2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

1 :ひろし ★:2015/10/05(月) 22:01:56.96 ID:???*.net
★TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

 安倍晋三首相は5日夜、米アトランタで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が
大筋合意したことに関し「米、牛肉、豚肉、乳製品といった主要品目を中心に、関税撤廃の
例外をしっかりと確保することができた」と述べた。首相公邸で記者団に述べた。

 首相は「農業は国の基(もとい)であり、美しい田園風景を守っていくことは政治の責任だ」と農業対策に
注力する方針を強調。「若い皆さんにとって、夢のある分野にしていくために全力を尽くしていきたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000563-san-pol

346 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:42:26.21 ID:Ts3CxrLJ0.net
>>338
根拠は?
アメリカとの経済協定で医療が崩壊した国なんてどこにも存在しないけど?
しかもアメリカのTPP交渉代表が公式の場でそれを否定してるけど?

347 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:42:40.19 ID:mNObkSbA0.net
>>250
もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました

348 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 05:44:25.55 ID:8FOiV/Z5c
ID:Mz4XOUZp0.net

早朝出勤ごくろうさまですwww あ、夜勤ですか?www

349 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:43:19.34 ID:V0JQnZDw0.net
>>337

関税で上がってる分は特定利権者に吸い上げられてるだけだからな
消費税と同じ 消費が冷えるだけ
インフレはあくまで生産者や企業が儲かることが前提

350 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:43:36.15 ID:wkdLaXXZ0.net
つまり、日本が米国の力を嵩に
その他国の市場を開かせたということですな

351 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:44:20.55 ID:estsslfS0.net
>関税撤廃の例外をしっかりと確保することができた

大敗しても、俺は勝ったと騒ぐバカと同じだ、こいつら嘘つきだ、

352 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:44:25.51 ID:4gu8Hg3g0.net
>>345
話にならない理解されてるみたいだけどね

企業からすればわざわざ高い経費で原材料費を仕入れる理由がない
消費者からすればわざわざ高いバターを優先して購入する理由がない

合理的理由がない
メリットがない

結局反対するってのは利害関係者だけ

砂糖が安くなる
バターが安くなる

誰が反対する
反対するわけがない
反対するのは利害関係者だけ

あんた既得権益者なんじゃね?

353 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:44:26.65 ID:z2tbLivf0.net
>>333
主要輸入国からの大豆の輸出がストップすればそれだけで
国内の大豆価格の価格高騰の要因になるんじゃないの
日本は食品、鉱物資源ともに自給率が低いということは
それだけ手持ちのカードが少ないということでもあって最初から不利かと

354 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:44:59.91 ID:wkdLaXXZ0.net
とりあえずバイク売りまくろうぜ!
バイクバイク!
車はいわずもがな!

あと、カップ麺とレトルト食品な

355 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:45:23.93 ID:Mz4XOUZp0.net
>>344
TPPは多国間協定。
アメリカがやるTPP内部での多数派工作に日本が負けたら、日本はTPP内部でタコ殴りになる。
そして100%そうなる。それがアメリカの目的なんだから。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:45:55.46 ID:4gu8Hg3g0.net
>>349
関税が下がって、消費者に利点がないって理解なんですかね
驚愕ですわ

牛肉自由化
オレンジ自由化

これで小売価格がどうなったと?
特定利権者に吸われて消費者に恩恵がなかった?

なんかとんでもない理解しとるね

357 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:46:33.72 ID:Ts3CxrLJ0.net
>>353
でも実際にはその全く逆で
国内生産に頼ってる部分が一番不安定なんだよねー

358 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:46:35.88 ID:2TmxqT9h0.net
こいつ壊れたスピーカーみたいだなw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20151006/NGd1OEhnM2cw.html

359 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 05:48:05.81 ID:8FOiV/Z5c
ここはスゲーなwww スクリプト用意しまくりじゃないのか?www

360 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:46:58.22 ID:z2tbLivf0.net
>>341
ごめん、鬼の首とったかのように煽ってるから
どんなご高説たまわれるかと思ったら
抽象的すぎて説得力ゼロなんだけど?
何一つうなずける部分がない
もう少し具体的な例を出して説明してもらえると
ありがたいけど

361 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:47:04.82 ID:5/T14FDv0.net
肉が安くなるなら大歓迎
怒ってるアホは肉でぼったくりしてた業者だけやろ

362 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:47:24.54 ID:Elf2HOAe0.net
とりあえず合意おめでとう
EUに対抗するグループができたのが大きい
しかも中国抜きで

363 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:47:29.55 ID:4gu8Hg3g0.net
>>355
自己都合の妄想で語ってるだけですか
失笑やね

例えばがん保険
外資参入で保険業を自由化してどうなったか??

