2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】最大400万円の割引サービスも… 神奈川県内唯一の村・清川村、移住促進策に申し込みゼロ

1 :かばほ〜るφ ★:2015/10/19(月) 16:22:43.36 ID:???*.net
神奈川県内唯一の村、移住促進策に申し込みゼロ
2015年10月18日 16時44分

神奈川県内唯一の村である清川村が、移住・定住促進策として最大400万円の割引サービスを
打ち出した分譲宅地6区画の販売が不調だ。

最大割引を受ければ、家庭菜園が別につく約165平方メートルの敷地を500万円台で
購入できるという破格の条件で、9月から売り出しを開始したが、申し込みはゼロ。
「即完売」のもくろみが崩れ、PRの再検討を迫られている。

村が約5900万円をかけて整備した分譲地は、厚木市に隣接する村南端の舟沢地区。
県道に面した高台にあり、勇壮な山並みを望む風光明媚な環境だ。

1区画970万円台が中心で、子育て世帯を対象に販売。同居する子供や祖父母の人数、
村内の建築業者の利用などの条件に応じて、最大400万円の減額サービスを受けられる。

間違いなく「お買い得」なはずだが、16日までの1か月半に見学に来たのは横浜市からの2組だけ。
その2組にも「1棟でも建っていればイメージが湧くけれど……」などと二の足を踏まれ、
契約には至らなかったという。

村では12月議会で補正予算を組み、一層のPRに努める方針で、不動産業界のインターネット販売を
活用させてもらったり、国や県などが開催する「移住フェア」などに参加したりすることを検討している。

村政策推進課の川瀬久弥課長は「アンテナを張って有効な宣伝方法を探るとともに、
引き続き清川の魅力を発信していきたい」と話している。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151016-OYT1T50121.html

804 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:03:30.08 ID:Uj7bMzut0.net
>>775
熊谷や深谷ならここより交通の便もいいし人口も多い
この土地にこの値段が高過ぎるよ

805 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:03:48.12 ID:n/ddjl7d0.net
なお、内陸工業団地の仕事は「要普通免許」のところがだいたい全部なんで
免許ない人は取ってから来てください
工場内勤務の人もそう。だって通えないし

806 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:03:53.61 ID:YajzzBrr0.net
>>282
ダウン蛭最速

807 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:03:56.80 ID:+iT+0a8k0.net
関東地方で唯一村が無い県はとつぐ県


豆な

あんつったって
東京にだって本土に村があるし
千葉県はながいき村とか言うらしいし

808 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:04:21.98 ID:gCJLK2UT0.net
近くに温泉もゴルフ場も沢山あるし

自宅じゃなくって別荘ならなんとかってとこかな

809 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/19(月) 21:04:25.50 ID:Q4d2/jRA0.net
>>800

( ^▽^)<あのへんは里山とかじゃなく ジャングルだからねw

810 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:04:31.39 ID:SXGk8wB80.net
過疎化を進めて区画しなおし、農業等の工業化を進め、
すべての揃った最先端の街になれば、検討したい

811 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:04:52.88 ID:5ENxQ+PM0.net
>>803
泉区にこんなところねーだろ。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:05:20.81 ID:VbbiNmWc0.net
>>793
実は座間市の人口密度は横浜市に次ぐ神奈川県4位!

813 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:05:41.90 ID:n/ddjl7d0.net
>>800
ダウト。ヒルは上からは来ないんだぜ
奴らは必ず下からくる。まれに木の枝に触れて襟元とかあるけど考慮する必要ない
ヒルは足元から這い上がる。これは覚えくといい

814 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:06:04.12 ID:NnrB3bvD0.net
>>799
でも新幹線は通ってる…通ってるだけだが

815 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/19(月) 21:06:56.16 ID:Q4d2/jRA0.net
>>807

( ^▽^)<東京の方は 植林してるから
        動物とか虫とか そんなに多くない

816 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:07:27.93 ID:der1shPn0.net
>>808
別荘にすると割引はなし。
だいたい別荘ってもっと別荘地としてつくってないと色々面倒くさい。

817 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:07:35.83 ID:bsrH+p5N0.net
>>804
人口はともかく、交通の便は駅周辺に住んでる奴除けばどっこいじゃね?

