2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

1 :ひろし ★:2015/10/05(月) 22:01:56.96 ID:???*.net
★TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」

 安倍晋三首相は5日夜、米アトランタで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が
大筋合意したことに関し「米、牛肉、豚肉、乳製品といった主要品目を中心に、関税撤廃の
例外をしっかりと確保することができた」と述べた。首相公邸で記者団に述べた。

 首相は「農業は国の基(もとい)であり、美しい田園風景を守っていくことは政治の責任だ」と農業対策に
注力する方針を強調。「若い皆さんにとって、夢のある分野にしていくために全力を尽くしていきたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000563-san-pol

2 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:03:30.65 ID:KI4aiO3L0.net
また嘘か

3 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:04:58.14 ID:c4pEm45X0.net
本当に危険なのは郵貯、医療と保険。

4 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:05:18.60 ID:8XuAI45W0.net
【TPP日米協議】牛肉9%・安い豚肉50円で最終調整 [07/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436491605/
【TPP】日本が譲歩 バターに低関税の優先輸入枠を提案 [07/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438156650/
【貿易】TPP交渉、大筋合意の見通し 米国産米の特別輸入枠を最大7万トン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444001567/
【TPP交渉】小麦特別輸入枠新設で調整 米加豪に20万トン想定 [10/01]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443645926/

なぜすぐウソを付くのか

5 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:05:20.90 ID:+e4Wjp9p0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::! 
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
        ヽ    /  l  .i   i / 圧倒的な民意に支持された
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  私たちのやることに、間違いはないんです
        |、 ヽ  `ー'´ /    我々は勝利したんです(キリッ!)

6 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:06:08.20 ID:AEW3kxQb0.net
個人的には関税なんか即撤廃がいいけど
自民党の事情だと守らないとダメだったんだろうね
これは仕方ないかな

7 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:06:23.48 ID:qMcdEE930.net
>>3
そう。
農業は酪農だけがしぬ。

8 :憂国の記者(Power to the people!):2015/10/05(月) 22:06:36.52 ID:UlxZwjWd0.net
◆「アリの一穴」(政治家語録より)

一つ穴が開くと、気が付いたら全部崩壊している。

安倍晋三は貿易のルールを定めるダムを壊した売国奴になった。

9 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:07:09.12 ID:a0I7B3uhO.net
会見は何時からでしょう

10 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:07:56.76 ID:joPSOVpa0.net
そりゃあ アメリカに自動車20年譲って 日本に例外措置が無かったら

11 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:09:16.99 ID:V8l6zSQl0.net
乳製品はともかく、前3つは特になあ
一番肝要なのは砂糖だと思うけど、これは仕方ないのかもね
コシヒカリや神戸牛に拘っても三温糖にこだわる人は甘利いないわけで

12 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:10:52.56 ID:kXf9iCSc0.net
安い肉輸入しろよ
金持ちは国産の高いの食えばいいだろ

なめてんのか安倍

13 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:11:20.96 ID:uu4rrVTk0.net
移民の自由化来るね。
これで人口減少も止まる。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:13:12.92 ID:joVshPOF0.net
>>3
それ
農業なんかよりアメリカの狙いはそこなんだよね
国民皆保険の切り崩しと簡保の外資化こそが本命
米とかで論点をずらしてほしくないな

15 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:14:21.52 ID:THVFF5n20.net
ま、何がどうなろうと民主党、社会党、共産党が交渉した場合よりはマシだろう
これはきっぱり断言できる

16 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:14:30.15 ID:lWrrijfT0.net
畜産なんか守る必要ないのに

17 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:15:05.96 ID:6G1NmNjZ0.net
アメリカの遺伝子組換え食品が明記されずに入る件は?
狂牛病のセーフティネットの維持は?
ISD条項は?まさか??
ラチェット条項も?
何より金融、保険、出資の参入障壁は?(これが本丸)

18 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:15:26.17 ID:uu4rrVTk0.net
>>15
負け惜しみにしか聞こえないよ。
レイシストさん。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:17:12.57 ID:THVFF5n20.net
>>18
また、いつか政権取れるといいですね
あなたが生きてるうちにw