価格競争で保険料は下がり続け
保険内容は多様化し
保険のサービスは向上し
消費者の利便性がはるかに向上した

こういうこと

364 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:48:10.55 ID:V0JQnZDw0.net
>>353
もともと全く賄えてないから心配するなw
高い豆腐以外では口にできない
ttp://shiroimori.jp/wp-content/uploads/2015/07/soy_volume.png

365 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:48:30.68 ID:4gu8Hg3g0.net
>>360
具体的もなにも
逆に、日本以上に自由貿易国で関税ゼロの先進国探してみ
死にものぐるいで

具体的に日本以上に市場開放してる国がどこに存在してる?
言ってみ

366 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:48:43.18 ID:DXRXY0vmO.net
加盟国で相互に関税が下がると
加盟国以外の国が損するんだぞ

367 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:48:59.53 ID:Mz4XOUZp0.net
>>352
話しにならないのはお前。
そんな単純な比較優位説振り回して例えばポルトガル経済は世界最高クラスから三流に落ちたんだよ。
保護すべき産業は全世界どの国でももっているし、様々全部違う。
一律扱いは頭からナンセンス。




 

368 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:49:00.30 ID:XkTRx/0R0.net
>>358
これ業者かなんかじゃないの?
一切ソースも出さずに延々と同じこと言ってんじゃん

369 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:49:02.68 ID:Oxt/VfxW0.net
アメ公と日本が交渉して日本側の有利になるルールを作れるわけない

370 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:49:45.14 ID:Elf2HOAe0.net
ついでに言うと今後予想される東アジアの連携には日本は入らないほうが良い
何故ならば中国、韓国はルールを守らな嘘つき&泥棒国家だから

371 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:50:08.58 ID:wkdLaXXZ0.net
日本のブランドの車やバイクを
ベトナムやマレーシアで生産し
TPP圏に売り捌く
なんてことも朝飯前になるということ

372 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:50:10.83 ID:V0JQnZDw0.net
そもそも国産大豆の相場はメチャクチャ
三倍くらい当たり前

ttp://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/daizu/zizyou/pdf/4_zijyo_2707.pdf

373 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:50:15.52 ID:4gu8Hg3g0.net
>>366
日本の場合、例えば農業分野なんかは

現時点ですら
野菜は関税ゼロ
果物の関税ほぼゼロ
花もゼロ

なので、TPPとか関係なく
そもそも関税ゼロの完全自由化
完全競争状態なので
まったく意味のない指摘です

374 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:51:15.30 ID:z2tbLivf0.net
>>364
「心配するな」じゃなくて
最低限の食料すら輸入に頼らざる得ない構造がそもそも危険だと思うんだわ
だからと言ってすぐにすぐどうこうできる話ではないとは理解しているが
もっと数十年先を見越した長期的な国内農業保護の視点が必要かと
水田は一度潰したら元に戻すのは大変

375 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:51:18.11 ID:4gu8Hg3g0.net
>>367
あんたのいう「日本の保護すべき産業」って具体的になによ?

具体に言ってみ

一律じゃなく「日本の保護すべき産業」言ってみ

376 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:51:30.08 ID:zIQokDMA0.net
雑魚リアンは怒りのトンスル一気飲みに逝ってこいよwww
そのみっともないキムチ臭い涙拭けよwww

377 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:51:30.97 ID:wkdLaXXZ0.net
政府が小麦買い取って転売する制度
あれも無駄になりそうですね

体のいいピンハネですからね

378 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:51:53.31 ID:Mz4XOUZp0.net
TPPは多国間協定。
アメリカがやるTPP内部での多数派工作に日本が負けたら、日本はTPP内部でタコ殴りになる。
そして100%そうなる。それがアメリカの目的なんだから。





 

