2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 8月の実質賃金、確報は0.1%増 2カ月連続プラス 名目は0.4%増 [日経新聞]

1 :極限紳士 ★:2015/10/22(木) 18:52:28.85 ID:???*.net
8月の実質賃金、確報は0.1%増 2カ月連続プラス 名目は0.4%増

2015/10/22 10:45

 厚生労働省が22日発表した8月の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額から物価変動分を除いた実質賃金は前年同月比0.1%増だった。
2年3カ月ぶりにプラス転換した7月に続き、2カ月連続プラスとなった。ただ速報値の0.2%増からはプラス幅が縮小した。

 現金給与総額(名目賃金)は、前年同月比0.4%増の27万1913円だった。増加は2カ月連続。速報値は0.5%増だった。基本給や家族手当などの所定内給与は0.2%増の23万9047円。
ベースアップ(ベア)に伴い6カ月連続で増加している。速報値は0.5%増だった。確報値は正社員に比べて収入が少ないパート労働者の比率が高まる場合が多く、下振れしやすい。

 ボーナスにあたる特別給与は1.9%増の1万3755円、残業代などの所定外給与は1.6%増の1万9111円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


ソース
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22H54_S5A021C1000000/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:54:57.75 ID:Qvn9F3Pw0.net
アベノミクス成功!!!!!!!!!

3 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:55:41.50 ID:S7hF9ppS0.net
物価が下がったからな。w

4 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:56:51.18 ID:Qvn9F3Pw0.net
■【観光】1〜9月訪日客、1448万人=48%増、年間最高を更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445413331/l50
■【経済】貿易赤字幅76%縮小、震災後最小に…上半期
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445413963/l50
■【経済】9月のスーパー売上高、6カ月連続のプラス・・・6カ月連続のプラスは23年ぶり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445412019/l50
■9月のコンビニ売上高、1.3%増 6カ月連続で増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HHT_Q5A021C1000000/

5 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:57:26.23 ID:F1xiDoGD0.net

消費税増税で 下がり、

いま それ以上に下がったら デフレスパイラルだろ。それに勝ったって喜んで 日経CSIS 竹中・伊藤の経済教室・・・・・


もう
ペテン以下。

6 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:57:42.84 ID:/otBfImL0.net
また飛ばしかよ0.1って……

7 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:57:54.32 ID:p7mGMhfK0.net
デフレ再突入だなこりゃ

8 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:58:08.51 ID:MsIoLeP70.net
30万円のおちんぎんなら300円プラスか うまい棒30本買えるな

9 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:58:09.29 ID:rVShkQ6y0.net
何か月連続で減少した後だっけ?

10 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:58:32.15 ID:6Er1iuFQ0.net
どんだけ下がってからのプラスなんだよwww

11 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:59:18.15 ID:F1xiDoGD0.net

円安なのに

今年の3月 除けば 38月 連続 貿易赤字なのに・・・・・3年以上 ずっと 貿易赤字です。前代未聞で。

結果 
4−6GDPマイナス に続き、7−9GDPもマイナス。結局

2014年 年間GDP マイナスに続き
2015年 も 年間GDP マイナス。決定しました。!!!!


経産省って キチガイなのぉ????
円安と原油安でも 貿易赤字って 完全に 生産だけじゃなく 国内経済そのものが 潰れてるってこと。


竹中&伊藤&日経CSIS
下痢ノミクス
読売グループ
フジ産経グループ 893・・・・・・・・・・・・・お前らも潰れるけど。

12 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:59:43.05 ID:e8bH8+bV0.net
>>1
ボーナスゼロの俺に一言(´・ω・`)

13 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:00:02.99 ID:rVShkQ6y0.net
>>1

【政治】1億総活躍:民間委に経団連会長ら(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445437298/

【政治】外国人を積極的に受け入れ、地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていく-安倍首相 国家戦略会議★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445392937/