818 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:08:44.80 ID:VbbiNmWc0.net
>>813
登山中ペース遅くなったり、休憩するとダメだな。
すぐ這い上がってくる。

819 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:08:51.22 ID:fpbsWz2k0.net
別に整地なんてせんでも湖畔に別荘地を作れば済むだけなのに

820 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:09:09.06 ID:ucSzVKpj0.net
理想→のんびり田舎暮らし

現実→応募者ゼロw

821 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:09:09.23 ID:EVxxRdW+0.net
500万で新築4ldk、30年間無料賃貸ならわかるがw

822 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:09:15.07 ID:wyT5iZW20.net
5900万の造成費って、新規定住者増加対策研究会
とかの勉強会の費用とか入ってないか、他自治体への研究視察とかで100万とか
 

823 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:10:06.86 ID:3fIxNIt60.net
>>732
よかった…「神奈中ぶつけんぞ!!」じゃなくて…
>>748
別に、怒ってたりはしてません(いや、ホントに)
>>756
いや、もっと昔でしょ、東京に含まれるようになったのは

824 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:10:50.44 ID:ZmiSb2e20.net
仕事がなけりゃ誰も来ないよ。
公務員に狙い定めて募集して、地元の役所で働いてもらう以外に道ないだろw

825 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:28.89 ID:VFq+q4a00.net
まあ、最近は別荘に住み着いちゃう人も多いわけだし。
セカンドハウス的な考えが妥当。
別荘地よりはお手軽に管理費なしでな。

826 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:41.37 ID:2FJoCk5E0.net
コージーコーナーの工場とか熊やイノシシに襲撃されないんだろうか?
何のバリケードも無かったけど
今は何か付けてるの?

827 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:48.84 ID:vjDy8ekj0.net
>>824
厚木市役所は厚木高校閥なのでよそ者は入れませんw
そもそも厚木高校OBという理由で後藤祐一が選挙区当選しちゃう地盤だから…

828 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:49.35 ID:mOTRISL40.net
モデルハウスすら建ててねえのかよw

829 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:59.61 ID:x+Qfgihn0.net
>>804
熊谷も深谷も関東平野だもんね。山の村とは違う。中山道沿いだし
こっそり今も坂東武者ほこってるよ

830 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:12:23.74 ID:fpbsWz2k0.net
清川村の住人って愛川町の工業団地に勤めてる人が多いんだろうな。

831 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/19(月) 21:12:45.69 ID:Q4d2/jRA0.net
>>817

( ^▽^)<まあ 厚木も橋本も相模原も八王子も近いから
       車あれば特に何も困らないと思うけど

       圏央道も出来たし リニアも通るしね 

832 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:14:04.19 ID:Pwa+A6sx0.net
>「即完売」のもくろみ
>申し込みはゼロ

>一層のPRに努める方針

PR不足なのか?
ちゃんと不動産会社に聞いてみたのか?w

833 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:14:13.65 ID:jOX2UVhG0.net
ここを造成したのか?
https://www.google.co.jp/maps/@35.4805246,139.2951429,3a,75y,273.84h,56.49t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWhZG_6d4QRyRRX6QNQVYXw!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

834 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:14:17.34 ID:vjDy8ekj0.net
>>830
市光とかアマダもいるんじゃない?
距離的には大して変わらない

835 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:15:41.66 ID:2FJoCk5E0.net
>>833
なんか人間関係が濃そうで嫌な場所だよね

836 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:19.02 ID:XfjnjlJ50.net
>>830
内陸工業団地のことか?
煤ヶ谷あたりからじゃ車で1時間はかかるわ

837 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:29.18 ID:vCYBjjWaO.net
40年近く前に社会で習った時は移動販売車が唯一の買い物手段みたいな話だったな〜。
今は自家用車があるし道も恐らく整備されているだろうから昔よりも格段に便利になっていると思う。
ただし仕事は…。

838 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:36.65 ID:3g3Fh77n0.net
農地付きなら俺行くぞ。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:53.10 ID:ZBbAX1tz0.net
住むには特に問題なさそうだが車が絶対で
最低2台と雪道も強くないと駄目だろうな

840 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:57.52 ID:UCpEVVRf0.net
>>702
どうもその様ですね。ダムからの固定資産税でウハウハかぁ。
利水、発電のダムのようだから固定資産税の源資は水道料金及び電気代。払うのアホらしくなるわ。

841 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/19(月) 21:17:11.65 ID:Q4d2/jRA0.net
( ^▽^)<あの辺だと今まで新幹線に乗ろうとすると
       新横浜までいかなきゃならないから すごい不便だけど

       リニア出来ると まったく変わるね

842 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:17:17.32 ID:fpbsWz2k0.net
ちなみに隣の厚木市もPRが駄目じゃん
毎年「厚木温泉手形」というのが発行されて
1000円支払うと市内の温泉10湯に無料で入れるんだけど
俺が全10湯巡って、他の客の話を聞いたら全員地元民で
しかも手形は普通に売れ残ってるそうだし
なんでPRしないの?

