2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世論調査】マイナンバー法がきょう施行 約8割が「不安」(JNN)

1 :Charlotte ★:2015/10/05(月) 09:09:53.56 ID:???*.net
TBS系(JNN) 10月5日 6時19分配信

 今月から国民一人一人に通知が始まる「マイナンバー制度」について、およそ8割の人が「不安」に思っていることがJNNの世論調査で分かりました。

 調査はこの土日に行いました。

 それによりますと、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0.2ポイント上がって47.3%。
「不支持率」は前の月より1.1ポイント下がって50.7%と横ばいでしたが、3か月連続で「不支持」が「支持」を上回りました。

 国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまとめて国が管理する「マイナンバー制度」をめぐり、今月から番号の通知が始まりますがこの制度に「不安だ」と答えた人は79%。
「不安はない」と答えた人は17%でした。

また、国による個人情報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。「信頼しない」と答えた人が77%でした。

 安倍総理の経済政策、アベノミクスについても聞きました。収入が増えるなど景気回復の実感があるかどうか聞いたところ「実感がある」と答えた人は10%。
「実感はない」と答えた人が86%でした。

 安倍総理は新たな3本の矢として「強い経済」などをあげ、GDP=国内総生産を600兆円にすることを目標に掲げましたが、この経済政策に「期待する」と答えた人が45%。「期待しない」と答えた人が51%でした。

 野党の動きについても聞きました。共産党は安保関連法を廃止するため、連立政権を作ることを前提に民主党などへ選挙協力を呼びかけていますが、
選挙協力の実現に「期待する」と答えた人が37%。「期待しない」と答えた人が57%でした。

 維新の党を離党した橋下大阪市長は今月、あらたに国政政党を結成しますが、この新党に「期待する」と答えた人が33%。「期待しない」と答えた人が59%でした。(05日02:22)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151005-00000010-jnn-pol

204 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:13:03.47 ID:mkJenXZk0.net
住基ネットから何も学んでないからな
そりゃ不安にもなるわな

205 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:13:13.04 ID:9RYLAXOm0.net
在日外国人は、国民でないから交付無しだろ。

交付するなら色違いにしろよな。
てか、そのことをマスゴミ放送しろよな。
何時もながら使えねーな。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:13:57.38 ID:ZX6qqwkb0.net
こういうマイナンバーについての情報ってだいたいの国民は新聞やテレビでしか教えてもらえないよね?
偏った情報を流されて本質がわからないまま。
いつもどんな事案にも
誰か本当のこと教えて!!!っと思うけどどれも信じられない。
そしていつしか情報は無くなり忘れてしまう。

207 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:14:35.08 ID:mipHpYzO0.net
安保よりこっちのデモやれやゴミども

208 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:14:42.77 ID:oMWXxQF00.net
この制度は納税漏れを徹底的に防ぐためという理解でよろしい?

209 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:15:14.97 ID:3DpZ3THt0.net
在日ナンバー希望

210 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:15:41.82 ID:JdXTzojI0.net
>>202
ネトウヨにとっては
自民党の政策>>>>>>>>>>>>>>個人の意思
だから
冗談のようでマジな話

211 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:15:43.10 ID:mipHpYzO0.net
>>205
ちょい羨ましいけど
マイナンバーないってこと在日バレるからおもしろい流れになってきたな

212 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:16:27.96 ID:jOfHOoxw0.net
維新に脅威あるのは大阪だけなんだから東京で調査したって意味無い

213 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:16:38.00 ID:7foU33nJ0.net
>>189
管理者側が困るわけないだろ。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:16:40.77 ID:LlqITI7c0.net
>>205
確か発行されたかと

215 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:36.62 ID:VGYr9eMg0.net
そういう回答をマスゴミが期待して
調査してんだから当然の帰結だがなw

津波怖いって言いつつ、
津波警報で退避勧告でても
どうせ大丈夫だろ、めんどくさいしで
一時避難すら拒むのが日本人だからなwww

216 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:43.09 ID:vQFrpK4n0.net
そんなに不正やってるやつが多いのか。
日本人も腐りきったな

217 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:48.95 ID:TGO3mlYF0.net
財務省絶対君主制時代突入

218 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:50.99 ID:aQjymTcP0.net
不正が無くなると言うがドリル優子みたいな輩や在日特権で生きてる税金泥棒の奴らはどうせ今まで通りで何も変わらないんだろ?
お上のさじ加減一つという所が変わらなければ何のメリットもないし行政に対して何も言えなくなるだけだよな。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:51.90 ID:QPiVo3ZH0.net
安保法案は不安ですか
消費税が上がって生活は苦しくなりましたか
マイナンバーが施行されますが不安ですか