【経済】9月の企業物価指数、3.9%下落 リーマンショック以来、5年10ヶ月ぶり(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445305176/
【経済】工作機械受注額、9月確報値は19.1%減 輸出は28.4%減(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445411749/
【鉄鋼】全国粗鋼、4−9月は6%減の5207万トン リーマンショック直後の09年度に次ぐ低水準(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445408174/

14 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:00:53.02 ID:x2mp8BX+0.net
6月 実質3.0%減 名目2.5%減 下方修正
7月 実質0.5%増 名目0.9%増 上方修正
8月 実質0.1%増 名目0.4%増 下方修正

ボーナス減で消費喚起見えず 6〜8月の賃金減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H61_V01C15A0EE8000/

上がった時だけ大々的に報道

15 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:01:03.38 ID:qCNibC/P0.net
日経の財務省・経団連の忠犬っぷりのデマゴーグっぷりは
個人的にアカヒの慰安婦捏造かそれ以上に悪質で有害だと思うわ

16 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:02:09.49 ID:XlfvFTHi0.net
いったい、誰の給料が上がってるんだって?

17 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:02:26.16 ID:4IwGIngL0.net
悪い数字はあげつらい、いい数字は疑念を持つ。
なぜ額面通りに受け取れない。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:02:34.68 ID:F1xiDoGD0.net
だいたい

企業物価 下落 したってことは、 賃金下がるって こと。 消費者物価以上に 賃金を直撃する。


マジで
安倍と竹中 伊藤 日銀黒田 岩田 それら操る 日経・・・・・・・・・・ウソに慣れ過ぎ。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:04:21.79 ID:PukDPmZM0.net
プラスだーやったー
って喜べば良いの?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:04:49.86 ID:S7hF9ppS0.net
原油暴落→物価下落→実質賃金上昇

別に景気がよくなってるわけじゃない。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:05:09.97 ID:9P4hdR470.net
>>17
いや、今年度の累計マイナスだから

22 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:05:58.95 ID:2iUijJyV0.net
売国日経www うれしそうだなwww

23 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:09:43.51 ID:cc5RLJNg0.net
>>2を見てると、2chってつくづく馬鹿の集まりなんだなって思うわ。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:09:46.23 ID:kk6BZuWO0.net
>>20
原油安も、中国バブル崩壊で中国が原油を買わなくなったからだもんな

要するにデフレ

25 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:10:23.37 ID:i0twnypO0.net
結局連続何ヶ月マイナスだったんだ?30は越えてただろ
いっそ記録更新頑張ってもらいたかった

あと速報いつも高めに出すせいで速報の信頼性が損なわれた

26 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:10:27.27 ID:LJZv9TvL0.net
0.1%www www
なーんかみんな貧乏なんやね
安倍なんかにすがる姿は可哀想になるわ

27 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:10:53.84 ID:cc5RLJNg0.net
>>20
ですよ。
この計算は当然物価も考慮されていますからね。仮にも物価上昇を仮定していた
ならば、この数値は当然マイナスになってる。物価下落で上昇した数値を喜ぶって
マヌケもイイトコロ。

デフレ喜んでるようなもんだわ。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:11:28.12 ID:cc5RLJNg0.net
>>24
なのに、アベノミクスの成果とか言ってるマヌケがいる2ch
ネトサポって頭悪いんだな。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:12:39.03 ID:kk6BZuWO0.net
>>28
彼らは仕事だから
それを鵜呑みにする底辺の負け組がヤバイ

30 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:14:49.18 ID:PukDPmZM0.net
>>29
その底辺の負け組はカルトみたいだな…

31 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:15:01.41 ID:J8fhrA070.net
今まで散々下がってて今更0.1%プラスで喜べとかアホか死ね安倍

32 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:16:27.63 ID:1YnwRsp60.net
去年おととしと大して変わっとらんがな

