2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 8月の実質賃金、確報は0.1%増 2カ月連続プラス 名目は0.4%増 [日経新聞]

91 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:46:34.72 ID:MX/4Dcb10.net
毎月勤労統計 実質賃金指数(季節調整済)(1990年1月〜2015年8月確報値)
http://i.imgur.com/ZZcZUTM.jpg

前年同月比でなく、長期でみると1997年以降ずっと下がってる。
名目の金額はともかく物質でみるとどんどん貧しくなってるということ。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:49:32.34 ID:g/oaZ+0+0.net
>>91
それで見ると評判の悪かった民主党時代でさえほぼ横ばい
第二次安倍内閣になってから下げすぎ

93 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:49:55.66 ID:lZO92I+M0.net
>>1
わ、わぁ、0.1も上がったの!?
すごいね・・・・・!!

94 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:54:41.64 ID:/BcLXsQS0.net
どうせ伸びないんだろこのスレもw

95 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:55:35.83 ID:MX/4Dcb10.net
>>92
たしかに安倍政権では、
増税前に半分下げて、14年3月の増税後にあと半分下げて今に至る。

9月も中国経済減速の影響で稼働率がさらに低下しそうだから、
持ち直しは期待できないと思う。先行き横ばいか下(追加緩和があれば)。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:57:41.93 ID:6cXhk8Gb0.net
まぁ、少しは喜べよ

97 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 22:08:34.70 ID:2Ml0NCLsO.net
>>1
野田政権期の停滞期に戻っただけだよ。

問題は、野田政権期の停滞期にすら戻れない期間、日本国民に何が起きていたか。

安倍政権は日本国民の所得の実質値を、5%引き下げた、つまりは「貧乏にした」。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 22:17:51.15 ID:oImeSuy90.net
>>97
庶民から資産家大企業に所得移転やっただけだしなw
だから大企業は過去最高の利益出して貯めこんでるけど、庶民から全然景気の良い話聞超えてこないでしょ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:19:18.00 ID:+MpdHfkU0.net
よく考えたらインフレターゲット失敗したから実質が上がったんじゃねぇの

100 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:21:59.09 ID:po3RCOOx0.net
書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPPと中韓や安全保障の影響 TPP関連まとめ等
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1386317053/25
.

101 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:44:07.36 ID:Yoi51Zzm0.net
>>89
安倍政権になってからなんでもかんでも滅茶苦茶だな。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 00:25:44.82 ID:4dK2YY6L0.net
民主党のほうが希望が合ったな。
もう手遅れなきがするけど。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 07:18:40.42 ID:Ur51sV+/0.net
ブロッコリ250円もするのに、給料0.1%上がったところで

104 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:31:42.19 ID:1UJcvv2V0.net
>>17
平均給与が上がったニュースでもこんなんだったな
まあ叩きたいだけの馬鹿しかいないから、悪い数字だけ信じるんだろ

105 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:33:18.99 ID:SSwjUHv90.net
物価が下がったからだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:01:44.49 ID:sJGQT2JX0.net
消費税増税分が剥離してこれだから単純に増税分は減ってるっていうことだ
確実に消費は減るね経済は縮小してるなんて不幸なんだ

107 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:08:13.54 ID:rIUqbcFX0.net
原因は公務員給与をあげたからだろ

だまされるもんか!!!

108 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:19:40.58 ID:LkfpbtmG0.net
公務員だけ
大企業だけ
中小企業だけ

これらを全て公開することで、状況が分かるデータとなるが
意図的に出さないんだろうけど

109 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:32:47.70 ID:/RNGvnAF0.net
>>16
公務員様

110 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 19:30:40.37 ID:JsHbaUm50.net
勘違いしてる奴が多いが最低賃金は、そこに座って息してもらうだけで発生する賃金な

111 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 19:36:48.00 ID:z4IiF2yn0.net
派遣の仕事と零細企業の仕事を両方やった人の意見から言うと