20 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:18:01.65 ID:ciFxupIg0.net
これで格安の農畜産物が入ってきて、日本国内の農畜産物が壊滅した後で
輸入物を値上げされたり遺伝子組み換えにされたらどうするんだ?
どうもできず言い値で買って、遺伝子組み換えを甘んじて買うしかなくなる
もっと言えば世界的な食糧危機になったときどうなるか?
超金持ち以外餓死だ。何がめでてえんだ、安倍は日本売りやがった

21 :憂国の記者(Power to the people!):2015/10/05(月) 22:19:48.16 ID:UlxZwjWd0.net
>>20
あなたの言うとおり、それが目標。

経済的戦争と同じですよ

敗北したら奴隷になるしかない。安倍晋三はその口火を切った。

千年記憶に残る売国奴ですわ。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:20:11.88 ID:kXf9iCSc0.net
化学調味料たんまりのコンビニ弁当食ったり、ファストフード食ってるなら
遺伝子組み換えもくそもねーだろwww

23 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:20:27.26 ID:VJeht5qC0.net
青森県に住んでいる私としては、ずっと県産のお米を買うつもりだけどね。
アメリカの左翼は消費者の決定権を無視しようとしてるけど、そんなのどうでもいいし。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:20:54.73 ID:TmnpU7O30.net
さの代償は何十倍になって帰って来る

25 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:20:59.22 ID:THVFF5n20.net
>>20
今でも中国産や東南アジア産が入ってきてますよ
アレより安くなることはないので現状と変わらないでしょうね
日本の農家は付加価値型へ転換していってますしタイ米はどうなりましたか?

26 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:22:19.53 ID:xcZSg9W10.net
>>23
みんなモンサントになるで

27 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:23:50.78 ID:NLAQEQ37O.net
その他は妥協しまくりアメリカの言いなりにしました 「アメリカさん! マジでニュージーランドうざかったすね!」

28 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:24:08.34 ID:qMcdEE930.net
>>20
アメリカ牛が安くなっても国産牛を食べる人は減らない。もう住み分けが出来てる。
アメリカ米はもとから高くて日本で競争力は無い。
王将やケンチキのように日本原料が外食の売りになる。
農業でやられるのは酪農と砂糖。
日本人はチーズ食えなくてもやっていけるが、砂糖は大事。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:24:23.94 ID:YUm685WL0.net
それより医療や保険はどうなったんだ?

30 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:24:29.51 ID:Smaqu4Cf0.net
乳製品ぐらいしかいらねぇよ
アメのまずい肉なんて食いたくねぇ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:25:04.82 ID:U4hWqVDs0.net
自民党の票田の農業の為にかなり利益を売り渡したからな
はっきりいってメリットは失われた

32 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:25:41.09 ID:pHsP5/O20.net
で保険と医療費関係どうなの

33 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:25:46.12 ID:WpXWzk8Y0.net
マスコミと電通の独走を何とか止めてくれ

34 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:25:48.07 ID:uu4rrVTk0.net
>>25
無知みたいなので教えてあげますが、小麦は今50%の関税がかかってます。
パンや麺類が一気に値下げされます誰もお米を食べなくなるんです。

牛肉も40%の税率が一気に10%程度になります。

農家なんて馬鹿らしくてやってられないですね。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:26:04.14 ID:YUft4jP40.net
農畜産物より先に駆逐されることに気付いていない社畜多すぎ。
涙でてくる…

笑えてだけどwwwwwwww

36 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:26:18.83 ID:YvyErIgS0.net
またよく分からないままいいかげんな事言ってるのか

37 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:26:23.06 ID:JcXrIk/C0.net
TPP合意万歳!
さすが歴史に残る天才愛国政治家安倍晋三。
我々は同時代に生きている幸せに感謝しないといけない。
アベノミクスのさらなる大躍進!
シナチョンザマァー!
反日テロ組織日共、民主ザマァー!
安倍総理万歳!

