2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」 被災した市民、鬼怒川の堤防が決壊した現場で常総市の市長に詰め寄る

1 :かばほ〜るφ ★:2015/09/16(水) 13:29:33.82 ID:???*.net
決壊現場で「状況分かって」市長に詰め寄る
2015年9月16日 12:45

関東と東北の記録的な大雨で、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊してから7日目となった。
市内の小学校では16日から授業が再開された。

16日、石下小学校では授業が再開された。ランドセルや靴が流されたため、
代わりにサンダルにリュックサックを背負い登校した児童もいた。
全校児童485人のうち417人が登校して授業が始まり、被災の爪痕は残ってはいるが、
日常の風景が戻りつつあった。

鬼怒川の堤防が決壊した現場は16日、仮復旧の工事がほぼ終わり、決壊前の高さに修復された。
決壊現場には常総市の高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

また、今回の水害で、茨城県境町で行方不明者が1人いることが明らかになった。
その一方で、常総市内全域の停電も16日中に解消する見通しで、復興への歩みが少しずつ進んでいる。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/09/16/07309819.html

699 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:54:19.08 ID:0XXoj/Q60.net
>>1
で、誰が自然堤防の掘削許可したん?

700 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:55:39.19 ID:I2ozt1ty0.net
よそもんだけど、
北南に細長い市の南のはじに市役所あるの?
今回対策が後手後手にまわったのに何か関係あるのかな。

701 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:55:50.79 ID:O5QEL3sH0.net
>>97
>「こんなことがないように対策をがんばってください」

言ったとしてもマスコミは取り上げないと思うよ

702 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:56:05.03 ID:e59RJsDv0.net
現場はすでに火事場泥棒だらけらしいじゃん、大丈夫か?

703 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:56:26.28 ID:k9qrAmf80.net
茨城県常総市長 高杉 徹
http://www.dot-jp.or.jp/contents.php?id=358

>高杉氏は早稲大卒。父親で元社会党参院議員の廸忠氏の秘書を務めた。(常陽)

私は1970年に高校2年生で地元の高校の生徒会長をしていました。その頃は70年安保闘争があって私達の高校を含め日本中で反戦運動が盛んだった時期でした。
私自身も昔はそういったものに参加し政治というものを間近に見続けていました。その後大学に入ってからも、学生運動に参加するなどしており、かなり早い段階から政治に関しての知識や接点は多かったと思います。

ようこそ市長室へ『市立図書館に「戦争と平和を考える本」のコーナーを開設しました』
http://www.city.joso.lg.jp/soshiki/kikaku/hisho/kyotsu/shicho/

704 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:56:37.95 ID:jubkWCr+0.net
茨城のDQN出番だ

705 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:56:48.54 ID:7a1IIYUV0.net
>>559
結局お前の思い込みね
デマ流すなボケ

706 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:01.83 ID:LqMLkmxa0.net
>>697
自分どこ住んでんの?そこ安全なんだろうからそこ引っ越すから

707 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:04.61 ID:75RJUawI0.net
国会議員は偉いけど市長はしょせん地方の田舎者

708 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:12.40 ID:UOkxqrir0.net
>>698
floodマップで見るだけだが、茨城ならつくば市あたり。
つくばメディカルセンターとか沈みそうもない。

709 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:44.29 ID:l1ce3EjD0.net
自治体も予算がなければどうしようもない
民主党を選んだ国民にも責任がある
 
 【民主党】「コンクリートから人へ」で治水事業費激減‥
 2012年には97年の2.3兆円から3分の1にまで縮小
 http://yukan-news.ameba.jp/20150913-68/

710 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:46.03 ID:KYMcRlQr0.net
>>695
あの辺りの流域の市町村は、どこでもそんな感じだよw
常総市が異常って訳ではない罠

711 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:57:59.02 ID:l5ji96Uv0.net
左翼市長だと町も終わってしまうね

712 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:58:08.24 ID:Ps33exLn0.net
津波や洪水、土砂崩れには無縁で
飛行機が落ちて来たり、車が突っ込ん
だりすることもなく噴火や地震にも強い

713 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:58:20.66 ID:E8HO6erd0.net
市議会議員って逃げ回ってるのか?

