2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】鬼怒川堤防決壊の原因は「もぐら」だった!? 詳細な調査が求められる

1 :地面師 ★:2015/09/20(日) 17:25:20.54 ID:???*.net
いつになったら水はひくのか? どんな対策が必要とされるのか? 疑問は尽きないが、当初から話題を集めていたのが、堤防決壊の原因だ。

一部地域に避難指示を出していなかったことが明らかになるなどと、常総市の対応のマズさはたびたび報じられている。
若宮戸での堤防の掘削を黙認し、決壊危険エリアと認識していながら水害前に対策を講じられなかったことも失点といえるかもしれない。
だが、「犯人は別にいる」と話す人もいた。三坂町に住む40歳の男性が話す。
「僕はよく、鬼怒川で釣りをするんですよ。散歩がてら、堤防沿いを若宮土まで歩くこともある。そうすると、モグラの塚がたくさんあるんです。
なかの土を掘り出して出来上がった、小さい土の山が。繰り返し掘り返されたせいか、陥没しているところもありました。実際、釣り中も含めて、何度もモグラを目撃している。
鬼怒川沿い本当にモグラが多いんですよ。そのせいで堤防がモロくなってたって、みんな噂してます」

にわかに信じがたいが、実は国土交通省が2012年5月に発表した「堤防等河川管理施設及び河道の点検要領について」によれば、
標準的な堤防の点検事項には「モグラ等の小動物の穴が集中することによって、堤体内に空洞を生じていないか」という項目がある。
モグラ穴が堤防内部に広く分布している場合、「降雨に伴う陥没の発生、降雨や流水の浸食による空洞の拡大、それらに起因する法面崩壊が生じることが懸念される」と警鐘を鳴らしているのだ。
モグラが掘る穴の深さはせいぜい地表から50cmの深さだが、地表面が徐々に削られて水が溢れ出すのが、今回の「越水破堤」の典型例。
モグラのほかにも、アナグマの巣なども堤防機能の低下をもたらす可能性があるというが……
なぜ、三坂町地区の堤防が決壊してしまったのか? 詳細な調査が求められる。 

引用元 http://nikkan-spa.jp/941967
<取材・文・撮影/吉岡俊 池垣完(本誌)>

908 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:32:07.75 ID:gSdsiR820.net
>>906
刑法第37条
自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。
ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
前項の規定は、業務上特別の義務がある者には、適用しない。

民法第720条
他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される利益を防衛するため、
やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。
ただし、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

909 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:34:08.92 ID:isOJHQiG0.net
それともコイツか?
http://blog-imgs-45.fc2.com/u/l/t/ultrakentei/mongler.jpg

ひょっとしてコイツが…
http://www.kaijyu-gk.com/images/PID1473.jpg

910 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:37:33.93 ID:DuiNPxtp0.net
これにて一件落着



んなあほな

911 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:40:03.95 ID:SCIDeBQz0.net
国防のもぐらのほうも多そうだなが

912 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:42:11.16 ID:5VevAJk+0.net
そんな訳ないだろう
太陽光パネル設置により削られて住民が市に改善要求してた時点で
モグラの話は何故でなかった?

民主党系業者なんだろうな
太陽光は孫が大々的に宣伝してたし

913 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:44:31.13 ID:isOJHQiG0.net
>>911
国防のモグラってこんなやつ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5b-8a/nandemoplamo/folder/1216227/35/21290935/img_0

914 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:45:46.54 ID:DMSKIRA10.net
蟻の一穴ならぬモグラの一穴はリアリティーあるな

915 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 13:48:16.03 ID:LntFH2CG0.net
>>908
業者が6メートルの丘を削ってると把握してればなんらかの措置を取り得ただろうが
業者は2メートルしか削ってないと虚偽申告したため把握しようがない

916 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 14:19:32.10 ID:XI42AVFi0.net
モグラがかけてるサングラスが欲しいんだけど、どこで売ってますか?

