2sU9Z5/Z0.net
いつも思うんだがそれ葡萄がだろうがw
これはワインとして熟成させる前段階の新酒で元々地元の人間しか飲まない酒。
それをありがたがって世界では一番消費する国が日本w

457 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:58:34.75 ID:vxaO7wa/0.net
>>11
更新してくれよwww

458 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:59:14.72 ID:x4ArL6uy0.net
>>11
これを検証するワイン愛好家っていないんだろうか

459 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:59:19.40 ID:IuN5tt/c0.net
>>10-11
これを見に来た
ありがとう

460 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:01:13.60 ID:1YceKfDI0.net
>>11
貼られていて安心した!

461 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:05:00.04 ID:Fdossse60.net
今世紀ってまだ14年ですが。

462 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:05:45.91 ID:B1MdwAB10.net
>>11
これを見に来たwwww

463 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:08:39.40 ID:zs+jnphzO.net
>>11
一応以前どう煽ったのかは踏まえてて草

464 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:09:52.19 ID:zr5iZ7s9O.net
>>458
毎年ブルゴーニュのチャート評価出てるし
WAにはボジョレのヴィンテージチャートもあるだろルンペン
ワインオタはこの時期にデマしか書かないお前らなんか相手にしないんだわ

465 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:10:22.97 ID:bs4+3EpS0.net
ボジョレーなんてフランスじゃ数百円の安い発泡酒的な扱いなのにな

466 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:13:25.18 ID:zh6nN1Xx0.net
もう皆飽きたろ?
まだ、去年のボジョレー売れ残ってる店もあるのに。
発売からひと月後には半額。
それでもまだ残ってる。

467 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:15:37.05 ID:P9RxWD8s0.net
俺もそうだが>>11を見に来た人多いね
煽り文句始まったのは95年からか

468 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:16:08.95 ID:SvpI2LpE0.net
広告販売の典型例だよねボジョレ・ヌーボーって
コカコーラも広告戦略で商売してるけど
あとバレンタインと土用のうなぎとクリスマスケーキか
余ったらドブに捨てるようなアルコールの残りみたいなもんだけど

469 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:17:34.31 ID:YRP8zPn90.net
>>11
コレを見にきた

470 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:18:05.14 ID:y0lpaVgS0.net
そりゃできの良いのは蔵に入れる。
新酒として回るのはできの悪いの。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:18:30.98 ID:XEOz8ZBI0.net
日本人が初物好きだからボジョレー売れてるのか?
初物ワインって他と比べてどのように美味しいの?

472 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:19:24.50 ID:MHKeXRzN0.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「今世紀最良の出来」             ★★★ New!!!★★★

473 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:20:44.37 ID:8EqExINi0.net
初期の美味しんぼでこれ出したレストランが雄山にボロカス言われてたよな

474 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:21:00.80 ID:LRJoyEFK0.net
まあ、日本語表現とか論理性のテストとしていいかもね。

これらの表現から年度の上下関係を明確にせよ。

475 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:22:04.93 ID:YgQU3iaF0.net
せっかくだから
ワイン飲み比べ1000円とかやって小さい紙コップでいろんな国や日本のワイン飲み比べできたらワイン好きになるやつ増えるのにな

どれが一番美味いかわからん

476 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:22:33.64 ID:y0lpaVgS0.net
>>31
問1 もっともできの良い年をえらびなさい(10点)

477 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:23:29.38 ID:NKv8YPWe0.net
>>471
むしろまずい方で有名

478 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:26:07.96 ID:FVnYunbB0.net
ハリウッド映画と一緒。
いっつも、全米NO1。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:29:14.70 ID:Qx3ckZQa0.net
>>15
バカにされてるんじゃなくて実際にバカじゃん。

主婦とか女子供は特に。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:29:30.99 ID:tSBRCrne0.net
今年のボジョレ・ヌーボーは出来が良い



今年の風邪は質が悪い



で1セット

481 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:29:46.20 ID:zr5iZ7s9O.net
>>473
美味しんぼはその後ちゃんとムーランナヴァン出してフォローしてるけどな

482 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:29:51.57 ID:lmwN1zBQ0.net
>>25
つまみ食い、みんなでしてる感じ

483 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:32:17.61 ID:a+JImtms0.net
将軍様の無慈悲なコピペを要求してみる

484 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:33:13.54 ID:+EAfl+Tj0.net
>>121
イオンはペットボトルのボジョレーを既に投入してる

485 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:33:17.51 ID:XEOz8ZBI0.net
>>477
不味いものをわざわざ有り難がってるのか・・・・・・
痩せ我慢が粋なのか・・・・・・

486 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:34:22.95 ID:MYfG/Whm0.net
言い換えれば、今年飲めばもう一生飲まなくて良いって事だな。

487 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:34:25.45 ID:YgQU3iaF0.net
>>476

15年「今世紀でもっとも良い出来」 ←これ

488 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:36:43.48 ID:HxI6lGTfO.net
>>485
舶来信仰の前には外国人の評価など無力なんだよ

489 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:36:47.56 ID:2sU9Z5/Z0.net
>>475
一番美味いワインは自分が美味いと思うワインか高いワインでOK。
それを探すのがワイン楽しむもんだって割り切る。
フランスイタリアチリアメリカ豪あたりがメジャーでこれを飲み比べなよ。
100本も飲めばセンスが無い奴でもまず判るようになる。米の産地よりは楽だと思う。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:39:49.93 ID:VX8IkFaB0.net
そもそもボジョレーヌーボーは除梗しないで発酵させる製法で、他の赤ワインとは製法が違うんだっけ
葡萄の出来を判断する新酒だからだと思うけど、味わいを楽しむワインではないよね

ただ外国行った事ないのに「こんなの日本だけ」って言ってる人を見ると失笑するけれども

491 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:41:12.10 ID:RS5teMAN0.net
もう、川島なお美は死んだんだから空気読めよな

492 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:42:26.14 ID:n7d1lq860.net
ボジョレー作るくらいならぶどうジュースにして出荷しろよ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:43:07.32 ID:IBDuDJB50.net
飲むに値するのはルロワのヌーボーだけ
後はクズ
ヌーボーの作り方知ってりゃ美味いわけないの解るやろ

494 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:43:32.35 ID:XxW6fz+M0.net
>>487
前世紀のものと比べられてないぞ

495 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:43:52.63 ID:YgQU3iaF0.net
>>489
thx
その辺り飲み比べてみるわ

496 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:14.38 ID:nRu9sB3n0.net
野球の毎年現れる10年に1人と同じぐらい陳腐な価値

497 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:33.00 ID:11KPhLbvO.net
>>489スペイン忘れるなよw

498 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:47.92 ID:aZMPNXMu0.net
>>11
大人気だな

定番て強い

499 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:50.71 ID:2sU9Z5/Z0.net
>>495
しもた最メジャーのスペインを忘れてたw

500 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:56.60 ID:XxW6fz+M0.net
>>485
俺がワインに慣れたのか、昔より美味しいのが増えたように思う

501 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:45:16.59 ID:uOXr+81n0.net
毎年同じような事言ってるじゃんかよ

502 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:45:38.30 ID:tJub+uWq0.net
ボジョレ・ヌーボー最高の出来詐欺の季節か

503 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:46:24.45 ID:WAfuledu0.net
>>490
そもそも当たり年以外のヴィンテージワインが高いのは日本だけなんたぜ…

悪い年のワインは日本に捨てられた

504 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:46:34.75 ID:xohhcoUz0.net
>>11
一番出来がいいのは何年だよ

505 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:46:51.84 ID:YgQU3iaF0.net
>>494

>03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」


ここで(過去)100年に一度と出ていて、この年をも超えるのが今年出たのなら今年がサイコーなんじゃね?

506 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:47:47.98 ID:dyZoR9tZ0.net
>>1

そもそも、これは、ワインを買い込むにあたり、今年のワインがあたり外れか
見当を付けるための、これ自体はそんなに美味くもないワインなんだろ。

今年のワインを買い込む予定が無い人が、味見して意味があるんだろうか……

507 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:48:18.48 ID:11KPhLbvO.net
>>499wwこないだ嫁さんが安くて渋味のバランスも良い
赤ワイン買って来てた。

508 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:50:32.05 ID:Qlt7csJIO.net
最高の出来でも
ボージョレは旨くない

509 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:50:43.81 ID:XxW6fz+M0.net
>>505
おお、理屈は合うな
100年に一度の解釈が微妙だけど普通過去100年で一番という意味だろということでw

510 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:25.65 ID:BvbTDyg40.net
フランスのワインは避けたほうがいいぞw
放射能なw


チリワインしか飲まない

511 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:34.92 ID:N5aofkEO0.net
昔飲んだが美味しくないよな・・・

512 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:43.31 ID:BxIjoqK50.net
川島なおみも朝鮮電通のワイン宣伝女優で
朝鮮電通の日本人カモ商売
でくそまずいの飲んでるの多い

513 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:53:53.38 ID:NrzDCCfc0.net
>>489
産地あんま意識したことねーな。
やっぱわかるもんなんだね。

514 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:55:48.60 ID:9++Iyo1V0.net
ボジョレーはメディアと広告代理店によるマインドコントロールの成功例の一つだな。
クリスマスみたいなもんだ。
最近はNHKまで使ってハロウィン定着化させようとしてるな。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:57:01.19 ID:F1q91RN10.net
今世紀最良の出来ってことは、最近15年で最良ってことか。
ボジョレーで15年ぽっきりで最良ってことは、普通以下ってことだろうね。
1000年に一度レベルじゃないとダメだ。

516 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:58:23.73 ID:IBDuDJB50.net
>>489
まったくその通りだと思う
酒米は難しい

517 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:58:47.19 ID:11KPhLbvO.net
>>500慣れって大事。
例えば飲むときワインでも日本酒、焼酎だって鼻と舌、喉の使い方はそれぞれ違って当然だし。
食べ物もそう、濃いラーメン食べる時と出汁の利いた蕎麦食べる時じゃ鼻の使い方全然違う。

518 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:58:53.24 ID:MHKeXRzN0.net
>>489
日本はどうなんだ?
山梨とかワイナリー多いだろう

519 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:59:18.58 ID:N5aofkEO0.net
こんなまずいののよく買うなあとは思う

520 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:59:37.68 ID:qYph0XLA0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=PT6cISIjVI8
飲みながらこれでも見とけ