38 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:27:01.32 ID:uu4rrVTk0.net
>>28
小麦が一気に安くなって米の需要が一気に減ります。
消費者に優しい政治ですね。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:27:47.07 ID:jnq4XxFe0.net
例外作るんやったらやるな!ホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

40 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:28:12.89 ID:25dgx2p00.net
全て嘘くせーなwww

41 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:28:33.84 ID:THVFF5n20.net
> 誰もお米を食べなくなるんです。
あっはっはっはっ
面白い妄想ですね

42 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:28:47.75 ID:NrgML0jc0.net
>>32
黙れよ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:29:41.08 ID:xIw52NdZ0.net
>>27
TPP発起国は、反米の南米諸国ですよっ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:29:44.27 ID:UK/S6g9D0.net
こう言う事情もあるしアメリカの農業も輸出増やさないと死に体が近いわけよ
間違いなくガンガン買わされる

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVPZ7S6S972V01.html

(ブルームバーグ):米国人の牛肉好きに陰りが差しつつある。
ドライブスルーではハンバーガー店が定番でステーキも大判で知られる米国で、1人当たりの牛肉需要が
約40年ぶりの低水準に落ち込んでいる。消費者が次の景気低迷に備える中、牛肉の代替として割安な豚肉や鶏肉を選ぶ人が増えている。

「牛肉の購入が鈍化しているのは確かだ。その主因は値段だ。他の食品に食生活がシフトしている」。
食肉や食品を販売するジーンズ・ソーセージ・ショップ・アンド・デリカテッセン(シカゴ)の共同オーナー、デレク・ラスズクズ氏(42)はそう語る。
需要後退を背景にシカゴ市場の生牛先物相場は7−9月(第3四半期)に12%下げ、
世界的リセッション(景気後退)さなかの2008年以降で最大の下落率を示した。
資産運用会社がさらなる下落を見込んでいることが示唆されており、買越残高は約2年ぶりの低水準に落ち込んだ。
一方、投機家らは豚赤身肉先物相場が再び上昇し始めると予想し、上昇を見込む投資を4週連続で増やした。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:29:50.17 ID:uu4rrVTk0.net
>>41
100円のうどんと400円の牛丼で競争するんです。
勝ち目無いですよね?

46 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:29:56.37 ID:xcutokGs0.net
>>3
非関税障壁が本命だよな

47 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:31:11.77 ID:qMcdEE930.net
>>38
それも牛肉と一緒でパン安いから米やめる人なんていない

48 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:32:53.62 ID:ZFMXwEq8O.net
関税確保はしたらしいが、
日本政府がアメリカから7万トン買うとかなんとかって報ステで言ってたぞ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:33:04.76 ID:uu4rrVTk0.net
>>47
そりゃねーわ
今でさえそれが進んでて米の需要減が止まらないのに。
個人の米農家は死滅するよ。

50 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:33:36.43 ID:djMNdhhR0.net
海外の安い農産物は
日本の農家があってこそだからね。

農家壊滅で競争の原理が働かないなら、海外の言い値で買うしかなくなる。
安くなることはない。
石油がいい例だよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:34:19.25 ID:Cq/8D7s50.net
ジューシーです(キチガイ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:34:45.99 ID:3D4ifgRL0.net
米食わなくなるのかー
面白い

53 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:35:56.69 ID:uu4rrVTk0.net
>>52
丸亀製麺がいっぱい増えるよ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:36:09.23 ID:u4I2Jmcs0.net
>>22
俺もそれ、禿げしく同意。
食品モドキをがっつく日本人、食い物に何入ってるか良く考えろと。
ロッテのチョコレート毎日食ってるのと同じようなもんだし。
口にするものは今後、しっかり選んで食するようにしろ、かなあ。

その他は良く分かりません。。。。
まあ国民総自給自足で多い日も安心w

55 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:36:11.71 ID:URmWUfQN0.net
バターが本当にないぞ
いい加減にしろや日本の酪農家

56 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:36:12.62 ID:4DiowTuS0.net
どうせ海外から安く仕入れても結局売値は変わらないんだろ?

