2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

1 :ひろし ★:2015/10/05(月) 22:01:56.96 ID:???*.net
★TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

 安倍晋三首相は5日夜、米アトランタで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が
大筋合意したことに関し「米、牛肉、豚肉、乳製品といった主要品目を中心に、関税撤廃の
例外をしっかりと確保することができた」と述べた。首相公邸で記者団に述べた。

 首相は「農業は国の基(もとい)であり、美しい田園風景を守っていくことは政治の責任だ」と農業対策に
注力する方針を強調。「若い皆さんにとって、夢のある分野にしていくために全力を尽くしていきたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000563-san-pol

833 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/10/06(火) 08:38:29.37 ID:Q0ICzl8Q0.net
>>819
輸入も含めた供給過剰で価格低迷しているところに、新規就農なんて自殺行為でしかないんだよね。
儲かるんなら誰も農業を辞めない。儲からない採算が合わないから耕作放棄地が出る。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:39:08.56 ID:WadPH1nJ0.net
>>821
林野庁、都道府県、森林組合に搾取されて、現場の作業員の給与は激安
こんなことやってりゃ衰退するに決まってないか?

835 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:39:14.83 ID:4sSdE4hN0.net
農業の役割って
まず、ちゃんと収穫できること
これだけでも有り難いんだよな
とにかく、いろんなことが起きるから
病気やら害虫やら、農薬が効かなくなったり
新しい害虫が外国から入ってきたり
台風が1年に数個来たらもうね、みんなメチャメチャ

農業って儲けでやるものじゃないし、儲からんよ
食品を安定供給して国土をまもり、国民を守る
農業は自衛隊や警察と役割は一緒だと思うよ

836 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:39:15.34 ID:D02MJMtz0.net
>>832
そういうのを、マジで良くない。

みんなバカになる。

837 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:39:41.54 ID:SBdPoFwp0.net
いや、比較優位だとそんな優秀な企業は海外に出て国内生産をやめるべき
どうしてもってんなら、労働者を不当に保護した法を排除するべき

838 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:40:28.01 ID:lLDFDuPy0.net
>>835
正解。

農業は国土保全だよな。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:40:57.25 ID:D02MJMtz0.net
>>838
井上ひさしによるとそれっぽいよな。

840 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:41:01.08 ID:4sSdE4hN0.net
>>833
今、新規就農者を増やさないと
ジジババがいなくなったら、農業を知っている者がいなくなるんだが?
だから補助金入れても技術を継承しとかないと

841 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:41:49.35 ID:2KBERu9l0.net
「TPP合意:日本はコメで、米国は砂糖で譲歩せず 」
2015/10/06 04:12 JST http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVRFZISYF01T01.html

(ブルームバーグ):12カ国による閣僚会議で5日合意が成立した環太平洋連携協定(TPP)の交渉では、日本がコメでほとんど譲歩しなかったほか、
米国は砂糖で譲歩せず、カナダは乳製品システムが影響を受けずに終わった。

米通商代表部(USTR)農業部門の首席交渉担当ダーシ・ベッター氏によると、TPP合意で米国の家畜生産者が新たな市場に参入できるほか、
果物や野菜の検査規定の簡素化、さらに農産品の関税引き下げがもたらされると説明した。

ベッター氏は最終的に合意が発表される前にインタビューに応じ、「最大の焦点はすべての国の責任が同じではないことである。
つまり誰もが同じ製品に注力しているわけではない」と述べ、「米国はある程度勝算がある」と続けた。    

今回の合意によって日本はコメの輸入枠を新たに年間5万トンと設定し、今後13年間で7万トンに増やすが、これは米国のコメ輸出業者が望んだ水準を下回っている。  

842 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:42:23.14 ID:WadPH1nJ0.net
>>838
だから新規参入者(外人でもいい)がふらっと入ってきてもできるようにするんだろ
既得権益を守るんじゃなくて、産業を活性化するの

843 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:42:30.98 ID:g2BT30IH0.net
もっともっと色んなものが安くなればいい。
そうすれば消費税も下がる。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:42:51.53 ID:Nqp3xOWW0.net
>>808
まったくひでえ話だ
これでどこが経済圏なんだか
日本の奴隷契約だろ

845 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:42:55.39 ID:QjTEGNqO0.net
>>833
儲かる儲からない以前に跡継ぎが居なくてやめる所の方が多いw