843 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:17:18.20 ID:YajzzBrr0.net
>>743
まあ、昔は京王も相模中野まで延伸計画はあったからなあ
採算ベースに乗ると考えられていたのだろう

844 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:18:53.73 ID:YOuY/yrn0.net
>>581
神奈川に騙されてるぞ

220m以上の超高層ビル
東京 13棟
大阪 3棟
愛知 3棟
神奈川 1棟 ←ランドマークタワーだけwwwwww

845 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:18:55.83 ID:cfqz6Yag0.net
この物件はアカンわ。
西向きの斜面で、東側は山。
優遇するからぜひ来てくださいと言う物件ではないな。

846 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:19:07.00 ID:34LEn6K60.net
50坪で千万だと坪20万か、で売る時には坪2万でも売れないんだろ
造成に千万使ったって事は、儲け無しで400万は村の持ち出しだね
6区画の造成をしないで、預金しとけば良いのに勿体ないな

847 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:19:26.29 ID:x+Qfgihn0.net
神奈川ってヒル多いよね
埼玉では余り見ないけど

848 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:19:38.95 ID:V/fUS1Os0.net
クマ特区にして全国の捕獲したクマ放てよ

849 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:21:08.84 ID:vjDy8ekj0.net
>>837
30年ぐらい前までは厚木も郊外型店舗がほとんどなかったから
移動スーパーがよく巡回してたよ
森の里に三和、愛川にコピオが出来て必要性がなくなった

>>842
厚木市の「金は持っているが使い道がおかしい」というスタンスは
30年以上前からまったくもって変わらないので今更…
東名インター横にそびえるバブルの塔を見ればよそ者でも理解できようw

850 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:21:45.25 ID:I5NvVHDd0.net
横浜も港町のイメージ通りなのは西区と中区くらいで他の10以上ある区の殆どはのどかな田園風景やで

851 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:22:09.31 ID:bsrH+p5N0.net
>>841
東名へも出やすそうだし車ならそこまで悪くはないと思う

>>812
市別だと川崎大和横浜座間の順みたいだね
日産の分は減ったのかな

852 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:22:17.77 ID:bBihJ1Si0.net
>>801
田園都市線沿い

853 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:22:30.74 ID:fpbsWz2k0.net
ここは鹿料理も中途半端なんだよな
山梨県の丹波村とか行くと、うどんでもカレーでも
肉と言えば全て鹿肉がドーンと入ってしかも安い。
気軽に鹿料理が色々と楽しめるけど
そこから対して離れてないここは宮ケ瀬湖畔で鹿料理は食べれるけど
値段も高いしメニューも少ない。
少しは真面目にジビエ料理ってもんを考えたら?

854 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:22:38.63 ID:xIOfaNNr0.net
町内のジジババにコキ使われるんだろ?
嫌だわ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:23:07.84 ID:KK4pKDiN0.net
村のスレ見たら養豚場があるみたいで臭いという書き込みばかりなんだけど

856 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:23:47.31 ID:VbbiNmWc0.net
まず、ダムの昼間防衛業務(IT系)で地方公務員の地位で年収800万程度で夫婦で雇ってもらえて、
宮ヶ瀬小中のあたりにもう一個村立幼稚園作と保育園作って、拠点病院、学習塾、ジム、プール、英会話教室も整備して、コストコとイケヤ誘致して、本厚木までのバス24時間化してバス代3/4公費補助してくれたら、マジで住むよ。

857 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:24:29.43 ID:fCqjxJjK0.net
檜原村 東京都唯一の村
清川村 神奈川県唯一の村
東秩父村 埼玉県唯一の村
長生村 千葉県唯一の村

858 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:24:47.53 ID:jYomvGgW0.net
都営地下鉄新宿線の橋本行きやめて欲しい
神奈川のど田舎僻地部落と地下鉄様を結ぶんじゃねーよ