57 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:37:22.73 ID:9dsmiA4X0.net
>>49
それは米が割高なせいではなく、食の多様化
小麦の関税が下がってもパンやうどんは半額にはならない
個人的には米農家はもっと淘汰されてよいと思うが

58 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:37:35.84 ID:26GGzNv+0.net
>>44
高いなら外国に売るのも無理だろ

59 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:38:17.55 ID:8gnyqib30.net
>>28
砂糖なんて不要だよ
ダイエットの敵!

60 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:38:24.70 ID:ZL/4KW4r0.net
安倍総理がんばれーーー(^O^)/

61 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:02.86 ID:c4pEm45X0.net
>>28
日本製の砂糖って安売り攻勢の影響を受けない高級品だろ。
不通にスーパーで売ってる砂糖って全部輸入品だし。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:11.70 ID:26GGzNv+0.net
>>47
これから米の食えない貧民が増大するよ

63 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:16.42 ID:h1ocaLuK0.net
関税なんて全撤廃でよし

64 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:22.67 ID:YUft4jP40.net
>>45

100円のうどん>はい?

ちょ、詳しく説明してくれwww

65 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:25.41 ID:8gnyqib30.net
>>57
農家はもう少し少数精鋭で行くべきなのは確かだな

66 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:39:57.47 ID:I0pV8IGt0.net
大林組の畑が猛威を奮いそうだなw
野菜ヤクザw変な時代w

67 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:40:14.09 ID:+XJiwxAm0.net
●憲法9条インターネット国民投票! 改正に賛成?反対?
http://first-read-to-yourself.com/

68 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:40:51.44 ID:URmWUfQN0.net
カリフォルニア米食えばいいじゃん
パン食の年寄りも増えてるから米にこだわるのやめようぜ

69 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:41:30.44 ID:tt2XF2wf0.net
何で厳しい中でこれだけは守りました見たいな感じになってんの
日本にメリットがないならやらなきゃいいでしょ
アメリカの下僕と言うことを隠しもしないんだな

70 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:41:46.09 ID:qh26nYUb0.net
国産は金持ちしか食えなくなる。
貧乏人はアメ産のくず肉のみ。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:43:26.85 ID:qMcdEE930.net
>>62
そうかもしれないね。
アメリカの米って現地の人が食べれないくらい高級品だし。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:44:28.42 ID:c4pEm45X0.net
>>68
お前の指図は受けない。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:44:57.55 ID:mQcB8yW80.net
また嘘ついてんのかこのバカ総理

74 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:46:23.65 ID:5OlelCN+0.net
>>1
「住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち」
川口マーン恵美 著 2014年


ドイツ人も頭を抱える、
ドイツ人唯一の取り柄だった、
近年の、几帳面さの喪失。

ドイツ人ふくむヨーロッパは緻密で
食材に気をつける
ロハスな方たちだと思っていたが、
>>1 TPP先行型の、ヨーロッパ連合
統一化で検疫の緩和など規制緩和により、
安さを追求してたらい回しになってやってくる食品偽装が日本よりはるかに酷い。

自公安倍政権は、
江戸幕府が開国したとき、
アメリカやヨーロッパからのアルコール接待で
千鳥足の酔っぱらいみたいになって、
ぼったくりバーのカモみたいになって中身を読まず
条約を締結しまくり、
後継の大日本帝国が、欧米に一等国であると認められたくて
戦争バカになる遠因、
日本に不利な条約を結びまくった、
江戸幕府の再来かwww
自公安倍政権

TPP無制限緩和で
ラノベアニメ・ヘビーオブジェクトがリアルに。
近未来、アメリカと国連崩壊後での世界大乱後、
世界を支配する四大ブロック圏の一つ、
新自由主義の極みな、資産額ですべてを決められ、
少しでも資本主義に反するようなリベラルなことをすると
治安部隊に銃殺される、
ディストピア「資本企業圏所属 日本列島」まったなしwwwwwww

後の三つ 
宗教キチで卑怯で暗殺大好き信心同盟 
Googleとアマゾンとかが国をつくったIT至上主義キチ 情報同盟
王政復古した封建体制がのさばるEUとアメリカ東部 正統王国

75 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:47:49.15 ID:URmWUfQN0.net
砂糖は沖縄のサトウキビ農家守るためなんだよねぇ
あいつらの実態見ると守る必要ないと思う

76 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:50:26.84 ID:PHzcY9Qg0.net
>>1
もしかして、安倍って、史上最悪の首相?
はとぽっぽの比じゃあないな。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:51:13.89 ID:lrYe8Fpw0.net
ミンスの最後ッ屁のTPPですよ、自民は尻拭い
与党時のミンスは国会の質問で国内法で対応するって言ってた馬鹿だからなあ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:52:01.35 ID:H3HgeoLS0.net
結局食べ物安くならないの?