農家でチャンと子供2人都会の大学まで行かせる事が出来る家でも
跡を取らないで、子供は都会でカネが無いから子供なんて作らない!
と言ってるのをは普通の事。

846 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:03.30 ID:4sSdE4hN0.net
>>842
アホなの?新規就農者が入ってきても
天気や病気や害虫に返り討ちにされるだってば

未来の天気をほぼ当てないと無理だぞ

847 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:08.39 ID:LpBXGLj/0.net
平気で嘘をついてるのか
本気でこう思い込んでるのか
安倍ちゃんの場合はわけわからん

848 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:30.03 ID:tkn5IV2h0.net
↓のページまだあったか
江田けんじ「TPPで国民皆保険は崩壊しない」
ttp://www.eda-k.net/column/week/2013/04/20130408a.html


TPP交渉に参加したら二度と抜けられない、TPP決まったら全部アメリカの言い分飲むことになる
って誰か言ってたなあ

849 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:33.60 ID:SBdPoFwp0.net
一握りのグローバル企業が庶民をルールの中でどうしようが法令順守という観点から何の問題もないわ

850 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:40.24 ID:WadPH1nJ0.net
攻撃は最大の防御なり
これからはこれだから
政治家やお役人に泣きつく前に、世界に殴り込むことを考えないとな

851 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:51.57 ID:5Jvlftzn0.net
専業農家は助けろ、兼業農家は放っておけ!
うちの実家兼業農家だけど遊び半分みたいなもんだ
収入も5・60万くらいだ
それでも農協の組合員だから農家なんだろうけどな
兼業を保護する意味ねーよ

852 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:45:59.92 ID:D02MJMtz0.net
これ、ちゃんと理解するための文献なんてないんだろ? あるんなら、紹介してよ。

853 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:46:57.45 ID:Ip/VrV4X0.net
>>666
国産豚肉モモ切り落としパックで四百円、国産牛でも細切れ六百円ぐらいからあるのに…

854 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/10/06(火) 08:47:13.92 ID:Q0ICzl8Q0.net
>>826
花を筆頭にうちの農協の主力商品に補助金はほとんど出とらんよ。
米など補助金だのみの農業ほど貧弱。
ワシ自身は水田作業受託の米農家だが、減反とか補助金とか嫌いなので、無視して自主流通で販売している。
付加価値たってそう難しく考える必要はないぜ。要は消費者から信用されるかどうかだ。
地元の誰それが作ったでも付加価値だ。

855 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:47:14.18 ID:JLqDKQbb0.net
>>835
所得ごまかして息子は給付型奨学金で大学に通わせ、親父はレクサス乗り回してる奴らが儲からないってか?

856 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:47:38.04 ID:4sSdE4hN0.net
兼業とか専業とか関係なく
誰でも農業やれるようにして
地方の移住の促進をはかるんだよ

品質の良いものを多く出荷すれば、
補助金を出すというふうにしたらいいんだよ

補助金なしでいきなりは無理

857 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:47:40.63 ID:gLOiqVJd0.net
TPP断固反対自民党www

まんまと騙された気分はいかが?www

858 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:48:13.29 ID:D02MJMtz0.net
TPPに賛成する人たちは、どういう情報に基づいて賛成してんの?

859 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:48:21.05 ID:TB+f5UNT0.net
フランスも北欧も赤字とわかっていても
防衛費並みの予算を農林水産業に出してる
日本が真逆でどんどん補助金切ってる、そしてこのTPP
日本の農業は終わるだろな

860 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/10/06(火) 08:48:52.71 ID:Q0ICzl8Q0.net
>>840
そのジジババの農業知識も時代遅れが甚だしいがな。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:49:24.65 ID:r0GgZUcm0.net
政府が、特にこれだけ愛国的な安倍ちゃんが、総合的にみて日本に不利な条約飲むことなんてありえんよ

中韓の傀儡の某党は5兆円だの外国人参政権だの説明のつかない「は!?」だらけだったが

862 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:50:08.07 ID:JclJ6cvQ0.net
>>859
その辺は国土防衛の意味もあるからねぇ、
大概の国はガンガンぶっこんでるわな。

863 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:50:08.46 ID:4sSdE4hN0.net
三河脳死?じゃないの?
西洋的な価値観に侵食されてるよな

お前さんは努力できて食えてるかもしれないが
生まれつき知能や体力や資本力や地理的条件や色んなものが違う
みんなが食っていくために、過剰な競争はやっちゃだめ
努力は必要だけど、それぞれが努力し続けることは大事だけどな
お前さんだっていつかは年を取るということがわからんの?