859 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:25:20.83 ID:fpbsWz2k0.net
>>857
東京都青木村

860 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:25:24.68 ID:1qb/jllA0.net
村なら一区画50万くらいにしなきゃ。
本気で移住促進しようとしてないな。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:25:35.66 ID:u/hygw4p0.net
東京都唯一の村檜原村
神奈川県唯一の村清川村
どっちも同じくらい立地が厳しい

862 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/19(月) 21:26:52.21 ID:Q4d2/jRA0.net
>>858

( ^▽^)<新宿直通が出来てから 橋本はマンションバブルw

863 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:27:11.29 ID:vjDy8ekj0.net
>>855
確かにあるね
厚木の名産品に豚の味噌漬け「とん漬」というのがあるぐらいだから
(シロコロはここから派生したもの)
清川村へ行くバスに駅から乗ろうとするとこの店が見えるはずw
http://www.tonduke.jp/

864 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:27:13.26 ID:bsrH+p5N0.net
>>857
東京は島関係の村が7個くらいなかったっけ?

865 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:27:47.86 ID:KK6IeEBM0.net
>>858
本八幡ー新宿
時々、本八幡ー笹塚でいいよな

866 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:28:55.88 ID:5vCbctN60.net
隣接する厚木市が寂れた街だからな

867 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:29:49.96 ID:fpbsWz2k0.net
同じ5900万円使うなら
鹿や猪を解体する作業所を作って
村人が自分で解体するなら無料
そこに務める作業員に頼むと一匹5000円程度で請け負い
村役場と相模湖畔の出張所で安く観光客・地元民に提供し
宣伝にいそしむ方が良いと思うんだけど。
村人にとっても鹿や猪を捕まえたら金になるということでサイドビジネスになるわけだし。

868 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:30:12.93 ID:zU8ztp5QO.net
>>864
伊豆七島も村だよな

869 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:30:22.44 ID:VbbiNmWc0.net
>>857
その中では清川村がぶっちぎりの優良財政!

870 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:31:12.12 ID:YajzzBrr0.net
>>747
ttp://tabiris.com/archives/linear/
これでリニアを通勤に使う野望は絶たれた

871 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:31:18.30 ID:vjDy8ekj0.net
>>864 >>868
大島と八丈島以外は全部村
人口が一番少ないのが青ヶ島村

872 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:31:23.39 ID:5ENxQ+PM0.net
>>852
> 田園都市線沿い

こんなとこないだろ。

873 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:31:42.21 ID:D90fN+SM0.net
>>844
この辺、ヒル山ばっかりだろ。。
絶対にやだ。。

874 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:32:08.37 ID:xp6Emnqf0.net
やるなら住宅付きで20年住んだら自分
の持ち家になるとかだろ。

中途半端な割引きは安いけど不便だろ
うのイメージを強く持ってしまうよ。

875 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:33:02.14 ID:UF++jOOg0.net
どこだよそれ

876 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:34:13.02 ID:i6ZTj88a0.net
>>1
たけーよ。ひと区画1万で売れ。

877 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:35:05.73 ID:F2baT5DN0.net
>>871
学生の頃、郵便局でバイトしてたんだが
住所が、東京都青ヶ島村無番地とかあったな。
無番地って住所なのかよとか思いながらバイトしてたの思い出した。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:36:01.46 ID:VbbiNmWc0.net
>>867

イノシシ、シカなんてなかなか捕れないだろ。
つーか、いまさら一般人が必死こいて試験勉強に講習に実技訓練頑張っても、公務員・大企業勤めじゃなきゃ猟銃免許なんてまず下りないよ。

879 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:37:07.13 ID:3fIxNIt60.net
>>797
それで届くかもしれないけど、あまり配送の人を困らせないでください(><)
(せめて、郵便番号は正確に)

880 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:37:34.66 ID:dbYoJBGO0.net
>>876
てめーのような乞食はくんな

881 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:37:57.33 ID:VbbiNmWc0.net
>>873
夏に山に登んなきゃ大丈夫。
冬は煤ケ谷でも快適だぜ。

882 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:01.10 ID:fpbsWz2k0.net
>>878
自分の山に罠仕掛けといて
たまたま引っかかったら村役場に持ってて換金するだけだから。
普段は農作業にいそしんでもらう。
ちょっとしたお小遣いだよ。

883 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:02.95 ID:quPD/Lck0.net
それより三保来ない?
丹沢湖でジョギング、サイクリング、バーベキュー、釣り
他にも色々楽しめるぜ?中川温泉もあるし!