まあ、普通YESと答えるだろう
あまり意味がない質問だな

220 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:17:53.74 ID:mipHpYzO0.net
職場や学校「ねーねーマイナンバーの一桁目何番?」
日本人「7番だわ」
罪日「え?まだ貰ってないわ」

職場や学校「あっ察」

221 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:18:00.23 ID:Q06nz/g20.net
個人名義じゃない口座に金を振り込ませてる
坊主とかどうなるんだろうな
そこの取り締まりもしっかりしてほしいけど

222 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:18:26.73 ID:M+ZegxvI0.net
>>205
まったくだ

在日、移民、ビザ無し外国人は無国籍だからナンバー制度から逃れる

つまり在日が特権階級になり、日本人国民を一方的に取り締まるという悪法
 

223 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:18:36.05 ID:Z5mgYQFl0.net
ふぉぉぉぉぉぉ〜


  ま
    ぁ

224 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:18:40.74 ID:weGy8b+Y0.net
でも、なんとなく

社会保険関係
事業所整理番号+事業所番号+法人マイナンバー+マイナンバー+基礎年金番号

免許関係
マイナンバー+免許番号

住民票関係
マイナンバー+住民票コード

で管理したり申請したりで
各番号が12桁増えるだけで終わりそうだけどな

225 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:19:09.30 ID:3l00Qcc80.net
成人は10年ごとに更新手続きしなくちゃならないのは面倒だな。

226 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:19:17.22 ID:eSLkDFJW0.net
漏洩すれば認知症の資産家を特亜強盗グループが精度良く狙えますね

227 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:19:37.96 ID:dbA7b9080.net
>>166
1/12^10 = 1兆分の1の確率で0000 0000 0000 0001とか
1234 1234 1234 1234が来るのか…胸熱

228 :名無しさん@13周年:2015/10/05(月) 10:21:22.07 ID:r29tSbuXa
>>203
拒否の有無を言わせない為。

実施してしまえば政府の思う壺...アベシ!

229 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:20:11.39 ID:YHncLJMZO.net
ナンバーの通知が来て1年くらい寝かすか
特に問題も無かったら、カード作るわ

230 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:20:27.99 ID:RzHd1Vax0.net
確か顔認証システム導入だろ?

231 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:20:38.73 ID:chA+JjQvO.net
今の政府や官僚を信頼できるかって話だわな。
そりゃ不安だろ。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:20:40.87 ID:7lyMwLbZ0.net
>>164
さすがに書留だろw

233 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:20:47.42 ID:vQFrpK4n0.net
>>205
全「住民」

>1が間違い

234 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:22:37.43 ID:jhaR1iqA0.net
>>77
コリア安倍ちょんGJだね!

235 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:23:05.34 ID:cB4xT+FF0.net
もらす

236 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:23:18.81 ID:KC5vL2Hc0.net
悪用される可能性があるから他人に知られないよう注意しなさいと言いながら、会社には提出しなきゃいけない、
ってのがよく分からない。

237 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:23:40.04 ID:j7xKar+t0.net
>>72
なんだかんだ言って何も傷の無い人間なんか居ないんだから、
全部流出すりゃ皆が同じ条件になるだけだろ。

238 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:23:42.41 ID:6tJr9TCpO.net
情報漏らした者は、普通に逮捕では? 情報量が桁ちがいに違うビックデーターだから
罰金刑か、刑務所かと

リーマンは、源泉徴収による、模範的納税者とか思ってそうだけど
給与所得控除は、実際の経費よりはるかに多いので、マイナンバー制度で、実経費が全て把握できるようになったら、不正もわかり、給与所得控除は確実に廃止。
リーマンたちも、大増税になるのさ

239 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:24:00.68 ID:7eE74xZs0.net
なんでそんなに拒否反応が強いんだろうな。
身分保証の弱い庶民にとっては1つでも多くの身分証明があったほうが安心だろうに。
おまえら自分の存在を証明できるほどの能力があるのか、と。

税金の無駄遣いという批判はわかるが、身分証明書が増えて不安ってのがわからん。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:24:35.39 ID:LlqITI7c0.net
>>231
政府、官僚、データベースにアクセスできる公務員

