2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】最大400万円の割引サービスも… 神奈川県内唯一の村・清川村、移住促進策に申し込みゼロ

1 :かばほ〜るφ ★:2015/10/19(月) 16:22:43.36 ID:???*.net
神奈川県内唯一の村、移住促進策に申し込みゼロ
2015年10月18日 16時44分

神奈川県内唯一の村である清川村が、移住・定住促進策として最大400万円の割引サービスを
打ち出した分譲宅地6区画の販売が不調だ。

最大割引を受ければ、家庭菜園が別につく約165平方メートルの敷地を500万円台で
購入できるという破格の条件で、9月から売り出しを開始したが、申し込みはゼロ。
「即完売」のもくろみが崩れ、PRの再検討を迫られている。

村が約5900万円をかけて整備した分譲地は、厚木市に隣接する村南端の舟沢地区。
県道に面した高台にあり、勇壮な山並みを望む風光明媚な環境だ。

1区画970万円台が中心で、子育て世帯を対象に販売。同居する子供や祖父母の人数、
村内の建築業者の利用などの条件に応じて、最大400万円の減額サービスを受けられる。

間違いなく「お買い得」なはずだが、16日までの1か月半に見学に来たのは横浜市からの2組だけ。
その2組にも「1棟でも建っていればイメージが湧くけれど……」などと二の足を踏まれ、
契約には至らなかったという。

村では12月議会で補正予算を組み、一層のPRに努める方針で、不動産業界のインターネット販売を
活用させてもらったり、国や県などが開催する「移住フェア」などに参加したりすることを検討している。

村政策推進課の川瀬久弥課長は「アンテナを張って有効な宣伝方法を探るとともに、
引き続き清川の魅力を発信していきたい」と話している。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151016-OYT1T50121.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:24:03.34 ID:lfGyM/Gh0.net
>1区画970万円台が中心

つまり、周辺の地価絡みて、570万でも高いって事かw

3 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:24:48.06 ID:PwkM5e2z0.net
田舎の土地500万高くね

4 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:25:11.20 ID:ghRreOuHO.net
唐沢寿明に頼めよ

5 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:25:19.05 ID:KOo1mpQa0.net
http://t.co/R9Up9MVy6J

6 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:25:23.23 ID:3bOeihLQO.net
微妙な立地条件なのかな?


地方の人にPRすれば埋まるんじゃないかな?

7 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:25:32.24 ID:JsCQlnPe0.net
ド田舎にいくかよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:25:35.59 ID:PxY7Hsfi0.net
児童ポ◯ノで村おこし

9 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:27:34.49 ID:34r5QTo20.net
不便は良いけど、仕事がないんだよな
個人的には住みたいけど、物理的に不可能だわ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:27:39.15 ID:jHIdsEDB0.net
清川村まだあったんだ
宮ヶ瀬ダムに沈んだと思ってたわ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:27:45.92 ID:C2QTtuN+0.net
仕事がないとな・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:28:59.85 ID:nv7buwHn0.net
コンビニまで10km。
まともな仕事なし。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:30:07.84 ID:ovnZNEZO0.net
支那畜に宣伝はしてんのかよ

14 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:30:09.41 ID:RZ7miHkd0.net
子育て世帯は田舎に住みたくないだろ。
住みたいのは中高年だろうけど、そういう層には来てもらいたくないんだよね、こういうのw

15 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:30:43.10 ID:Y98q4KFB0.net
生活インフラに不備がある地域は少し体が衰えると
途端に超不便なことになる
その時売って引っ越そうと思ってもできないだろうな

16 :名無しさん:2015/10/19(月) 16:30:45.73 ID:g3ZS3DHe0.net
へびが出そうでいやだ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:31:57.02 ID:xierKIez0.net
こういうのって業者が上乗せして単なる業者へのバラ撒き補助金になってそうだからじゃないの?

18 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:32:10.29 ID:TSBnDmtz0.net
北海道のどこぞやの駅前より高いんだもの
寒いのが苦手な人以外はソッチのほうが魅力的だろうさ

19 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:32:48.30 ID:so1Xwcyu0.net
村役場で正規職員に採用って特典つければ売れるんでないの?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:32:49.44 ID:M4FbwhWG0.net
県民だけど知らなかった
明かにPR不足じゃないかな

21 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:32:49.95 ID:Ot6CVC/a0.net
横須賀市内では京急線の駅から徒歩圏の不動産価格がもう崩壊しはじめてるからなぁ。
清川村の役人って、こういうことを調べる能力すらないんだろうか?

