2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」 被災した市民、鬼怒川の堤防が決壊した現場で常総市の市長に詰め寄る

1 :かばほ〜るφ ★:2015/09/16(水) 13:29:33.82 ID:???*.net
決壊現場で「状況分かって」市長に詰め寄る
2015年9月16日 12:45

関東と東北の記録的な大雨で、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊してから7日目となった。
市内の小学校では16日から授業が再開された。

16日、石下小学校では授業が再開された。ランドセルや靴が流されたため、
代わりにサンダルにリュックサックを背負い登校した児童もいた。
全校児童485人のうち417人が登校して授業が始まり、被災の爪痕は残ってはいるが、
日常の風景が戻りつつあった。

鬼怒川の堤防が決壊した現場は16日、仮復旧の工事がほぼ終わり、決壊前の高さに修復された。
決壊現場には常総市の高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

また、今回の水害で、茨城県境町で行方不明者が1人いることが明らかになった。
その一方で、常総市内全域の停電も16日中に解消する見通しで、復興への歩みが少しずつ進んでいる。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/09/16/07309819.html

347 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:38:58.66 ID:8nJC3bxX0.net
避難勧告をだして決壊してなかったら
夜中に無駄避難をさせてと文句言ってそう
アメッシュ的なもので
自分で判断するしかないね

348 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:02.71 ID:yPbCMxC4O.net
鬼が怒る川と
せっかく伝えられてんのにな

349 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:05.14 ID:qz+fIT+D0.net
元々は決壊の時の人柱として
エタヒニンが川べりに住まわされてたんだろう?

350 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:07.73 ID:NpWf14fi0.net
>>206
民主党だろうが自民党だろうが日本の政府に日本国民を守る義務はございません
日本国民は日本政府のために尽くすのは義務だけどね

351 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:17.69 ID:ehxZQRLd0.net
>>316
間違いじゃないぞ
それで記者が市長に質問したんだよ
行方不明者が見つかったとなぜ消防や自衛隊に連絡を入れなかったのか?と
そしたら答えが「見つかったのだから後でいいと思った」って言ってたんだよ

352 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:51.31 ID:xV0+PPOqO.net
東京といいココといい、関東ってどうしようもないなw

353 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:39:51.31 ID:4Rgnjst90.net
行方不明者の名前について、個人のプライバシー問題に関わるので、名前公表できないんですぅ。

354 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:40:14.36 ID:zl6LRlD10.net
日本にはインドにあるハウスボート文化がない。

これを機にスリナガルみたいなハウスボート文化を取り入れるべき

355 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:40:19.15 ID:PWsqd5JT0.net
>>346
国交省に聞くしかないな。
一級河川だから管理してるのは国。

356 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:40:24.07 ID:cHkIZwNz0.net
どんだけは茨城じゃ普通に使う言葉だよ。。。

357 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:40:43.21 ID:6HxVUrZh0.net
>>323
計画雨量の二倍まで耐えた国交省の治水対策はコスパ良いな

358 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:41:02.15 ID:6xtv2Jt90.net
賢くないね茨城土人
泣きながら静かにお願いしたらみんな同情するのに
発狂して騒ぐと民心は確実に離れる

359 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:41:03.02 ID:GBaq6Hf60.net
>>346
あれって流域の市町村の担当者が見ているものとばかりw
一般人のほうがよくみてるよねw

360 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:41:15.44 ID:PWsqd5JT0.net
>>351
県にしか連絡しない警察は責めないんだな。

361 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:41:16.55 ID:oaQjxlTS0.net
民度たけえ

362 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:41:21.77 ID:UOExLE0C0.net
おまいうw

363 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:06.87 ID:Eq4uTevQ0.net
鬼が怒る川なんだろ
昔から災害があったことの証明だよな

364 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:09.22 ID:hxVCYRCD0.net
また在日韓国人の仕業かよ

365 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:28.64 ID:rBoAyCMP0.net
筑波市に逃げろやw

