2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世論調査】マイナンバー法がきょう施行 約8割が「不安」(JNN)

1 :Charlotte ★:2015/10/05(月) 09:09:53.56 ID:???*.net
TBS系(JNN) 10月5日 6時19分配信

 今月から国民一人一人に通知が始まる「マイナンバー制度」について、およそ8割の人が「不安」に思っていることがJNNの世論調査で分かりました。

 調査はこの土日に行いました。

 それによりますと、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0.2ポイント上がって47.3%。
「不支持率」は前の月より1.1ポイント下がって50.7%と横ばいでしたが、3か月連続で「不支持」が「支持」を上回りました。

 国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまとめて国が管理する「マイナンバー制度」をめぐり、今月から番号の通知が始まりますがこの制度に「不安だ」と答えた人は79%。
「不安はない」と答えた人は17%でした。

また、国による個人情報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。「信頼しない」と答えた人が77%でした。

 安倍総理の経済政策、アベノミクスについても聞きました。収入が増えるなど景気回復の実感があるかどうか聞いたところ「実感がある」と答えた人は10%。
「実感はない」と答えた人が86%でした。

 安倍総理は新たな3本の矢として「強い経済」などをあげ、GDP=国内総生産を600兆円にすることを目標に掲げましたが、この経済政策に「期待する」と答えた人が45%。「期待しない」と答えた人が51%でした。

 野党の動きについても聞きました。共産党は安保関連法を廃止するため、連立政権を作ることを前提に民主党などへ選挙協力を呼びかけていますが、
選挙協力の実現に「期待する」と答えた人が37%。「期待しない」と答えた人が57%でした。

 維新の党を離党した橋下大阪市長は今月、あらたに国政政党を結成しますが、この新党に「期待する」と答えた人が33%。「期待しない」と答えた人が59%でした。(05日02:22)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151005-00000010-jnn-pol

249 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:26:54.65 ID:weGy8b+Y0.net
>>238
> マイナンバー制度で、実経費が全て把握できるようになったら

マイナンバーになると、買ったスーツの値段や
事務用品の値段までわかるのか?
そりゃ便利だな

250 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:02.75 ID:jhaR1iqA0.net
>>245
後は在日、不法入国者とか外人だな
ネトウヨくんは賛成してるようだけど何処の国の人なんだろうか

251 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:05.38 ID:5Dhq296x0.net
マイナンバーに賛成ですか?
説明不足ですか?
反対ですか?

252 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:06.70 ID:LlqITI7c0.net
>>242
動くのは、摘発するのは人間なので。
「これはこれは。上級国民の方でしたか。失礼しました。書類は処分しておきますね」
で、おしまい。

253 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:14.64 ID:uWuWhvWv0.net
自治体に巣くっている共産党に情報が筒抜けになるのが怖い

254 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:29.51 ID:77g1RxxLO.net
それにしても「マイナンバー」とはふざけたネーミングだ
番号つけてくれって頼んだ覚えなんかないぞ!

255 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:20.85 ID:j7xKar+t0.net
>>147
選挙権も無いんだから良いんじゃね。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:26.36 ID:tMfQ35/A0.net
ちょっと嫌だけどメリットもあるようだしまあいいかと思っていたが、NHKが活用(悪用)
すると聞いて完全に嫌になった。始まる前からこれじゃあこの先嫌な予感しかしない。

257 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:38.14 ID:VvPcx1fl0.net
塊より始めよ

議員は先作れ

258 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:42.99 ID:5Dhq296x0.net
これ番号が嫌な番号だったら変えられるのか?
07214545とかきたら変えたいんだが

259 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:14.36 ID:gjRulReO0.net
>>219

まったく。
そう答えた方が「ちょっと賢く」見えるもんね。
マスゴミはそれを「民意」というけどwww

260 :名無しさん@13周年:2015/10/05(月) 10:33:39.73 ID:r29tSbuXa
>>248
>日本国が直接保証

つ 慰謝料0円 テレビの会見で謝罪のみwww

261 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:52.05 ID:VvPcx1fl0.net
番号は変えられない大阪府だな

262 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:59.33 ID:AOHiloR60.net
これにDNA登録しておくといいな
産まれたときから死ぬまで社会に補償される。
不慮の事故、事件、殺害、海外での死亡などすぐ特定できる。
無駄な捜査、役務が省けて節約できるわ。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:01.89 ID:LlqITI7c0.net
ごく一部、ベンツ乗って生ポ、ってのの防止にはある程度効果はあるとは思うが。
ナマポカードで十分だったのでは?