864 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:50:21.50 ID:Q0Ps+mWr0.net
>>808
プラス人かな
この前変わった在留資格制度もまーた緩和されるやろな。

865 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:51:57.84 ID:9yS8pueJO.net
>>861 安倍は、たしか父親から断じて政治家になるなって言われていたらしいから、どっか問題あるんじゃないの?

866 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:51:58.12 ID:HoDMfBqF0.net
そもそも米には補助金なんかないんだよ
米は作るなっていってるのに米作って補助金がでるわけないんだよ
民主党の補助金だって、減反を守った農家にのみ出すんだから
まあそれも廃止だからもうなくなる

米を作らず、誰も作らない小麦とか大豆とか作れば補助金がでるわけで
農家がもらう補助金のほとんどはそれ
利益が出た他に補助金がでるんじゃないぞ
国が指定する作物(赤字がでる作物)を作るとそれを補填する程度の金がでる

ということで補助金の完全廃止でいいよ

867 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:52:02.04 ID:QjTEGNqO0.net
>>858
反対する奴が畜産がー!とか言うからかな?
牛肉が関税一番高くて38.5%だけど、これ完全撤廃でも1ドル80円の時
の値段になるかどうかじゃん、当時和牛食ってた奴が輸入牛買うって思う
その根拠の方が不思議、超円高時代に輸入品激安って時代を経験してるだろw

868 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:52:10.57 ID:D02MJMtz0.net
ネトウヨとか煽ってないで。

きちんとした情報を出せよ。おい!
いい加減にしろ、バカ!

869 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:52:23.58 ID:5JLBJpsZ0.net
>>858
ゲームしかしないお前だけが知らないんだよ。

870 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:52:26.77 ID:00DHOkIeO.net
>>322
さすが馬鹿右翼
頭が悪い

871 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:52:28.16 ID:DleTI0zl0.net
正直何がどうなるのかさっぱりわからん

872 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:53:07.80 ID:4sSdE4hN0.net
農業の難しいところは
天気がよくて程よく雨が降って豊作=値崩れしちゃう
天気が悪い= 作物が取れない



どっちに振れても難しいっつうね
だから補助金入れてるんだよ どこの国でも

873 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:53:13.07 ID:ozKb8qrqO.net
騙されても擁護続けるネトウヨ脳ワラタ

874 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:53:42.78 ID:D02MJMtz0.net
>>867
まとまった情報を紹介してよ。できれば、著者がハッキリしてる代表的な文献で頼む。

あなただって、自分ですべて考えてるわけじゃないだろ。

875 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:53:45.54 ID:PWQOPMXr0.net
            /⌒\
           (    )
           |   |
           |   |
           |   |
           |   |
           (○○○)
             ○○○○ Win-Win-Win-Win……
           (○○○)
           |_, 、_|
           ( ・∀・ )
                |   |_|.|
                |   |_|.|
                |___|

876 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:54:09.27 ID:9zS2Qs+M0.net
TPPのメリット

・アメリカ型の雇用になるので年功序列と定年雇用を廃止できるので中年社員をガンガン解雇可になり若者の給料が上がる
・アメリカのお陰で同一労働同一賃金が実現する
・食材は激安で手に入る
・医療改革で老人の医療費を大削減出来て若者の社会保険の負担は軽くなる

877 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:54:11.64 ID:00DHOkIeO.net
>>337
高くなる?

878 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:54:54.93 ID:QjTEGNqO0.net
>>874
文献?
関税は調べリャ出てくる、為替の推移も出てくるから自分で計算しろよw

879 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:09.01 ID:gH3wnYWy0.net
日本の農業畜産終了www

880 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:15.97 ID:lLDFDuPy0.net
>>842
そりゃ国土保全にならんw

>>854
米にはいくらくらい補助金でてんの?
うちの近所では自分がくうぶんしかつくらんし、ほとんど畑だが。

その付加価値いくらなのよ?
5kgいくらで売ってどのくらい売れてんの?