521 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:01:09.32 ID:fqjvYrqQ0.net
ガメイって品種を他で作らないことを考えると、おいしい品種じゃないことはわかって飲めってことだよね…

ところでチリとかオージーのワイン飲むと具合悪くなるんだけど、なぜなんだろう

522 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:01:24.43 ID:NrzDCCfc0.net
>>520
もうこれ売ってないのかね。
今食ったら、間違いなく今世紀最良の出来と評してやるのにw

523 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:02:53.56 ID:BxIjoqK50.net
朝鮮電通に指示されたとおり
ニュースでヌーボー解禁航空便の話題を流させると
バカは買う

524 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:03:27.99 ID:daURq0X80.net
佐取くん元気かな

525 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:03:30.79 ID:/ytY6xvs0.net
なんか毎年最高最高言ってないかw

526 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:04:24.91 ID:zr5iZ7s9O.net
>>521
ロワールでもガメイ作ってるよ
わりと美味いから飲んでみ

527 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:05:43.20 ID:BS7EKTtG0.net
またボジョレの季節か。
でも、フランスなんかより南米チリのボジョレがいいな。

528 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:06:21.89 ID:YgQU3iaF0.net
RESERVAと書いてあるチリワインを選ぶのがいいらしい
とっておき という意味なんだそうだ

529 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:03.11 ID:23zd70n30.net
          --------
        /       \
       / ・       . ヽ
       /    ー--      l
     /             \
     /               \
     |  /             |  l
    /  |.              |  l
    |  .|                |  |
    ヽ__|              |_ノ
      .|              |
       |             |
       (____∩____)

530 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:04.85 ID:3WSagThF0.net
>>430
なんでよ今世紀まだ15年々だぞw

531 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:09.55 ID:8MlmZw3U0.net
TPP外の関税対象

532 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:32.88 ID:nSdkNIZr0.net
ボジョレとかそないにおいしいんか?酒の味がまるでわからんワシが飲んだら
なおさらわからんだろうな

533 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:40.04 ID:P+K1coPG0.net
>>519
ぜんぜんうまくないよねwこれ

534 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:08:02.58 ID:g87VRM+O0.net
>>11
就職試験の問題みたいだなw
出来の良い順に並べ替えろみたいな

535 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:09:04.65 ID:BU7v4yW30.net
>>110
まぁ初鰹なんかと同じで、初物をありがたがる一種のお祭りごとだね。

必ずしも味がいいわけではないのはわかった上での、日本人に根強い迷信というか風習だね
初物を口にすると寿命が100日延びるなんて話もあるなw。

536 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:09:16.34 ID:/3vLPZBX0.net
>>455
今世紀最良の防腐剤w

537 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:10:41.30 ID:11KPhLbvO.net
>>529素早いなw

538 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:11:01.33 ID:gMay2bET0.net
バカは宣伝されてる流行り物に乗るのが
自分のセンスが敏感だからだと勘違いするし
その勘違いが露呈してもそれを否定して自己正当化する

539 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:11:12.79 ID:S7cphypr0.net
毎年、「今年は何十年ぶりのデキ」「今年は今世紀最高」
とかいろいろ表現を変えて宣伝しているよな。

540 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:12:32.94 ID:nnHNq3yF0.net
12年は、このコピペが出回って
そろそろ1回くらい悪く言っとかないといけないと考えて作ったやつな

541 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:13:12.39 ID:2sU9Z5/Z0.net
>>518
最初は国産飲んでたけど海外のと比べて方向性っつーか独特なんだよな。別モノって感じ。
海外がOKなら国産ワインは苦手。逆に国産が好きなら海外のはNGだろなw

542 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:14:04.70 ID:dennxQw90.net
>>532
100パー売るためのマーケティング。又日本人はそういうの好き。
欧州ではこんなもの誰も喜んで飲まない。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:14:33.31 ID:KxnovGyE0.net
>>11
これ見る限りそこまでおかしくないじゃん

544 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:14:36.38 ID:/zEwb/5K0.net
もう聞き飽きたよ・・・

545 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:14:59.19 ID:8eF4Ae+Y0.net
>>11
こりを見に来た

546 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:15:17.13 ID:XxW6fz+M0.net
>>513
産地って鍛えられた人は味で畑が分かるとかいう話なので、あんま気にしない方が

547 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:16:35.14 ID:ukQ6fJCQ0.net
おー
3年に1度は「10年に1度の出来」と言われ
7年に1度は「過去最良の出来」と言われ

今年は円安とは言え燃料費下がってるから
解禁日のも安くなってるかと思ったら高いままだった。
船便のが安く入ってくるようになってから
がぶ飲み用にかうわー

548 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:18:32.66 ID:11KPhLbvO.net
>>541これもガラパゴスw
でもそれで良いんだと思う。

549 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:18:37.01 ID:gMay2bET0.net
>>541
ウイスキーは国産がすでに海外を凌駕する品質らしいし
またガラパゴス状態からワインもブレイクスルーが起こるんじゃないの

550 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:18:43.91 ID:o870x4xwO.net
>>11
よく見ると不作ですと正直にカミングアウトしてる時もあるのねw

551 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:20:00.38 ID:g87VRM+O0.net
最近はまったく話題にも上らなくなったな。
コンビニのレジ脇に申し訳程度に数本置いてあるがまったく売れず、
2週間ぐらいしたら半額シールが貼られているのがここ数年のパターン。

552 :名無しさん@1:2015/10/31(土) 08:22:07.55 ID:0/Y8u/Yu0.net
日本製品の500円ほどのよりチリ産の1000円葡萄酒の方が美味いぜ。

553 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:23:48.10 ID:nOh3cuQv0.net
>>11
推論の問題かな?

554 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:24:22.52 ID:G4/h+1O80.net
「川島」レスが多いけど
今井雅之の死に方もヤバかった

555 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:25:25.14 ID:H9Wwsw4c0.net
まだ14年だからな

556 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:25:43.37 ID:UFpJ/DEE0.net
もう飽きた

557 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:26:50.00 ID:xQinV5LD0.net
>>11
04年は不味かったんだろうな

558 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:29:05.70 ID:KFamkvMN0.net
ボジョレーヌーボーってハロインと並ぶアホ発見器やろ

559 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:31:52.83 ID:m8oiC16z0.net
ワインは開けたら一本のまなかんのがいや
一本も一度に飲んだら川島みたいに癌になる

560 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:32:49.21 ID:fS2nNLEd0.net
>>1
今世紀ってまだ80年以上あるじゃねーかよ!!!

561 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:33:44.70 ID:YgQU3iaF0.net
>>559
醤油みたいに鮮度の一滴のケースみたいにしたらいいんじゃね?
傾けない限り空気が入らない仕組み

562 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:33:59.96 ID:v2ZPzS400.net
そうですかよかったですね

563 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:35:11.40 ID:1ZDKei7E0.net
1ヵ月後に半額でスーパーに並ぶようになる。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:35:20.30 ID:4HqqEAVS0.net
ワインよくわからんが楽天で検索するとボジョレーヌヴォーっていっぱい出てくるんだけど
どれが本物なの?むしろ全部本物?
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/563339/tg1000014-tg1000139-tg1000290/?f=1

565 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:37:02.95 ID:Ti68NCjI0.net
>>11
これ誇大広告だって消費者庁に文句言っても良いレベルだよなw

566 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:37:24.80 ID:11KPhLbvO.net
>>559ゴム栓で上のレバー倒したら完全密閉出来るの有るよ。
ただ見た目が無粋だけどw

567 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:37:29.57 ID:wBYx+GAV0.net
毎年そんなこと言ってないか?

568 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:37:48.49 ID:N4eJdGff0.net
このコメントって必ず出さないといけないモノなのか

569 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:38:57.95 ID:VD0B4VTB0.net
赤玉でok

570 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:02.30 ID:Ti68NCjI0.net
ボジュレー「今世紀でもっとも良い出来」
日本「1000年に1人の美少女」

似た物同士www

571 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:09.77 ID:Z0TUuXAm0.net
イタリアのノヴェッロも今年の出来はいいと言ってた

572 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:30.49 ID:161XClPn0.net
大リーガー黒田のあれ貼ってくれよ

573 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:35.48 ID:XEOz8ZBI0.net
安いワインの中だと何故かチリ産が一番舌に合うわ。次点でスペイン
高いのは飲んだことないからわからんな〜。ちょい興味ある

そういえばフレンチのディナーだとコース料理と同じくらいの値段のワイン頼むってマジなん?

574 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:46.79 ID:LhgOV8+20.net
昔問題になった不凍液入りのワインって本当に美味しいのかな?w
ジエチレングリコールだっけ?

575 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:40:01.04 ID:KFamkvMN0.net
なんか2009年を中心に回ってるらしいな

576 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:40:42.42 ID:XZitNv780.net
>>11
素直に日本語として読み比べると03年か場合によっては05年が最高と読めるな。

577 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:42:09.59 ID:ohbJteZH0.net
ボジョレーってガメイ種だっけ?
この前近所のカルディって店で買った1000円でお釣りがくるスペインのワインが
ガメイ種だったけど、これまでに飲んだどのボジョレーより美味しかったんだが。
個人的にはボジョレー・ヌボーは不味いワインの代名詞だな。

578 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:43:37.29 ID:wbOdxJjO0.net
>>11
つまり、何年のを買えばいいんだ?

579 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:49:42.21 ID:n1Gl2a0H0.net
>>576
今まで飲んだけど2003年は本当に当たりだった ヌーボーとは思えなかった
あとはクソ

580 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:52:48.96 ID:hqPMhZLy0.net
毎年飲んでるけど別に美味いもんと思って飲んでない
てか全然美味くないのに飲みに出ると誰かが頼もうって言うよね
要らないなんて言えない雰囲気

581 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:53:37.44 ID:I73Qcgva0.net
ボジョレ・ヌーボーって大半を日本が消費してるんだっけ

582 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:59:10.86 ID:RU6Gcnbg0.net
品質上がりすぎ

583 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:59:24.60 ID:e5uxT8yq0.net
もう定番ネタ化しているよな
ガクトの発言のようだ

584 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:00:48.69 ID:HuJPwiQO0.net
ボジョレーヌーボー出来シリーズ
日本の景気回復シリーズ
北の無慈悲シリーズ


日本三大○○シリーズ

○○に入る言葉はなんだ!?

