2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】北海道を複数の「県」に分割? 自民党の道議有志が「北海道分県研究会」発足、「4県」「6県」案を検討

1 :かばほ〜るφ ★:2015/09/29(火) 10:39:53.34 ID:???*.net
北海道、「県」に分割? 自民道議有志が研究会「4」「6」案を検討
09/29 06:30

自民党の道議有志が、北海道を複数の県に分ける「分県」の研究会を発足させる。
1886年(明治19年)の道庁設置以来、浮かんでは消えてきた議論だが、
「広大な北海道に知事がたった1人では、国への影響力が他地域に見劣りする」との声が多く、
道州制の失速も踏まえ機運が高まった。
実現のハードルは高いが、議論を呼び水に政治力の強化策を探りたい考えだ。

名称は北海道分県研究会で、自民党・道民会議(51人)の30人超で構成。
10月1日の役員会を皮切りに《1》道南、道央、道北、道東の4県
《2》道南、道央、道北、オホーツク、十勝、釧路・根室の6県―の2案をたたき台に議論を進める。

分県論が再浮上する背景にあるのは、政治力不足への危機感だ。

北海道新聞
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0184647.html

2 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:42:27.07 ID:NS3jRViK0.net
崩壊道

3 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:42:32.63 ID:UX4TGQAT0.net
北海道、九州よりでかいんだから分割してもええよ
県毎に格差エライ事になりそうやが

4 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:42:43.57 ID:zfWInJro0.net
実現性ゼロの議論をしてどうすんの
他にやることあるだろ

5 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:42:57.78 ID:8yDu66KL0.net
なんのための支庁やねん

6 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:43:25.07 ID:syFJFFwY0.net
函館住みで釧路根室なんて行ったことないし行きたくもないって奴多いだろうし
これは良いことだ

7 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:43:35.46 ID:Z/WktMPL0.net
なんで道州制の逆を行こうとするのかわからん。
だいたい選挙の票は面積ではなく人口で決まるのに。

8 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:44:23.25 ID:A1KQb45g0.net
無駄な公務員が増えるだけだろwアホかw

9 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:44:24.57 ID:KWVqY3C40.net
知事が4〜6人、県会議員いっぱい、県の公務員いっぱい

10 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:44:30.86 ID:WU3aguoG0.net
完了の日本解体計画

11 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:44:37.31 ID:CUNE+pBQ0.net
>>1
道南と道央以外は自立出来なさそう

12 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:45:20.35 ID:d3w673Q10.net
道南と道央以外はロシアでいいよ

13 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:45:21.74 ID:8yDu66KL0.net
千春・宗男 「ひとつは足寄県で決定だな」

14 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:45:23.15 ID:l4rDXjk50.net
島根と鳥取を1県にするのが前提で、北海道は3県にしたらいい
その前提で北海道を2分割して、東京と神奈川を足して3で割ってもいいが

いずれにしろ、全部で48都道府県にすると、色々はかどる

15 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:03.90 ID:95TNXvMB0.net
悪くない話だろ。
高校野球なんか北と南に分けてもまだ多過ぎるし。

16 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:04.10 ID:A1KQb45g0.net
鉱工業産業基盤の強い道南と道央は有利だけど
農業漁業がメインの根釧やオホーツク方面は窮乏化するだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:17.11 ID:adQOuzks0.net
むしろ、韓国に割譲すればよい。どうせ「道」なんだし。

18 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:21.40 ID:84wJjObE0.net
榎本武陽見習って、蝦夷共和国として独立せよ

19 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:36.14 ID:u422VE/CO.net
天下り先確保に全力!!