881 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:22.24 ID:/xz2fPf30.net
>>872
どうもこのスレには農業を工業と間違えているような方もいますね。

882 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:33.00 ID:4sSdE4hN0.net
小麦、大豆作れっていうけど、
土地が痩せるんだよ

日本は土地が狭いから、連作障害が起きたり、土地が痩せたから
そこを休ませて別のところで作りましょっていうのが難しい
田んぼは水が貯まってるときと乾いているときと
ダイナミックに環境が変化するので、悪い菌も生き残れないんだ
上から流れてきた栄養も田んぼに貯まっていく仕組み
狭い土地でもたくさんの人を食わせられる知恵だよ

883 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:47.51 ID:SBdPoFwp0.net
比較優位で国内は期待スンナ
仕事のある海外に移民しろ

884 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:55:55.78 ID:3pStReJD0.net
安倍の周辺官僚に騙されちゃうんだよな。
日本の聖域()なんて譲りまくりww

885 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:56:05.66 ID:v4EHF4oB0.net
ニュージーランドの肉価格が日本の肉の5分の1だろ
やってらんねえな

886 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:56:14.25 ID:D02MJMtz0.net
これさ。

選挙公約違反であることはうたがいようがない。

アベはきちんとした説明をする義務がある。安保法案もできない、これもできないじゃ、ちょっとダメ過ぎるよ。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:56:14.48 ID:z2W830wk0.net
>>872
小沢一郎が言ってるように
農家の個別保証をするのがベストじゃないかね。
だいいち農水省経由でカネを出すほどの税金の余裕はもうないだろう。

888 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:56:27.57 ID:5JLBJpsZ0.net
>>876
それに可能にする条項を提示してくれませんか?

889 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/10/06(火) 08:56:31.21 ID:Q0ICzl8Q0.net
>>845
需要が減ってるんだから供給を減らさざるを得ないのは当然。
現役農家からしたら競争相手が減っただけでもある。
村の共同体機能が衰退する事の方が問題だ。

結局、需要が少ないのが根本問題なのであって
昭和40年まで農業輸出国だった日本の農業を再生させるには、やはり輸出が鍵になる。
国内需要たってロの数は増えないんだからな。
あとは国内景気を良くして花や果物の需要を増やすこと。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:57:28.74 ID:JLGwSl6hO.net
現内閣は国民の生命、財産、幸福追求の権利を守ると宣うが、やっていることを見ればどれもその真逆である。
職権を乱用し、国民の正当な権利であるデモを警察の過剰警備やメディア(ネットによるデマを流す等も含まれる)を利用し潰そうとしたり、また公約にないこと、公約と真逆のこと、憲法違反の法案までも数の力で通している。
安保、秘密保護法案(これも違憲である)、武器輸出入解禁、原発再稼働、派遣法改悪、TPP合意、マイナンバー等々。どれも国民の生命、生活に密接に関わる法案である。
それにも関わらず、国民は蔑ろにされている。
現政権は民主主義を否定し、国内外の財界のために稼働している独裁政権であり、この民主主義国において、もはや存在の正当性は微塵もない。

891 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:57:35.64 ID:Ip/VrV4X0.net
>>693
薬屋がそうだとしても向こうの保険屋が日本に医療保険売るならどうかな

892 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:57:35.66 ID:B10CkMIg0.net
TPP断固反対だっけ
日本語が不自由すぎるよな

893 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:57:47.20 ID:5Jvlftzn0.net
反対する人って戦争案反対!秘密情報保護法反対!って言ってた人と同じで大げさなんだよ
オレンジ輸入が自由化されてもみかん農家はあるしチェリーが輸入されてもさくらんぼ農家もある
今回もどうせ大したことはない
牛丼が値上げになっても物価が上がった!!って騒ぐけど吉野家安くなっていいじゃないか

894 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:57:57.42 ID:D02MJMtz0.net
選挙の時だけ、口先三寸というのは、許してはダメなんだよ。

こちらは、どういう立派な説明をアベから聞けるのか、ワクワクしてますよ。

895 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:58:04.95 ID:e4RJ94ZA0.net
農地を持ってない、資産もない
毎日、小麦粉ばっか食う


おまえら無職に関係ないじゃん

896 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:58:08.81 ID:KgFGf68A0.net
アメリカとオーストラリアを除くってついてますが

897 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:58:10.25 ID:QjTEGNqO0.net
>>881
工業?
自動車だの家電だのって既に日本は関税掛けてないノーガードだけど?
守るも何も、後は他の国が関税下げるだけって状態だよ。