917 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 14:43:56.14 ID:9aIqjkOA0.net
>>915
虚偽も何も国の担当者は現地見てるだろうに
ハリボテ置いてたんならともかく

918 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 14:47:35.88 ID:z+BJYJNA0.net
モグラのしっぽ切り

919 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 15:39:26.62 ID:EI9BoC9b0.net
>>2
久々にネ申の2を見た

920 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 16:35:36.40 ID:lCAc0SBu0.net
民主党という名のモグラだろ

921 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 16:37:52.69 ID:vORQZjdW0.net
うわ・・・もぐらの所為にしよった・・・最悪やな。

922 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 16:42:41.16 ID:O72NBAE90.net
水位が限界まで上昇してもぐらの穴で脆くなった所から少しずつ水がしみ出し
それが徐々に広がって後は一気に決壊したんだろうな

923 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 16:43:46.08 ID:SMP0j8Mn0.net
モグラ狩りが始まるのか?おいおい

924 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:00:37.61 ID:ZJ6Z4dx00.net
まだ、業者のせいにしたヤツらが、言い訳しているのか(笑)

鬼怒川川島水位観測所(45.65kp)では、はん濫危険水位(2.30m)を超え、
計画高水位(5.91m)に迫るピーク水位5.74mを記録した。

鬼怒川水海道水位観測所(10.95kp)では、計画高水位(7.33m)を超える
ピーク水位8.08mを記録した

http://uproda.2ch-library.com/897986feO/lib897986.jpg
http://uproda.2ch-library.com/897987SCI/lib897987.jpg

そして、想像していた通り、養鶏場がこの地を整地してから今までに
こんなに川が増水した事は無かった
http://uproda.2ch-library.com/897988WTb/lib897988.jpg

925 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:01:26.64 ID:/GG2nfQl0.net
堤防削ったところから水が流れ込むのもモグラの仕業ですねwwwwww

926 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:02:47.38 ID:ZJ6Z4dx00.net
小さなソーラーが出来たところは、養鶏場の土地で
養鶏場が出来た時に、木が切られて、養鶏場と同じ高さにされた

昭和22年
http://uproda.2ch-library.com/897947Ml6/lib897947.jpg

昭和50年
http://uproda.2ch-library.com/897948dZT/lib897948.jpg

重ねると
http://uproda.2ch-library.com/897949ckh/lib897949.jpg

50%透過
http://uproda.2ch-library.com/897950pzI/lib897950.jpg

で、【養鶏場が出来てから、養鶏場に水は来た事がない】から
残されていた丘は、洪水で出来たモノでは無い

しかも残されていた丘は、ところどころに、昔畑があった川べりに通じる道が出来ており
丘は最初から、分断されていた

927 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:04:48.65 ID:ZJ6Z4dx00.net
結論

業者が削らなくても、昔の、畑があった川べりに通じる道を通り、水は浸水していた
過去に洪水にならなかったのは、単純に、養鶏場の土地のレベルまで、川の水が増水しなかっただけ

まっ、丘が堤防の役割をしていた、業者が削らなければ防げていた、なんてのは

憲法9条があれば、敵は攻めてこない・・みたいな話だった・・・と(^_^;

洗い堰の土地・・・じゃねーから
昭和50年ぐらいに養鶏場建てて、その先の、今は小さなソーラーがあるところまで
木を切って、整地して、土を剥き出しにして利用し

小さなソーラーは、建設を始める前に、河川事務所に行って相談して
道路から20mは、河川区域だからと、セットバックして、ソーラー設置した

河川事務所がマスコミに、きちんと答えている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000039-nksports-soci

洗堰なら、その時に、河川事務所に
「あんた、そこにソーラー建設したら流されるよ?何年にも水が来ているし、何年にも水が来ている」
って説明されて、断念してる(笑)

928 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:07:30.31 ID:nf/R58tk0.net
スレと関係ないけど、鬼怒川の常総市の人達って顔面レベル高くない
テレビで映る他の地域より整ってるのが多い印象

929 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:07:36.66 ID:ZJ6Z4dx00.net
そんでだ

地域の住民は、【養鶏場が出来てから、一度もそこまで川が増水した事なんかねー】から
当然、もしもそこまで川の水が増水したら、残っている丘が堤防みたいに、水を食い止められるかどうかなんて
わかりゃしなかった

だけど、なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思っていただけ

だから、地域の住民は、10年前も同じように、十一面山を潰して堤防にする事を事業化させなかった

しかし、河川事務所と行政は、もしもそこまで川が増水する自体になったら、こんな丘は何の役にも立たない事を知っていた

たからこそ

2013年(平成25年)時点での常総市防災計画資料編(PDF:2MB)
http://www.city.joso.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/6/09163.pdf