33 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:17:03.76 ID:XAcQNndg0.net
 
◎ 政党支持率
 
自民 35%(+2)
民主  8%(-2)
維新  2%(±0)
公明  3%(±0)
共産  4%(±0)
社民  0%(-1)
 
朝日新聞世論調査〈10月17・18日実施〉

34 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:17:06.40 ID:jfobYeXb0.net
名目0,4%上がってんのにデフレ言ってる馬鹿は+民だけ
原油下がっても物価上昇わろた

デフレじゃねーよ。スタグフなんだよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:17:12.52 ID:S7hF9ppS0.net
進学率が低い時代は政治家と官僚が自由自在に情報操作できたんだろうな。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:17:39.17 ID:kPBadvpI0.net
今までIT関連の情報を掲載していたけど、著作権の取り扱いをする事
になったお。勿論ビジネス狙いで。

37 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:18:18.65 ID:cc5RLJNg0.net
>>29
本末転倒な事が数字に現れてるのに、読み取れないばかりか、それを賞賛するって
のがね。アベノミクス自分で否定して喜んでるって気がついてないんだよな。それ
どころか、逆にデフレを喜んでる。

インフレさせて物価上げて、景気拡大を図った上で賃上げをさせる これがテーマ
なのに、デフレで物価下がって、景気拡大してるわけでもないし賃上げでもなく、
物価下げで相対的な賃金上昇を喜ぶってもうね・・・

2年間散々やってきてこれって救いようがない。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:18:55.98 ID:3CiKYCMW0.net
GDP上がってないけどね。
そのうち下がるよ。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:19:32.20 ID:F1xiDoGD0.net

消費税増税8%で  
底辺まで下がった後で、 ゴミ程度 上昇したって 自慢する???


これ
完全にデフレだろ。

これ以上下がり続けたら 消費税増税直後より下がったってこと。つまり デフレがスパイラルで GDP も 2年連続マイナスで 
国の借金 1000兆円で

破たん確定だろ

下痢ノミクスと それ支えた 日経CSIS 竹中&伊藤 日銀黒田に 岩田・・・・・・・・・・・


安倍晋三と
A級戦犯 正力松太郎 読売新聞社。笑う

40 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:20:14.57 ID:jfobYeXb0.net
>>37
またリフレ馬鹿か

物価上げたら消費が減ってスタグフにしたのが円安バカ

異次元の金刷ってお前の給与上がったか?カスw

41 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:20:28.20 ID:kPBadvpI0.net
著作権と言えば 漫画家と作家の労働環境の悪さ。

42 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:20:46.65 ID:5lhwn1J70.net
安倍ちゃんの名言「ならせば」どうなん?

43 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:20:48.20 ID:4yEIn2Bk0.net
日本終わりすぎだろ
自民政府が民間企業に経営を支持するイスラム国みたいな独裁してるし

中国以下だぜ 安倍晋三内閣の日本

44 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:21:15.80 ID:3CiKYCMW0.net
社会保障関連を賃金に振り分けただけだから。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:22:42.87 ID:jfobYeXb0.net
>>42

>>14
ならせばマイナスだろ、ボケ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:23:18.85 ID:ilOLK4GF0.net
>>25

>>1
>確報値は正社員に比べて収入が少ないパート労働者の比率が高まる場合が多く、下振れしやすい。

下振れが大きいってことは格差が広がっている証拠かね

47 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:23:51.50 ID:F1xiDoGD0.net
社会保障 どんどん減らしてるから

健康保険から
介護報酬
幼児の保育費値上げ

年金給付 どんどん削減中・・・・・・・・
年金給付は もう 65歳では貰えなくなるし、・・・・・・・・・

48 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:24:09.51 ID:kPBadvpI0.net
小説家になろう ユニークユーザ数 400万人

