2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】『三國志』シリーズと神奈川県啓発ポスターがコラボ! 作成例が天才的だと話題(※画像あり)

648 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 22:58:08.35 ID:19RX09by0.net
>>635
>演義のどこに「劉玄徳」なんて表記がある?

まーだ恥を晒したりなかったのか

『三国志演義』第三十七回
「司馬徽 再び名士を薦め、 劉玄徳 三たび草廬を顧みる」

しっかり題目にも”劉玄徳”とありますがな
演義をいっぺんも読んだことないのはきみでしたね?でしたね?

バカの反論を先回りしておいてやると本文でも”劉玄コ”の表記は何十回も出てくるから
題目は例外中の例外とかいわせないからな

具体的に例をあげてやるといちばん早く出てくるのは第5回で劉備が公孫サンに会いに行く場面
”遥かに桑樹叢中を見れば一面の黄旗、数騎来迎す。サンこれを見れば、乃ち劉玄コなり”ってところ。
そのすこし後に劉備が曹操に引き合わされる場面でも「莫非(もしや)黄巾を破りし劉玄コならんや?」と尋ねられている。

おまえの演義には劉玄徳という表記はないって自信はどこから沸いてでてきたんだ?
素人でもググれば白黒つく程度の水準の話なのに、本当にバカなやつってGoogleで検索する能力すらないんだな
念を押しておくと李卓吾本も毛宗崗本もここらへんの扱いには差異はないからな

あと、きみは”主人公”とせずに”主人公的な視点”としている点に注意を払えるほどの知性もないひとなのかな?
三国志演義は群像劇的に歴史小説が進んでいくわけだけど、
主人公格として前半が劉備、後半は孔明が据えられてるってのは演義をまともに読んだことのある人にはいまさら言うまでもない話で、
そこらへんは井波先生の一般向け三国志演義解説でも言及されてるから演義語るなら最低限そのぐらいは読んでおくといいよ

総レス数 656
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200