585 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:01:52.98 ID:tFOKRHPL0.net
>>213
何から何まで虚飾ってワケじゃないよ
少なくともフランスワインのブランドに関しては

ボルドーとかブルゴーニュの格付けは厳密で作り手も十数代続いてたり、
そのプライドと熱意ははんぱない

586 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:02:18.32 ID:XEOz8ZBI0.net
>>584
美少女シリーズ

587 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:03:11.25 ID:2Z/StXrF0.net
>>578
12年じゃね?
飲んでみたい

588 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:10:04.31 ID:ukQ6fJCQ0.net
>>552
コノスル最強!

589 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:10:15.82 ID:g87VRM+O0.net
>>587
確かにw
こわいも飲みたさで興味がある

590 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:10:27.70 ID:n1Gl2a0H0.net
ヌーボーは置いておいても美味しくならないと思うよ
置いて美味しいのはもっと渋みやタンニンの多いブドウを使ったワイン
その出来を予測するためにヌーボーを飲むんだよ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:12:06.84 ID:h89sg+HI0.net
葡萄のパワーインフレ

592 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:13:58.23 ID:Rpdl0sRA0.net
12年のボジョレーを飲んでみたい

593 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:14:34.66 ID:wbOdxJjO0.net
>>552
まじかよ

594 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:14:42.00 ID:bzUiQe6oO.net
当たり障りのない言葉だからね
毎年、今世紀最良の出来と言っても間違いはないからな

毎年、毎年。でき損ないのワインを飲んで騒ぐ気が知れんわ
バカだろう。アイツ等

595 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:15:13.16 ID:rh0X5B140.net
今世紀ってまだ15年しかたってねぇじゃんwww

596 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:16:55.18 ID:yaJabbJv0.net
>>578
2015年
ボジョレーは年内に飲むのが一番いい

597 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:17:49.30 ID:EmNgw1pa0.net
普段はワイン飲まないのにボジョレーだけ飲むっていうのは理解できない。ハロウィンと同じ臭いがする

598 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:18:04.80 ID:+tDel4VDO.net
>>479
そのバカな女は母親なんでしょ。

599 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:18:11.48 ID:YgQU3iaF0.net
チリ産の1000円のならこれも美味いらしい

http://i.imgur.com/lx7fHM1.jpg

600 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:18:48.88 ID:gR3LalwfO.net
たまには「ここ数年で最低の出来、飲まない方がいい」ってコピーを見てみたい

601 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:19:57.74 ID:2Z/StXrF0.net
>>596
そうなの?
他の地方のワインだと違うのにな

602 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:20:30.90 ID:nvvIGsVe0.net
詐欺

603 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:21:05.81 ID:wWMqxnUB0.net
いつもチリ産500円ワインだから、たまにはボジョレーで贅沢するかな(´・ω・`)

604 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:22:29.31 ID:3QtkvzYH0.net
普通のワインとの違いがわからない

605 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:22:42.01 ID:Wcensgsu0.net
ファンタグレープでええわ

606 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:24:10.24 ID:Ib8zk0t90.net
>>11
これを見に来たwww

607 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:25:30.42 ID:nCGlKmmI0.net
>>11
!

608 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:26:18.95 ID:PqLnltKk0.net
「今年は駄目、来年に期待」

609 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:26:44.46 ID:a42pknIR0.net
>>11
12年のプレミアム感がハンパない

610 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:26:48.38 ID:FPi/BRCN0.net
こらこら、21世紀はまだまだ終わらんぞ?

611 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:26:54.24 ID:e7crUCmw0.net
100年間ボジョレー飲んだ奴に、キャッチコピーを考えさせろ

612 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:28:25.37 ID:oISgN0Ls0.net
>>52
甘いと思った事無い

やたら酸っぱいだけ

613 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:28:55.45 ID:I/WrTRB+0.net
こんなすっぱいゴミワインで騒がすなよクソマスゴミ

614 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:30:05.14 ID:SrbssX0M0.net
そんなの飲まないで2009年の赤が
美味しいから飲んでみろ。
フランス産だとだいたいいける。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:30:18.17 ID:y0lpaVgS0.net
15年「今世紀でもっとも良い出来」 
03年「100年に1度の出来」

から今年が最高

616 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:05.28 ID:2Z/StXrF0.net
>>604
餅に例えると…

ヌーボーは、つき掛けのおはぎ状態での味見
12月中旬から売り出されるボジョレーが 出来上がった餅

617 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:14.17 ID:EmNgw1pa0.net
>>612
多分ロゼの話なんだろう

618 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:34.24 ID:gR3LalwfO.net
2012年のコピー考えた奴、何があった・・・

619 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:37.62 ID:r3GAQD9o0.net
これかうのは情弱の勲章の証

620 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:44.90 ID:0biGZkM40.net
またかよw

621 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:33:07.32 ID:EbTF8Ya90.net
水みたいでジュース感覚で飲んでるわ

622 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:34:14.00 ID:0/qS9rUF0.net
「今年の漢字」並みの風物詩だな

623 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:34:21.96 ID:bhOvAXfg0.net
>>603
ワンコインのほうが美味かったりしてな

624 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:37:16.88 ID:R8tOYq0e0.net
もう騙されん。

毎年不味い。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:37:54.90 ID:CJSmG8CZ0.net
>>1 いや、今世紀まだ始まったばかりですから…

626 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:39:01.78 ID:poyLElQx0.net
>>2で早々にスレ終了とは・・・

627 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:39:08.78 ID:aeda8gjc0.net
たまには失敗した場合のコメントも見たいな
どんな感じになるんだろ

628 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:40:12.31 ID:poyLElQx0.net
意識高い刑

629 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:40:21.77 ID:AVNpZC6m0.net
美味いも不味いも関係ねえだろ
桃の節句の甘酒、元旦のお屠蘇と同じ立ち位置にあるんだから

630 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:41:04.03 ID:zwN2eT3m0.net
ブドウ農家優秀過ぎる

631 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:41:04.91 ID:7CYJKYMv0.net
逆にここ数百年で一番の不良、最悪の出来
っていうボジョレーなら買い置きしたいんだが

今年もいらんな

632 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:41:30.89 ID:5BFWkprv0.net
川島なお美が死んだからワインはたくさん売れない

633 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:41:50.59 ID:+XY2wV600.net
うん?フランスか・・
被爆で腕が8本の日本人に売ってくれるのか?

634 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:42:19.58 ID:2Z/StXrF0.net
>>631
12年「ボジョレー史上最悪の不作」

買い置きした?

635 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:42:27.43 ID:glYiUpEB0.net
>>11
で、結局どれが一番なんだよ?

636 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:43:24.43 ID:XZitNv780.net
出来が良くても所詮はボジョレーヌーボーと言う事実
一杯味見して後はビールか違うワイン

637 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:43:29.36 ID:vYcSGXpO0.net
ボジョレ・ヌーボーで最高といわれてもな…

638 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:43:33.49 ID:aCk5p5O1O.net
>>11
これ見にきたw
いつも12年が気になる

ボジョレは軽くて薄くて酸っぱい!
以上。

639 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:44:42.49 ID:2qk2y7DJ0.net
>>1

>「今世紀最良の出来」


毎年毎年・・、もう秋田。




640 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:45:35.08 ID:+XY2wV600.net
熟成無しの 水みたいなモンに 何が旨いだわ

641 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:46:02.27 ID:8qpM2tjg0.net
今世紀始まって十数年

642 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:46:11.33 ID:hmC6QyUA0.net
北朝鮮の宣戦布告とこのボジョレーは芸術作品と認定すべき

643 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:46:42.78 ID:EzK4Tzno0.net
交互に飲むとわかるが同じ値段ならボジョレより甲州ワインの方が美味しい

644 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:47:14.43 ID:aCk5p5O1O.net
>>642
無慈悲だなー

645 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:47:47.27 ID:7CYJKYMv0.net
09年のを一回だけ飲んだけど、早熟なのか若飲みなのか知らんが
深みもなく酸味もただ酸っぱいだけで、風味も果実臭といった感じで
単に管理が悪かったと思わせる以前の話な印象しかない

普通にワインとしてはテーブルワインと同等かそれ以下
後に、お祭り飲料と理解してからは納得したけど
お祭り価格にしてもボリ過ぎだと思う
輸入物流費考えても高い

その収穫祝いで飲むにしても、ちょっと粗雑な感じがして
あまり好きになれないワインだ
不良で不作で失敗作としてのボジョレーなら飲みたいし買いたい

646 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:47:48.71 ID:QiT+oH3p0.net
マジか
買ってみるか
てなるかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

647 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:49:09.28 ID:ajLli+0Q0.net
>>11
安心するとともに、加齢を感じる。

648 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:49:20.73 ID:UvZcd3s40.net
>>618
一度リセットしないと自分の中で辻褄が合わなくなったからじゃないの

649 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:50:31.11 ID:EzK4Tzno0.net
世界一美味しい日本のワイン

http://food-drink.pintoru.com/wine/koshu-wine/

650 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:51:20.82 ID:GDNItWHE0.net
>>11
03>05,06>09,10,11,14>02,01>99,98>97,96,95>>>>>>12

651 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:51:26.91 ID:aMgDHNK40.net
なんか長島さんが監督の時のドラ1、毎年10年に1人の選手って言ってたみたいな?

652 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:51:53.22 ID:9ePWibUL0.net
>>11
12年の存在感w

653 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:52:18.71 ID:7CYJKYMv0.net
>>634
不作ってだけでの宣伝文句で、ボジョレー自体は上々の出来とかだったしな
値段だけが釣り上がってたんだよ
輸入関係で中国が邪魔したから、ボジョレーの不作というより物流の不作だったわけで
んで、この年を境に急激にノジョレー批判が高まった
単なる早期出荷なテーブルワインの値段じゃないからだろうな

当然、そんなもんいらん
ワインとして個性的な失敗か成功か、そういうのを背景に飲みたいし買いたいのであって
物流や販促の成否で買いたいわけじゃない

654 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:53:11.40 ID:Hd4TxVOa0.net
思い出補正の存在しない世界

655 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:53:29.66 ID:r6Y2gshW0.net
寝かしても良くならない、季節商品なんでそ

656 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:53:57.58 ID:GGjp8SkV0.net
飲んだらガンになるんだろ?

657 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:54:06.28 ID:C1VP7VMP0.net
会社でも誰もボジョレー言わなくなったなぁ。
代わりにハロウィンがしゃしゃり出てきた。

658 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:54:17.63 ID:IAmTRLA70.net
フランス核実験に反対して不買運動してたはずなのに、いつの間にかノーマルに戻ってるな

659 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:54:49.72 ID:rAEmY3kz0.net
>>11
確か、これを出来の良い順に並べ替えるパズルだっけ?

