2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】今どきの男女が結婚したい外国人の出身国は?

1 :金吾中納言 ★:2015/09/23(水) 14:18:31.52 ID:???*.net
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150920-00010009-dime-000-1-view.jpg

法務省の統計(2014年)によると、日本にいる外国人の数(外国人登録者・在留外国人数)は、約212万人にのぼるという。
都道府県別の人口と比較してみると、長野県の人口(約215万人:2010年調査)とほぼ同数の外国人が日本に居住していることになる。
一方で、産業のグローバル化に伴い、近年日本人の海外進出にも目覚ましいものがある。

 それを反映してか、日本における国際結婚の割合は、全婚姻数の4%以上になるのだとか(2010年・厚労省)。
つまり、いまや25組に1組のカップルは国際結婚なのだ。これは決して他人事ではない。
これからは結婚を考えるときに、“国際結婚も視野に入れるのが当たり前”という時代がそこまで来ているのかもしれない。

 ゲストハウスウエディングを展開している、アニヴェルセル株式会社は、首都圏・関西在住の20歳から36歳の男女1,400名(有効回答数1,397件)を
対象に調査を行い、「結婚相手に外国人を選ぶとしたら、どの国の人が良いと思いますか。」の質問に対しての回答結果を集計し公開した。

中略

25組に1組が国際結婚。とはいっても、「この国の人と結婚したい!」と思って結婚されたわけではないだろう。中にはそんな人もいるかもしれないが、
多くの場合は、留学や仕事の赴任先で知り合ったり、またその逆の場合で、偶然に知り合ったりすることがほとんどではないだろうか。
今回のアンケートはあくまでも空想だ。でも、冒頭に書いた「日本にいる外国人212万人」という数字を考えると、これからの世の中、
外国人と結婚することは決して他人事ではない。結婚ではなくとも、学校や職場、サークルやご近所付き合いで外国人の人と接する機会は、どんどん増えていくことだろう。

 自分の夫(妻)が外国人…。そんなことは考えたこともなかったという人の中には、実際に国際結婚をされたカップルもいるのではないだろうか。
何ものにも束縛されず、もっと自由に結婚のことを考えてみたい。そのことに気付いた日こそ、人生の記念日。どうかその日を大切にしてほしい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150920-00010009-dime-int

128 :名無しさん@1周年:2015/09/26(土) 16:09:46.19 ID:QeTpYuAA0.net
>>3
君の言う通り。
が、このようにしていちいち世論誘導につっかかって行かないと、朝鮮人、左翼、シールズの思い通りになってしまう。
よって君の一言は日本を守る一言と言える。
ありがとう。

総レス数 128
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200