714 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:58:21.88 ID:PDclFZs30.net
>>1
日本社会党の残党って気づけ。

715 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:58:43.92 ID:vmcuxj2b0.net
市長だって普通の人間だぞw

716 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:58:58.99 ID:KYMcRlQr0.net
>>700
平成の合併での後遺症
どこでも同じようなもの

717 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:59:03.04 ID:BGvCbumZ0.net
脳内お花畑を市長にしたらこうなるわなぁ〜

とはいえ、まともな候補者が出てこれない土地もあるから…

うちの市長も投票率30%得票率52%、要するに有権者の16%の
信任で市長やっているがマジでゴミだしな…

718 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:59:22.15 ID:75RJUawI0.net
鬼が怒ってる川の横なんかよく住む気になったよな
名前だけ危険な場所だって馬鹿でも解るのに

719 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 15:59:37.72 ID:UOkxqrir0.net
>>706
平地の中の緩やかな高台、台地探せ。

720 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:00:19.75 ID:hNI7h7B/0.net
>>697
川のそば、がけの近くを避けてすめば たいがいOKっしょ。

721 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:00:20.36 ID:0XXoj/Q60.net
>>707
役割によって各々の権限が与えられてるのにそれをどちらが偉いととかマジで頭悪いんじゃねーの?(笑)

722 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:00:44.28 ID:FmuuODHO0.net
>>702
災害時に泥棒しようとするメンタルがすげえよな。
今までどんな人生送ってきたのかと思う。

723 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:00:44.57 ID:rgp0Agxt0.net
市長がどんな人か知らんが頼りない人だなと思った

724 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:01:43.11 ID:BGvCbumZ0.net
右翼左翼で論じるバカがどのスレにもいるな。
思想の左右じゃなく、根本的に無能なのが問題なんだがな(;´・ω・)

725 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:01:54.02 ID:attBofcE0.net
>>719
ひでえなこの2ちゃん議論w

726 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:02:02.38 ID:G/Wn8fTz0.net
8 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2015/06/30(火) 19:54:12.71 ID:c/NJoxD2
東北の災害時に一番うざかったのが喫煙者
まだ瓦礫もたくさんあるのに、時間場所を問わずに吸ってポイ捨てだからな
それまでは寛容に接してたけど、震災後はもうやめた

9 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2015/06/30(火) 20:12:32.06 ID:aRHP3cRA
>>8
東北住みだけど、
震災の支援物資の中で喫煙者が一番喜んでたのがタバコだった、
届いたダンボールを順々に開けていって、「これタバコだ、何処に分別する?」と声が挙がると、
喫煙者がわんさか集まってきてダンボールは一瞬でカラになった

その日はもう酷い有様だった、
トイレの個室に籠城喫煙、水が流れないトイレに平気で吸い殻捨てていく、
「ずっと我慢してたんだから」とか言って室内で吸う廊下で吸う何処でも吸う…

何でこんな奴らが生き残って、子供達が大勢死んだんだろうな…

727 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:02:24.84 ID:0XXoj/Q60.net
>>722
現場に遭遇した被害者の証言によると日本人じゃなかったらしいぞ(笑)

728 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:02:26.38 ID:9UmXAF4s0.net
>>718
昔の人はダテに名前をつけてないしな。
先人は偉いな。

729 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:03:12.12 ID:hNI7h7B/0.net
>>724
左翼(日本国内)で、実務面で 無能でなかった奴を知らない。

730 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:03:48.11 ID:v10b1KY90.net
行政が何の保証をする必要もないが、
常日頃から
「ここら辺は沈むかもしれないから大雨が降ったらさっさと逃げろよ」
「川のそばに住んでるのは覚悟の上なんだよな?俺は注意したからな?」
くらいは言っておく義務があったといえる

731 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:04.02 ID:w4ZtiURs0.net
なんで九条が守ってくれへんかったん?

732 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:06.47 ID:e59RJsDv0.net
今回の災害で、真っ先に日テレのドラえもん募金が始まった事に気持ち悪さを感じてしまった俺はもうダメかもしれない。

733 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:12.63 ID:NkWJ2QoQ0.net
へぇー
水海道市てもうないんだ
ははーん
石下町と合併したのか
ふーん

734 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:18.11 ID:8PwHuiSY0.net
>>695
>ハザードマップで水没すると分かっていた土地に新市庁舎を建て、
>1階に配電盤と非常用発電機を置いた

盛大なアホだな…

735 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:22.23 ID:apo6OVny0.net
>>728
隣の川の「小貝川」もかつて決壊した

736 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:36.50 ID:LAgAwoHG0.net
脱原発市長高杉徹

父親は社会党に属していた参院議員

社会党ねぇ・・・

737 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:37.05 ID:FmuuODHO0.net
たしかに、鬼怒川のネーミングは秀逸
一分の隙もない

738 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:40.86 ID:r8LmrMNqO.net
市役所や病院や警察署そばの昔から安定した土壌に住めばいいんだよ
安い土地には理由がある

739 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:04:53.15 ID:KjRr1su90.net
>>700
対策なんか何も出来ないよ。
鬼怒川と小貝川に挟まれた場所で、どちらかと言えば小貝川が
氾濫する方に気を取られていたんじゃないかと思う。
小貝川は1986年に氾濫してるが、鬼怒川が氾濫したのは
77年前なんだから。