660 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:54:54.63 ID:lR4NV8rk0.net
日本でしか売らないんでしょ
ほとんど全部を日本が買い取る

661 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:55:08.37 ID:jtOkRhlA0.net
円安で高いのは確定してるから

必死に付加価値
「今世紀最大」をつけてるんだねw

662 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:55:42.49 ID:Z2Qp247o0.net
これ言ってる方もツッコミ待ちネタだろ

663 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:55:59.33 ID:aMgDHNK40.net
しばらくしてワゴン送りのなったのを安く買ってきて料理に使ったりしてる。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:56:09.97 ID:MpYCsKYL0.net
限りなく透明に近い赤ワイン

665 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:56:47.95 ID:ZjEnleHL0.net
>>121
紙パックのワイン普通にあったと思う

666 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:56:55.39 ID:4uwjZRec0.net
>>49
違うんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:57:57.03 ID:11KPhLbvO.net
>>600wwwww
そんなコメント出たら家族全員で呑むわw

668 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:59:14.49 ID:kWdmOpN90.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

669 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:59:36.88 ID:7CYJKYMv0.net
>>663
半額でも高いと思うぞ
料理用なら安価で香り高いのもあるし、わざわざ旬の足が速いボジョレーを買って
料理をまずくしないでもいいんじゃないかな

670 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:59:48.02 ID:fmue5xqa0.net
ガンダムに例えてヨロシク

671 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:00:42.29 ID:/QaYznez0.net
2015年にしてもう今世紀最良が出ちゃうか

672 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:00:56.60 ID:AtCjsOU30.net
この茶番は降りられないの?失笑しかされないのに

673 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:01:07.79 ID:7CYJKYMv0.net
>>670
対ガンダムに対して開発されまくるザクのシリーズ

674 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:01:22.22 ID:8F57X9Rg0.net
どうせなら
今年は宇宙一 美味しいワインができました
神様も飲んでます

675 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:02:07.39 ID:iu2ot+CM0.net
今世紀始まったばっかじゃん。

676 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:04:01.62 ID:KisQ3NTs0.net
>12年「ボジョレー史上最悪の不作」

むしろ飲みたい

677 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:04:05.49 ID:AT8FX9VL0.net
12年の存在感

678 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:05:15.48 ID:bCBOCWXB0.net
もうこれから毎年
「本年度最高の出来」
でいいよ

679 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:05:44.97 ID:U1rAbJe80.net
>>145
数の子がおすすめ。

超絶にクソ不味い

680 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:06:17.53 ID:hmC6QyUA0.net
この中で唯一成功しているキャッチフレーズは12年
かなりマジで

681 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:06:54.80 ID:kWW4B63Z0.net
>>11
河村隆一「Love」(97/11/22)

1.I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「〜探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2.好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3.涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4.Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5.Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6.BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、
    何言ってんだおまえ、って感じです!!
7.蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、
    ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8.Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9.Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10.小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11.Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12.でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13.SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にウンコです。
14.Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲です。
15.Christmas RYUICHIと一緒にクリスマスを過ごすくらいなら居眠りして終わらせたほうがましだと突っ込みたくなる駄曲。
16.Hope 長かったね、この駄アルバムもこの駄曲でやっと終わりという、開放感ある駄曲でした。

総評:全16駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。主婦は狂気し、
LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では50円で売ってました。50円出すのも勿体無いです!

682 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:06:55.33 ID:aCk5p5O1O.net
>>649
1位、2位、3位は飲んだわ
ふじっこのワインも美味しかったよ
あと、何とかQてとこのワイン

683 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:07:22.15 ID:3L19VInW0.net
まだ15年だろうよ

684 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:08:16.24 ID:wHeltFYS0.net
>>11
12年だけ浮いてるけど、「不作」であって「出来が悪い」わけじゃないんだよな。
不作であんま出回らないから見つけたらすぐ買ってね!って売り文句なのかな。

685 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:08:54.09 ID:ezQCLJm20.net
>>18
の一言に尽きると思う。
もはやキャッチコピーを楽しむイベント。

686 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:09:06.60 ID:EKjOXb1p0.net
仏「若くて酸っぱいクソまずいワインを有難がって呑んでくれるジャップ最高ww」

687 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:09:11.97 ID:Hd4TxVOa0.net
>>675
20世紀だと、第一次大戦二年目だな

688 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:10:18.59 ID:jtOkRhlA0.net
>>684
「不作」で数が少ないから、レアリティもあり
値段も相当にするよ!(キラリ という馬鹿文句

689 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:11:19.25 ID:lE6ZqenH0.net
>>15フランス人は歴史の浅い国をだますんで有名。被害に遭うのは
イギリス、アメリカ人、東アジアのダサ坊国家(中国とか日本とか)が多い。

690 :名無しさん@1周年(地震なし):2015/10/31(土) 10:12:55.97 ID:VXLkZYk30.net
>>11
12年は何があったのだ

691 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:13:31.54 ID:ftsn/Z5J0.net
>>11
範馬勇次郎乙w

692 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:14:33.36 ID:75SgV7tr0.net
ワインって大体不味いよね。

693 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:14:50.05 ID:wHeltFYS0.net
おまえらですら毎年引きこもり年数だの童貞歴だの更新し続けてるわけだから
ボジョレが更新してても何ら不思議なことではない

694 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:15:25.12 ID:U5uO+BzDO.net
今世紀最良ってことはもう来年以降のは飲む値打ち無しと断じて構わないのか

695 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:16:02.36 ID:YgQU3iaF0.net
今年第三次世界大戦が世界規模の核戦争になるとは>>610は知る由もなかった

696 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:16:55.66 ID:GD1C3On90.net
アテクシの血はワインでできているザマス

697 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:17:12.03 ID:HftBc+To0.net
100年に1度が10年に1回くらいローテーションが来るんだよなwwww

698 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:17:28.92 ID:5LgexSeb0.net
>>11
公務員採用試験なんかの推理力問題なんかでよく、AはBより背が高く、Cは……みたいな問題あるけど、それみたいにどれが結局は一番とかは導き出せるんだよな?

699 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:18:32.36 ID:YgQU3iaF0.net
今日入荷するらしいが店に並んでるのかのぅ

ところでおまいら明日は1日だから映画千円で見れる日だぞ

700 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:19:14.58 ID:P4xJt+vP0.net
毎年言ってるってことは、良し悪し評価出来ないバカって事だよな

701 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:20:09.81 ID:R6eUXWvs0.net
>>25
ジュースみたいにガブガブ飲むにはいいよね
自分では絶対に買わんけど、貰いもんなら嬉しい

702 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:23:01.79 ID:wHeltFYS0.net
まあでもどんな業界も技術は年々進歩してるわけだから
ほんとに更新し続けててる可能性もなくはないんじゃないか?

703 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:24:06.52 ID:lE6ZqenH0.net
2016年「川島○美もあの世からイエスといいそうな出来」

704 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:26:03.96 ID:ezQCLJm20.net
>>703
あの人多分芸で飲んでるだけで何もわかってないぞw
胆管がんなんて酒で悪くする臓器の代表だし。

川島さんは大好きだったけどw

705 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:26:58.80 ID:KseqlnLk0.net
>>25
ありがたがってはいない
またこの季節来たんだなとおもって飲む

706 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:27:26.46 ID:c00hU5xV0.net
そもそもワインなんて体に毒なんだし飲むのやめたほうがええ

707 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:27:56.12 ID:mNTlMefH0.net
水曜日のダウンタウン【10年に1人の逸材、10年に1人以上出ている説】 - 14.08.27
http://www.miomio.tv/watch/cc91700/

708 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:28:58.48 ID:0AoDZMII0.net
「今日朝起きてから飲んだ中では一番の出来」

709 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:30:03.63 ID:GD1C3On90.net
ロッキンオンというイタい音楽雑誌では
10年に一枚という名盤が月に2〜3枚は紹介されている

710 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:30:20.56 ID:7CYJKYMv0.net
>>708
ワインを初めて飲んだ中では一番の出来

711 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:30:51.11 ID:2Z/StXrF0.net
今年最高の出来

712 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:32:28.16 ID:YgQU3iaF0.net
あの芸人にボジョレー宣伝させりゃいいじゃん
名前忘れたけど二人組でワイングラスで乾杯する芸人さん
ナポレオンみたいな貴族っぽい服を着た‥思い出せない

713 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:34:26.11 ID:EbSy0r8D0.net
ボジョレ・ヌーボーが初ワインという人が多い
だからワイン好きが少ない

714 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:34:29.99 ID:eTRrs4drO.net
>>712
髭男爵か?

715 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:35:37.33 ID:YgQU3iaF0.net
>>714
ソレダ!!

716 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:35:53.53 ID:NmJhNjj50.net
普段ワインを呑まず味も何も知らない奴ら
3000円以上で売り出すクソメーカー
ボンジョレはキチガイの酒

717 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:37:14.93 ID:jb3v5F/g0.net
逆に、不作の年てあったのか?

