2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」 被災した市民、鬼怒川の堤防が決壊した現場で常総市の市長に詰め寄る

1 :かばほ〜るφ ★:2015/09/16(水) 13:29:33.82 ID:???*.net
決壊現場で「状況分かって」市長に詰め寄る
2015年9月16日 12:45

関東と東北の記録的な大雨で、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊してから7日目となった。
市内の小学校では16日から授業が再開された。

16日、石下小学校では授業が再開された。ランドセルや靴が流されたため、
代わりにサンダルにリュックサックを背負い登校した児童もいた。
全校児童485人のうち417人が登校して授業が始まり、被災の爪痕は残ってはいるが、
日常の風景が戻りつつあった。

鬼怒川の堤防が決壊した現場は16日、仮復旧の工事がほぼ終わり、決壊前の高さに修復された。
決壊現場には常総市の高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

また、今回の水害で、茨城県境町で行方不明者が1人いることが明らかになった。
その一方で、常総市内全域の停電も16日中に解消する見通しで、復興への歩みが少しずつ進んでいる。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/09/16/07309819.html

62 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:44:24.77 ID:f9wyg3870.net
市長擁護じゃないが、小貝川向こうはもっと低地
つくばだって歩かないと高地にならない
後は地域の判断

63 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:44:25.36 ID:TaAlDnqf0.net
危機管理能力のない市長はじめ
行政職のメンメン
地元出身政治家のほうが仕事してる証拠なんだけどな
地方はそんなところが多い

64 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:44:29.64 ID:NCUIbASg0.net
災害を市長に八つ当たりするなよ
これだから一般国民は

65 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:44:34.83 ID:kSPXR9ub0.net
左翼に政治を任すと天災に合う法則発動

66 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:44:52.23 ID:aE0qhUjE0.net
常総市を安全にするためにスーパー堤防を作るくらいなら
住民全員に支度金を出して遊水池にしたほうが安い
そういう場所だ

67 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:20.85 ID:fOoz/Qha0.net
出してもない避難勧告を出したと嘘をついたのが酷いね
出してないのを認めたのも読売に調べられて追求されてからだし
自然災害は仕方ないとして嘘をつくのが朝鮮人レベル

68 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:26.48 ID:aI+sJ+Xq0.net
民度低いし水害地帯だし
絶対住みたくない土地と判明したね

69 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:29.72 ID:9n9cDKQD0.net
地方公務員はいらないだろ
国がなんでも対応するんだから

県とか市の議員もいらないわ

70 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:29.87 ID:hdogPCh80.net
沖縄も台風の度に県知事、副知事が出払ってるから対岸の火事じゃないぞ

71 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:31.46 ID:LbX2p0Da0.net
現場視察に行ったら行ったで文句言われ、
行かなかったら行かなかったで文句言われ。

どっちにしても文句言われる。

72 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:53.45 ID:L9HJtQI20.net
太陽は東から昇って西に沈むもの。それが自然の摂理。
大雨が降ったら川が氾濫して人が流されるもの。それが自然の摂理。
勘違いするな、大ばか者。

73 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:45:58.09 ID:H60tTWvi0.net
もし自分が市長だったら、こんな言い方されたら
何としてでも助けてやろうって気持ち持ってたとしても、どっかへ吹き飛ぶわ

74 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:46:16.54 ID:KbSYcQ+a0.net
どっちにしろあの雨ではどこかで必ず決壊して同じ場所が浸水してたんだろ?
決壊した場所を強化してたとしても別の場所が決壊したって専門家が口を揃えて言ってるぞ
市民のやってることは八つ当たりにしか見えん
同情してもらえなくなって募金も減るぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:46:50.78 ID:MPPzL4n/0.net
選んだのは市民

76 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:17.10 ID:UIZDa5pa0.net
そもそも川沿いに住むなんてアレなんだろ?