264 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:30.55 ID:eSLkDFJW0.net
>>224
それだけど
各異種の個人情報を「マイナンバーが付いた一枚の用紙に集める」というのが肝で
マイナンバー自体が漏れなくても「個人情報の集まった用紙(ファイル)」が漏れる可能性も有るよね

265 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:38.42 ID:YHncLJMZO.net
経営が傾いた会社が社員のナンバーを業者に売るって事は有り得るよな(現在でも電話番号等の個人情報を売買してるし)
確か今は、情報の売買に対し公務員には罰則があるが民間にはないはず
その辺の対策は進んでるんだろうか

266 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:42.01 ID:100ZMZOuO.net
>>243
ワロタwww

267 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:53.95 ID:MilJwlAr0.net
>>19 2回かかってきたことある。
1回でも回答するとまたかかってくんのかな。
2回とも景気に関する意識調査だった。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:02.02 ID:Tkr6wTVV0.net
>>254
申し込まないと付かないよ 有料だし
https://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html

269 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:13.55 ID:aQjymTcP0.net
>>242
とてもそうは思えないけどなw

270 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:16.82 ID:2dMbxkIe0.net
>>222
国籍じゃなくて住民票の有無だよ
日本国籍でも海外住みは対象外
引っ越したら?

というか拒否する奴はどうやって会社から給料貰うつもりなんだろうな?

271 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:51.46 ID:LlqITI7c0.net
>>258
072145451919さんもどこかで元気に生きていくのだろう。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:32:42.38 ID:L8RPH48g0.net
>>52
支持する。口座紐付けしなきゃ抽選から除外とかすりゃいいんだよ。
1等 10億 10本
2等 1億 100本
当たりはこれだけで。
年1回で未成年、無職、口座紐付けしてない者は抽選除外。

いやぁ、妄想って楽しいな。

273 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:33:12.58 ID:2ZCN3rDd0.net
この前、駅で共産党が安保戦争法案廃案なんて騒いでたんで、俺の口臭が分るぐらい
顔を近付けて文句言ってやったら、そそくさと撤退していったよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:33:58.73 ID:EIcSQPXpO.net
>>262
DNA登録とチップの埋め込みまでが獣の烙印の規定路線だよね
最期の審判に使う予定って言うからカルトの中のカルト、基地害の中の基地害

275 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:17.05 ID:100ZMZOuO.net
>>229
一生お蔵入りにして何かの手続き窓口でも番号忘れたとかどこにしまったか忘れたとかで通したほうが無難

276 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:18.48 ID:fhfrfCpB0.net
どうか良い数字にあたりますように。

277 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:24.06 ID:yLi1YDiv0.net
いよいよ今日か

278 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:26.55 ID:LlqITI7c0.net
>>268
有料なの?w
こりゃまた大規模無駄遣いで終わりそう。
消費税還付用にママンが作るくらいか。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:03.33 ID:NQwQctGb0.net
マイナンバーカードって再発行とかできるんですかね?
クレジットカードやキャッシュカードってプラスチックみたいなので出来てるから
ポケットに入れてると割れるんですよね。

金属のプレートで作られていたら問題ないけど。
一生持ち続けないといけないなら100年ぐらい持つ素材じゃないと色々まずいんじゃないの?これ???

280 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:04.16 ID:krBI8U690.net
そら管理する人間にちゃんと管理する能力があるのか疑わしいんだから
みんな不安になるよ

281 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:14.56 ID:Vw4Hi6/q0.net
施設の寝たきりやボケ老人はどうすんだろう
家族いないの人は無効か

282 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:36:15.44 ID:L8RPH48g0.net
>>281
身寄りの無い人とか浮浪者のマイナンバー使った犯罪が大流行しそうだよね

283 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:36:26.27 ID:8XuAI45W0.net
国会議員と公務員限定でテストしろよ

284 :名無しさん@13周年:2015/10/05(月) 10:38:46.87 ID:r29tSbuXa
>>52
上級国民に当選するだけだろwww アホらし!

285 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:31.52 ID:NiqkG4xN0.net
マイナンバーに不安というより
リテラシーの低い公務員が扱うことに不安、ッて感じだろうな

どこまでもお荷物な公務員
特に地方はとことん教育して欲しい

286 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:42.29 ID:6tJr9TCpO.net
>>271
おたまじゃくしかよ!