図面対象番号鬼左25-1 鬼怒川 重要水防箇所 常総市若宮戸25.00km 延長20m
重要度 堤防高A  「川島水位観測所(45.65km)で計画高水量規模」の洪水時、計算水位が現況堤防高以上

図面対象番号鬼左25-2 鬼怒川 重要水防箇所 常総市若宮戸25.25km 延長140m
重要度 堤防高A  「川島水位観測所(45.65km)で計画高水量規模」の洪水時、計算水位が現況堤防高以上
    堤防断面A 堤防断面、天端幅が、計画の堤防断面の1/2未満

で、

国土交通省は「役に立たない十一面山を潰して堤防作る」という計画を立てていた

930 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:12:52.65 ID:cofqHlgx0.net
彼岸花か スイセン植えろ・・猛毒だわ

931 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:19:53.04 ID:KrIcC/Pd0.net
>>929
お前俺の問いに答えないからNGなw

932 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:22:59.54 ID:ZJ6Z4dx00.net
まぁ、行政が、データを示して、役立たずの十一面山を潰して人工堤防にする事を要請したのに
丘を残す要請を拒否したソーラー業者のように、国の要請を拒否した

残っている丘が堤防みたいに、水を食い止められるかどうかなんて、わかりゃしねーのに
何の根拠もなく、なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思っていた、地域の住民

の自業自得だ

@2003年、十一面山で市民団体が自然環境保全活動開始
A2005年、国土交通省が、十一面山の真ん中を貫く堤防計画を提示
B市民団体・結城郡石下町・国土交通省の三者で話し合いをするモノの事業化ならず

C2006年、結城郡石下町と水海道市が合併し常総市となる
D2011年、東日本大震災で、再び、国土交通省の十一面山の真ん中を貫く堤防計画が浮上
E2013年1月、常総市が防災計画見直し、地質調査と測量の結果、若宮戸を堤防高A、堤防断面Aの重要水防箇所に再指定

F2013年12月、競売で業者(大)が十一面山の土地を入手(この時同時に業者(小)も土地取得?)
 重要事項説明書に「自然堤防」という記載無し
 見た目でもいわゆる砂の丘で、川の氾濫を食い止められる堤防には見えず
 高さについても当初から「中央部分は2メートルもなかった」
2013年12月1日撮影
http://i.huffpost.com/gen/3401374/thumbs/n-WAKAMIYATO-570.jpg

G2014年1月、業者(大)が入手した土地で工事開始

H2014年3月、当初より、各種法令や、かかる行政機関へのヒアリング調査等を実施していた業者(小)が
 建設前に河川事務所に問い合わせ、協議して、河川区域外にセットバックしてソーラー設置開始

3月12日
地区住民から、「通称十一面山でソーラーパネルの基礎工事で掘削している。
この行為は堤防を切っていることと同じ。国土交通省で止めるよう動いて欲しい。」との要望。
河川管理者は河川区域内の行為しか制限できない旨回答

3月19日
地区住民から「堤防の代わりになっていた砂をとってしまうと、堤防が無くなるのと同じ。
規制できないなら国土交通省で、堤防を造って欲しい。」との電話

3月22日撮影
http://i.huffpost.com/gen/3401348/thumbs/n-WAKAMIYATO-570.jpg

3月28日
地区住民からの要望を受けた常総市の職員が鎌庭出張所に来所。
「出水時に心配なのでなんとかしてほしい」と要望。
河川区域外のため法的指導はできないが、出水時の対応については検討する旨回答

I2014年4月、ソーラー業者(小)がソーラー設置完了稼働開始

4月10日
下館河川事務所と常総市で事業者(大)に面会し
「地盤高を下げると洪水時に浸水する恐れがあるので、現地盤の高さで残すことが出来ないか」
と強く申し入れるも合意にいたらず。
業者は、必要ないモノの市職員から事業に関する届け出を求められ、提出、不備無し

J2014年5月1日、事業者(大)の敷地内への大型土のう設置の可否を打診、
ソーラーパネルの前面への設置について了承を得る。

K2014年7月3日、大型土のう設置完了
http://uproda.2ch-library.com/8979016Ax/lib897901.jpg

L2015年3月、市民団体・常総市・国土交通省の三者で、堤防計画協議再開

933 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:25:21.59 ID:nBFKU7l40.net
http://i.imgur.com/goT9azu.jpg