77 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:20.79 ID:Z43Qfxfl0.net
避難誘導の件とか安否情報とか色々とグダグダっぽいから
怒る気持ちも分からんでもないが…

78 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:22.58 ID:6Yybxfut0.net
サヨ市長を選んだ住民がアホ

79 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:41.42 ID:ljltnXis0.net
>>71
結局は誰かに不満ぶちまけたいだけだからな・・

80 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:46.65 ID:L6P/XdAl0.net
今さら何を言っても始まらんから、
今回の事を教訓に、県・国と防災対策を見直しをかける事だな

81 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:47:53.90 ID:muW/8vRW0.net
もともと街全体が氾濫原の上にあってだよ
ハザードマップの通りに浸水している

市長を助けて世界一の防災システムを作れよ住民ども

82 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:06.04 ID:ENKg+JuY0.net
「市長イコール偉い」という文字通りのそういう認識なのか
それとも「長(トップ)を名乗ってるくせに仕事をしない」という揶揄なのか。

83 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:08.71 ID:nLmnp2Yi0.net
テレビみてりゃ、やばいとわかるだろ

何時間も時間的余裕があったのに

84 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:11.22 ID:t0zBYtzE0.net
>>72
おまえいつに時代のどこ住んでるんだよ?w

85 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:14.17 ID:GIGlfmky0.net
>被災した市民が「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

言い方ってもんはあるけど、その通りだよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:15.41 ID:67kg0kXZO.net
覆水盆に還らず って知らんの?

今さら後の祭りだよ。

87 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:16.35 ID:Jtr5yV0p0.net
2004年の台風で4人が土砂崩れで死亡したとこがある市に住んでるのだが
あのとき、まさか高速横ののり面が崩れるとは誰も思っていなくて、その4人が死亡したところは避難指示がなかった
当時のあの暴風雨じゃ仕方なかった、というのと、あと2004年は市内で他にも死者が5人出てたのもあったが
遺族が文句を言ってるという話は終ぞ聞かん。現場は石碑が建てられている

88 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:17.21 ID:KbSYcQ+a0.net
東日本の震災の時は3万ぐらい募金したけど
ここの市民のためにはビタ一文出す気にならんわ

89 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:48:50.86 ID:FYwF1auw0.net
なんで俺の時にこんな災害おこんだよって絶対思ってるよなw

90 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:49:09.37 ID:jMu/79WB0.net
この市は鬼怒川と小貝川に挟まれた見事な氾濫地域だから

まともな知能が地図を5秒見れば住まない。
というか、そういうのをすべて見越して市の境界が成立してる気がする
Bなのかな

91 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:49:58.04 ID:8zo4wD570.net
普通そんなこと言わないけどな
まるで国会デモの人達みたい

92 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:50:02.14 ID:YI9LQtpt0.net
そもそもさ、普段無能扱いしてる行政にどうして命を預けるような事をするのか本当に分からない
現に無能だったんだし川の様子見て天気図確認すりゃヤバい事は明々白々だったのに留まる判断したのは自分自身だろ

93 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:50:39.41 ID:KxQdPK7d0.net
エンブレムサノみたいに謝罪なし逃げ切りタイプ。
ムノウタカスギみたいに謝り倒しタイプ。

どちらも階層組織上の上層にしがみついて利己的な人間。

94 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:50:47.20 ID:OqPdNp1y0.net
騒げば補助金もらえると確信してんだろ。もう完全に中韓と民度変わらんね

95 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:51:05.88 ID:UIZDa5pa0.net
>>89
思ってました>菅

96 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:51:44.01 ID:OdltpgbI0.net
アホ市長を選んだ自分を呪いな

97 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:51:55.30 ID:YXqBiYgA0.net
> 高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
> 「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

市長に詰め寄っても何も変わらない。
わかっていてどこかにはけ口をもとめるのは朝鮮式だ。
「こんなことがないように対策をがんばってください」
といえば、少しはやる気になるだろうにな

98 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:52:56.80 ID:xcE/rsed0.net
不満はもっともだが喚くだけで理性的に話せない奴は嫌い
同じ被災者でも騒がず黙々と片付けなり日常を取り戻すために動いてる人もいっぱいいるのに

99 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:52:59.80 ID:INNL0JMl0.net
今は団結しないといけないとき