22 :ハイパー株賭経済研究所:2015/10/19(月) 16:33:15.82 ID:Zes/+dvU0.net
そーんなところ
別に無理して人呼び寄せないでもいいよ

23 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:36.08 ID:bRDVzXeo0.net
さすが役所仕事
これで給料でるからスゲーよな
普通クビだろこんなもん

24 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:36.74 ID:c4lMnRmO0.net
仕事があれば田舎暮らしもいいね

25 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:37.57 ID:ae+ZWasGO.net
>>14
子育てするなら田舎が夢だけど、いかんせん仕事がなあ…。
農作業する体力ないし…。

26 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:44.17 ID:rLkQ1Spl0.net
相模原駅から直通の電車を
清川村の全額負担で作ったら人口増えるだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:58.95 ID:16KTUr770.net
湖があるじゃないか。
しかも最近出来た。

電気うなぎの養殖場にしては…

28 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:34:22.19 ID:PnCtc92v0.net
家庭菜園が付くといっても、約165平方メートルじゃ、街中の広さじゃないか、
たぶん制限も多く、狭い家しか建てられないじゃない。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:34:38.74 ID:4VazI5Mh0.net
ど田舎かと思ったら神奈川県内かよ。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:35:18.68 ID:1rgcyyYZ0.net
結局5900万円損してるのか、神奈川でさえこんな感じなのか。

所詮、役人仕事なんてこう。

鯛でエビを釣る

31 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:35:38.65 ID:ucSzVKpj0.net
地方に移住希望者急増!



これが実態w

32 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:36:06.62 ID:8OqXVbT00.net
なんかカルトの施設なかったっけか清川村

33 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:36:19.51 ID:YjESKDDA0.net
街中の空き地空き家が売れないで大量に残ってるのにド田舎で売れるわけない

34 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:36:24.88 ID:pr73MjLn0.net
陰湿な虐めや因習が待ってると思うと
誰も行こうと思わない

35 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:37:03.55 ID:BvTRYfVP0.net
>>25
子供はめいわくだよ
進学の時親を恨んだ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:37:14.85 ID:16a41Rin0.net
>>21
横須賀はレアケースなんじゃね?
日本の市区町村で一番人口減少率が高いとかもうおかしいからね
東京まで最短45分なのに

37 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:37:22.00 ID:AQ1azMhv0.net
タダでも要らないものを売ろうって感覚がいかれてる

38 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:37:28.65 ID:y7p/UuH70.net
仕事がない
村八分の可能性(習慣の違い)
不便

はっきり言って金持ちの道楽で買う人がいるかもの話

39 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:38:01.57 ID:1XGM8TA20.net
村で950万???ご冗談でしょ。400万分上乗せしてるだけじゃん。
土地家屋付きで450万〜500万前後の物件だろ?それでも割高感ありそうだけどな。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:38:02.51 ID:FVWgHgCxO.net
500万持ってたら買うかもしれないけど、家を建てる費用はまた別なんだよなあ
建物まで用意してくれてれば売れたと思うよ

41 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:38:57.88 ID:sqb19Idg0.net
近隣の市と合併したらどうだろう

42 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:39:23.81 ID:jI14IvO10.net
>30
>33
意識高い系役人(笑)に自由に使える大金任せると、大抵こうなる

働き者の馬鹿ほど迷惑なもの

43 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:39:34.36 ID:qUAwbnwe0.net
近隣の市民だけど、全然知らなかった。PRが足らんわ。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:40:29.97 ID:A3NnRj540.net
安いだけで住むワケないだろうが
この村に住むメリットがない
どっかの村は医療費に保育費が無料とか強みがあったから応募者多数来たが

45 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:41:18.90 ID:bnwiCgJ30.net
地元土建屋に金を流すことが真の目的か

46 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:41:21.67 ID:v2W8EiYr0.net
高いわwwww

建物&井戸&畑付でこの値段だったら、応募者殺到してただろうけどなw

47 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:41:26.73 ID:rLkQ1Spl0.net
厚木市の駅前に村民専用駐車場用意する方が
まだアピール力ある

48 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:41:39.42 ID:A0ae874o0.net
ネットで稼いでる人なんかには、田舎暮らしはいいと思うよ。
自分で家庭菜園してみるとわかるけど、野菜は間違いなくおいしい。
大型犬も飼えるし、のんびり暮らすにはいい。