740 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:06:20.86 ID:8PwHuiSY0.net
越水通報あった時点でそこより低いところ全域に避難指示出せよ…
ハザードマップ見ればどこまで広がるか一発で分かるだろさ。

741 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:06:53.11 ID:r8LmrMNqO.net
アホな所に建てたのは利権絡みかな?
ハザードマップはみた方がいいよね
いざというとき為になるわ

742 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:07:15.83 ID:cNXa0eXu0.net
避難警報だしていなかったのに
逃げ遅れた人達に対して避難していなかったのだから自業自得だと2chで執拗に叩いていたやつがいたけど
そいつも市長と一緒に謝罪してこい

743 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:07:52.65 ID:YDYrL37A0.net
>>697 鬼怒川と小貝川にはさまれた常総市市域には、
沈まない微高地はわずかしかない
昔からの住人は、水塚という盛り土した避難小屋を自前で用意するなど、
木曽川下流の輪中地帯みたいに、歴史的に水害慣れしている地域
…のはずだった

744 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:08:13.47 ID:9UmXAF4s0.net
>>735
昔の人は暴れ川と言う名前をちゃんと付けてるしな
先人は偉いな。

745 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:08:32.32 ID:aofvAp7F0.net
現市長も運が悪かったなと同情してたけど
>>695がマジならアホ過ぎる

746 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:08:32.58 ID:TgmHjsEFO.net
避難指示を出さないのは、もう確信犯

747 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:04.11 ID:P/MNjHxB0.net
田舎の市長ってそんなもんじゃない

政治家もそうだけど、何を学んで何ができるのか?って人より、

その町に地盤があって、口先が回って、票さえ集められたらいい

748 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:22.94 ID:mQNBp0IrO.net
日本国民の大半
「まあ、俺ら全然痛くないし、どーでもいいけど。」
でしょ。

749 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:25.45 ID:Y5fEqFhY0.net
ヤラセだよ
可哀想な市長を演出してるだけ

750 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:29.82 ID:M1HoMIgr0.net
そんな市長を選んだのはあんたらだろ。
人を見る目は磨いておきたいものだ。知事・市町村長・議員の質の低下が酷いね。

751 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:46.23 ID:kpRLusoK0.net
>>697
>>698
ばかなお前らは川の源流に住むのがお似合い

752 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:09:51.16 ID:UOkxqrir0.net
>>743
地図上で現地見てないが、隣のつくば市はマシに見えるがね。

753 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:10:05.78 ID:C6vss3bL0.net
>>743
でも人的被害を押さえられたのは田舎特有の強みの横のつながりあったんだろうね

754 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:10:11.33 ID:ypl+VHgj0.net
>>681
大馬鹿を通り越して基地じゃん。
その人員を復旧に向けて使えばより早く復旧出来るのに。

755 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:01.85 ID:UOkxqrir0.net
>>751
山は山で危険だから平地の中の台地が良い。

756 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:16.25 ID:VuwsHy8q0.net
まあ、ミンスの首長なんてこんなもんだろ
次の選挙では上っ面の下らん主張じゃなくちゃんと市長を選べよ

757 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:34.96 ID:ZKmO5O3G0.net
言うならマスコミに言うべきだね

758 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:44.89 ID:YtKi4KgG0.net
実に茨城土人らしいなw
こいつ等の懐に入る募金なんてしないから安心してください。

759 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:47.22 ID:7c1UWXXv0.net
この市長じゃ手に負えない状況

760 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:11:48.59 ID:LAgAwoHG0.net
>>735

すごくうっすら記憶にあるのだが土地を嵩上げしてぽつんと1軒だけ浸水しなかった農家があった気がする

その家のじいさんが先祖が家を建てる時はうんと嵩上げしろって家訓になっていたから

嵩上げしたら浸水しなかったってじいさんがTVで答えてたのを覚えてる

761 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:12:40.86 ID:FmuuODHO0.net
市長レベルに災害時の完璧な指揮とれって無理じゃない?
こういのは、情報集積してる国交省とかが陣頭指揮とるべきかと。

762 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:12:47.43 ID:u9vf1sVa0.net
反原発市長高杉徹 JRに放火してないだけ少しはマシだなwww

763 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:12:49.63 ID:0SfZIHGa0.net
この辺は首都圏を洪水から守るバッファーだから

764 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:13:20.58 ID:Mh9j2Ru+0.net
モンスター被災者なんですぐ現れるの?
日本人の民度がっかり

765 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:13:59.34 ID:UOkxqrir0.net
>>760
そこに住むしか無いなら、そういう対策もしとけって事だよな。