100 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:53:05.38 ID:Wj1pyYXt0.net
おれの認識だとお前らの建てた家は被災する土地だったになるな

101 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:53:06.75 ID:lbHlCP8P0.net
ソーラーパネル利権とずぶずぶだな
こいつが堤防を決壊させたと言ってもいいくらい

102 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:53:37.07 ID:PmtPXoXRO.net
茨城でもあの辺りから上は部落の巣窟

103 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:54:09.63 ID:bVBXsthc0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/COsyYuvVEAEJuAM.jpg
ttp://i.imgur.com/pKy4omT.jpg

104 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:54:17.32 ID:L9HJtQI20.net
人間の都合のいいように自然の摂理を変えようとすると、
いくら税金あっても足りないよ。

皮膚がんになりたくないから、日光を全部遮断しましょう!wwwwww
大雨が降ったも川が氾濫しないように日本の河川すべてにスーパー堤防作りましょう!wwwwww
雨が降るとイヤだから、日本全国に屋根つけましょう!wwwwww
台風がイヤだから、発生しないようにしましょう!wwwww
いくら税金かかると思う?
いくら税金かかると思う?
いくら税金かかると思う?
いくら税金かかると思う?


人間の都合のいいように自然の摂理を変えようとするな。
勘違いするな、大ばか者。

文句言ってる市民、バカじゃねーの。

105 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:54:48.25 ID:33tp1dN60.net
社会党の市長を選んだ自業自得

106 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:55:05.84 ID:jMu/79WB0.net
>喚くだけで理性的に話せない奴

北関東って、そういうやつらばかりだよ
栃木茨城のね
頭おかしくなるよ

107 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:55:14.28 ID:UW3M/muI0.net
この市長、なんとものんびりしてんだよなぁ

108 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:55:19.82 ID:Zw87OPqz0.net
>>10
市長の方がなw

109 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:55:59.71 ID:KxQdPK7d0.net
>>97
対策がんばれ。なんて言われなくても普通にやるだろ。
事後の後手後手の対応が酷すぎるんだろ。
当時の対応のマズさをパフォーマンスで取り返そうとするからイラつかせるんだよ

110 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:56:10.26 ID:GBaq6Hf60.net
ここは市長もだけど課長とかもぼわあとしてて大丈夫なのかと
他所ごとながら心配になるレベルw
災害訓練してなかったのかw

111 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:56:45.54 ID:e2Sjyp/S0.net
八つ当たりでもしないとやってられないんでしょ

112 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:57:13.12 ID:qU1om7Gm0.net
>>21
悪いのは工事業者と土地の持ち主だわな

113 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:57:26.82 ID:ujYxxT3E0.net
まあ低い土地に住んでる時点でお察しください

114 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:57:48.70 ID:L9HJtQI20.net
「人命」という美名の下に、
誰も反対できないからtって、
莫大な税金使って、自然の摂理を変えようとするなよ。

そのうち、「地震がイヤだから、地殻プレートを停止させる研究に1000兆円つかえ」って話になるんだぞ。

大雨降ったら、黙って流されろ。
文句があるなら、引っ越せ。以上!!

俺も立場上、2ちゃんでしか本音言えないから言わせて貰った!ありがとう。以上!

115 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:58:09.55 ID:CuCXLHkS0.net
>>108
プロ市長か
怖そう

116 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:58:27.70 ID:z0YCnASU0.net
自治労出身無能市長を選んでしまった常総市民は踏んだり蹴ったりだな。
民主党HPでは全力で被災地を支援すると公表していますが、国会で座り込んだり、チョンの集会に出たりしています。
何処に全力出しているんだよ。

117 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:02.33 ID:PDGQgHo30.net
>>90

そもそも地形の低い方に自然と流れていた川を、
「そっちじゃないよ、こっちだよ」ってさほど低くもない
方向に強引に曲げて川を引き直したまさにその地域だからなぁw

そりゃ、水もコースアウトしたくもなるわな
しかし、意地でも東京中心街側には浸水させない魂胆が
もろばれだな。

東京周辺住民は気をつけろよ、東京を守るために
わざとお前らの地域で「だばぁ」する準備があるのを理解した方が良い

118 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:13.56 ID:+w1ztiRr0.net
市長「なんてついてないんだ。よりによって俺の時に50年の一度の雨だなんて…」