49 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:04.84 ID:P8zJY02h0.net
行政がやる事ではない
職員の人件費は高い
もっと他にやるべき事があるし、こんな事に人件費を払うなら人員削減をすべし

役人が民間の真似事をして上手くいった例はない

少子高齢化社会に備えて小さな行政を目指せ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:15.86 ID:hWHysHSo0.net
コネ採用・アホ高校卒の役場職員たちが世相を読み違えている
首都圏の中古住宅・土地付きが1000万円を切ってる時代だからね

51 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:29.89 ID:Y98q4KFB0.net
現時点で生活インフラあっても
人口減少トレンドが激しいところは
そのほとんどが一生残ってる保障はない
それが少子高齢化大国日本国のリスク

52 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:38.44 ID:etjWAxmi0.net
ド田舎は仕事が無いからな
選択肢に入らんわい

53 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:39.21 ID:HX6makKz0.net
宮ヶ瀬ダムとか自殺多かった場所だからなぁ
夜とか真っ暗だし怖い
あとヤビツ峠は頭文字Dにも出てきたし走り屋多い

54 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:43:28.17 ID:mruB4rDA0.net
厚木市内勤務の若い夫婦ならアリだろうし、そこを狙ったんだろうが、
さすがに舟沢は辺鄙だなw
コージーコーナーの工場勤務を紹介するとかしないとご新規さんは無理だろう
厚木市内のアパート住みとかなら車なくてもなんとかなるが
清川村じゃ車が無いと生活できない
あと花粉症持ちは死ねる

55 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:43:33.77 ID:5ENxQ+PM0.net
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/guide/sumai/pdf/funesawabunnzyou_annnai1.pdf
舟沢分譲地販売案内パンフレット

56 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:43:39.00 ID:Ot6CVC/a0.net
一時間に一本のバスで本厚木まで40分もかかるところの土地を
50坪1000万、条件付き500万で売ろうということ自体、相場観なさすぎ。
未だに昭和の土地神話にとりつかれたままで、
富を生まないところ土地には価値が無いという事実を見ようとしていない。
清川村の役人は、小樽の不動産価格を見てみればいい。
札幌まで30分、15分に一本のバスで駅まで所要10分ぐらいの
ところの中古一戸建てがもう、捨て値で投げ売りだよん。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:44:39.76 ID:16a41Rin0.net
>>44
確かそれ佐賀かどっかでみた
子供へのサービスが手厚くて移住者増えたらしい
佐賀で移住者増えるなら俺ら神奈川ならちょっと値引きして売ってやりゃ即完売だぜ!
と身の程知らずな計画立てたんだろ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:44:47.82 ID:ZYOlV3rm0.net
こういうところに住むと、子供が習い事始めたときとか毎日送り迎えするのかな
めちゃくちゃたいへんそう

59 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:45:07.90 ID:xKUNWbi40.net
キャンプ場があるんだよね
なんか昔、行ったことがあるかもしれない

60 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:45:29.84 ID:mMFzQ6lG0.net
村の役やら消防団やら、もろもろやらされるぞ
給料出てもいやだわ

61 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:45:45.82 ID:z3UE26/l0.net
金づるが消えてしまっては地方公務員と言えども
仕事が無くなるものな。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:45:47.58 ID:qRLuMthj0.net
>>16
蛇どころかイノシシが出るよ

清川村は遊びに行くならいいところだと思うけど住むには不便すぎるよ
車で厚木あたりまでいかないと買物すらままならないからね

63 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:46:04.88 ID:txfyHkHO0.net
役人のやることはw

64 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:46:14.96 ID:3cd9AASK0.net
ナマポは都市部からこういうとこに集めて管理すればいい

65 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:46:33.20 ID:VKhBzk1l0.net
北海道みたいに、1万円なんてしないとインパクト無いし

66 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:46:54.88 ID:hWHysHSo0.net
>>53
>夜とか真っ暗だし怖い

幽霊や妖怪より、悪人の方が恐いよ
隣近所が存在しない孤立した住宅は強盗&強姦魔に狙われやすい

長野新幹線、安中もののけ駅周辺の宅地なんかも恐いね

67 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:47:04.84 ID:B8eb4QYv0.net
だってヤクザが死体埋めに行く場所だもん

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200