Facebook    世界で9億人以上が毎日使う
        ソーシャルメディア

49 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:24:23.67 ID:LJZv9TvL0.net
>>34
つか、自民ネトサポだけな
安倍のサヨクモード連発で死滅寸前だがw
アンコンでも支持率はサヨると上がるw
急にヘイトも激減したしな
よく飼い慣らされた犬どもだわ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:24:30.27 ID:XAcQNndg0.net
賃金上昇に否定的or実感できない可哀想な人々がこんなにいるなんて・・・
 
 
あっ、2ちゃんだから仕方ないか・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:25:59.37 ID:VwnqLbS70.net
6月の実質賃金大幅低下はボーナスが後ずれしたからだと散々言っておきながら
7月8月と結局この程度なら大半は後ずれじゃなくて単なる減額だったってことですが
リフレ馬鹿さん言い訳よろしくw

52 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:26:20.83 ID:F1xiDoGD0.net

TPP

農業関連と工業製品  ほぼ100% 全面開放


これで
所得が上がるわけないだろ。アメリカは自動車一つ 下げてない。25年後 鴨?とかぁ。


笑う
もう
デフレを喜ぶ 下痢増。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:02.27 ID:oImeSuy90.net
10%に消費税上がったら、日本経済にとどめ刺すと思うw
たぶん、次は駆け込み需要すら起きないかと

54 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:03.91 ID:PukDPmZM0.net
>>47
そんな中、税金は上がり続ける

55 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:14.06 ID:kk6BZuWO0.net
そろそろシェールオイルが不採算化してアメリカ経済もおかしくなるかも
http://ecodb.net/pcp/imf_group_oil.html#index01

56 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:20.02 ID:GHTX3ODD0.net
最悪の経済政策はいつまで続くのよ。
真面目に一億が総活躍できる社会作らないと、潰れるぞ。

女は家事と子育て、子どもは遊びと勉強、年寄は老いては子に従い孫に喜び、男たちは歯を食いしばり仕事頑張る、みたいな真の総活躍社会は来ないだろうけど。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:30.90 ID:kPBadvpI0.net
TPPと世界中に展開するグローバル企業は関係あるんですか?

58 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:27:38.91 ID:9P4hdR470.net
下痢はさっさと対人してほしい。
臭すぎる

59 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:29:26.97 ID:3CiKYCMW0.net
財政赤字増えてるし、預金も減ってる。
そのうちない袖はふれないになるのかな。

60 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:29:41.60 ID:F1xiDoGD0.net

1年前 消費税8% に上げて  一気に下がり

いま 
全然 戻ってない ってこと。


                  2017年消費税 10%。 新聞は軽減税率。読売日経 大笑い。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:31:02.26 ID:kPBadvpI0.net
TPPで著作権の進展を期待しても無駄だってねって。w

62 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:32:30.83 ID:kPBadvpI0.net
結論として政治家や官僚に経済は分からないかという。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:32:41.38 ID:hT1C+mVt0.net
取りあえず上昇が定着するのかな
まあ撒いた金考えるとコスパ悪杉だけどね

64 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:33:57.78 ID:wXiO9L/l0.net
>>12
来世で頑張れ

65 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:35:15.71 ID:F1xiDoGD0.net
9月の企業物価指数、
          3.9% 下 落    リーマンショック以来、5年10ヶ月ぶり
★ :2015/10/20(火)
 国内の企業間で取引される製品の価格水準を示す国内企業物価指数だが、
9月の企業物価指数が中国経済への懸念により鉄くずの価格が下落したことなどの影響を受けて、

前年同月比3.9%下落と
            リーマンショック直後の2009年11月以来となる大幅な下落




9月の消費者態度、
        2ヶ月ぶりに 低 下    内閣府「足踏みがみられる」と3ヶ月連続で据え置き

★ :2015/10/20(火)

 消費動向調査の消費者態度指数が2ヶ月ぶりに 低 下 

消費者態度指数は、「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」の4項目に関して、
今後半年で「上昇する」か「低下する」かを消費者に聞き数値化したもので、家計の消費意欲を示す。
13日、内閣府が9月の消費動向調査の結果を発表。
それによれば、消費者態度指数は前月よりも1.1ポイント低下して40.6であり、2ヶ月ぶりの低下となった。

66 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:36:10.88 ID:a3e67zV40.net
経済制裁でも食らってたのかな?