718 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:37:40.38 ID:FC0hxz3z0.net
ボジョレー•ヌーボー


ボージョレ•ヌーボー


ボジョレ•ヌーボー ←今ここ

719 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:38:02.87 ID:ZZVq/IS00.net
>>707
台風もそうだよな
今世紀最大級が毎年やってくる

720 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:38:45.03 ID:f3Nk+nZP0.net
12年「ボジョレー史上最悪の不作」

721 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:39:01.38 ID:DbsvjvyX0.net
これで騒ぐヤツってハロウィンで騒ぐヤツと同等かそれ以下に見えるから不思議(笑)

722 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:40:48.65 ID:TKp8IZXY0.net
>>702
温暖化と乾燥が進んでブドウの生育にとって都合が良くなってる可能性も

723 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:41:01.55 ID:S3qMS1q60.net
というか、とある地方のどっかの工房の一ワインの品評だろw
なんの意味もないwvw

724 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:41:13.76 ID:1wYiVUvi0.net
>>717
1986年かな…この年の欧州産自体あったらビックリだ

725 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:41:23.79 ID:Ti68NCjI0.net
>>11
12年が当たり年み見えてきたw

726 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:42:00.88 ID:YgQU3iaF0.net
ボジョレーは、正月の餅やおせちが高いようなもんか

しかしよく日本のボーナス時期狙ってくるなw

727 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:43:30.27 ID:WTCuUIge0.net
不作の年でも、不味いとは言ってない。
実際、12年はブルゴーニュの当たり年だよ。

728 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:44:15.37 ID:ezQCLJm20.net
>>726
バブル時代にフランスの商人と電通が組んで仕掛けた。
そんな負の遺産に日本人は毎年騙されている。

まぁ、パーティーグッズだよ。

729 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:44:22.39 ID:i6orYOJ80.net
※12年の不作は 「 収穫量 」 です

730 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:44:25.99 ID:MzcCt8rM0.net
まだ四半世紀あるのに

731 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:44:30.06 ID:7QXGuadi0.net
>>11
やはり12年が気になって仕方ないw

732 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:14.76 ID:1AeiWvkw0.net
フランスは日産を返せよ
ルノーの大株主=フランス政府

733 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:16.90 ID:kuyGmtOA0.net
フランスで昔から言われてる事だが
出来の悪いワインはアメリカと日本に売りつける
ヌーボーはワインではないし
本物のワインを飲まないとね

734 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:22.80 ID:WTCuUIge0.net
まぁ、ボジョレーに金出すなら
同じ金を普段買えるワインにあてた方が
ほぼ確実に美味いのに巡り会えるよ

735 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:33.40 ID:RyfVyx4tO.net
北朝鮮の中の人にコピー書かせろよ

736 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:37.12 ID:TKp8IZXY0.net
>>727
ブルゴーニュの高級ワインは生産が少ない方がアロマが凝縮するからなw

737 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:41.62 ID:ezQCLJm20.net
ちなみに2011年は不作の年だといわれてるが、売り文句は

「手の届く価格で帰ってきた。おまけに熟成が早いから飲み頃も早い」
だからなw

738 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:47.34 ID:gSG09DCN0.net
>>11
2009年と2012年のを飲み比べたい

739 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:46:47.67 ID:5XpX0b2O0.net
毎年最良 毎年値上げ
いらんw

740 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:47:33.86 ID:ezQCLJm20.net
>>738
そもそもボジョレーヌーボーは飲み比べて違いが分かるようなものではない。
変なキャッチコピーをつけること自体がおかしな話。

741 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:47:49.71 ID:sLQt3iKa0.net
>>11
これを見に来たわw

742 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:48:04.87 ID:0AoDZMII0.net
こうしてみると川島なお美は本当にバカな女だったな

743 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:48:45.97 ID:w5CZdx410.net
>>45
まじ、国産ワインのクオリティーやべえよねw

744 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:49:37.17 ID:aCk5p5O1O.net
>>726
初鰹みたいなもんかと思ってる
初物で有り難さ感と季節先取り感と縁起物を味わう感じ

745 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:49:39.68 ID:EBYeAe4L0.net
ガメイが名物

746 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:49:41.97 ID:OwpzBMW50.net
こんなもんありがたがってんのはワインのこと何も知らないジャップだけ。ワインですらないんだけどね。一口口にしたら残り全部捨てるレベル

747 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:49:53.22 ID:WTCuUIge0.net
はやく日本人が気づきますように。
ボジョレーは収穫祝いの酒みたいなもので
味を求めるワインではないことを

748 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:50:00.83 ID:8c7Z6kMh0.net
>>11
12年が逆に飲みたいわ

749 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:50:42.38 ID:kBXydtCX0.net
>>735
無慈悲な出来のボジョレーである

750 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:51:08.40 ID:zGETvvX50.net
こんなの飲む奴ってテレビで宣伝した物を翌日買いに行く奴だろ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:52:48.38 ID:x/SCDUE/0.net
でもガンになるんでしょ?

752 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:54:04.54 ID:Ss+mLFqA0.net
>>10-11

753 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:55:34.59 ID:y0lpaVgS0.net
>>31
今年の評価が投げやりだな
よほど売れなくなってきたらしい。

754 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:55:41.03 ID:YgQU3iaF0.net
今Amazonで「ワイン」で検索したら6本纏めて5980円とかなんだな
一本あたり1000円で金賞受賞のやつも飲めるわけか
シャンパン6本セットも安い

http://i.imgur.com/U0ua5M9.jpg

http://i.imgur.com/I9sGOUz.jpg

http://i.imgur.com/RlQYM01.jpg

しかし、普段ワイン飲まずに甘い酒しか飲まない若者らが毎年やるボジョレー解禁のでワインに興味を持ち飲めるようになってくだけでもいいのかもな

755 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:57:11.61 ID:TKp8IZXY0.net
>>753
ヴィンテージ表では去年がかなり悪いらしいからアテにならないな

756 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:58:14.73 ID:0WBCBbxD0.net
ザルキャッチで有名なボジョレエさんじゃないですか

757 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:59:59.14 ID:fOiqX2et0.net
毎年大して味変わらないのにいちいちキャッチコピーつけるなw

758 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:02:09.89 ID:/n+La7ss0.net
毎年具体的にどう良いのかを表現してくれたらいいのに。

09年:酸味が強く後味にコクがある。
10年:フルーティーな香りが強く爽やかな酸味
とか。

759 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:03:46.10 ID:UH8Qy9n/0.net
これ飲んでるのほとんど日本人なんでしょ?
ゴリ押しすごいけど輸入業者がチョンなのかな?
昔イオンでバイトしたときにパートさんが買わされてたよ

760 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:04:04.73 ID:/n+La7ss0.net
>>338
そうじゃなくて、これだけ毎年緩やかに回復してるなら
すでに日本経済は完全に回復してるだろうと。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:07:40.21 ID:03onZ1ZI0.net
>>2
これ

762 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:08:26.09 ID:EzK4Tzno0.net
ワインを1日2杯飲むとバカになり体に悪いって本当なの?

http://josei-bigaku.jp/health/wainnkarada56404/

763 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:10:43.84 ID:a9Om0itH0.net
ファンタグレープのような出来栄え

764 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:10:51.84 ID:ukiRs1ps0.net
>>758
同じ事でしょw
その内、ボキャブラリーが無くなって
フワッとか
キリッとか
そういう表現になると思う

765 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:11:31.29 ID:Hd4TxVOa0.net
>>724
チェルノブイリか

766 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:12:11.07 ID:QLtqK39z0.net
>>747
日本のハロウィンを見てくれw

767 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:12:36.32 ID:i1Sktsto0.net
毎年同じことを言ってるな。
狼少年と一緒。
マスコミの言うことは信用できない。

768 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:14:51.47 ID:fqvDgdIB0.net
>>11
これだけを見に来た

769 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:17:00.00 ID:P5zLQlOj0.net
◯年より良いを≧と解釈し
最高を同率首位も含むと解釈すれば
全ての年が等しければ説明がつく

770 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:17:16.90 ID:5Gb4NbY+0.net
>>11
ようするに今年は何番目に良い出来なの?

771 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:19:25.25 ID:jzT6ffbe0.net
毎年なんだかんだ適当に理由をつけて最高w
もう信じないわwww

772 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:20:14.66 ID:46J/nIlY0.net
ファンタグレープより美味い年が来たら買う

773 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:22:23.01 ID:iVAy93WI0.net
ルンペンみたいなキャッチコピー問題

774 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:23:06.68 ID:5ownp8nt0.net
>>11
だれか順位とおりに並べ変えてよ

775 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:23:37.71 ID:oVKdAYVp0.net
10年に一人の逸材 ばりに毎年言ってるよね

776 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:23:52.05 ID:bn8w/gyB0.net
ウェルチに焼酎をつぎ込んだ方が美味い

777 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:23:56.76 ID:mqq3XE410.net
との予想っw

778 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:25:28.51 ID:y49atXYs0.net
出ました!

安っぽい千年に一度

779 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:25:45.91 ID:c6tkma3S0.net
09年の 「過去50年でも素晴らしい出来」よりも良い出来なんだから
今年が一番最高の出来ってとこだよな?

780 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:25:58.22 ID:gGfMLVsyO.net
いっつも同じ事言ってる…
ウルトラとかハイパーとかスーパーとかガンダムとかメガとかそういう印象

781 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:27:35.08 ID:5GJ+wEUo0.net
>>760
これは表現が変わったタイミングにだけ意味があるんだよ

782 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:27:51.75 ID:SJyHddoz0.net
ビールなら発泡酒、日本酒なら二級酒だよな

783 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:30:48.05 ID:W5RXWOTWO.net
09年のと12年のを飲み比べたいな
例のコピペで飲みたくなるのはこの2本だけ

784 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:34:49.46 ID:n7siYzEZ0.net
これってその年のワインの出来を予想するためだったと思うけど
どのシャトーにもこれを当てはめるのって無理じゃね?
正しい飲み方とかある?

785 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:40:23.10 ID:qqlVFoJP0.net
>>11
毎年恒例のコピペだな
これ見てああ今年ももうすぐ終わるんだな、
年末モードに突入するんだな、と実感する

786 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:40:43.61 ID:Tn8v+Rl70.net
2016年「人類史上最高の出来」

787 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:42:53.10 ID:knDGrHXB0.net
そろそろ宇宙最強とか超うめぇ〜とか、あるいはヤバイの一言だけとか

788 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:43:39.98 ID:5YQFazHv0.net
で?

789 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:44:04.18 ID:24nIBPZZ0.net
今世紀中にあと5回は聞きそう

790 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:45:48.58 ID:DOR3mb0c0.net
>>1
今世紀最高でもボジョレー・ヌーヴォーはマズイ

ワインマニアだが、ボジョレー・ヌーヴォーなんて買わない
まあ、旨い生産者のボジョレー・ヌーヴォーもあるにはあるんだが、ボジョレー・ヌーヴォーにしては美味しいというレベルでしか無く、ワイン全体から見れば、千円以下が妥当なワイン
初心者には飲みやすくていいんじゃないだろうか

ボジョレー・ヌーヴォーは初心者向けのワインだから
居酒屋の一番安い日本酒と同じ
馬鹿騒ぎしてたくさん消費する為のワイン

791 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:45:59.78 ID:hoM/D5Ha0.net
飽きたわ

792 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:46:16.45 ID:fexoBR3M0.net
何回最高なんだよw

793 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:46:30.53 ID:a/alRMCW0.net
>>11
オマエラ、毎年のブドウの収穫を祝うハッピーな唄に無粋なことをいうなよ・・・

794 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:47:03.10 ID:pAp1zsKE0.net
去年おととしとハズレ2年続いてるから(去年の方が酷い)よっぽど酷くないとマシだろうな

795 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:48:14.84 ID:ZggVEldT0.net
もう飽きた。初ガツオみたいな喜びをコンスタントに維持するのは難しい。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:51:17.12 ID:pAp1zsKE0.net
3.11で東北の工場被災したビール会社=ボジョレーの輸入会社がボジョレーの広告費カットしても売り上げ減らないの見て
これならいならにねと以後ださなくなったから

電通が必死にネガキャン始めた
これが否定工作コメントの893スポンサー

797 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:52:09.63 ID:p31rAp7jO.net
こないアナザスカイであの人でてた回だったけど
高酒ワインより500円とかの安酒ワインの方が飲む分には最高に良いみたいだったな

798 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:53:20.48 ID:/o8BE0+T0.net
こういうのって詐欺や誇大広告に当たらないのか?