934 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:32:51.64 ID:HOJjxYvv0.net
モグラが原因なら曼珠沙華と水仙と朝鮮朝顔を植えろ

935 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:33:17.16 ID:cofqHlgx0.net
>市民団体・常総市・国土交通省の三者で、堤防計画協議再開

ふ〜ん なら其の場所はもっと切り込んで 深く掘り
ソーラーを配置すれば 良いのでは?
川の水面まで切り込めよ?毎年楽しいぞ

936 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:47:04.73 ID:z+3ia3vG0.net
木があると太陽の光が不十分だから伐採したんだろ

937 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:49:38.15 ID:ZJ6Z4dx00.net
>>935
こんな事態になっても、まーーだ、役立たずの十一面山を潰して人工堤防にする要請を拒否し続けて

1年たっても、2年たっても、ほったらかしでそのまんま

だったりしてねーーーー(笑)

938 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:51:54.59 ID:OTBTYY5A0.net
土建屋利権だよなー
彼岸花をイッパイ植えとかないからだな
壊れたら儲かるくらいの意識でやってないんだろうな

939 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:55:17.86 ID:oVvDmec70.net
堤防決壊した場所とメガソーラーの場所は全然違うだろう

何で堤防決壊の原因記事スレで、全然関係関係ないメガソーラーの話を
必死にしてるヤツがいるんだよ

940 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 17:57:45.60 ID:h7f3jyTD0.net
モグラ穴取れんな

941 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 18:06:50.77 ID:ZJ6Z4dx00.net
行政が、データを示して、役立たずの十一面山を潰して人工堤防にする事を要請したのに

残っている丘が堤防みたいに、水を食い止められるかどうかなんて、わかりゃしねーのに
何の根拠もなく、なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思って
丘を残す要請を拒否したソーラー業者のように、国の要請を拒否した地域の住民は

大義名分が欲しいと、ずいぶん行政に、市の自然保全地区に指定しろと言っていたみたいだが

大義名分は、データを示して、役立たずの十一面山を潰して人工堤防にする事を要請してた行政側に、ついちまったなw

942 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 18:13:17.01 ID:YQswakL40.net
原因は民主党の仕分け蓮舫だろ

943 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 18:13:18.80 ID:pNWl/CVU0.net
バカの一つ覚えの「越水と決壊の場所は違う」wwwwwww

944 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 18:22:41.69 ID:DMSKIRA10.net
土の法面に彼岸花が植えてあるのは球根の毒でモグラを除けるため

945 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 18:27:09.64 ID:OwzstkyY0.net
>>901
毎秒5000トン流れてる川ならこの程度は超流
堤防部分がホントに決壊したら、少し水位が下がったぐらいじゃ水止まらないだろ

946 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 19:21:37.17 ID:zhWfNq2Y0.net
ソーラーのとこの話ならまだスレがあるのに何故このスレで

【社会】関東・東北豪雨:太陽光パネル付近 浸水深く [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442623058/

947 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 19:39:44.78 ID:ZJ6Z4dx00.net
>>945
まあ、もしも丘が残っていたら

丘を分断するように作られていた道などの、低くなっている地点に越水が集中していたから
堤防が決壊した三坂みたいな箇所が、2、3箇所出来ていて
家後と流されちゃう被害者が、何人か出ていたカモね

もしも丘が残っていたら

残っている丘が堤防みたいに、水を食い止められるかどうかなんて、わかりゃしねーのに
何の根拠もなく、なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思ってたからな地域の住民は

948 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 19:41:04.35 ID:YUYyEP6v0.net
え?モグラ以上にシロアリが多いんじゃね?

949 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 19:50:46.01 ID:ZJ6Z4dx00.net
関係者によると、その場所は
「もともとの土手にも十分な高さがない」と
堤防の建設を求める住民もいたといいます
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2585458.html

だから、知っている人は知っていて、そういう人は真っ先に、避難していただろうがね

950 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 19:54:55.31 ID:2fgnTeuTO.net
メガソーラーの場所から浸水が起きて内側から土手の強度に影響したんだろ

951 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:01:28.08 ID:ZJ6Z4dx00.net
ははは、もはや末期的だな(笑)

さんざん、メカーソーラーが土手を削ったと言っておきながら
メガソーラーの場所から浸水が起きて内側から土手の強度に影響した(^_^;