366 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:36.14 ID:mkTaVv1F0.net
>>309
猿に失礼

367 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:36.47 ID:QDmD2i7i0.net
まだまだ甘いなこんなんじゃ

人が死んでんねんで!を超えてない

368 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:42:43.17 ID:LNmFeTiZ0.net
結局、何人死んだんだっけ?
災害の規模の割には少なかったんじゃない。

369 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:43:33.78 ID:K97DzNHJ0.net
国交大臣の太田ちゃんをテレビで見ないのはなぜなのかな?一級河川なんでしょ。
創価利権が表ざたになるのが怖いの?

370 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:43:35.16 ID:LeSFQWZL0.net
災害で家もなくなり生活できない、子供もいる
そうなったら行政に何とかしてくれって言うだろお前らだって

371 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:43:39.45 ID:ehxZQRLd0.net
>>360
え?
そういう連絡網の役目するのが市じゃないの?

372 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:43:53.36 ID:jMu/79WB0.net
>>316
常総市の氾濫地域の土手の向こうが「鬼怒川」

露天風呂が落ちたと騒いでた栃木北部の観光地が「鬼怒川温泉」
栃木の最大河川が「鬼怒川」


これでも川の源流わからないのかね

高卒は東西南北とかも理解してないやついるから、わからないかもねw

373 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:04.92 ID:yGibFP3P0.net
詰め寄ってどうすんの?

374 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:31.58 ID:nHTde3zX0.net
何でこいつら被害者ぶってんの?
洪水なんて毎年起きてるし宮城や栃木は文句一つも言わずに自力で掃除して復旧
宮城の病院とか3日職員総出で清掃して月曜から診療再開
九州四国なんて毎年の光景だし誰もこんな風に文句言ってないぞ

茨城県民腐りすぎじゃね?

375 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:43.55 ID:KxQdPK7d0.net
>>337
行政はね。。でもそんな言い訳許されないから。
市町村合併して3.11後はハザードマップ更新を重ねてる自治体もあるから。
防災意識。市民を守るって意識が欠如してた結果

376 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:47.16 ID:ZCQVD9tH0.net
>決壊現場には常総市の高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
>「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。
この文面じゃ何があったのかよくわからないんだが、市長何か変なことしたの?

377 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:53.21 ID:jNDo6H4C0.net
死人はある程度市長の責任だが
被害は市長のせいとは言えない。

378 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:44:55.91 ID:PWsqd5JT0.net
>>351
もともとは警察と常総市の共同で行方不明者捜索の窓口設置。
警察で把握したのに、警察は県にしか連絡せず、
県もそこで連絡を止めてしまった。

379 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:04.11 ID:bVGvnA5E0.net
治水がいかに大事かは、こうやって被害が発生するとよく分かる
普段の大雨などで被害がでないことを当たり前のように思っている
しかし、先人が営々と築き上げた公共財のありがたさを理解しない奴らが
安易に「コンクリートから人へ」などという戯言をいう
これに懲りてこういうスローガンを掲げる党には今後投票しないことだな

380 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:06.12 ID:ob39VPf+0.net
民度低いね
自然災害じゃん
でかい川ぞいに家たてんなよ

381 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:18.59 ID:jMu/79WB0.net
>>351
それ市長じゃないよ
「後でいいと思った」と言ったのは茨城県職員
デマまくな。

382 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:43.24 ID:WXOTmTkB0.net
市長ごときにどうしようもないという状況をわかれ

383 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:49.82 ID:ceJVbKh10.net
>>370
ニュー速民はいい歳して独身や無職で失うものがないから

384 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:45:51.52 ID:ujYxxT3E0.net
水海道市って名前を捨てて常総市なんて名前付けるからこうなるんだよw
どうみても昔から水害多発地域です 本当にありがとうございました