799 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:53:44.92 ID:pAp1zsKE0.net
単独で飲むワインよりテーブルワインを
1コインで十分よ

800 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:55:43.05 ID:nOyeke8e0.net
毎年10年に一人の逸材(笑)が出てくる野球みたいで笑える

801 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:56:50.46 ID:8H5AMxPO0.net
>>1
マジかよ 100本買うわ

802 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:56:59.40 ID:6bL+GwHU0.net
>>138
葡萄がうらやましい

803 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:57:16.65 ID:EXEW1HqV0.net
どうせ毎年飲んでないくせに

804 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:58:46.01 ID:Dm27q+v00.net
次の100年は中国ワインの時代だと思う。

偽造さえ無ければ世界一のワイン大国になれると
思ってるんだけどなあ。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:59:46.86 ID:Z6FRiyVS0.net
PPって軒並み80点以上だけど
30点とか存在するのかな?

806 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:03:35.61 ID:rAEmY3kz0.net
>>804
工業用アルコールに着色と香料で作り始めるな

807 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:04:01.55 ID:2QHEzDCU0.net
>03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」

今世紀最良の出来とどっちが上?

808 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:06:32.00 ID:YgQU3iaF0.net
>>807
03年は今世紀に入ってるから今年のが上

809 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:08:01.13 ID:+5U01MQQ0.net
NHKきたこれ

810 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:08:51.91 ID:pAp1zsKE0.net
>>803
アル中もとい酒飲みなので
飲んでますサーセンw
年超したらただの食中毒の素の毒物なので11月中に消費しような

811 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:10:29.94 ID:CTbyPu4j0.net
2015年 今世紀最良の出来
2014年 100年に1度の最高の味
2013年 過去100年で最もフランス料理に合う出来
2012年 戦後最高の出来
2011年 フランス革命以来最高の出来

812 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:14:05.54 ID:F47tr+Wm0.net
>>53
ビオワインには入ってない
本当に詳しい人はビオしか飲まないよ

813 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:14:05.69 ID:hS1dis4/0.net
ボジョレーヌボー不買運動継続中

814 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:16:50.51 ID:EF/oXk7y0.net
>>145
普通白だろ。飲み方もわかんねーのかよ

815 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:16:58.56 ID:pAp1zsKE0.net
>>812
それ、自称本当に詳しい人になったつもりのニワカむけのぶどうジュース

816 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:17:52.65 ID:pAp1zsKE0.net
アルコールのみで健康ガー気にするのは完全なニワカ

817 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:17:59.27 ID:QY8vY0Hb0.net
今世紀はまだまだあるぞ・・・
結論を出すには早過ぎる

818 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:18:11.78 ID:ctLjibkY0.net
>>11
12年ちゃん可哀相だな

819 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:22:32.13 ID:hYPF76Xp0.net
初カツオみたいなもんだよ

820 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:23:02.78 ID:hYPF76Xp0.net
あと、秋刀魚もな

821 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:24:39.38 ID:R8d4mRJZ0.net
毎年大量に輸入してるけど売れ残ってるわ。
輸入量も減ってる。

822 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:27:42.09 ID:y0lpaVgS0.net
今年の秋刀魚は水っぽいな

823 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:29:43.23 ID:X7PvzJnw0.net
むしろ12年のやつが飲んでみたかった

824 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:31:45.90 ID:6uSLjwhs0.net
???「ものすごくジューシー」

825 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:31:46.13 ID:egXxn76U0.net
>>2
しかも予想だしなw

826 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:35:37.74 ID:JWMW9fpf0.net
>>11
この中で一番美味いワインは何年のでしょう?という数学の問題を作ったら面白いな。

827 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:36:15.73 ID:sH9kC3PE0.net
言ってるのは輸入業者だけ

828 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:36:23.54 ID:fah4gOmI0.net
また不味いボジョレの時期か

829 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:37:40.98 ID:DQbBtMgQ0.net
日本人くらいなんだろ、こんなもんで毎年大騒ぎしてんのは。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:37:52.76 ID:HanuxrDo0.net
毎年ヲマイラの期待を裏切らない

831 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:37:56.27 ID:hYPF76Xp0.net
なおみ姉さん飲めなくて残念だったな

832 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:38:32.39 ID:SCwnoAns0.net
>>11
これを見に来たw

833 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:38:47.16 ID:UUvFUy5g0.net
今世紀最良とは大きく出たね。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:39:52.85 ID:OJF+eLfj0.net
単純にボジョレは美味しくない

835 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:39:58.56 ID:E7PW/q550.net
ボジョレーと北朝鮮の無慈悲シリーズは生暖かい目で見守ってあげるのが粋ってもんだよw

836 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:40:19.70 ID:9Qw5+DfX0.net
まあ金の使い道がなくて困ってたバブルの残滓だねえ

837 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:40:40.26 ID:byHUWGOA0.net
ワイン界の元ちとせ

838 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:42:10.10 ID:dawwsfeRO.net
一言「ふつう」とか言われたら飲んでみたくなる

839 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:42:56.93 ID:kZdWHo6e0.net
2016年「銀河誕生以来最良の出来」

840 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:43:53.27 ID:iYJZ8m4L0.net
もう秋田わ

841 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:44:02.95 ID:1u7JNdpt0.net
メルシャンあたりで千円くらいの
他のに比べてわずかに高いくらいので十分だな。

842 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:44:36.19 ID:AwblaQl80.net
人類史上屈指の出来
宇宙開闢依頼の奇跡

843 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:45:19.85 ID:M8pJtx8G0.net
もらいもののボジョレーを丸一本飲んで、寝ゲロ吐いて枕を汚した思い出しかない

汚れも匂いも落ちるが、色だけおちない

844 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:46:12.35 ID:C1VP7VMP0.net
ボジョレーも美味しいじゃん。
普通のワインとの違いが分からない。

845 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:47:01.83 ID:IsP3CIiF0.net
ハロウィーンのつぎはヌーボーだ

846 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:47:07.40 ID:SCwnoAns0.net
ボジョレ・ヌーボーに歓喜するジャパニーズの皆様をご覧ください!!

http://i.imgur.com/43iicQr.jpg
http://i.imgur.com/zP4QNmu.jpg

847 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:48:47.18 ID:c7T8sq740.net
随分落ち着いた感じになってきたね
以前はもっとマスコミが大騒ぎしてた

848 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:52:36.92 ID:SgbbAvyg0.net
人類史上最悪の出来栄えとかしたら、逆に売れるんじゃないか?

849 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:53:46.15 ID:00iBdbii0.net
>>848
一回どん底にしとけば来年以降のキャッチコピーも作りやすくなるしなw

850 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:56:35.82 ID:wWMqxnUB0.net
>>846
どうみてもボジョレーのボトルじゃないじゃん(´・ω・`)

851 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:58:46.21 ID:h6ZrMisF0.net
セブンの田崎真也と稲垣吾郎のコラボのボジョレーは予約した

852 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:59:01.35 ID:2N6UOiD90.net
>>11
12年が気になるw

853 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:59:16.76 ID:y1VonHjq0.net
ボジョレーヌーボーは酸っぱくて後味悪いのしか飲んだこと無いどれが旨いの?

854 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:01:38.50 ID:1u7JNdpt0.net
テレビでどんちゃん騒ぎするからって飲んでみたら
いずれ売れなくなるだろうことは容易に予想できた。
俺が初めて飲んだのは2002だったと思う。

855 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:05:28.04 ID:4biuGZwe0.net
あと85年あんだけどwww

856 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:06:44.79 ID:jtsvnD3V0.net
15>09 10 11 14>05 06>03>
これは確定だと思うが、
01>99>98>97>96>95 02 > 01>99>98>97>96>95 02とループ
最下位がおそらく2012で番外編が2013 ってところかな

857 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:07:04.32 ID:hYPF76Xp0.net
炭酸が残ってるくらいが美味い

858 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:08:47.39 ID:jtsvnD3V0.net
開封直後より少し酸化?させたほうが飲みやすい気がする

859 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:09:13.25 ID:khmxTKTf0.net
>>11
これを見にきた!