残っている丘が堤防みたいに、水を食い止められるかどうかなんて、わかりゃしねーのに
何の根拠もなく、なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思って
丘を残す要請を拒否したソーラー業者のように、国の要請を拒否した地域の住民は

自分の罪の重さに耐えかねて

土手は、あったのか、なかったのかすら、判断出来なくなってる(^_^;

そりゃあ、モグラでも何でも良いから、他人のせいにしたいだろうな

952 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:04:20.27 ID:E7a08Fk50.net
ソーラー業者=もぐら

953 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:07:45.16 ID:YlwVkJcP0.net
もぐらは悪質だよ
うちの畑も散々だった
根をかじるし、樹木が枯れたり、土壌が緩くなったり
歩いてて、えっ?落とし穴?と思った事もしばしば
まあ素人じゃないから行政が悪いで良いけどね

954 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:09:53.72 ID:46+JEmtp0.net
モグラなら彼岸花を植えれば良いじゃ無いか
今の時期は観光資源にもなるし

955 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:13:19.23 ID:MZf3k7e60.net
>>13
母から上海蟹が届いた。
母の手書きメモが添えられていた。

「紐でがんじがらめにされており、いささか気の毒ではありましょう。
ですが、絶対に紐を解かぬこと!逃げます。
貴方が思っている以上に逃げます。
蒸している間、悲鳴を上げているように聞こえますが、心を鬼にして
構わず蒸し続けてください。
泡を吹いていると思いますが、心配ありません。蟹ですから。」

956 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:32:19.01 ID:cofqHlgx0.net
業者が切り崩した上に国交省が土嚢を置いてるのを
水が乗り越えたんだろ? 切り崩した糞業者が
悪いことはこれで証明されてる 諦めて首吊れ アホが

957 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 20:40:36.75 ID:b7sYI4Cy0.net
>>2
正解です

958 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 21:42:44.76 ID:gSdsiR820.net
いわゆるキチガイによるネットリンチである。

959 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 22:20:24.53 ID:9cU+lOsc0.net
モグラをある程度減らす効果を持つのが彼岸花の毒
河川堤防でよく見かける彼岸花は人間が植えたもの

960 :名無しさん@1周年:2015/09/23(水) 23:22:02.59 ID:sKbuS7H50.net
>>959
まじかよ。あれをモグラが間違って食うのか
でもいくらモグラでもそんな頭悪くはないだろ

961 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 02:34:47.33 ID:oMOxP6fa0.net
>>917
現地見たら削る前の丘の高さを透視できるのか?

962 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 02:36:28.57 ID:oMOxP6fa0.net
>>924
25.5km地点の若宮戸では計画高水位を全然超えてないだろアホ

963 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 02:37:55.48 ID:JK7FXe/h0.net
ソーラー業者のステマ? 
モグラになすりつけるつもりかw

964 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 02:44:10.37 ID:7VWXP+Rr0.net
ドリモグだあ

965 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 02:46:00.97 ID:oMOxP6fa0.net
>>951
土手は存在する
国土地理院の測量によって確かな証拠がある
http://i.imgur.com/NUnVkY1.png
http://i.imgur.com/nlhA6v8.png

966 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:23:22.86 ID:zK88i1SI0.net
>>962
バーーカ、おまえなんにも知らねーんじゃんw
水位計測観測点は、バカみたいにつくらねーから

http://uproda.2ch-library.com/898071OkC/lib898071.jpg

967 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:25:17.71 ID:I4Jv3Y5s0.net
ビーバーなんかダム造るのにな (´・ω・`) もぐなにやってんの?
 

968 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:28:36.43 ID:1kyzypAY0.net
通称「もぐら」
避難警報が人払いをしてくれ、嵐に紛れて
崖や堤防を爆破で崩して土建需要を創出する。

969 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:28:55.24 ID:9coHwhHV0.net
もぐら取りがもぐらになった

970 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:30:35.03 ID:WiurwXhn0.net
>>1
罪のない動物に責任をなすりつけるなんて、動物愛護精神に反しているぞ。
まるで民主党だ。

971 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:32:13.09 ID:I4Jv3Y5s0.net
きっと叩かれすぎて恨み持ってたんだな (´・ω・`) 同類に黒ヒゲがいる
 

972 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:33:47.28 ID:KXRSRW2P0.net
モグリのソーラーパネル業者



略してモグラ

973 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:55:25.54 ID:fNIzTSJd0.net
モグラの魚拓はよ

974 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 03:57:20.01 ID:ZtC8J++m0.net
ダム決壊も蟻の一穴から。

975 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 04:28:16.44 ID:Evawyhp40.net
なんか「今チベットでは道路に寝るのがブーム」並のものを感じるなwww

976 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 04:30:12.15 ID:iBnuEOit0.net
ここだけの話だけど原因は宇宙人らしい

977 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 04:44:29.40 ID:XndftzZ/0.net
>>961
削った断面見りゃ分かるじゃん
映像見てないの?