79 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:52:14.93 ID:ZdMD6eT+0.net
また安倍に騙されて涙目になるだろうな

80 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:53:57.56 ID:1puKTVaP0.net
TPPは主権・安全・産業・雇用・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々なので、参加するかは国民投票で決めるのが適しています。
先進国で下位な日本の国民幸福度も国民投票も併用する様にすれば改善されるでしょう。

日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福 http://www.mskj.or.jp/report/2935.html
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。

81 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:56:43.05 ID:DT0sbhqy0.net
まぁ何かあったら全て安倍のせいにして賠償請求すればいいだけだろ
数千万人規模の賠償請求とか胸熱

下痢漏れっぱなしになるんじゃね

82 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:56:47.24 ID:HEHlpOGL0.net
>>7
いや酪農死んだら肉牛もしぬ
そして豚もね
屠場とか関連会社結構あるんだよ

83 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:58:26.36 ID:zyoUgiTt0.net
本来は積極的に「改革」はしないのが保守です
関税自主権は経済を保守する最大の武器です

84 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 22:59:01.26 ID:zjeePfTh0.net
食料自給って安全保障という側面もあるのにやってることちぐはぐじゃね?

85 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:01:17.61 ID:+RK118nx0.net
売国自民を支持したツケだな

86 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:01:59.29 ID:e6tTDevC0.net
>>82
バカチョンざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:02:31.03 ID:ZPCZrbLc0.net
>>53
材料費なんて、もともと割合低いだろ?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:02:44.54 ID:de0mVsrN0.net
ほぼ全面譲歩じゃねーか
なんという売国

89 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:06:40.92 ID:URmWUfQN0.net
金持ちの中国富裕層向けにガンバレよ日本の農家
一般市場は安い輸入品で十分だよ

90 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:07:16.11 ID:qkngqop70.net
自民を信用して騙されての繰り返しだな

91 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:07:52.64 ID:wTPr2jUF0.net
>>1
アベノウソがまた、1ページ・・・

92 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:08:34.12 ID:4DiowTuS0.net
>>70
今だってそうだろw

93 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:08:34.33 ID:WDoTpwhd0.net
懐かしいな「牛肉オレンジ」

94 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:08:38.84 ID:Klqn7qvV0.net
貧乏人は輸入品のジャンクフードを食うハメに
日本の農業は壊滅するだろうな

95 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:09:58.55 ID:4DiowTuS0.net
国産米は別に値上がりしないんだろ?
安いからって糞不味い海外の米なんて食わんよ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:09:59.87 ID:URmWUfQN0.net
福島産よりは安心じゃね

97 :名無しさん@2周年:2015/10/05(月) 23:10:20.76 ID:A06GpTfr0.net
http://ken-ch.vqpv.biz/no/5640.html

中国共産党の本音がそこにあった・・・。
ガチでヤバイ事になってるみたい。wwww

98 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:12:45.28 ID:Qb8IcU7V0.net
昔はアメリカ牛ばかりで、そこにOZが参戦してとにかく安かった。
国内産は松阪牛以外ほぼ死んでたけどな。
今は安・量と高・質で二極化してるから共存出来る。

99 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:14:08.02 ID:gRQEi78D0.net
まぁ安く仕入れて利益を多めに取って飲食業界で働く人の給料を上げるチャンスだよ
それを政府が言及して煽らなきゃだめ

100 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 23:14:43.09 ID:1X5hjBDK0.net
>>95
お前は外米食う側になるだろうな
高くなるに決まってるだろ

将来は金持ちだけが国産品を食えるようになる

総レス数 1018
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200