20 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:37.37 ID:0hfqBOqN0.net
鳩山の回し者か,露助名オホーツクを使うな。

21 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:42.90 ID:PQvtDN760.net
戦勝国ロシア中国アメリカイギリスの4分割でいいよ

22 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:46.40 ID:yiZ1xTpA0.net
広いからそのような考えになるのは分からなくないが辞めとけ
分割すると言う事はそれだけ役人等が増える事になる
予算が持たないだろう

23 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:48.07 ID:ZqBOxoqc0.net










やめてちょ
















24 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:48.95 ID:0gx09wnw0.net
無駄な公務員と議員が増えるだけだろ、
エキノコックス寄生虫だろ。

25 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:46:58.95 ID:YTG6vBUW0.net
いや、逆だろ。
島根鳥取や四国の合県が先。
100万人以下の自治体なんか採算割れでいらねーよ。

26 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:06.12 ID:WU3aguoG0.net
北と南は補助金だしても不満分子を減らさないといけないのに
逆をやるなんて

27 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:06.24 ID:5hmsXeD/0.net
道州制からむしろ逆行するんか…

28 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:15.97 ID:GU/pIh1q0.net
ついでに小笠原諸島も東京都から切り離せよな

29 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:24.48 ID:ec2WODgJ0.net
これやったら、今までは人口200万の巨大都市札幌に依存していた部分が無くなって、
道東や道北などは確実に「ただの極端に人が少ない辺境貧困地域」に転落するよ

30 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:31.44 ID:3dhfC5450.net
道南=函館市
道央=札幌市
道北=旭川市
道東=釧路市

県庁所在地はこんな感じか

31 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:37.60 ID:KLYDM1gH0.net
網走県の国境には鉄条網と監視塔が出来るのか

32 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:48.72 ID:0Rdt5u3k0.net
公務員増やしてコネで子弟をねじ込みたいんだろう。

33 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:47:55.32 ID:A1KQb45g0.net
埼玉県以下の人口しかいない北海道を分割とか
頭悪すぎて吐き気するwww

34 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:06.10 ID:ElT38jq90.net
他にやるべきことが山ほどあるだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:14.47 ID:bhmPOxvy0.net
札幌から切り離された県が死ぬやんけ

36 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:16.35 ID:t9upjEfn0.net
>>7
道州売国制をすることを前提にするお前の方がわからん

ただし北海道を今から分割するのは無理
札幌以外が疲弊しすぎているし、分割したところで札幌以外で躍進しそうな地域もない
北海道ブランドもなくなり分割された形として負の部分か大きい
道州売国制はやってはならないが北海道は現状維持すべき

37 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:22.20 ID:+PTCkcnJ0.net
支庁は?

38 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:38.45 ID:iVeRf8Zf0.net
なんか意味あるの?

39 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:42.78 ID:pEBI+NzH0.net
知事の影武者を3人ほど雇えばいい

40 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:48:45.33 ID:syFJFFwY0.net
>>30
函館は青森県の県庁所在地にすれば面白いと思う 絶対に不可能だけどw

41 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:49:10.12 ID:CqItzTqB0.net
島根、鳥取以下の県を作ってどうするんだよ。
県全体で人口30万とか出来るぞ。

42 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:49:26.46 ID:adQOuzks0.net
>>15
そういう話なら、神奈川なんて地区ごと分けなきゃならんだろ。
川崎、横濱、港北、三浦、戸塚、湘南、西湘箱根、県央、相模原

43 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:49:33.10 ID:EJqexto40.net
広いってことだけが取り得だったのに

44 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:50:06.66 ID:goxvjCCu0.net
一部の牛と熊しかいない地域はすぐに破綻すると思われるが

45 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:50:22.57 ID:9We8+g+C0.net
道議ってのは市町村議なみにヒマなんだな
青森に合併してもらって青森県北海市になればいいよ

46 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:50:24.99 ID:A1KQb45g0.net
生まれが札幌だけどどうしても分割するなら
道央と道南は一緒にして欲しいわ
道南の重工業と観光産業は欲しい
道北と道東はいらない
TPPでお荷物になるのが目に見えてるし

47 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:50:44.06 ID:+Nj7Vn+g0.net
今でも支庁制度あるだろ
県にするメリットあるんかいな???

48 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:50:51.11 ID:adQOuzks0.net
北海道じたい青森県に吸収されるべきだろ。
淡路島は淡路県でなく兵庫県、佐渡島は佐渡県でなく新潟県であるようにな。

49 :???:2015/09/29(火) 10:50:57.97 ID:CuHq1z3T0.net
素朴な疑問だが札幌と切り離された地域は何ができるの?(w

50 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:08.04 ID:siPREMbn0.net
これはスペイン・カタルーニア独立派と、イタリア北部独立派と同じ思考だな
「なんで自分たちが稼いだ富を、努力もしない貧乏な他州(南部)に分け与えな
いといけないのか?」と札幌独立派が思っているのだな?