379 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:52:51.79 ID:Ts3CxrLJ0.net
>>374
その理屈でウルグアイラウンドを口実にいくら税金を投入したと思う?
8兆円だぞ
何が変わったのか言ってみな

380 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:53:02.15 ID:DXRXY0vmO.net
ニュージーランドの乳製品の関税が下がると
ユーロの乳製品の輸入量が減る
国内保護は変わらず
何が不満なんだ

381 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:53:14.48 ID:Mz4XOUZp0.net
>>375
不要。

話しにならないのはお前。
そんな単純な比較優位説振り回して例えばポルトガル経済は世界最高クラスから三流に落ちたんだよ。
保護すべき産業は全世界どの国でももっているし、様々全部違う。
一律扱いは頭からナンセンス。




 

382 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:53:22.95 ID:4gu8Hg3g0.net
>>378
失笑

例えばサハリンのガス開発
途中で一方的にロシアの業者が提携切って某商社は泣き寝入りしまくった
TPP内ではこういうことが無くなるわね
損害賠償請求可能になる

383 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:53:54.75 ID:bK47gzib0.net
自民がTPP反対と言っていた時はTPP反対と言い、自民がTPPを推進するとTPP賛成と掌を返すネット保守。
自民とマスコミがTPPは農業の問題だと偏向的に煽ればそれに乗っかりネットで偏向的にチーズだバターだ肉だと煽る。
実際は他の分野がヤバいのにな。
あまりにも滑稽というかやっぱり自民のネット工作部隊ってだけか。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:54:02.79 ID:z2tbLivf0.net
>>365
そもそも関税ゼロの自由貿易が「善」だとは思わないという立場だから
そりゃソリが合わないわな
そこの部分から説明してもらわないと
すべての品目において関税ゼロ、自由貿易万歳!とは思わない
食料だけは確保しておけるようにしないと近い将来絶対ヤバイ
今でさえ近隣国との海産品の奪い合いで魚など高騰しつつあるのに

385 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:54:30.38 ID:4gu8Hg3g0.net
>>381
日本の保護すべき産業をどうして言えない?
不要?
意味不明だな

>保護すべき産業は全世界どの国でももっているし

だから日本の保護すべき産業言ってみ
なによ?

語るに落ちるとはまさにお前

386 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 05:56:40.03 ID:8FOiV/Z5c
>>378
おいwww それは>>355でもう見たwww

387 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:55:09.82 ID:wkdLaXXZ0.net
http://i.imgur.com/2UUmmQU.png
正直、チリとペルーは要らなかった

388 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:55:31.81 ID:4gu8Hg3g0.net
>>384
例えば

小麦
大麦
ココらへんは既に輸入依存100%やね
そもそも

食料だけは確保?
今更?

何いってんの状態

389 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:55:32.17 ID:Ts3CxrLJ0.net
農水省を筆頭に白物利権に関わってる連中は農業なんて最初からどうでもいいんだよ
欲しいのは金だけ
こんな連中潰しちまえ

390 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:55:51.91 ID:Mz4XOUZp0.net
日本は現時点で世界最高クラスに市場開放している。
従来の2国間協定で十分である証拠。

これ以上やっても経済に好結果は望め無い。
アメリカに悪用されるだけ。

391 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:56:27.82 ID:z2tbLivf0.net
ID:4gu8Hg3g0

「語るに落ちる」と誰彼構わず反対派を批判するが
自らはまともに語ることさえできない頭のおかしい人

392 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:56:42.45 ID:vUnGDmpR0.net
中国が海上封鎖をすれば日本は飢饉になり共食いが始まる

393 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:57:01.84 ID:4gu8Hg3g0.net
>>390
>日本は現時点で世界最高クラスに市場開放している。
>従来の2国間協定で十分である証拠。

これは正解

>これ以上やっても経済に好結果は望め無い。

これは大間違い
相対的に他国は保護貿易度が強いので日本の入り込む余地がある
だから他国の論調は「日本大勝利」となってる

394 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:57:19.15 ID:/rBrfjvw0.net
>>391
>>358見る限りあんまり触っちゃアカン人な気がするわ

395 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:57:24.99 ID:Mz4XOUZp0.net
>>385
意味不明はお前。