860 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:09:42.21 ID:hmC6QyUA0.net
 「1号戦闘勤務態勢」
 「革命偉業の遂行で決定的転換を成し遂げるための重大な問題を討議する」
 「敵の艦船が境界水域を侵犯すれば、強力な照準撃破射撃を加える」
 「白(令羽)島の敵が少しでも動けば、無慈悲な火力攻撃で焦土化せよ」
 「敵を炎のるつぼにぶち込むことができるよう準備されていることが確認できた」
 「最高司令官(金正恩第1書記)が署名した作戦計画に基づいて全面対決戦に突入した」
 「今日から朝鮮戦争休戦協定が完全に白紙化された」
 「われわれの自主権が行使される地域に一発の砲弾でも落ちれば、速やかに壊滅的な反撃を加えよ」
 「敵がわれわれに少しでも手出しすれば、その機会を逃さず、全戦線に祖国統一の大進軍開始を命ずる」
 「韓国側に、南北直通電話もただちに遮断すると通告した」
 「南北間の不可侵に関する全ての合意を無効化する」
 「米国と傀儡好戦狂どもは終局的破滅を覚悟せよ」
 「戦争が起きればソウルは火の海となる」
 「敵が少しでも動きを見せれば、正義の銃で無慈悲に粉砕すべきだ」
 「朝鮮主義人民共和国宇宙開発局を設立することとした」
 「開城工業団地から北朝鮮勤労者を全て撤収する断固とした措置をとる」韓国に通告
 「開戦まで一分一秒の状態」 米に通告
 「米国の(北朝鮮)敵視政策と核の脅威は軍民の鉄の意志と先端的な核兵器で打ち破る」
 「(核攻撃を含む)無慈悲な作戦が最終的に承認された状態にあることを正式にホワイトハウスとペンタゴン(国防総省)に通告する」
 「強力な実戦対応措置を執る」 米に通告
 「アメリカを核攻撃手段で粉砕するだろう」 米に通告
 「爆発の時は迫っている」 米に通告
 「核攻撃作戦承認」と米に通告
 「今日・明日にも米国に向けた攻撃を強行することもある」 米に通告
 開城団地立ち入り認めず 韓国に通告
 F22投入に「分別を欠いた行動だ」 米を非難
 「核戦争の勝者と敗者を決める先制攻撃の意志で、全面的攻撃の予告だ」
 「全面戦争、核戦争にまで広がることになる」
 「今後、北朝鮮と韓国の間のすべての問題は、戦時に準じて処理される」
 南北事業を「尊厳傷つければ閉鎖」と警告
 「米の核による脅迫には無慈悲な核攻撃で応える」
 「朝鮮半島での核戦争は、もはや仮説ではない」
 「言葉でなく銃のみ通じる」 南北軍回線遮断
 「朝鮮半島(韓半島)に一触即発の核戦争状況が形成されたことを国連安全保障理事会に公開通告する」 国連に通告
 「朝鮮半島が危険な核戦争間際の状況になったことを国連安全保障理事会に公開通告する」

861 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:10:07.30 ID:ROBOyZdV0.net
初鰹みたいなもんだろ
別になんて事は無いワイン

862 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:10:32.04 ID:pAp1zsKE0.net
>>823
13,14の方がまずい
12は味が薄くて半端な感じ

863 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:11:48.41 ID:e69iAY7f0.net
ボジョレ・ヌーボー
メルシー・ボークー
ジャスティン・ビーバー
同じ仲間かな

864 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:11:56.00 ID:xpqoR72t0.net
収穫が少なかった→出荷量が例年以下→収益に響く→価格を上げたい→最高の出来だと言うんだ!
→じゃあ来年も同じ収穫量だったら?→昨年を上回る出来と言え!→再来年は?→言い続けるんだ!!

865 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:12:17.52 ID:hmC6QyUA0.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「経理の智子さんまた会いたいです」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」

866 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:14:30.88 ID:byHUWGOA0.net
>>865
不等号をつけて関係を示してほしい

867 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:15:24.29 ID:4biuGZwe0.net
買うとしてもイオンの1000円のペットボトルのやつで十分

868 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:16:22.20 ID:qiLH+g2O0.net
これまで飲んだワインで一番おいしいのはイングランドグランドロッジの通販のものだったなあ。

869 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:16:42.34 ID:0niI+6xM0.net
安倍「100年に一度のジューシー」

870 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:18:10.79 ID:jtsvnD3V0.net
イギリスの南岸地域にはブルターニュ地方と似た土壌のところがあるらしいね

871 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:18:47.45 ID:skve+Yob0.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」

02年のせいで矛盾が生じているんだよな
95年と01年はどっちの方が上なのか判断不能
2ch住民の解釈じゃ02年=95年>01年らしいけど

872 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:19:01.05 ID:qiLH+g2O0.net
横浜ロッジで最初に飲んだワインはよく酔った。

まあ日本で買うもんじゃないね。ワインは。

873 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:20:08.03 ID:oOGbrZvO0.net
もともと粗製乱造の安酒の品質が過去最高とか、どんぐりの背比べ。

ワインで川島なおみ化はいやです。

874 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:20:46.85 ID:+ub3m5Ez0.net
ボジョレーと無慈悲はセット

875 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:21:18.39 ID:0niI+6xM0.net
>>192

こういうのって入試問題にできそうw

876 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:21:19.04 ID:kmC3Q/Vi0.net
日本でおいしいワイン飲みたきゃ日本産のワイン飲めばいいんじゃないのか

877 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:21:20.06 ID:oMCCzl1B0.net
>>11
11年と14年の違いが分からん。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:22:02.84 ID:qiLH+g2O0.net
横須賀の関東学院が作ってるワインはそこそこおいしかった。
ただしブドウジュースみたいな感じだったが。

879 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:22:12.75 ID:byHUWGOA0.net
>>871
97は95よりも上じゃないのか?

880 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:22:42.17 ID:K/A6gIcX0.net
以下、「毎年言ってるじゃん」禁止

881 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:23:08.24 ID:zESdSdIh0.net
>>11
やっぱこれやなww

882 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:23:52.79 ID:ljj9BOucO.net
あと85年もあるのに勝負にでたなあ

883 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:24:02.87 ID:pAp1zsKE0.net
自分の舌で判断しる

884 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:24:17.71 ID:oMCCzl1B0.net
全米が泣いた、ってのと同じだろ。

885 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:24:23.62 ID:7CpxOOvs0.net
日本のワインの方が出来がいいw

886 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:24:37.03 ID:t8g1wLhg0.net
>>92
実際に呑むんじゃなくてw論理問題としてだということだと思う。実際にこれの正答はあるのだろうか。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:24:39.54 ID:qiLH+g2O0.net
一番うまそうにワインを飲むのは毎月のミサの最期に神父さんがキリストの血と言って飲むワインだな。

888 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:27:44.01 ID:GdaXdE0H0.net
毎年中国人が爆買いするらしいから、そう言っときゃさらに売れるんだろ。

889 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:28:10.20 ID:nbh6qGLp0.net
こんだけ毎年毎年、質が上がってるんなら
そろそろボジョレはコートドニュイを超える
赤ワイン生産地になってそうだな。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:30:02.76 ID:qiLH+g2O0.net
ワインとお茶はよく似ている。
生産地とお茶会や晩さん会での使い方など。
紫色と緑色、赤茶色など色の感覚ともつながる。

891 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:30:11.82 ID:sqpjnkps0.net
ワイン美味しいと思わんな
体に悪そうだし

892 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:32:54.42 ID:nRMGA48r0.net
>>303
松島トモ子によく似てるじゃん

893 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:34:43.99 ID:zgxQtig00.net
>>133
飛行機もペットだぞ。
ガラス瓶は重いからな。
ペットボトルの種類が悪い気がする

894 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:34:53.54 ID:dJEoNOHz0.net
>>865
ww
最初気づかなかったわw

895 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:35:17.11 ID:QApi3HpL0.net
>>888
買ってるのはステマに弱い日本人
バブル期は8割、今でも4割が日本で買い占めてる

896 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:36:08.17 ID:qiLH+g2O0.net
日本で飲んだ酒でうまいのは箱根山とシングルモルトのスコッチくらいかな。
基本的に不純物が多いとあんまうまくない。

897 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:36:36.50 ID:skve+Yob0.net
>>879
普通に読めば97年の方が上だけど、02年の評価から95年の方が上
97年は悪い年だったと解釈することも可能だから矛盾はしない
こういうのは論理クイズじゃよくあるヒッカケだし

898 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:37:27.46 ID:KyVoGb5d0.net
むしろものすごい悪い年の奴が飲みたい
あと福建省産じゃないウーロン茶のみたい

899 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:39:04.69 ID:BS7EKTtG0.net
でもフルーティなのがいいならぶどうジュース飲めばいいじゃんってことじゃないの?

900 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:50:53.13 ID:BvbTDyg40.net
まじ、フランス産のワインはやめとけ
放射能かぶりまくりだぞ

901 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:52:26.24 ID:OwpzBMW50.net
飲み物ですらないよこんなもの。飲んでる奴はガチのアホ

902 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:52:34.15 ID:m2jIsBoj0.net
日本酒の大吟醸の方がうまいぞ

903 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:53:00.30 ID:REn6kDTk0.net
これに金出すくらいならニッカのブランデー買った方が遥かにまし

904 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:54:53.80 ID:N5aofkEO0.net
日本のワインの方が美味しいとおもうなあ
前にワイナリーに言った時試飲したら甘くておいしかった

905 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:56:32.79 ID:BvbTDyg40.net
ワインは卒業しろって

泡盛の方がいい

906 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:57:16.35 ID:wWMqxnUB0.net
フランス イタリアは船便で2回赤道を超えるから劣化が激しい  チリ産なら1回!  ってなんかの宣伝文句にあったなww

907 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:58:55.83 ID:DW31yGPi0.net
>>904
なんか日本のワインって甘いのとか爽やかなのが主流な気がする
自分は渋めのが好きだから基本的に好みじゃないのが多い

あれは日本人の好みに合わせてるのか品種や気候で仕方ないのか
どちらなんだろう

908 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:00:57.48 ID:Y3bMJ/Cp0.net
三谷幸喜の映画に毎回最高傑作って付くのと似たようなもんだろ

909 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:12:10.69 ID:KhS8Kf800.net
ここ15年で一番いいってことだろ
たいしたことないし

910 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:12:16.59 ID:EBYeAe4L0.net
>>907
バイヤーにあわせているだけと思われ
渋みが抜けてそれが甘みへと変化していくような国産は
かって存在してた

911 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:15:02.62 ID:KhS8Kf800.net
>>96
皇太子妃の体調回復と日本の景気回復は連動してるのではないかと錯覚するほどだな

912 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:33:21.05 ID:KAro6ntm0.net
アホな日本人にしか騒がれない飲み物

913 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:41:30.16 ID:FuS+V8Ft0.net
500円程度のレベルのワインを3000円以上で売るんだから
嘘でもなんでも言うだろ

914 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:47:53.96 ID:LPliBgD80.net
毎年少し語句を変えてステマしてるけど飽きた

毎年一番に飲んでる奴の映像見るけど
見るからにバカそうな奴が喜び果ててるな

915 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:48:09.70 ID:l4qiVdj/0.net
もうこの時期か
相変わらず笑わしてくれる

916 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:06:09.72 ID:n2WNf1OJO.net
毎度毎度面白いコピーを考えるのは偉いワイン自体は不味いけど

917 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:29:26.58 ID:aCk5p5O1O.net
石田ずんいちの笑顔が浮かぶねー

918 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:30:47.09 ID:xZ2qbPt40.net
ブラインドテストしてどれだけの人がわかるっていうの。

919 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:30:55.98 ID:dvg6nV+I0.net
>>11
コレを見にry

920 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:31:47.25 ID:rvqIaDAe0.net
ジューシーと同じレベルだった

921 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:32:01.31 ID:GlfGTWXN0.net
秋田

922 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:35:25.85 ID:rFktuIic0.net
>>11やっぱりワインは文学だな

923 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:39:29.32 ID:1u7JNdpt0.net
コンビニで去年のがワゴンになるのが先月あたり。

924 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:49:58.34 ID:09NckkZG0.net
これって初鰹みたいなもんだろ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:56:03.33 ID:jcoozxk10.net
>>1
ハイハイ、宣伝乙

926 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:59:57.66 ID:HuJPwiQO0.net
>>730
は、はい〜?