884 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:23.41 ID:RIvRJ8Ip0.net
こうやって税金は無駄に使われるんだ

885 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:31.00 ID:0SmwZ8E90.net
村民だが。
役場の側ならともかくあんなところは誰も住まないだろう。
あと数年でダムの助成金も無くなるし、村の行方をちゃんと考えてくれよ。

886 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:41.12 ID:6OgqAqI60.net
>>872
都筑区、青葉区、緑区

887 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:39:35.71 ID:fpbsWz2k0.net
>>885
おめー村長選に立候補汁

888 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:39:44.48 ID:5ENxQ+PM0.net
ダムが出来る前は良かったなぁ。

889 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:40:18.40 ID:PT+wGkF00.net
何で職場を用意したり産業を始めないのか
人は土地の価格じゃなくて職場に引き寄せられるというのに

890 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:41:22.31 ID:zU8ztp5QO.net
>>882
電気柵で

891 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:42:03.12 ID:uIDkqtZe0.net
磯村建設商法には引っ掛かりませんよ?

892 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:42:08.19 ID:RrbrTJzr0.net
子育て世帯を対象って、子育て世帯が来るわけないだろ
せいぜいリタイアした世帯だが
消防団にも青年団にも入れないからいらないんだろ
子供が増えれば地域は活性化するけど無理難題すぎる

893 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:42:36.36 ID:n/ddjl7d0.net
>>878
いや全然?
俺も鉄砲持ってるけど、半年で所持許可出たぞ
講習と簡単な試験、実技はテッポー屋のオヤジが担当
難関なのは、めんどくさい大量の書類と、平日に警察の生活安全課いかなきゃいけないのと
同居家族の承諾、職場、近隣への警察による調査だ

894 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:43:15.94 ID:5ENxQ+PM0.net
>>886
> 都筑区、青葉区、緑区

俺は緑区民だ。w
こんなところは無ー

895 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:43:25.08 ID:rz6mQozA0.net
只で配っても集まらないだろ

896 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:44:07.50 ID:D90fN+SM0.net
アンカミスしたw

本当にこの辺ヒル天国だ。
夏場、普通の場所ですら、オチオチ安心して歩けない。
子供だってマトモに外に遊びに行けない。絶対にやだ。

こんなことやってるヒマあったら、ヒル根絶しろよ。

897 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:44:21.65 ID:VbbiNmWc0.net
>>883
うぉ〜行きてぇが、清川村よりハードすぎるw
西丹沢自然教室で年収1600万で、檜洞丸・畦ヶ丸・犬越路あたりの巡回偵察業務(台風直後可)で雇ってもらえるなら明日引っ越ししてもいい。

898 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:44:33.41 ID:fpbsWz2k0.net
せっかくサイクリングやツーリングが流行してるんだし
彼等が素通りしないよう、もうちょっと快適で過ごしやすい施設を増設すれないいのに。
色々ともったいない。

899 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:44:37.22 ID:WO1tErEW0.net
仕事が無いから、過疎ってるのが分からんのかな
家だけ用意しても、職場が無いと、生活できんだろ

移住してほしいなら、仕事も提供しますって言わないとな
先着で村役場の職員へ採用しますって言えば、何名かは来るだろ

900 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:45:33.44 ID:VbbiNmWc0.net
>>893
そりゃお前が由緒正しくオール白だからだろ。

901 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:46:03.91 ID:WO1tErEW0.net
>>893
>同居家族の承諾、職場、近隣への警察による調査だ

それが難しい
近所と仲が悪いと、変なこと言われるかもしれんし
職場も、安定した企業じゃないと、無理じゃないかな

無職とか派遣とかでも大丈夫なのかね?

902 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:46:39.69 ID:D90fN+SM0.net
>>881
夏って行ってもなあ。
5月にはもう出没するぞ。で、10月くらいまで居やがる。
半年、近づけないって。。

マジで野焼きか塩撒きまくったほうがいいほうがいい、あの一帯は。。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:47:14.00 ID:a9a8V1In0.net
地方の移住政策っていつも土地の用意をするだけなんだよね
最低限の医療、コンビニ、スーパーを徒歩圏に用意して、
生活費を毎月30万円支給するとか、せめて仕事を用意するとかしないと
誰も移住しないと思うな

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200