287 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:50.14 ID:jv7A2qrN0.net
>>220
毎なんばって在日にすら発行されるらしいぞ

288 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:52.37 ID:2ZCN3rDd0.net
マイナンバーって名前が分かりにくい。
個人企業特定脱税撲滅番号ってすれば、反対している人が何で反対してるのか分かりやすい。

289 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:39:03.10 ID:QPiVo3ZH0.net
http://kikashinsei.jp/?p=526
マイナンバースタートに向けた帰化申請

平成28年1月よりマイナンバー制度がはじまることを受けて、帰化申請をしたいというお客様が複数いらっしゃいました。
今年はさらにその需要が増えるのでは?と思っています。

企業や団体にお勤めの方や金融機関とお取引がある方は、勤務先や金融機関にご本人やご家族のマイナンバーを提示する必要があります。
このマイナンバーが記載されているカードには、通称名と本名が記載されるので、
外国籍の方の場合、勤務先の会社に国籍を知られてしまうことになり、それが嫌だからという理由での帰化申請も昨年は複数ありました。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:39:42.54 ID:xPtNVuuY0.net
どこか一箇所でも管理に不備があったらそこから芋づる式で全情報が駄々漏れ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:04.40 ID:oXGC09JR0.net
通名も本名も一元管理がこまるんだよね、ザ....

292 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:27.85 ID:SlApbTlM0.net
>>278
しかも、家族ひとり一人、世帯単位、電話やFAX単位、または店舗や住宅単位でも番号が振られて
毎月金が取られていく

293 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:30.43 ID:VyDgj9io0.net
>>19
そうでもなさそうだよ。
俺んとこにはたまに掛かってくる。
が、俺難聴だから受け答えが出来なくて途中で切ってしまう。
もったいないが仕方がない。

294 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/05(月) 10:40:49.81 ID:5GFZp3es0.net
 
■ 文系猿 の 役人 が推進したことは、ロクなことにならない


外国の例を出せば、米国で政府関係者 2400万人の個人情報 が漏洩した


「絶対に破られない」 と豪語したバカも出た B−BASは、程なくして

無料で見放題 になったw


イモビも、イモビカッターがでたのは、イモビが出てすぐだった


ビットコインも、マウントゴックス社長の不正で、預金が操作された


いずれも、暗号手法が破られたわけではなく、管理者権限が悪用されたケースだ


暗号手法が破られたかどうか?は、ほとんど重要ではない

なぜなら、暗号が破られようが、管理者権限を悪用されようが、

その結果(被害)は、同じだからだw


で、マイナンバーだが、マイナンバーだけが破られないという 特別な根拠 は存在しない

マイナンバーだって、管理者権限が存在する

そうでなれば、メンテナンスが出来ない


歴史に学ぼう
 

295 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:41:21.09 ID:jptXzjKVO.net
ウサギのキャラが「携帯電話は11ケタ〜」のと被る

296 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:41:56.01 ID:aQjymTcP0.net
新しい階級制度なんだから今日からネトウヨはチョンの下になった事になる。
分かるかな?

297 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:16.71 ID:HCoM3fnu0.net
政府の管理の甘さはすごい不安だわ
だからといって俺の情報が他に漏れて何が困るのか実感が全くないからそういう意味では不安はない

298 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:28.79 ID:LlqITI7c0.net
>>290
今までの事例を見てきたら、
・USBメモリに数千件のデータをいれていたが紛失した
・小遣い欲しさにデータを業者に売った

が関の山。
システムというのはソフト、ハード、運用する人間のセットで成り立つ。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:32.42 ID:jPw/bI1I0.net
>>31
金持ちはしっかり税金対策できるけど
8割の貧乏人はできないんだよ

300 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:11.41 ID:Tkr6wTVV0.net
>>292
でもサーバーでファクス受信してくれるからFAX機買わなくてもいいというメリットがある
外出先からもネットで見られるし商売やってると助かるわ

301 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:19.46 ID:weGy8b+Y0.net
>>297
まぁこの前の年金の問題もあるしね

ベネッセに管理を委託しよう

302 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:24.62 ID:SlApbTlM0.net
>>296
困ってるのは在日じゃね
マイナンバーの下準備のせいでいろいろと厳しくなってるし

303 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:30.08 ID:6tJr9TCpO.net
まぁ 情報漏れて 誰かが、ストーカー被害受けるか、殺害されて事件となり パヤパヤになるな
今ですら 管理側が‥ だもんな

304 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:45:12.42 ID:oXGC09JR0.net
ブラジルじゃ、買い物するにも携帯買うにも普通に納税者番号を聞かれるけどな
ブラジルで情報ダダ漏れで大問題、なんて聞いたことないな

305 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:45:31.58 ID:2dMbxkIe0.net
別に新しいDBで情報まとめるって話じゃないぞ?
それぞれの情報は今までどおりの場所が管理
暗号化番号で紐付けるってだけだぞ?