927 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:03:49.79 ID:SBx0P+ol0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B010LEZYIW
amazonのこのボジョレーヌーボーってうまい?

928 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:12:38.82 ID:98/Ufmlq0.net
今年もか

929 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:14:14.42 ID:PBKuvJ+H0.net
毎年、毎年、最高の出来言ってねえか?

930 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:24:37.04 ID:re3NhgKP0.net
川島なお美さんがもう居ないからなんか寂しいね

931 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:28:23.00 ID:1WOrTEHq0.net
>>15
てか日本に向けてだけのコメントやないやろw
世界に向けてやろ
お前アホ?

932 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:31:36.94 ID:0+4Z3C1H0.net
>>666
まさしーー

933 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:32:46.60 ID:MyQJW64G0.net
任意の年のボジョレーに対しその年の10年以内に少なくともそれより
質の劣るボジョレーが一個存在する

934 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:33:58.05 ID:/c1kZ36/0.net
そこいらの1000円くらいのワインのがうまい

935 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:34:25.31 ID:VAZb3puq0.net
日本人はカモ

936 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:37:06.75 ID:ZCM6BzE10.net
>>11
精神と時の部屋で作ってるんだろうか

937 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:43:32.59 ID:dk55P/BC0.net
普段の生活で社交辞令で褒めなきゃいけないのにどうしても言葉が出てこないことあるだろ?
そういう時にボジョレ語録を思い出すんだよ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:45:58.31 ID:CUvbTKTd0.net
今頃は向こうでお化けコーナーやってるんだろうな・・・丁度ハロウィンだし

939 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:54:34.09 ID:u1JGpxwd0.net
デビュー以来最高の出来

940 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:59:51.46 ID:3Ad4yOEA0.net
もう今世紀使っちゃった

941 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:05:39.52 ID:pePETaOKO.net
>>865
これを見に
来たのと違うな

942 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:08:13.53 ID:pePETaOKO.net
>>11にレスつきすぎ

943 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:26:03.82 ID:HiKDojoR0.net
>>11
安心した

944 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:34:44.39 ID:D/J4SR3v0.net
>>11
これって結局、5,6年が同率一位ってことかな

945 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:53:18.02 ID:Ua27e4yF0.net
せっかくおフランスから空輸して売ろうってのにケチつけ過ぎw

946 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:56:52.81 ID:VWaQ1QlHO.net
ボジョレー・ヌーボーで大騒ぎする奴にハロウィンを批判する資格は無いなw

947 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:01:07.55 ID:ExFc2omf0.net
>>11
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「今世紀でもっとも良い出来」

順位を付けてくれよ

948 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:01:53.40 ID:7myAygI60.net
いつもだな

949 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:18:51.66 ID:NvadJeEQ0.net
>今世紀最良の出来

毎年そんなことばっか言ってるじゃん

950 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:19:54.08 ID:ojbWpW9Y0.net
2012年が一番飲みたい

951 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:27:04.08 ID:5HDptwf00.net
>>950
不作なだけで実は旨いのかもしれんな。

952 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:28:12.33 ID:G42cQHY10.net
ワイン界のドラゴンボールだよな
毎年最強の敵がブドウ畑からやって来る的な

953 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:32:52.07 ID:YoMSKPf20.net
山形だの山梨のワインでも飲んでた方がよほどいい

954 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:35:56.12 ID:02kSldv40.net
来年

「今世紀最高の出来と言われた去年よりも出来が良い」

955 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:38:08.04 ID:lZUh+zdc0.net
来年も最高の出来なんだから、来年かそれ以降にでも飲むわ

956 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:40:09.37 ID:NK0Y7MvY0.net
毎年同じこと言ってないか?毎年グレードアップしてミレニアムにリセットされるとか?

957 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:44:24.18 ID:4xP8PJ8Z0.net
あのな、毎年一本づつ買って10年は置いとけ
その上で飲み比べてみろ、話しはそれからだ

958 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:45:28.36 ID:ExFc2omf0.net
ワインは注ぐグラスの形状によって味が変わるって漫画を見たぞ

959 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:16:36.51 ID:Gmflyuer0.net
しかも予想かよ

960 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:19:15.73 ID:pAp1zsKE0.net
12月入ったら西友で半値シールつくしいつも大量に買い込んでる
防腐剤は言ってないので棚陳列の常温保存で年超したら食中毒おこすし

961 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:21:29.65 ID:PikfLxZr0.net
>>11
これ見

962 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:22:33.11 ID:yW4kPalE0.net
>>11
これを見て満足したw

963 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:22:41.92 ID:silIlxPH0.net
フランス人曰く、「あんなまずいもの飲むかよ、馬鹿か」

964 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:23:21.77 ID:DOP4ewsp0.net
料理酒代わりに使える?

965 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:23:38.06 ID:4xP8PJ8Z0.net
ワインな、あれデカントするとアクや渋味が消えて円やかでウマイよ
グラス2個用意して二三回移し変えても良い

966 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:24:23.10 ID:/GlFOaeL0.net
マジかよ!買わなきゃ!

967 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:24:54.47 ID:NK0Y7MvY0.net
ババアの水虫菌が隠し味のあんなドロ水よく飲めるな。

968 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:25:29.80 ID:83hKsQxL0.net
>>25
俺は690円の1,8LのBISTRO
赤で満足

969 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:26:40.87 ID:LTzuj4rk0.net
>>11
以上の結果から、最もできがよかった年を推論せよ。

って問題があったらめっちゃ難しいだろうなぁ。。

970 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:26:45.19 ID:9qoNrMSG0.net
>11

95年「ここ数年で一番出来が良い」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」

01年>95年
95年=02年>01年

???

971 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:28:21.84 ID:mbnWOGl30.net
>>1
そもそもヌーボーってワインの不完全版なんだろ?? 出来のいい不完全版ってなんなんだ。

972 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:28:48.87 ID:NmJhNjj50.net
はいよ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10114872150

973 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:30:01.34 ID:cN5Pcp+60.net
こんなもんをありがたがる連中を作りだした奴は超有能だな
テーブルワイン以下の品評用新酒を商売道具にしたんだから

普段ワインなんて飲まないのにボジョレーヌーボーだけをありがたがって買ってる奴はテッペン馬鹿でしかないけど

974 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:31:56.18 ID:NmJhNjj50.net
バカは知恵者の養分になる以外、生きる意味がないですしね

975 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:33:04.23 ID:pAp1zsKE0.net
普段飲みは白い方が好きだけども
半値で適正価格近くになったら買うからいいんだよ

976 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:36:02.81 ID:GG1PQrfrO.net
>>947
問1
99年は何番めの出来でしょうか。
みたいな感じだな。

977 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:37:40.14 ID:mbnWOGl30.net
>>973
要するに渋谷で騒いでるハロウィンバカと同じだろ。

978 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:38:17.77 ID:EV5j3RP+0.net
>>34
ボジョレーで高級感???

何言ってんだお前(´・ω・`)

979 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:40:24.35 ID:cN5Pcp+60.net
>>971
酒造業界関係者は熟成前の新酒を品評する事で熟成後を予想する事が出来る
「○○年のワインは熟成させれば良いものになるだろう」ってな

でもヌーボーをありがたがってる連中は
「新酒?縁起物!?毎年のイベントだし飲んどこう!」って感じで飲んでるだけの馬鹿

980 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:42:55.34 ID:uegf3EzB0.net
今世紀ってまだ15年だからな
言葉の響きについ騙されてしまう

981 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:43:04.35 ID:vBNVDBCe0.net
>>1
>今世紀最良の出来


ってことは、

「ここ15年で最良の出来」

と、同じ意味か。

982 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:43:19.18 ID:y0COQd5A0.net
秋〜冬の風物詩
このコメントがないと年末を迎えられない

983 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:45:15.63 ID:Gmflyuer0.net
>>960
もともと半値が妥当な価格だと思うけどな
3000円台ならもっと美味しいの買えるでしょ

984 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:48:45.21 ID:ZtNX/TGXO.net
>>969
悪かったならあからさまな13年より
無難な00年なんだろうがな

985 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:53:53.81 ID:LwUGdbWg0.net
>>11
これを見に来た(^ω^)

986 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:58:11.67 ID:NmJhNjj50.net
しかし当のフランスはこう言ってるが

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10114872150

987 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:04:01.78 ID:sLVVpOvh0.net
>>1
つまり今年が最高の出来なんだろうかねぇ

988 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:06:28.02 ID:4xP8PJ8Z0.net
ヌーボーも
年数経てば
ヴィンテージ

989 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:07:12.35 ID:XkqVvRfT0.net
>>11
コイツへのレスで100とは、恐ろしコピペだな。

990 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:10:25.94 ID:zgxQtig00.net
>>989
毎年進化するしなw

991 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:10:39.47 ID:qgjRUdnI0.net
最強のコピペ

992 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:13:13.94 ID:guS2cO8R0.net
吐き気がする

993 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:20:06.54 ID:1nZ4YTGUO.net
今年「今世紀最良!」
来年「人類史上最良!!」
再来年「地球創世以来最良!!!」

994 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:20:29.22 ID:X1XtvmKIO.net
>>11
これを見に

995 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:21:53.05 ID:rG1oM2hr0.net
>>11

996 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:22:19.79 ID:kU5/rjK50.net
黙ってソムリエ様たちのいうままにワインを買えよ愚民ども
所詮味もわからん愚民のくせに

997 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:23:43.65 ID:Yg0CGOJ+0.net
>>11
100レス超えやがったw

998 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:28:47.81 ID:F3A1AZM20.net
毎年「今世紀最高のでき」って言ってればいいじゃん
そしたらブブカ商法って呼んでやるよ

999 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:35:30.99 ID:EvQ5Hnsi0.net
999

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:35:33.21 ID:qgjRUdnI0.net
ボジョレは馬鹿発見機

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★