派遣はぼったくり。小泉内閣がやった事は意味がないと思う。

112 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 22:38:33.79 ID:5751K77n0.net
実質賃金が上がらないっていうけど、団塊の世代がどんどん引退してるし
仕事口は増えてるから、これまで仕事してなかった人が仕事し始めれば
当然「新人」扱いになるわけで、見かけ上給料が減ってるように見えるだけでしょ。
仕事が出来るようになっただけでもありがたいのに。

113 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 22:39:20.29 ID:x6t5JUQp0.net
 
 
国民には出来る限り金が回らないようにして
思考力と力を奪うのが国家支配の基本やで
 
安倍自民党は神

114 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 22:39:28.99 ID:ie20zjEy0.net
はい消費税10%

115 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 22:42:25.40 ID:OwZUWJ0u0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ)
させようとしてるからなw、もし、ソフトランディングを目指しているなら、もっと貨幣を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から資金を吸収し、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた貨幣の量は6兆円程度でしかない。

※日銀のバランスシート
2012年12月20日
国債112兆円 発行銀行券84兆円 当座預金48兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
国債298 兆円 発行銀行券90兆円 当座預金219兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の貨幣を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためと思われる。
※時間をかけて貨幣を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度なら問題ないと思われる。

ハードランディングさせる目的は
@貧困層増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

32

116 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 22:43:54.11 ID:OwZUWJ0u0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

@日銀が短期間に大量の貨幣を発行する(戦後のインフレ時は1年で3-5倍も貨幣の発行量を増やした。逆に時間をかけて貨幣を発行する分には酷いインフレにはならない)
 なお、量的緩和というのは日銀が市中銀行からお金を借りて、それを原資に国債を購入するもので貨幣を増やして国債を購入してるわけではない。

A大量に発行された貨幣が市中に流通する(財政赤字の継続、取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し)

B著しい供給不足(戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など)

ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の貨幣を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。
貨幣を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡させさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしている人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる、
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレを引き起こすには300-600兆程度(貨幣発行額の5倍程度)まで増やす必要がある。

435

117 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 16:06:53.78 ID:CaLBNd0d0.net
9月小売売上高(百貨店・スーパー・コンビニ・ショッピングセンター)

9月の全国百貨店売上高、前年比1.8%増 6カ月連続増は96年以来
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HIO_Q5A021C1000000/

9月のコンビニ売上高、1.3%増 6カ月連続で増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HHT_Q5A021C1000000/

9月食品スーパー売上高2.3%増 青果や総菜がけん引
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21H7K_R21C15A0000000/

SC売上高、3カ月連続プラス 9月2.9%増
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HNP_S5A021C1TI5000/

118 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 16:10:52.83 ID:q2vl8q6r0.net
物価下がってるからなw

119 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 16:23:32.42 ID:cdSLZSxT0.net
また公務員の給与上げようとしてる?

120 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 16:55:47.73 ID:MiEdJz2s0.net
0.1%程度じゃ食料品の値上がりすら
補足できんぞ。
最低賃金16円上げといい、貧困層
餓死させる気か?

121 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 18:10:17.74 ID:aqlGCXFT0.net
下がった前年同月のプラスです。
みんな喜べ

122 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 19:40:27.57 ID:6w8S+k4y0.net
お値段据え置き内容量減が価格増として反映されない以上実質賃金はあてにならん

123 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 20:05:07.85 ID:sSHxRHwN0.net
>>120
最低賃金16円アップは経営者側からすれば結構きついよ?特に中小は・・・

124 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 18:41:01.88 ID:8L+1WVZZ0.net
様々なビジネスニュースが集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済ニュースのチェックはバッチリ!

◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★140◆ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444727351/

小売業総合【コンビニ・ドラッグストア・家電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1427756340/

125 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 18:47:10.46 ID:z7kjxW2Z0.net
法人税減税したぶん、国民が貧乏になりましたw

総レス数 125
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200