アメリカは日本の米同様に車守ったけどなw

898 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:58:10.99 ID:3rW0I/kYO.net
>>852
徹底的な秘密主義でそれぞれの国民騙そうとしているんだから、
文献は国会で明らかになってからでないとでて来ないよ

現状ではNAFTAと米韓FTAの結果から、分析・判断するしかないが、
まあアメリカ多国籍企業一人勝ちと日本の農業壊滅、食の安全ゼロ、
年金保険制度破壊、政府調達等への米多国籍企業参入、制度の立証責任果たせずに聖域五品目撤回、
スナップバック条項発動で米自動車産業は関税維持
みたいな悪夢しかみえないw

これでもFラン脳筋バカサポは、コリア安倍チョンGJニダ!!って、
オナニーサルみたいに良いねボタンを連打しまくるんだろうなw

899 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:58:50.16 ID:SBdPoFwp0.net
比較優位で日本から「輸出」という不合理が非関税障壁で許されない。

900 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:59:12.34 ID:lLDFDuPy0.net
>>893
お前がみかん農家でもなく、さくらんぼ農家でもなく、畜産農家でもないからそうなんだろ。

901 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:59:19.26 ID:D02MJMtz0.net
選挙の時だけ立派なことを言うのは、ダメな自民党そのものだろ!

902 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:59:19.53 ID:z2W830wk0.net
日本のコメは輸出できるよ。
中国のコメは金持ちは食べたがらないだろう。
おそらくコメ農家はこれを機会に海外に販路を広げると思う。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 08:59:28.49 ID:V44M2oto0.net
>>893
また反対派に対して、他の何かと結び付けようとする。

904 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:00:12.39 ID:+udcZi5e0.net
TPP妥結は評価できるけど
関税を維持したことは大失敗

後で後悔することになる

905 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:00:29.69 ID:UdeKCV/w0.net
これで参院選は大敗か
農家をバカにするのは創価をバカにするよりやばい

906 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:00:33.96 ID:ck3XVqzU0.net
デフレにはなるよね。

907 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:00:59.10 ID:D02MJMtz0.net
公約を破ることの心理的な敷居があまりにも低いんだよ。

きちんとした説明が必要だ。

908 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:06.51 ID:9yS8pueJO.net
>>893 レッテル貼りとはブサヨとやらとかわらんぞ。

909 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:09.14 ID:lLDFDuPy0.net
>>905
いや農家は馬鹿だからそれでも自民支持だよw

910 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:24.64 ID:V44M2oto0.net
賛成派でもなんでもない、ただ反対派に対しての書き込み。

911 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:33.13 ID:HoDMfBqF0.net
2010年に始まった戸別保障制度で米の補助金をもらうには
まず田んぼの面積を45%くらい減らさないといけない
大規模農家は半強制的にそういう状態になってたからそのままの状態でもらえた
減反を守ってない小規模は減らさないともらえないけど
小規模をさらに約半分の規模にしたらこんな感じ

1ヘクタールくらいの小規模農家の場合だと
米の売上約100万円

補助金をもらうために面積を55アールに減らすと
米の売上55万円
作った面積から10アールひいた45アールに対して10アールあたり15000円
67500円もらえる
いまは減額でもっと少ない

912 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:39.30 ID:Ip/VrV4X0.net
>>713
TPPの日本の本丸は車や工業製品だけどそれに国際競争力をつけるには安価な労働力がいる
日本は少子高齢化だしそこをなんとかするなら海外に工場置くか移民しかない
出生率は簡単に上がらないから

913 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:01:46.00 ID:SBdPoFwp0.net
比較優位で商社を介して日本人の技術で日本人が海外現地生産して日本へ輸出することが合理的
それが出来ないなら非関税障壁だわ

914 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:08.06 ID:WadPH1nJ0.net
まあ韓国はGDP増えてるけど、日本はGDP減ってるからな
声だけ大きい既得権益者がどんだけ日本にとって害かということだ

915 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:19.07 ID:B10CkMIg0.net
出すもの出すもの嘘だらけで
次は大敗どころじゃ済まないだろうなwwwwwwwwwww
事前の宣伝が全くの出鱈目でここに票入れた人らを騙しまくりだからな