978 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:04:18.90 ID:9+rTtHb00.net
ソーラー業者が金使ってミスリードしようとしてるな

979 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:14:30.19 ID:L+WGW6v+O.net
責任取れない民族ジャップwww
モグラのせいにすれば責任取らなくていいもんな
どこまで卑劣な人種なんだよ

980 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:15:02.40 ID:BAASYqFm0.net
ジェットモグラだろう

981 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:19:52.71 ID:GTbAH5DJ0.net
パネル辺りの堤防修復って誰がやってるの?
崩壊したままですかい?
国がやってるなら 論外だしね
放置なら怖いなぁ・・また直ぐに溢れそう

982 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:22:13.93 ID:zo2MRN460.net
逆立ちしても根元の処分しかないだろ

983 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:26:12.68 ID:+Xpw1z7X0.net
>>2
座布団二枚!

984 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:43:47.75 ID:GTbAH5DJ0.net
まさか土嚢を再置きとか 積み増しって事は無いと思うけどね
私有地に税金は ご法度モンだし
新堤防にするにも 川側業者の責任にされるだけじゃ
奴らも納得しないだろしなぁ 主犯格の裏側削り業者が
下手すると 国や川側業者に損害賠償を要求もあるだろな
これからが本番と盛り上がらずに終れようか・・ヒヒヒヒ

985 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:50:57.22 ID:54OFT3qnO.net
尖閣もぐら 『俺んとこ、堤防なんて無いぞ』

986 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:53:18.59 ID:JtBj6GvwO.net
この記事は一体なんなんだ?
ソーラーの所は越水で決壊したのは5q南 工事の真っ最中で堤防の腹削ってた場所だろ
氾濫箇所なんはどっちも同じだけどな 決壊の原因問うならあすこは関係ない あすこは低くした外道ゴミクズ業者のせいで溢れたで終了だ

987 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 06:54:45.67 ID:54OFT3qnO.net
緊急指令

ワルもぐらを掃討せよ!

988 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 07:29:59.59 ID:ejSCFTBl0.net
「もぐら」ってのはスパイのこと、しかも溶け込んで長期に渡って活動するタイプ

989 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 07:42:24.68 ID:nNH4b/U80.net
あほくさ

990 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 09:44:37.98 ID:vu3mw4nX0.net
もぐらとは、ソーラー発電業者に、土地を媒介した 宅建業

下妻市のY商事の 勲君 

991 :セーラー服脱原発同盟【動物窒息焼却処刑施設】保健所愛護センター:2015/09/24(木) 09:51:00.48 ID:vbkdwWudO.net
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で平穏に抗議する意思表明実施中)

突然、直射日光に晒されて右往左往する(地下最強の生物)モグラの悲哀を、急に思い出したぜ

992 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:18:47.42 ID:8nDKULhLO.net
言い訳が福島以来小学生から幼稚園級へ

993 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:25:53.94 ID:ejSCFTBl0.net
>>991
ハダカデバネズミ「モグラが最強だと…?」

994 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:45:43.70 ID:dBPkaCxZO.net
原因ではなく、遠因な。
バカ記者さん。

995 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:52:03.95 ID:i0kAG6Ck0.net
ソーラーパネルの件で、東海豪雨を思い出した。

http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/38/38-06.pdf

こちらも企業の不手際で発生した人災。
死亡した通行人の遺族が企業を提訴
→訴えられた企業は、土木学会にお金をつぎ込んで自社に有利な鑑定を誘導。
結局、裁判では負けたけど(原告有利な和解)。ざま。

#日本土木学会では今でも住友系は鬼門です。

996 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:56:27.28 ID:qI/yGtUs0.net
もぐら叩きはやめてさしあげろ

