2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南京記憶遺産登録】審査非公開、反論機会なく…問われる密室性 透明性確保の必要も [10/10]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/10/10(土) 11:13:51.04 ID:???
★【世界記憶遺産】審査非公開、反論機会なく…問われる密室性 透明性確保の必要も
2015.10.10 08:06

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産に9日、中国が申請した日中戦争時の
「南京大虐殺文書」が登録された。学校関係者は「ユネスコのお墨付きを得たとして、
中国側の一方的な主張が一部教師によって広められる可能性がある」と懸念する。
一方、登録審査のあり方をめぐっては、ユネスコ側にプロセスの透明性を高める
よう求める声も上がっている。

ユネスコの記憶遺産の審査では、登録追認決定のプロセスの不透明さが問題視
されており、透明性向上に向けた取り組みを求める声も上がっている。

同じユネスコの世界遺産や無形文化遺産では登録の可否が公開の場で議論されるのに対し、
記憶遺産は非公開の国際諮問委員会で審査され、ユネスコ事務局長が追認する仕組み。
4〜6日に開かれた委員会も非公開のため、日本側に反論する機会はなかった。
こうした仕組みのため、中国側が登録申請した「南京大虐殺文書」や「慰安婦関係資料」
について、日本政府はこれまで外交ルートで中国側に繰り返し抗議、取り下げを要請
するしかなかった。

また中国の申請書類は概要がユネスコのホームページで閲覧できるだけで、
具体的な文書や写真が事前に公開されず、日本側の研究者からは「開示を求めるべきだ」
といった声が聞かれた。

登録へのプロセスが透明性に欠ける要因は、世界遺産や無形文化遺産との成り立ちの
違いにある。他の2つと異なり、根拠となる国際条約がなく、政府に限らず自治体や
団体、個人でも登録を申請できる。

審査も他の2つが条約締約国の代表によって議論されるのに対し、記憶遺産の場合は
事務局長が選んだ専門家によって行われる。政治利用を想定した枠組みとなっていないのも実態だ。

文部科学省幹部は「手続きが簡略で、運営態勢も小規模。真正性や重要性がどのように
調査されているかうかがい知れない。枠組みを改善すべきだという議論も必要になるかもしれない」と話している。

http://www.sankei.com/life/news/151010/lif1510100015-n1.html

総レス数 10
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★