241 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:24:41.44 ID:jhaR1iqA0.net
>>211
バレた所で痛くも痒くもない上に紐付けされないんだから日本人よりも立場は上にはなるな
日本人のプライバシーなんて無くなるわけだし

242 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:25:00.55 ID:aU1cHZdX0.net
>>218
そのためのマイナンバーだろう

仮に脱税一斉摘発やっても間違って上級国民対象にしないために
番号に特殊な法則性を持たせてたりしてない

243 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:25:03.53 ID:weGy8b+Y0.net
>>238
またビックカメラの人かよ

244 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:25:07.45 ID:2ZCN3rDd0.net
情報漏だろうけど、結婚式場から結婚の予定はありますか?なんて電話掛かってくる。
オペレーターに誰に聞いて電話してきてるのってきいたら、ゴニョゴニョ言ってたんで
もう少しちゃんと調べてから電話して来い。10年以上前のデータ使いやがって。
っていってやったら、すいませんでしたって謝ってたよ。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:25:51.42 ID:VAYk7svp0.net
>>1
お漏らしするのが大前提のマイナンバーとか誰得ですか?
得するのは政治家、官僚、金持ちですか〜?

246 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:26:14.64 ID:SlApbTlM0.net
>>241
在日外国人も対象だぞ
日本国内に住民票を有する全ての人が対象なんだから

住民票があれば外国人にも交付されるし
日本人でも国外に住んでいるような人たちは貰えない

247 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:26:20.10 ID:7W3qiWnL0.net
脱税している馬鹿は不安だろうなwwwww

248 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:26:20.21 ID:dbA7b9080.net
>>239
しかも、腐っても日本国が直接保証してくれる上、
万一(以上の確率でw)漏れてしまっても国が補償してくれるのにね

249 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:26:54.65 ID:weGy8b+Y0.net
>>238
> マイナンバー制度で、実経費が全て把握できるようになったら

マイナンバーになると、買ったスーツの値段や
事務用品の値段までわかるのか?
そりゃ便利だな

250 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:02.75 ID:jhaR1iqA0.net
>>245
後は在日、不法入国者とか外人だな
ネトウヨくんは賛成してるようだけど何処の国の人なんだろうか

251 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:05.38 ID:5Dhq296x0.net
マイナンバーに賛成ですか?
説明不足ですか?
反対ですか?

252 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:06.70 ID:LlqITI7c0.net
>>242
動くのは、摘発するのは人間なので。
「これはこれは。上級国民の方でしたか。失礼しました。書類は処分しておきますね」
で、おしまい。

253 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:14.64 ID:uWuWhvWv0.net
自治体に巣くっている共産党に情報が筒抜けになるのが怖い

254 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:27:29.51 ID:77g1RxxLO.net
それにしても「マイナンバー」とはふざけたネーミングだ
番号つけてくれって頼んだ覚えなんかないぞ!

255 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:20.85 ID:j7xKar+t0.net
>>147
選挙権も無いんだから良いんじゃね。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:26.36 ID:tMfQ35/A0.net
ちょっと嫌だけどメリットもあるようだしまあいいかと思っていたが、NHKが活用(悪用)
すると聞いて完全に嫌になった。始まる前からこれじゃあこの先嫌な予感しかしない。

257 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:38.14 ID:VvPcx1fl0.net
塊より始めよ

議員は先作れ

258 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:28:42.99 ID:5Dhq296x0.net
これ番号が嫌な番号だったら変えられるのか?
07214545とかきたら変えたいんだが

259 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:14.36 ID:gjRulReO0.net
>>219

まったく。
そう答えた方が「ちょっと賢く」見えるもんね。
マスゴミはそれを「民意」というけどwww

260 :名無しさん@13周年:2015/10/05(月) 10:33:39.73 ID:r29tSbuXa
>>248
>日本国が直接保証

つ 慰謝料0円 テレビの会見で謝罪のみwww

261 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:52.05 ID:VvPcx1fl0.net
番号は変えられない大阪府だな

262 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:29:59.33 ID:AOHiloR60.net
これにDNA登録しておくといいな
産まれたときから死ぬまで社会に補償される。
不慮の事故、事件、殺害、海外での死亡などすぐ特定できる。
無駄な捜査、役務が省けて節約できるわ。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:01.89 ID:LlqITI7c0.net
ごく一部、ベンツ乗って生ポ、ってのの防止にはある程度効果はあるとは思うが。
ナマポカードで十分だったのでは?