67 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:37:35.13 ID:pGW1idwE0.net
物価上昇ってそんなもんなのか
燃料コストダウンの分を除くとどんなものだろう

68 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:38:06.36 ID:3CiKYCMW0.net
小売スーパーの売上は上がったけどね。
全てが後手後手。

69 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:38:58.62 ID:3CiKYCMW0.net
ご都合主義でやってんだよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:39:26.85 ID:LI5eEzNq0.net
>>1
アベノミクス大成功だな。20万の給料なら200円も増えるww
増えた分で格安コーヒー一杯飲めるんだぜww

71 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:39:59.45 ID:kPBadvpI0.net
ITの著作権からメディアの著作権まで範囲が広がってありがとん。

カドカワは世界ランク24位だけれど。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:41:51.37 ID:3CiKYCMW0.net
と、最初の失敗を反省しないバカが申しております。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:41:55.09 ID:Fd3l/4Se0.net
■リフレ=アベノミクスによるインフレと成長とは「偽りのインフレと偽りの成長」なのだ■
「経済成長は全てインフレ下で実現している だからインフレで成長を目指すリフレ=アベノミクスは正しい」
これはリフレ派の常套句であるが「リフレによるインフレ」は今までのインフレとは全く別物だ
なぜなら「経済成長下のインフレ」は例外なく高金利下にあり結果として物価の上昇を伴うが
「リフレによるインフレ」は金融緩和により金利を抑圧しつつ物価を上昇させるからだ
つまり両者における最大の相違は「金利」であり 
それによりアベノミクスの誤算として指摘されている事象を説明することができる
例えば「金融緩和で銀行の当座預金が倍増したが全く貸し出しが行われず実体経済に金が回らない」
マスコミ等で散々 騒がれているが 考えても見て欲しい 
金利がない=利回りがない投資を誰がするのか? 当たり前だが誰も投資などしないだろう
そして「消費増税をしていなければ・・・」「構造改革 規制緩和をしていれば・・・」など
「たられば論」が必ず出てくるが 仮にそれが実現していたとしても景気浮揚効果は一度だけだ
なぜなら金利がなければ投資が投資を呼ぶ持続的な成長はありえないからだ
結局 行き場のないマネーが実体のない株などの投機に流れ込み偽りの成長を演出するだけになる
つまり この誤算は当然の帰結でありアベノミクスは初めから成長する要素など一切なく
リフレによるインフレと成長とは「偽りのインフレと偽りの成長」なのだ。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:44:16.67 ID:GddDcZV70.net
なるほどなどつぼなのか。
スタグフとデフレをいったりきたりか。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:45:57.70 ID:3CiKYCMW0.net
それ以前の問題。
金の需要がないから先物動かして全部すったという。
動かす金がないから、資源が全部下がったという。
おかげで米ドル大人気という。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:49:32.06 ID:3CiKYCMW0.net
TPPとは金の需要を増やすための方便。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:50:28.22 ID:3CiKYCMW0.net
だから人民元みたいなまがい物の金が通用する。

78 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:03:34.81 ID:3CiKYCMW0.net
そもそも統計の取り方、変えてるしね。

79 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:05:15.35 ID:GCTAduDD0.net
スゲーな。10万円の賃金が10万100円になったそうだ。

80 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:59:08.53 ID:kW52o0Jd0.net
この状況で追加緩和をして更に実質賃金を落としたい政府があるらしい・・・

81 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:07:33.42 ID:g/oaZ+0+0.net
リフレ派って単なるバカの集まりだったな