51 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:15.61 ID:IqeXGyDWO.net
>>27
ホントにな 馬鹿なんだろう
ろくなこと考えてない

52 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:21.62 ID:JAuzTZfn0.net
>>7
知事も県議会議員も県職員も、凄い数の新ポストが生まれるじゃないですか!!
シロアリにとっては美味しい話。

53 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:25.36 ID:UgG/ESDY0.net
>>40
もう函館は青森市に人口抜かれた、もうダメだw

54 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:29.83 ID:DVvMjeGJ0.net
>>30
道東の県庁所在地はは帯広だろ
釧路wなんてありえないwww

55 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:33.46 ID:A510emvP0.net
 
自分たちが県知事になりたいだけだろ
 

56 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:38.88 ID:CqItzTqB0.net
知事が一人だけだと見劣りするっていうなら、知事の数を増やせばいい。

57 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:45.25 ID:aT0WoFRj0.net
何の為に支庁があるんだね??
道内の分限を進めりゃいいだけの話で、無駄に議員をこれ以上増やすな。

58 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:45.94 ID:WU3aguoG0.net
計画自体が寒いじゃないの

59 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:51:57.38 ID:SqxQONkV0.net
シベリア開発と並行して、北海道に地方交付金を
増やして開発を促進するという話なら無くはない

60 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:52:04.32 ID:adQOuzks0.net
青森県札幌市
まったく違和感ない件について。

61 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:52:51.07 ID:lQF4V7FS0.net
それより四国を一つにしろよ
4県じゃなかったら無駄な橋も増えなかった

62 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:52:56.72 ID:D0x8PVVS0.net
道州制どう修正するのよ!
と耳で聞いたらわかんないことを文字ならわかると書いてみたのよ

63 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:52:57.81 ID:A1KQb45g0.net
青森は秋田岩手と一緒になればいいだろ
いらねーわ

64 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:52:58.59 ID:X3VHhTJG0.net
道州制を早く進めるときだろう、何を考えているんだ

分割したら役所が増えるだけだ、公務員を減らせ

65 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:03.52 ID:ZIHdkP7A0.net
分県してもいいけど前提は市町村の合併ですな
原則一県一市

66 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:05.08 ID:QoWxThMs0.net
人口比での再編は必要なのかな

67 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:05.74 ID:XOGRe85F0.net
今ある北海道ブランドを捨てる様なもん。

68 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:17.18 ID:4ICgk7TC0.net
てか政治家って余計なことしかしないよな
橋下のマネかよ

69 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:43.24 ID:WU3aguoG0.net
青森県は北海道へ兵士を派遣した県だから

70 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:44.77 ID:TDdsgwzR0.net
議員数とか議会とか市役所とか職員が増やしたいだけ

鳥取島根の逆

71 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:53:51.60 ID:XvOOvHZb0.net
これやったら都市部以外の地域終わる

72 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:02.24 ID:8CJi4NfS0.net
ムツゴロウ王国県とかできるのかな

73 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:16.68 ID:adQOuzks0.net
>>30
札幌県、千歳県、小樽県、江別県だろw
千歳県は都民に怒られそうだけど。

74 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:19.86 ID:yQflZOuz0.net
はい「支那人県」

おわり

75 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:24.39 ID:tGnrVIoP0.net
北海道ってただでさえアカが多いし
分解したらどっか一部にアカが集結して独立宣言しそう

76 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:40.15 ID:CcDi9Rh10.net
人が住んでない県とかできそう。
住民が熊だけとか。

77 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:54:49.40 ID:ks70i+QG0.net
県議倍増計画
県職員倍増計画
小選挙区倍増計画

78 :???:2015/09/29(火) 10:55:05.65 ID:CuHq1z3T0.net
人が集まるシステムを考えるべきだな。本州にどんどん移り住むような
状況が問題なんだろう?(w