385 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:46:16.32 ID:rsUZo0Va0.net
結果的にはコレだけの水害被害なのに
犠牲者が驚くほど少なかったわけだし結果オーライじゃね?
下手な避難指示出して逆に犠牲者が多くなるよりマシだろ

386 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:46:43.91 ID:V+BXPEb/0.net
>>374
それじゃあ東北の奴はアホやな
茨城の奴の方が健全だわ

387 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:46:47.36 ID:CDyEiPNy0.net
今の市へ自分は何が出来るかを考えたら良いよ

388 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:46:56.65 ID:aQ538MTn0.net
>>374
九州四国って毎年家流されてんのか
すげぇ場所だな

389 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:47:04.39 ID:rfKVvUD00.net
災害の多い国なんだから家は家は国が支給するようにしたらいい
水害やら地震やらで家が駄目になったら別の家に引っ越しで

390 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:47:16.40 ID:toza0YSW0.net
自衛隊に災害派遣を要請したのは茨城県

391 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:47:25.19 ID:hu6EkWKC0.net
この洪水の前に堤防危ないとかいってた人は
少数派でむしろキチガイ扱いされてたと思う

392 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:47:31.82 ID:GBaq6Hf60.net
>>385
決壊地点の人口密度が低かったから助かっただけだろ

393 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:47:37.40 ID:PWsqd5JT0.net
>>371
常総市は後から連絡受けてるから、
消防や自衛隊に連絡は行ったと勘違いした可能性はでかい。

県警と県の対応もおかしい。
県警が常総市と共同で窓口設置したのはなんだったのか。

394 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:48:07.01 ID:Zpe0GAOi0.net
インタビュー受けてるとこ見たけど、あんなのが何で市長になったんだよw

395 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:48:08.83 ID:TlN3djSo0.net
どんだけ名もない庶民なのか知らないけど最低限の礼儀ってもんがあるだろ

396 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:48:59.44 ID:s9zt3P+R0.net
愚民

397 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:11.47 ID:nHTde3zX0.net
>>386>>388
民度低すぎだろ茨城県民
血税に頼るな、まるで乞食朝鮮人みたいだな

398 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:16.93 ID:ehxZQRLd0.net
>>381
つまり市役所職員が糞ってこと?

399 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:21.53 ID:PWsqd5JT0.net
>>384
水海道市の旧町は町名を「水海道◯◯町」にしてまで地名を維持してるんですが??

400 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:35.24 ID:ms7dchPZ0.net
ここの防災関連の職員からして大バカだろ。ハザードマップ作成
して市域の標高わかっていながら、翌日市庁舎と市の車両水没とか
間抜けすぎて、県職員にも相手にされてないんだろ。

こういうときは市議も職員と一緒に対処すべきなのに威張ってる
だけだしな。警備員も車両を逃がすように進言しろよ

401 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:42.23 ID:MOil+F7k0.net
>>348

おおう、確かにそういう意図が隠されていたのか。

402 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:51.66 ID:kIM89Xl/0.net
堤防があるということは、いつかは決壊するということだ

403 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:49:56.58 ID:BCdhqIP3O.net
左翼市政を誕生させた市民も悪い。
県とのパイプも広域連携もイマイチだろ。
やっぱり保守系市長がいいよ。

404 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:03.89 ID:ZfBzCRfd0.net
福島の被災者様だけが湯水の如く湧いてくる補償金でベンツやレクサス乗り回して毎日朝からパチンコ、風俗、クラブで飲み放題、医療費、薬代、交通費無料なのは不公平
今回の堤防決壊で焼け太りの順番来たな!

405 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:06.23 ID:M3mzyoZqO.net
>>384
改名 常総改めて 川洪水市 または 川津波市

406 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:19.92 ID:OFME/gP30.net
税金払ってるから市職員に対して偉そうに振る舞う男根の世代が多いこと多いこと

407 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:22.24 ID:TxoFTaIl0.net
>>388
ワロタw

408 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:25.23 ID:t83kfdI20.net
水害こわけりゃ水の側に住まなきゃいいのに
そいつらのために高い堤防工事なんかする必要ないよ

409 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:50:49.09 ID:1KdxB+a50.net
たかが雨で沈むような土地なんぞ埋め立てろ!
犬っころに税金なんて使ってんじゃねーよ!