264 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:30.55 ID:eSLkDFJW0.net
>>224
それだけど
各異種の個人情報を「マイナンバーが付いた一枚の用紙に集める」というのが肝で
マイナンバー自体が漏れなくても「個人情報の集まった用紙(ファイル)」が漏れる可能性も有るよね

265 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:38.42 ID:YHncLJMZO.net
経営が傾いた会社が社員のナンバーを業者に売るって事は有り得るよな(現在でも電話番号等の個人情報を売買してるし)
確か今は、情報の売買に対し公務員には罰則があるが民間にはないはず
その辺の対策は進んでるんだろうか

266 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:42.01 ID:100ZMZOuO.net
>>243
ワロタwww

267 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:30:53.95 ID:MilJwlAr0.net
>>19 2回かかってきたことある。
1回でも回答するとまたかかってくんのかな。
2回とも景気に関する意識調査だった。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:02.02 ID:Tkr6wTVV0.net
>>254
申し込まないと付かないよ 有料だし
https://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html

269 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:13.55 ID:aQjymTcP0.net
>>242
とてもそうは思えないけどなw

270 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:16.82 ID:2dMbxkIe0.net
>>222
国籍じゃなくて住民票の有無だよ
日本国籍でも海外住みは対象外
引っ越したら?

というか拒否する奴はどうやって会社から給料貰うつもりなんだろうな?

271 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:31:51.46 ID:LlqITI7c0.net
>>258
072145451919さんもどこかで元気に生きていくのだろう。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:32:42.38 ID:L8RPH48g0.net
>>52
支持する。口座紐付けしなきゃ抽選から除外とかすりゃいいんだよ。
1等 10億 10本
2等 1億 100本
当たりはこれだけで。
年1回で未成年、無職、口座紐付けしてない者は抽選除外。

いやぁ、妄想って楽しいな。

273 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:33:12.58 ID:2ZCN3rDd0.net
この前、駅で共産党が安保戦争法案廃案なんて騒いでたんで、俺の口臭が分るぐらい
顔を近付けて文句言ってやったら、そそくさと撤退していったよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:33:58.73 ID:EIcSQPXpO.net
>>262
DNA登録とチップの埋め込みまでが獣の烙印の規定路線だよね
最期の審判に使う予定って言うからカルトの中のカルト、基地害の中の基地害

275 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:17.05 ID:100ZMZOuO.net
>>229
一生お蔵入りにして何かの手続き窓口でも番号忘れたとかどこにしまったか忘れたとかで通したほうが無難

276 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:18.48 ID:fhfrfCpB0.net
どうか良い数字にあたりますように。

277 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:24.06 ID:yLi1YDiv0.net
いよいよ今日か

278 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:34:26.55 ID:LlqITI7c0.net
>>268
有料なの?w
こりゃまた大規模無駄遣いで終わりそう。
消費税還付用にママンが作るくらいか。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:03.33 ID:NQwQctGb0.net
マイナンバーカードって再発行とかできるんですかね?
クレジットカードやキャッシュカードってプラスチックみたいなので出来てるから
ポケットに入れてると割れるんですよね。

金属のプレートで作られていたら問題ないけど。
一生持ち続けないといけないなら100年ぐらい持つ素材じゃないと色々まずいんじゃないの?これ???

280 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:04.16 ID:krBI8U690.net
そら管理する人間にちゃんと管理する能力があるのか疑わしいんだから
みんな不安になるよ

281 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:35:14.56 ID:Vw4Hi6/q0.net
施設の寝たきりやボケ老人はどうすんだろう
家族いないの人は無効か

282 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:36:15.44 ID:L8RPH48g0.net
>>281
身寄りの無い人とか浮浪者のマイナンバー使った犯罪が大流行しそうだよね

283 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:36:26.27 ID:8XuAI45W0.net
国会議員と公務員限定でテストしろよ

284 :名無しさん@13周年:2015/10/05(月) 10:38:46.87 ID:r29tSbuXa
>>52
上級国民に当選するだけだろwww アホらし!

285 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:31.52 ID:NiqkG4xN0.net
マイナンバーに不安というより
リテラシーの低い公務員が扱うことに不安、ッて感じだろうな

どこまでもお荷物な公務員
特に地方はとことん教育して欲しい

286 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:42.29 ID:6tJr9TCpO.net
>>271
おたまじゃくしかよ!