306 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:45:51.72 ID:9RYLAXOm0.net
>>211
日本政府の売国奴が、色違いのカードを配布したら差別と騒ぐから同じ色でしょうねw

307 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:46:03.66 ID:jPw/bI1I0.net
>>5
議員・官僚・公務員だけが得をする
マイナンバー奴隷制度

308 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:46:06.04 ID:6d8IBix10.net
テロ法案ですよ

今日は

テロ法案ですよ

309 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:46:19.50 ID:6KwwyJD00.net
自民党が集金ツールとしての活用を模索中

310 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:47:20.75 ID:PRcwg2bE0.net
番号によってはプレミアムがつきそうだな。
希少番号1枚、100万円で譲りますとか。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:49:08.67 ID:KpNWpctb0.net
>>1
舞ナンバとはなんですか?函数数字の話になっていると思えますが。
{9'[]ー2'[]=10'[]ー3'[]、「¬1+¬8=¬3」:(10'[]ー1'[])+(10'[]ー8'[])=[10'[]ー3'[]]_unit、cdr}/{1,12,10,3,13,19,-7}

{I-B=J-C、「¬A+¬H=¬C」:(JーA)+(JーH)=[JーC]_unit、++cdr}/{1,12,10,3,13,19,-7}.onUtiliteNormAA
といった記号処理のことを考えていけばいいですか?
(これは暫定自作の例ですが。

(なおこれは定数関数としてUtiliteされていきますが、スケーリングにおいてある形ではフラクタル的分散自然のかたちになりそうです。)
わたしあるいは仮想からダブりぃBを抜くと JからCを取った感じだ、
Aの否定とHを否定すると、Cの否定が出来ているコストとしてバランスしている。
これはJからAをとりJからHを抜き同時にやっていることが、単位ユニットとしての『JからCを抜かす』をしてていられるコストことと等しい
といった。
ex.
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77545.jpg (おんどけいのForCがわからないばあいの数詞体の試作例)

Emphasis Re:
削除 Lv.1_up78303.jpg Panorama hg[] .jpg 1.0MB 15/10/04(Sun),16:05:36 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78303.jpg
削除 Lv.1_up78302.jpg imageらまぬじゃんijokes20150710くらいscr.#3.jpg 775KB 15/10/04(Sun),16:01:16 Fractal#1729[] http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78302.jpg
削除 Lv.1_up78309.jpg Lv_1_up75902-1.2.3.1 SPKuρ#II.supr83.jpg 2.9MB 15/10/04(Sun),17:59:25
NOWON#Marju http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78309.jpg

上述の”総力戦(くらいなのか?の”(まあ¬の) 取り合い として”勝者/敗者 が勝ち組ています。そのセンスが計測出来るチャンスです。
なお これは 普遍系でのみより 記述しています。 
2000
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77589.jpg

BGM https://www.youtube.com/watch?v=2-UQ0-8ktAM  Up, Up And Away 5thDim。 

312 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:49:17.88 ID:z3lvvk3e0.net
マイナンバーどうこう以前に個別情報が漏れてるわけだから
その対応策をまともにやらなきゃ安全性なんて何も変わらない

313 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:49:49.31 ID:/c4jZiXV0.net
日本政府対策に
定期解約してこよっと。

314 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:50:05.29 ID:aQjymTcP0.net
>>302
不正受給者の在日はそりゃ困るだろうけど金持ちの在日より貧民のネトウヨの階級が今日から下になったのは事実なんじゃないか?

315 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:51:21.55 ID:FpBHnN3Z0.net
派遣が女の顔写真に点数付けてうpして逮捕されたら呼んでくれ

316 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:51:24.22 ID:+woDdZuJ0.net
住基ネットはどうなりましたか?

317 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:51:47.99 ID:pCOu4lYK0.net
強制的にmyつまり私の と言わせる当たり
最近テレビで見るが、人に何かをさせるとき
実質強制なのに何口だけ許可を求める言い方「なになにして貰えますか」
をするあざとさと同じ匂い

318 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:51:53.15 ID:SlApbTlM0.net
>>314
よくわからんがマイナンバー関係なくね?
まぁ、お大事に

319 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:52:32.49 ID:3Y6Gk/jG0.net
>>15
そもそも脱税したり生活保護貰ってる人間なんか特殊な人種で多数派じゃないのに不安に思う層が八割もいたのはどういうことかってこと

320 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:52:37.69 ID:QQEc5aAn0.net
年金の話もそうだが
国自体に信用がないからな
不安と言われて当たり前すぎるんだよね

321 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:53:31.56 ID:p9oKXEoV0.net
12桁だと桁数が少ない
4×4の16桁必要

322 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:53:39.61 ID:Cx4oXnqr0.net
バレて困る個人情報ってなんだ?