既得権益がどうの下衆の勘繰りにレベル落としてプロレスしようってかクズが。

話しにならないのはお前。
そんな単純な比較優位説振り回して例えばポルトガル経済は世界最高クラスから三流に落ちたんだよ。
保護すべき産業は全世界どの国でももっているし、様々全部違う。
一律扱いは頭からナンセンス。




 

396 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:57:39.70 ID:DXRXY0vmO.net
日本が市場解放しても相手国が市場解放しなきゃ意味なかろうて

397 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:58:05.54 ID:4gu8Hg3g0.net
>>395
失笑

バターが安くなる
砂糖が安くなる
コメが安くなる
牛肉安くなる

まともな消費者が反対するわけがない
反対するのは利害関係者=既得権益者だけ

あんた利害関係者なんだろうね

398 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:58:11.42 ID:Ts3CxrLJ0.net
>>390
逆だろ
日本は譲歩しなくて済むって話だ
日本は最初から有利なんだよ

399 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:58:22.68 ID:z2tbLivf0.net
>>379
そうやって固有名詞を羅列されても詳しくを知らない事には答えようがありませんわ
固有名詞を出さなくても何が起きて、何が問題だったのか(もしくはそうでないのか)
もっと普遍的な言葉で語れるでしょう

400 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:58:52.29 ID:Mz4XOUZp0.net
>>393
他国の論調?

バカかお前は。






 

401 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:59:15.05 ID:VJZe1Ntw0.net
こうした非関税障壁の緩和を含めると、日本経済研究センターの試算では、
2025年の国内総生産(GDP)5.3兆ドルから1046億ドルかさ
上げされるとしている。1ドル120円の換算で12兆5500億円程度
の効果が見込まれる。

米国は20.2兆ドルから766億ドルプラスにとどまると見込まれており
、日本は参加12カ国中最大の恩恵を受ける。

同センターの岩田一政理事長(元日銀副総裁)はこうした効果について、
人口減少下での成長起爆剤として、TPPの効果は相当あるとみている。
投資の自由化によって、日本企業全体の生産性が向上し、低い生産性が特徴だ
った流通などの第3次産業も効率化させる効果を持つと指摘。合わせてマレー
シアやベトナムなど新興国において、国有企業の優遇措置が撤廃・軽減される
ことで、市場の急速な拡大が見込めるとみている

なぜ他国の論調が「日本大勝利」なのかってのは
そもそも日本は既に世界一の自由貿易国だから

世界中で最も自由に参入可能な国家
関税ゼロ国家だったわけで
相対的に他国は保護貿易度が高いわけで
日本がそこに付け入る余地が高いという理屈

402 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:59:16.45 ID:4gu8Hg3g0.net
>>396
ちょっと違う
大げさに言えば

日本はすでに開放しまくってるのでさらなる開放の余地が無い
他国は相対的に開放の余地が高いので日本が入り込む余地がある

ということ

403 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 05:59:40.18 ID:z2tbLivf0.net
>>394
だね( ´,_ゝ`)

404 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:17.64 ID:Hk5wLpXNO.net
ところで、携帯電話の関税は撤廃されましたか?

405 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:23.07 ID:zD58fp1A0.net
>>347
誰もが国境や国籍にこだわるからこそ
こんな会議を経なければならないワケなんだが

406 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:27.17 ID:4gu8Hg3g0.net
>>400
当然だわな

日本はすでに農業品工業品共市場を開放しまくってる状態
他国は相対的に今後市場を開放しなければならない状態

どっちが上からなのかは明白

407 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:28.48 ID:O0zDlFOb0.net
>>363

問題なのは、合理化して生産性があがってもそれが給料に反映されていない事。
だから、競争する事に疲れる人が続出してる。努力が報われないから。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サービスがよくなってもこのような事態に陥る

止まらない日本人の生命保険離れ 業界ビジネスモデルはもう時代遅れかも

408 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:35.59 ID:Mz4XOUZp0.net
>>397
失笑

既得権益がどうの下衆の勘繰りにレベル落としてプロレスしようってかクズが。

日本が狂乱物価って言ってたとき、お庶民様は物価が高くてどうのと散々クソ文句こいてた。
今デフレで、お庶民様は物が安くていいねと寝言ほざいている。
しかし現実は、狂乱物価のとき日本経済は世界最強だった。

409 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:00:44.46 ID:yTX2BIW3O.net
>>365
2011年の話だが、100%超の関税品目の比率は、EUでは1.1%、米国では0.3%であり、日本の4.5%は先進国の中では群を抜いて高い。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:01:45.04 ID:wkdLaXXZ0.net
関税が利権になってきた
それを無くしたくない抵抗勢力がネットでデマ流しまくってきた

これがTPPの顛末だよ

411 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:01:53.45 ID:4gu8Hg3g0.net
>>407
例えばがん保険

保険市場を開放して外資参入させて
どうなったのか?