82 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:10:45.48 ID:P4rYpF6z0.net
0.1%ってアホだろ
アベノミクスで一部の大企業の上級だけが賃金上がって
9割の中小企業が賃下げで苦しんでる
相殺されて0.1%
つまり、超格差社会を更に拡大しただけの話
今や日本は世界一と言われてもおかしくないぐらいの格差国家

83 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:24:51.36 ID:KtLVflO30.net
コアコアCPI 0.8

84 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:25:09.62 ID:YSizC5FO0.net
盆の休日出勤やらされて手当てがついただけだろ?
23歳時給1000円とか機械電気技術者月給18万円とか
舐めた雇用をしてるぜ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:26:43.25 ID:e+P7sKBtO.net
>>1
「こういう内容の」記事を見るたび毎月思うんだが、
この調査で対象になってる企業って、「毎月」ベアしてんの?
なんかおかしくね?

86 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:27:01.86 ID:x9jTi6rI0.net
アベノミクスの誇るべき一大成果だ しかし一方、消費税を考慮すると うーん

87 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:28:05.46 ID:y+4/m0fX0.net
これでインフレ率が政府目標2%になれば、めでたく皆の給与は相対的に1.6%ずつ減っていくね

88 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:28:25.27 ID:+gyRAD3a0.net
安倍チャンネルこと
NHKがアップを始めました

89 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:37:45.81 ID:qyLu79S20.net
24年8月 86.9
25年8月 85.2
26年8月 81.8
27年8月 81.9

三年前の同月比では5.0%減だ。
底に沈んだままと言うのが正しい。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:44:13.01 ID:xUBrleO10.net
流石日本経済


アンダーコントロール(笑)

91 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:46:34.72 ID:MX/4Dcb10.net
毎月勤労統計 実質賃金指数(季節調整済)(1990年1月〜2015年8月確報値)
http://i.imgur.com/ZZcZUTM.jpg

前年同月比でなく、長期でみると1997年以降ずっと下がってる。
名目の金額はともかく物質でみるとどんどん貧しくなってるということ。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:49:32.34 ID:g/oaZ+0+0.net
>>91
それで見ると評判の悪かった民主党時代でさえほぼ横ばい
第二次安倍内閣になってから下げすぎ

93 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:49:55.66 ID:lZO92I+M0.net
>>1
わ、わぁ、0.1も上がったの!?
すごいね・・・・・!!

94 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:54:41.64 ID:/BcLXsQS0.net
どうせ伸びないんだろこのスレもw

95 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:55:35.83 ID:MX/4Dcb10.net
>>92
たしかに安倍政権では、
増税前に半分下げて、14年3月の増税後にあと半分下げて今に至る。

9月も中国経済減速の影響で稼働率がさらに低下しそうだから、
持ち直しは期待できないと思う。先行き横ばいか下(追加緩和があれば)。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:57:41.93 ID:6cXhk8Gb0.net
まぁ、少しは喜べよ

97 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 22:08:34.70 ID:2Ml0NCLsO.net
>>1
野田政権期の停滞期に戻っただけだよ。

問題は、野田政権期の停滞期にすら戻れない期間、日本国民に何が起きていたか。

安倍政権は日本国民の所得の実質値を、5%引き下げた、つまりは「貧乏にした」。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 22:17:51.15 ID:oImeSuy90.net
>>97
庶民から資産家大企業に所得移転やっただけだしなw
だから大企業は過去最高の利益出して貯めこんでるけど、庶民から全然景気の良い話聞超えてこないでしょ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:19:18.00 ID:+MpdHfkU0.net
よく考えたらインフレターゲット失敗したから実質が上がったんじゃねぇの

100 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:21:59.09 ID:po3RCOOx0.net
書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPPと中韓や安全保障の影響 TPP関連まとめ等
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1386317053/25
.

総レス数 125
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200