766 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:14:00.64 ID:UQXheYlZ0.net
>>190
ふだんからおにぎりなんだろ

767 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:14:25.49 ID:AcDgfRty0.net
そっか

768 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:14:28.39 ID:VkHZPsMX0.net
>>755
どこも同じだよ。そもそもこの狭い国土でここに住んでるから悪いなんて発想ないな

769 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:14:32.14 ID:u/28Zfg70.net
>>2
では、より具体的におながいします

770 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:14:33.80 ID:BYOHXBep0.net
今回の災害でわかった事
「いばらき」と読む事

771 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:15:16.72 ID:GBaq6Hf60.net
>>753
単に人口密度が低かったからましだっただけのような、あと昼間だったし。
夜中だったら

772 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:15:17.15 ID:9UmXAF4s0.net
>>762
iいま笑わな笑うとこないぞの
とおるちゃんなのか・・・

773 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:15:24.79 ID:UOkxqrir0.net
>>768
同じなわけあるかw

774 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:16:33.10 ID:r8LmrMNqO.net
テレビやニュースで散々警鐘してたけどな
北海道の俺でもドキドキ警戒してたぜ

775 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:16:49.09 ID:VkFdBFPk0.net
なんで悪徳ソーラーと外国人空き巣はテレビのニュースに出ないんですかね

776 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:16:53.86 ID:EelI9qOf0.net
江戸時代の治水での洪水干渉地域に住んでるんじゃないの?

777 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:17:09.60 ID:UFBs2/r10.net
>>773
大陸出身者方ですか?日本で災害多い国なんですよ

778 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:17:10.13 ID:MAIA6MGh0.net
学生運動をやっていた生粋のブサヨだぞ。こんな奴に投票したのが
悪かった。

779 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:17:28.67 ID:AJE7xVNb0.net
午前7時ぐらいに大雨特別警報出てた記憶がある
川の決壊は想定外でも何らかの身構えは個々で
する必要がある
決壊現場の雨量は少ないはずだから避難行動を
とるべき

780 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:17:55.18 ID:5uKQHgwv0.net
ソーラー業者に賠償請求しなよ

781 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:18:19.65 ID:8DNt5CXQ0.net
防災担当「>>761だよなあ」

市民「え?それ違くね?」

782 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:18:26.47 ID:aofvAp7F0.net
>>768
同じではないな
リスクが高いか低いかで地価も違うわけだし
日本沈没レベルの予測できない災害を前提にするなら同じだけど

783 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:18:28.24 ID:6OuhT3Re0.net
そもそも堤防より低い土地に住むのが間違い

784 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:18:45.94 ID:UOkxqrir0.net
>>777
とりあえず火山と水を避けろ。
台風と地震はある程度対策できる。

785 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:18:49.42 ID:r8LmrMNqO.net
台風と気圧配置がヤバいって早くから言われてたぜ

786 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:19:31.59 ID:gAVw29ZbO.net
プロ市民側が市長出してるもんだから、市民に対するレスが直接的だな。

787 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:19:34.81 ID:C9AxEtdm0.net
栃木だかの市議会で野次ってるのもこんな感じだったなw
北関東ってどこもそういうもんなのか?

788 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:19:45.93 ID:D/XhiKMQ0.net
>>779
自分ならそうしてたか?かっこいい事言わなくていいんだよ

789 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:19:48.82 ID:ypl+VHgj0.net
>>695
うわぁ〜〜〜〜

790 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:19:59.20 ID:8PwHuiSY0.net
大げさとか文句言われても避難指示出しておけば叩かれなかったのにな

人権は大事にしても「人間」は大事にしないらしい

791 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:20:05.03 ID:9UmXAF4s0.net
>>780
補助金目当てのソーラー貧乏業者に
そんな金あるわけねーしな。

792 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:20:40.50 ID:G7c1Oz9c0.net
市長は市民が選ぶもの
文句は自分に言えってとこだろ

793 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:20:48.18 ID:6Bn8NR6h0.net
>>782
じゃ東京に住めば安心だな、地価高いし

794 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:21:08.49 ID:Yyil9Qsp0.net
>>774

警鐘してた?
はじめて聞いたわ。
警鐘を鳴らすって言葉はあるが、警鐘してたって鐘になるの?w

795 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:21:15.04 ID:vfJMgMCl0.net
>>695
生き残るセンスがないんでしょ。

796 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:21:15.29 ID:FmuuODHO0.net
地価がえらい下がりそうだね。

797 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:21:27.32 ID:KyLmbLFb0.net
この市長の話を聞いてると、防災の概念が無い人、選んだ市民がブーメランになった。

798 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:21:31.04 ID:nyKprLD20.net
人災になってよかったねめでたしめでたし
じゃあもう忘れよう

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200