287 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:50.14 ID:jv7A2qrN0.net
>>220
毎なんばって在日にすら発行されるらしいぞ

288 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:38:52.37 ID:2ZCN3rDd0.net
マイナンバーって名前が分かりにくい。
個人企業特定脱税撲滅番号ってすれば、反対している人が何で反対してるのか分かりやすい。

289 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:39:03.10 ID:QPiVo3ZH0.net
http://kikashinsei.jp/?p=526
マイナンバースタートに向けた帰化申請

平成28年1月よりマイナンバー制度がはじまることを受けて、帰化申請をしたいというお客様が複数いらっしゃいました。
今年はさらにその需要が増えるのでは?と思っています。

企業や団体にお勤めの方や金融機関とお取引がある方は、勤務先や金融機関にご本人やご家族のマイナンバーを提示する必要があります。
このマイナンバーが記載されているカードには、通称名と本名が記載されるので、
外国籍の方の場合、勤務先の会社に国籍を知られてしまうことになり、それが嫌だからという理由での帰化申請も昨年は複数ありました。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:39:42.54 ID:xPtNVuuY0.net
どこか一箇所でも管理に不備があったらそこから芋づる式で全情報が駄々漏れ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:04.40 ID:oXGC09JR0.net
通名も本名も一元管理がこまるんだよね、ザ....

292 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:27.85 ID:SlApbTlM0.net
>>278
しかも、家族ひとり一人、世帯単位、電話やFAX単位、または店舗や住宅単位でも番号が振られて
毎月金が取られていく

293 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:40:30.43 ID:VyDgj9io0.net
>>19
そうでもなさそうだよ。
俺んとこにはたまに掛かってくる。
が、俺難聴だから受け答えが出来なくて途中で切ってしまう。
もったいないが仕方がない。

294 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/05(月) 10:40:49.81 ID:5GFZp3es0.net
 
■ 文系猿 の 役人 が推進したことは、ロクなことにならない


外国の例を出せば、米国で政府関係者 2400万人の個人情報 が漏洩した


「絶対に破られない」 と豪語したバカも出た B−BASは、程なくして

無料で見放題 になったw


イモビも、イモビカッターがでたのは、イモビが出てすぐだった


ビットコインも、マウントゴックス社長の不正で、預金が操作された


いずれも、暗号手法が破られたわけではなく、管理者権限が悪用されたケースだ


暗号手法が破られたかどうか?は、ほとんど重要ではない

なぜなら、暗号が破られようが、管理者権限を悪用されようが、

その結果(被害)は、同じだからだw


で、マイナンバーだが、マイナンバーだけが破られないという 特別な根拠 は存在しない

マイナンバーだって、管理者権限が存在する

そうでなれば、メンテナンスが出来ない


歴史に学ぼう
 

295 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:41:21.09 ID:jptXzjKVO.net
ウサギのキャラが「携帯電話は11ケタ〜」のと被る

296 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:41:56.01 ID:aQjymTcP0.net
新しい階級制度なんだから今日からネトウヨはチョンの下になった事になる。
分かるかな?

297 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:16.71 ID:HCoM3fnu0.net
政府の管理の甘さはすごい不安だわ
だからといって俺の情報が他に漏れて何が困るのか実感が全くないからそういう意味では不安はない

298 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:28.79 ID:LlqITI7c0.net
>>290
今までの事例を見てきたら、
・USBメモリに数千件のデータをいれていたが紛失した
・小遣い欲しさにデータを業者に売った

が関の山。
システムというのはソフト、ハード、運用する人間のセットで成り立つ。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:43:32.42 ID:jPw/bI1I0.net
>>31
金持ちはしっかり税金対策できるけど
8割の貧乏人はできないんだよ

300 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:11.41 ID:Tkr6wTVV0.net
>>292
でもサーバーでファクス受信してくれるからFAX機買わなくてもいいというメリットがある
外出先からもネットで見られるし商売やってると助かるわ

301 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:19.46 ID:weGy8b+Y0.net
>>297
まぁこの前の年金の問題もあるしね

ベネッセに管理を委託しよう

302 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:24.62 ID:SlApbTlM0.net
>>296
困ってるのは在日じゃね
マイナンバーの下準備のせいでいろいろと厳しくなってるし

303 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 10:44:30.08 ID:6tJr9TCpO.net
まぁ 情報漏れて 誰かが、ストーカー被害受けるか、殺害されて事件となり パヤパヤになるな
今ですら 管理側が‥ だもんな

総レス数 1014
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200