119 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:27.52 ID:uasoXXTV0.net
ソーラー推進で警報出し忘れる無能市長だもんな

120 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:35.91 ID:SXaA2jCE0.net
今まで叩いてたけど、ちょっと市長に同情しちゃったわ。

121 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:40.61 ID:DcAJOJuG0.net
これが極左市長ですわ。

122 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:51.02 ID:0rHKf09V0.net
今回のは市長が屑

123 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:51.95 ID:8FoEKXyM0.net
>>97
「こんなことがないように対策をがんばってください」と言っても
こういう人は何をやっていいか分からないから、分かりましたと言うだけだよw

124 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 13:59:53.45 ID:1o0QryU40.net
政府批判するだけのブサヨ市長に行政の手腕を求めるのが無理

125 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:00:07.47 ID:qLzJKXIxO.net
糞田舎の市長も上級国民なのか?

126 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/09/16(水) 14:00:25.17 ID:k1W3HmIm0.net
>>102

> 茨城でもあの辺りから上は部落の巣窟

だって、「鬼怒川」っていう、マンガみたいな名前の川の横に、
「わざわざ住むのか」というね。

127 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:00:42.20 ID:UDyWHYk10.net
地方の自治体の議員や長なんかやるもんじゃないなあ。
なり手が減ってきているのもわかるわ。

128 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:00:44.67 ID:dH8Vmi1I0.net
場所がら避難訓練くらい市をあげてしとこうぜ

129 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:21.21 ID:kgNBK+WL0.net
警察は取り敢えず日本語喋ってない空き巣集団てのを軒並み検挙して入管に引き渡してください

130 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:22.60 ID:t9swwLRP0.net
そもそもなんで避難勧告や指示が出なかったんだ?
ハザードマップぐらいあるだろ?

131 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:33.86 ID:7q6ax2Qf0.net
濁流の中の市民見たら助けてやりたいと思ったけど、良く考えたらこんな地域選んで住んでる時点でアレよね・・(´・ω・`)

132 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:41.25 ID:r36PHkE60.net
疲れて傷ついてるから責任を誰かに押し付けたくなる気持ちはわかるが天災はどうにもならん

133 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:50.93 ID:6Yybxfut0.net
同じようにサヨを長に選んで災害対策が最悪だった大島町は今年サヨ町長が落選したからな

134 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:01:55.49 ID:rUhwH9GF0.net
市民も市長もずぶのど素人

防災のことなど何も知らないんだろう

プロを雇って日頃から作戦を練っておかないとこうなるんだ
プロでも難しいのにな
ずぶのど素人に何が出来る

135 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:02:20.12 ID:6RVy3Ron0.net
自分らで選んだ市長だから仕方が無い、震災もあったのに、
生きていることに幸せを感じたほうが良い

136 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:02:28.55 ID:3fQv54dS0.net
流石に市長なんだからどの程度偉いかは大体わかるじゃん。

137 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:02:45.87 ID:nKDajnYD0.net
地方の首長らしい方だね

138 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:03:09.79 ID:hdogPCh80.net
一番酷いのは行方不明者15名の安否が分からない状況で
生存確認したにも関わらず発表しなかった事だな
無駄に消防や警察、自衛隊を疲弊させた

139 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:03:43.33 ID:uasoXXTV0.net
>>130
隣接する地区には出したけど、堤防が決壊するとは思わず出し忘れちゃいました
テヘッ

140 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:03:50.61 ID:vAZj7mrF0.net
どんだけ偉いのか分からないってどんだけバカなのw

141 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:04:11.01 ID:R8AxyPu80.net
>>97
「状況分かってよ(おかねください><)」

142 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:04:46.86 ID:yAmGOrizO.net
キチガイ市民からキチガイ市長が生まれた