生産性が下がった?
サービスが低下した?
国民の給料下がった?

何言うとるの????


価格競争で保険料は下がり続け
保険内容は多様化し
保険のサービスは向上し
消費者の利便性がはるかに向上した

こういうこと

412 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:01:55.15 ID:2h0Jx73V0.net
TPPはアメリカに従うんだろ?ならTPP域内は鯨、イルカ等の取引禁止っていわれたらどうすんの日本も域内だから、当然国内外取引禁止。

413 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:02:14.93 ID:Mz4XOUZp0.net
>>406
イミフだ低脳



 

414 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:02:37.10 ID:ey+9/3or0.net
>>398
というか、人口減少で国内市場が収縮に転じている日本こそ自由貿易の「相対的な」利得者になるのは確実なわけでね

反対論者は「メリットが0」という極論でしかこれに反対のしようがない

415 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:02:42.01 ID:/grJotzf0.net
現状関税完全撤廃なんて起こったら食い物にされるのは日本じゃなくてアメリカだしな
むしろ日本のほうがあれこれ関税下げろと注文つけてる分野が多い。アメリカはマジ過保護

416 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:02:47.38 ID:tIzKhMde0.net
>>397
>まともな消費者が反対するわけがない
>反対するのは利害関係者=既得権益者だけ

こういうのってネトウヨの教祖様であられる安倍ちゃんが批判する「レッテル貼り」って言うんじゃなかった?
あ、自分たちがするのは良いのかw

417 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:02:57.45 ID:4gu8Hg3g0.net
>>408
驚愕

あんたの理解だと

バターが安くなる
砂糖が安くなる
コメが安くなる
牛肉安くなる

国民は大反対して

バターが高くなる
砂糖が高くなる
コメが高くなる
牛肉が高くなる

国民が大喜びするみたいやね

418 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:03:00.98 ID:Ts3CxrLJ0.net
>>399
ウルグアイラウンドで検索して勉強してください
日本は過去にどれだけ農業に税金を投入したか少しは垣間見れるでしょう
保護しても何も変わらなかったのが現実でしょ

419 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:03:44.54 ID:wkdLaXXZ0.net
部分の話に終始してるアホは書き込むな
包括的に見て日本大勝利だからな

420 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:04:02.18 ID:ey+9/3or0.net
>>408
>しかし現実は、狂乱物価のとき日本経済は世界最強だった

輸出も何もかも今のほうが上だぞw

421 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 06:05:40.40 ID:8FOiV/Z5c
セコウしてますか?

ID:4gu8Hg3g0.net も実はネトサポの自演なのかと思えてきたわwww

422 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:04:11.22 ID:4gu8Hg3g0.net
>>409
>100%超の関税品目の比率

なんでこんなご都合品目でレスしてくるのかね?

工業製品
農業製品
「全体」で、どう理解されてます?

そもそも

423 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:04:21.15 ID:Elf2HOAe0.net
将来的にはインドも入れたい
しかし韓国と中国は入れない技術泥棒国家だから

424 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:04:45.69 ID:v+N4zKtc0.net
>>405
安倍さんのお言葉にケチをつけるとかお前チョンだろ

425 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:05:17.05 ID:8JrO5/360.net
乳製品はバター脱脂粉乳など指定乳製品のカレントアクセス(国家貿易)14万トン枠が最大21万トンになる らしい
ちなみに対象品目の国産は200万トンそれ以外のチーズなどは元々非関税商品

426 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/10/06(火) 06:05:32.62 ID:3EsYxj1I0.net
TPPというのは「関税を撤廃する事に同意します」という宣誓をしてから交渉する
これ「例外」というのは一時的な物であって、いずれは関税が完全に撤廃される事を日本は了承している

427 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:05:43.34 ID:2YdRKvT60.net
安倍は半島人だろ