79 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:55:13.44 ID:wWuJtZx00.net
そんなことしたら悲惨でしょ
京都よりも酷い状態になるぞ

北海道の人口は547万人で札幌だけで191万人
京都府は人口254万人で京都市だけで147万人

80 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:55:20.96 ID:uGFNqXKB0.net
県ではなくて州にしたらいいんじゃないの。
道全体を統括することは道知事と州知事で決めて、
道庁は州庁に機能を移しては。
道知事の役割と権限が問題になるか。

81 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:55:21.73 ID:A1KQb45g0.net
北海道の国際拠点港湾って苫小牧と室蘭でしょ
ここは抑えておきたいw
ついでにルスツ、登別や函館といった
外人に人気ある観光拠点も抑えておきたいw
小樽は当然札幌の植民地なw

82 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:55:38.49 ID:SkuslRPR0.net
いつまでも役人をトンキンから迎え入れるスタイルは古すぎる。
北海道は独自スタイル自治の方が向いてる。

83 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:55:52.98 ID:84wJjObE0.net
★ 蝦夷(えぞ)共和国 ★

http://i.imgur.com/bcnqojm.jpg

84 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:02.16 ID:q1QvUYD30.net
そんなことより四国をひとつにしろよ

85 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:09.12 ID:adQOuzks0.net
>>63
埼玉以北全部まとめて「埼玉道」、これで解決w
これで「俺っちサイタマン、いぇーい!」って自慢できるJ!

86 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:15.95 ID:TuNYVr530.net
殆どの庶民が問題だと思ってないことをやるな

87 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:29.49 ID:afj45mO50.net
こんなことしたら、札幌、千歳、函館あたりが入る区域はいいけど
それ以外の財政死ぬだろ

88 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:37.24 ID:BpgBvVAP0.net
道南は青森県の漁師と尾張藩士族の植民地だろ。
したがって青森か愛知の飛び地にすればいい。

89 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:38.26 ID:trXXGT5a0.net
>>29
その貧困県に核燃料処理場を
誘致させるですよ

90 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:45.29 ID:0ynkgHDL0.net
おいらが2chに書き込んだせいかな?

「北海道を4つに分割(大阪都構想法案・地方自治法)して、
道庁をフェードアウトさせる」

ってのを国会議員が見て、そういうふうにとらえたのかなあ?

91 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:45.75 ID:HBa3yd330.net
高校野球みたいに北と南の二つでいいだろ

92 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:46.02 ID:4zyS1TJ30.net
いいよこのままで

93 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:56:49.09 ID:dNtyL+g80.net
石油出ないの? 宗谷あたり

94 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:01.83 ID:F5lY/62d0.net
むかしは三つの券だったのに

95 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:04.50 ID:vO3cfy1YO.net
苫小牧が道南とどちらに属するかだが、北海道の人口の過半数を有する道央はとりあえず安泰。
道東は観光と農業基盤が堅くやり方次第では生き延びる可能性はある。
だが、これと言った産業基盤がなく人口も少なく気象も過酷な道北と、
一見観光で華やかだけれども実際は土地が狭く農業すら競争力に劣る斜陽の道南。
これは厳しいぞ。交付金増えるだけじゃねえか。
あ、それが目的か…

96 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:08.56 ID:/BNTjKb20.net
人いないのに分割してどうすんのよ

97 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:16.15 ID:N8uhY6F80.net
胆振県、後志県、空知県、留萌県とか?

98 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:24.09 ID:3ytf2wAc0.net
分割より一番最初にやることは
在日朝鮮人を完全排除してからだ

入国管理局 http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/

99 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:24.24 ID:rgPQAWJLO.net
県割次第じゃ人口、産業規模、予算などで地方の市以下なんて県ができるな!
北海道は共産、社会党系の労連や社協が多いし、北教組も組織率高い
まあ分割して封じ込めするにはいいかもな

沖縄も二つ三つに分割したらいいよ

100 :名無しさん@1周年:2015/09/29(火) 10:57:26.42 ID:DopLdYEO0.net
分割割譲?ロシア、北朝鮮、韓国、中国で、4分割だね

総レス数 1006
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200