まともな神経してたら裏切りだらけで怒り狂うわな

今は顔面キムチレッドで次の参院選対で不逞な饅頭準備でもしてるのかね

916 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:38.46 ID:9zS2Qs+M0.net
TPPで若い世代の将来は明るくなる
徹底した自由競争になるので頑張った人間はビルゲイツやバフェットのような金持ちになれる。
巨大市場が誕生するので少子化が進んでも安泰

917 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:46.29 ID:Vm5TMYX90.net
もう国産にこだわってられなくなったからな
主婦の財布の紐が固すぎて国産が売れないよ

918 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:50.62 ID:QjTEGNqO0.net
>>891
医療費が国負担だと、払い出しが安くていいから売りやすいぞ?
盲腸で500万掛かると成れば、ソレだけ保険料も高くなり売りにくくなる。

盲腸で500万掛かるのに、手術時支払い限度200万の保険じゃ役にたた無いだろ
じゃあ保険料月々20万です!となれば入らないって選択肢しか無くなる奴の方が多い。

尤も、最近の日本人は保険離れしているってスレ立ってたけどw

919 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:02:59.58 ID:NYr+xt0K0.net
農業なんてどうでもいいわ

920 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:03:01.48 ID:DwyeoaHl0.net
自由化を推進しながら農家に金ばらまくという矛盾した政策がまだ続くのか・・・

921 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:03:14.04 ID:e4RJ94ZA0.net
毎日、ラーメンやパンなど小麦粉ばっか食ってるおまえら無職に関係ないじゃん

病気になってもそういう食生活が原因だから、やぶ医者のつけた病名にだまされんなよ

922 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:03:38.37 ID:lLDFDuPy0.net
>>914
竹中のことだろ?

923 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:03:52.24 ID:WadPH1nJ0.net
>>912
外資が工場を作る際に、外人も連れてきてくれるだろう

924 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:04:19.23 ID:5Jvlftzn0.net
>>911
やる気のある米農家に田んぼ貸してた年寄りがその制度が出来て大規模農家に田んぼ返してと言い出した
とんでもない制度だわ民主党は
だから兼業農家なんて相手しなくていいんだよ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:04:40.48 ID:7/Pkb4m10.net
酪農は専業しかほぼいないから(酪農経験者ですが)
廃業する人が増えるだろうね
北海道の酪農地帯は廃れどうなるのかなあと心配してます
何を選択しても一長一短だと思うので何が正しいとは言い切れないけど
安部さんの政策ではまず農業に新規参入しようとは誰も思わないと思うよ
親の跡を継ぐならまだしも自分で最初からやるとなるとあまりにもリスクがでかい
金はかかりまくるわ売り物になるまで何年も時間がかかる
その上単価は下がり続けてるしね

926 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:04:43.35 ID:QjTEGNqO0.net
>>917
ワリとソレは当たっていると思う、円高時に露骨な価格差があったからな
だから逆に言えばその時国産和牛を食ってた奴は輸入肉が安くなっても
国産肉を買う層と言える。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:04:47.82 ID:ck3XVqzU0.net
10年後には、
・牛肉は、霜降りは美味しくない。
 オージーの方が美味しい。
・豚肉って昔国産があったんだ。
・保険は外資が安いよね。
・2次創作って駄目だよ。捕まるよ。
・裁判で米国に勝てるわけないじゃん。何無駄なことしているの?

そんな書き込むが増えるのだろうね。

928 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:05:29.47 ID:leZUBzJE0.net
てことは 国内外の保険屋は儲かりどきな 訳 だ

929 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/10/06(火) 09:05:31.07 ID:Q0ICzl8Q0.net
>>863
過剰な競争はダメとかアカかよ。
むしろヨーロッパの方がその辺り社会主義的で競争に否定的。
西洋的という批判は全く的はずれだな。

愛知県東三河の農業は日本でも有数の売上高を誇るが
それは徹底した競争の結果であって、それは農協と対抗する生産者組合との競争でもあり
国だの農協だのを頼っていたらこうはなっていなかった。
競争しないと生産性も品質も販売戦略も向上しないんだよ。

930 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:05:36.46 ID:9zS2Qs+M0.net
>>912
工場なんか海外に任せりゃいいじゃん
日本人は金融やサービスで食っていけばいい
工場移転しても誰も困らん

931 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:06:39.73 ID:DleTI0zl0.net
これ詳しい内容はまだ発表されてないの?

932 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 09:06:51.84 ID:ck3XVqzU0.net
>>925
北海道は生き残るよ。
他地域は全滅だけど。

総レス数 1018
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200