428 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:05:44.11 ID:ey+9/3or0.net
>>419
ただ、一つ加えると、民主党がやっても結果は同じだよw

自由貿易論は普遍的な話であり、政局のつまらない権力争いをそこに加えるのはそれもまたおかしい
日中韓FTAもやってるし、EUとのFTAもやる
それだけの事

429 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:06:08.88 ID:r2RbtmJVO.net
欧米は補助金つけてる。
日本はつけてない。
対等じゃないだろ。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:06:30.19 ID:4gu8Hg3g0.net
>>425
衰退産業に補助金まで突っ込み続けて
挙げ句の果てがバター不足

基地外ですわな

さっさと輸入すればいいだけ
さっさと安いバターを並べればいいだけ

431 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:06:30.60 ID:+FqtZFtR0.net
>>411
自動車保険も随分と値段が下がりサービスは向上したよなァ
隔世の感があるね

432 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:06:54.47 ID:z2tbLivf0.net
>>388
「何言ってんの今更?」
じゃなくて、そっちを変える努力をすべきって話
生命維持に必要な食料品関連については
他の品目との交換取引リストに載せないとか
そういうルールを設けるなどすべき
食料については他国の都合によって
ルートを変えられたり切られたりするようでは困る

433 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:07:05.53 ID:ey+9/3or0.net
>>423
お前はデマをこくな

日中韓自由貿易協定(FTA)交渉の第8回交渉会合(首席代表会合)が開催されます
http://www.meti.go.jp/press/2015/09/20150918003/20150918003.html

時事ドットコム:日欧EPA、非関税障壁議論=第11回会合終了
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071100014

・日中韓FTA
・日欧EPA

この2つも進んでる

中国と韓国を外して貿易は成立しないw

434 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:07:11.61 ID:1VpJu4mD0.net
>>427
だったら何なんだよ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:07:30.93 ID:4gu8Hg3g0.net
>>431
せやね、自動車保険、損保もそれやね

価格競争で保険料は下がり続け
保険内容は多様化し
保険のサービスは向上し
消費者の利便性がはるかに向上した


なんで反対するのかわけが分からない

436 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:08:19.23 ID:bmo38w3d0.net
牛も豚も糞高い肉を開放しろ

437 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:08:19.94 ID:chzzRWzE0.net
護送船団のカスゴミ業界に外資がなだれ込むならそれはそれで良いな
徹底的に潰してくれそう

438 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:08:32.96 ID:4gu8Hg3g0.net
>>432
驚きなんだけど

小麦や大麦を今更保護しろ?
日本中でそんなこといってんのあんた一人じゃない???

439 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:08:53.03 ID:ey+9/3or0.net
TPPだけじゃなく、RCEPもあるしASEANもある
どれかに反対とかあり得ないからな

それじゃブロック化と変わらないことになっちゃうから
中国韓国を入れたアジア圏のものも進んでるし、これは世界的な流れ

中国とEUのFTAだって同時進行している

440 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/10/06(火) 06:09:35.13 ID:3EsYxj1I0.net
農業をやりたい日本人は、土地を売ってアメリカに移住して、
広大な土地を買って、1から田んぼを作らないとな

関税が撤廃されて物が自由に動くわけだから、
それに応じて、人間も動かなければならない

つまり、国境も無くなるわけだ

441 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 06:11:56.25 ID:8FOiV/Z5c
 ID:4gu8Hg3g0.net よ!!

信じて欲しければ、安倍の悪口を「思いっきり」書いてみてください

それが踏み絵になるので

442 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:10:37.66 ID:nrsefxHP0.net
ネトウヨ系電波ブログで日中韓FTAやTPP交渉は安倍さんの本意では無いとか書いててクソワロタw

443 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:10:52.18 ID:chzzRWzE0.net
>>440
専業じゃなきゃリーマンでもできるぞ

444 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:11:06.78 ID:alnQqzqBO.net
広告業も解放された?

現在の電博独占状態が解体するのが望ましい。
エンブレム佐野事件もあるし

445 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 06:11:16.91 ID:r8BF6RMU0.net
結局保護されて甘い汁をすすってきた奴らが騒いでるだけか。くだらん。正社員も
無くしちまえ。公務員も首切れるようにしよう

総レス数 1018
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200