997 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:57:42.36 ID:u/EDNawf0.net
>>18
あんまり関係ないけどアスファルト剥がしたら裏は蝉の幼虫がビッシリ居るのかと想像する

998 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 10:59:14.90 ID:8bY2SS5q0.net
モグラ等の小動物の穴が集中することによって、堤体内に空洞を生じていないか。
【留意点】
・ モグラ穴は餌のある堤体表層付近に存在する事例が多く、モグラ塚と呼ばれる掘
り進んだ土が塚状になっていることが多い(図 2.3,2.4 参照)。その場合、塚の
土に見合う分の地下空洞が形成されており、降雨にともなう陥没の発生、降雨や
流水の侵食による空洞の拡大、それらに起因する法面崩壊が生じることが懸念さ
れる。また、空洞部分が侵食を受け、空洞部分が堤体内の主要な水みちの誘因と

18
なって、洪水時に大量の土砂が堤脚付近に噴出したと考えられる事例もある。
・ 法面のモグラ穴周辺部では、流水によって集中的に侵食されやすく、植生が流失
してしまうために、堤体の弱点箇所となる場合がある。
・ モグラ塚を発見したら、ピンポール等によって空洞化の程度を調べ、塚周辺を歩
き、大きく足が沈み込むようなことがないか確認するとよい。
・ 法尻付近についても法面同様に点検する。
・ 動物(キツネ等)によっては、穴の掘削長が深い場合があるので留意する。(図
2.5,2.6 参照)

http://i.imgur.com/CWTRicS.jpg

999 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:13:38.26 ID:2Cjn90pZO.net
畑持ちには分かるが、モグラが砂地に巣つくるわけねぇだろ馬鹿が

1000 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:20:28.11 ID:7FbeiTNk0.net
川と川の合流点付近だけはコンクリート制の堤防にするように義務つけた方がいいのかも

1001 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:22:54.35 ID:zthRw2dUO.net
もぐらとナマズはいい迷惑だな

1002 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:27:08.22 ID:NEdnDvsV0.net
実物見たことない

1003 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:38:20.98 ID:+jRuKxDY0.net
>>966
若宮戸に最も近い鎌庭で超えてる証拠無し

1004 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:39:12.71 ID:o8Jd7MmcO.net
いや、土竜は名前が示す通り内地の畑とか乾燥した土中に巣を作る。川沿いとか水辺にいないから(笑)

1005 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:40:25.04 ID:2uDVCA1a0.net
モグラに罪をなすりつけてんじゃねえよ

1006 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:41:06.98 ID:+jRuKxDY0.net
民法の過失は予見可能性で判断されるから
>>1のように国交省から公的に危険性を指摘されていた時点で予見可能性があることになり過失が認められる

さらに、被害が起こる可能性を認容しながら掘削を継続し、国交省に対して削った高さを2メートルであると虚偽申告して適切な土嚢高さを見積もることを妨害したことから
出水させる故意が認められる

「予見可能性」と「認容説」を調べたらいいよ

1007 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:41:34.18 ID:+jRuKxDY0.net
刑法 第百十九条  出水させて、現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物、汽車、電車又は鉱坑を浸害した者は、死刑又は無期若しくは三年以上の懲役に処する。

ちなみに刑法123条と119条の違いは2点
・123条では堤防や水門の破壊に限定しているが119条では手段を限定してない
・123条では出水の結果どのような被害が出たか限定してないが119条では出水の結果、現住建造物などを浸水させた被害が指定さている

119条は水テロ全般で被害が出た場合
123条は堤防・水面破壊限定で被害が出ていない場合
このような違いのために刑罰が異なる
水テロで被害を出したら死刑もあり得るということ


判別テスト

堤防を破壊して被害が出ていない場合→123条
堤防を破壊して人家に被害が出ている場合→119条
丘を破壊して被害が出ていない場合→該当なし
丘を破壊して人家に被害が出た場合→119条
水門を破壊して被害が出ていない場合→123条
水門を破壊して人家に被害が出た場合→119条
水道管を破壊して被害が出ていない場合→該当なし
水道管を破壊して人家に被害が出た場合→119条

1008 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 11:43:29.46 ID:AYfSAVFQ0.net
仮面ライダーアマゾンのモグラ獣人を見たときに、なんでお花を咥えてるんだろうと不思議だった。

総レス数 1014
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200