構うな

143 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:04:50.34 ID:X7zc8Upd0.net
行政が無能で、無能の長が市長なんだから
対策がんばる補償もします、だけでは済まされんわな
これだけ甚大な被害出してんだから

144 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:04:52.87 ID:GwTyBvZB0.net
>>46
茨城は東北じゃないし、常総市は南北20kmもあるから全然小さくない。

145 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:05:29.94 ID:bkpEsvLL0.net
避難勧告を出さなかった市長だろ

146 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:05:32.12 ID:hXCaEdse0.net
市長はめちゃくちゃ偉いもんな
市長より上の人は神しかいない、総理だろうが天皇だろうが
市長以下、これは日本の常識

147 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:05:36.46 ID:27gJ0XpD0.net
河の側を選択したのは自分だろうに・・・

148 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:05:40.06 ID:U9K9rpEU0.net
市が以前配布したハザードマップ通りに浸水してたって話には笑った
いや笑えないか
「想定外」とは言い訳できませんもんね

149 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:06:23.25 ID:K97DzNHJ0.net
地方分権なんて笑わせるなwww無能市長なんてこいつだけじゃないぞ

150 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:06:41.61 ID:Dl3P7FTZ0.net
呑気に八つ当たりしていられる状況であることだけはよく分かる

151 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:06:42.00 ID:GwTyBvZB0.net
>>138
一番最初に安否確認したのは警察だ、アホ!

152 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:06:46.15 ID:jgBBDQhH0.net
結局かねめでしょw

153 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:00.86 ID:jv/T0iU90.net
何でも「市長のせい、行政のせい」にするのってマスゴミのせいじゃないかね
困ってる人にインタビューして天災なのに「市の対応が遅い、悪い」って言わせようと必死なんだよな
公務員で父ちゃん行方不明だったのに
徹夜で被災者のいる避難所に詰めて必死に対応してた人もいたのに(お父さん見つかったかな)
最近じゃあ「避難勧告出すのが遅かった行政のせいだ」と
親族の死を行政に押し付けて数億の賠償請求してるアホもいたし
いい加減マスゴミの暴走を止めないと大変な事になるぞ ってもうなってるか

154 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:06.83 ID:Lf3ZJq6u0.net
こんなゴロツキ市民は公開の場に出せよ
それだけ訴えたいことがあるんだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:22.67 ID:5K4UkZmPO.net
>>135
全員の投票で選ばれたわけではないけどな
反対してた奴もいるだろうに何こいつ

156 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:23.34 ID:ACnw+4Nh0.net
川に挟まれた元湿地だもんな
家を建てるところは考えないとな

157 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:23.41 ID:J2yVlEaP0.net
いつ元の生活に戻れるかも分からずてんやわんやしているのに
アホ面さげた市長が「大変ですねぇ」なんてニヤニヤ話し掛けてきたら切れるだろ

158 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:24.64 ID:KKLE0wGV0.net
全ての責任は徳川家康にあると思う。
鬼怒川と利根川をくっ付ける考えは偉いが、川幅をもっと広げないとダメだな。

159 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:27.49 ID:Q9GACl1c0.net
自己責任だろ

160 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:07:59.76 ID:DzAagDEw0.net
さすが極左馬鹿市長は市民の命など一切守る気無し。選んだのは馬鹿市民なんだから文句言うなよw
大島の共産党町長も土砂で町民が押し流されてる最中にお姉ちゃんとお酒飲んでイチャイチャ。
町民の命なんて虫程度にしか考えて無いもんな。

161 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:08:01.77 ID:DnDEpEhv0.net
サヨ市長だからな
頭は安保法制のことでいっぱい

162 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:08:11.13 ID:+JKrn2ZN0.net
ここなあ。。。グーグルアースで地形を見ました。。。
常総市・・・・れっきとした「三角州」です。。デルタ地帯。中洲と言ってもいい。

だから、お米の作付けは良かったはず。水が豊富だから。今回被害を被った宮城県の大崎氏も同様。。

山で言う「谷筋」なのでどうにもならない。水が引かない。。
水が完全に引くのに2か月はかかる

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200