323 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:55:21.68 ID:aQjymTcP0.net
>>322
フルチンで買い物とか仕事とかしたくないだろ

324 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:55:39.93 ID:z3lvvk3e0.net
詐欺被害のリスク増大

325 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:55:50.18 ID:aHbGdx8W0.net
会社がマイナンバーを教えろと言ってきた
これって良いのか?

326 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:56:19.08 ID:Jm1HJCNS0.net
>>319
何やればいいかわからないを「不安」に置き換えたら大多数になる

つまりそういうこと、周知徹底されていない

327 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:56:21.50 ID:NQwQctGb0.net
在日を見分ける方法だけ分かったわ。

マイナンバーカード持ってるか聞けば一発で分かるね

328 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:56:31.40 ID:u8iLDVfg0.net
おおもとは民主党政権の時に成立させているからマスコミは少しだけ騒ぐ
民主はマイナンバーを隠したかったから徴兵や戦争って叫んでいたかも

329 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:56:44.39 ID:VMy+Laxt0.net
意地でも使わねえ

330 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:56:50.85 ID:sZmwDUo+0.net
ここまでアメリカナイズされたら、
もう州化してもいいな
そういうの想定してるのか、すでに返せないレベルなのに
政府はガンガン借金してるし

331 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:57:03.08 ID:tGlWx4Z20.net
これって税金のためでしょ?

332 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:57:55.88 ID:qLXFCrCL0.net
バカみたいな名前をつける親がいるから、ナンバーにした方がわかりやすいわな

333 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:58:01.88 ID:2dMbxkIe0.net
>>325
むしろ当たり前
源泉徴収等に必要だから

334 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:58:14.94 ID:F+DehvuY0.net
>>7
こういうスレの最初はチョンが群れるから実に分かりやすいな

335 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:58:18.66 ID:eSLkDFJW0.net
>>322
バレて困るのではなく
悪用されるのが困るの

336 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:58:39.57 ID:2ZCN3rDd0.net
>>322  バレて困る個人情報ってなんだ?
浮気用のメールアドレスと内容とエロ写真。
嫁に内緒の銀行口座、通販で買ったAVの履歴。

他に困る事はない。

337 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:58:44.55 ID:Jm1HJCNS0.net
>>325
それは税金と社会保障に関わるから必ず会社にマイナンバーを渡しとけ
それは法律で定められた義務だ

ただしそのナンバーの保管義務も会社に生じる
もちろん罰則付きでな

338 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:59:18.81 ID:tGlWx4Z20.net
>>330
日銀で円刷れば速攻返せるけどな。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:00:20.06 ID:vtIT0Gbv0.net
自民ネトサポが暴れてますwww

340 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:00:31.88 ID:Tkr6wTVV0.net
>>322
諸般の事情で裁判所に申し立てをして改名した場合など
旧名を隠して生活していても番号は一生変わらないから暴力的な元配偶者やらストーカーやら犯罪組織やらに居所がバレる

ってことでマイナンバーの変更も裁判所命令あれば可能にならんのかな?

341 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:01:40.48 ID:J4J1J95r0.net
絶対流出するわな

342 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:02:22.25 ID:Jm1HJCNS0.net
>>340
それはありうる
基本マイナンバーは一生ついてまわるけど
この基本って部分の例外が初版事情だろ
マイナンバーが世間バレした時の保護とかな

343 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:02:22.57 ID:6vKg7Fdn0.net
マスコミが煽ってますね(新聞テレビの支配者・・・朝鮮人ですから)
悪る奴は、もう脱税や扶養家族サバ申告ができませんから

344 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:02:48.44 ID:J4J1J95r0.net
美しい国へ

中国朝鮮では美国はアメリカの意味

345 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:02:58.43 ID:Z9ex5Jxt0.net
これでかなーりの数のあほ在日をやっつけられるよね(^^♪

346 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:03:21.52 ID:e2E4JMe80.net
>>331
ディストピアのためだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:03:31.16 ID:eijwsT0k0.net
そりゃそういう質問したらたいてい不安って答えるだろw

348 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:03:50.65 ID:S3/QPCSu0.net
公務員に国民を合わせる作業ばかりしている

総レス数 1014
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200