410 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:07.69 ID:f9wyg3870.net
別の事でも敵が沢山いるみたいだし水害利用されるな

411 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:11.65 ID:4IpGsyNT0.net
民度が低いな。
物事には順序があるし、少しぐらい待てや。

412 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:13.83 ID:jNDo6H4C0.net
ハザードマップができても
財政上どうしようもない自治体が多いのも事実

413 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:16.88 ID:K97DzNHJ0.net
広島みたいにまた石碑建てるの?

414 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:17.49 ID:tAqp4s1g0.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

415 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:21.33 ID:TxoFTaIl0.net
>>284
隣人が高卒とか嫌だよな

416 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:22.14 ID:SXaA2jCE0.net
上級から下級まで、色々大変な地域なんだなあ。

417 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:47.84 ID:VdrFoWUq0.net
自治体が多いから責任を取る人も
多くないとね。

418 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:51:50.25 ID:jMu/79WB0.net
>>398
県職員が糞なんだろ
文盲なの?

419 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:52:05.11 ID:MOil+F7k0.net
>>388

四国は知らんが、九州でも台風が来れば
多少なりと被害は出るよ。

それなりに対策はしてるけど。

420 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:52:41.81 ID:M3mzyoZqO.net
つまり バカが二人居ると情報が止まるわけだ。

茨城県人だが、県西がこんなにぬるいとは思わなかった。
海際とは違うな。

421 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:52:43.31 ID:t83kfdI20.net
水を防ぐのにコンクリート使うより、DQNをコンクリートに閉じ込めた方がいい

422 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:53:03.05 ID:sLKiDC+h0.net
中村喜四郎が議席を死守している地域でもある

423 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:53:09.96 ID:BO+MITVQ0.net
やっぱ土人だな

424 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:53:51.45 ID:PWsqd5JT0.net
>>398
茨城県職員と市役所職員の区別がつかないのか?

>>400
警察署も周辺道路浸水で車出せなくなった。

>>403
隣の自民推薦で当選したつくば市長は自分の病院の隣に巨大運動公園作ろうとしていたクズ。

425 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:54:17.28 ID:Yn4dIT600.net
15人死んでたら16人目は市長

426 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:54:23.84 ID:3bjW/b7v0.net
>>406
団塊世代はもうリタイヤして所得税払ってないだろ

427 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:54:40.04 ID:SyREV1Kh0.net
家流されたら誰でも感情的になるだろ
被害者の立場理解してやれ

428 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:55:08.38 ID:M3mzyoZqO.net
すいません 地震は多いが 本格的な災害はなにぶん初めてなもので 勝手がわからず

429 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:55:12.65 ID:d65Bx2/r0.net
ここじゃないが、昔の自然災害で
知事が避難所に来た時に
詰め寄って、分かったかちゃんとやれよ
ここで約束しろよって物凄い過去の映像やってたが
知事のせいじゃないだろ

430 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:55:31.15 ID:6UuCX57A0.net
市長は状況を把握するためにやってきたんじゃないのか?
何を訴えたかったのかわからんのだが

431 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:55:44.77 ID:xHPYD9za0.net
誰かをつるし上げる生贄が市長だっただけのこと  ガ ス ヌ キ

432 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:55:45.70 ID:7RsC1qVF0.net
ちゃんとやらないと被災者様が増えるぞ

433 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:56:32.97 ID:wKqJ+jce0.net
>>427
家も家庭ももてずに一生を終えるニュー速民じゃ理解するのは無理

434 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:56:45.00 ID:Yn4dIT600.net
利根川を越えると別世界 そこは土人の住む土地だからな

435 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:10.27 ID:7pvoy+tZ0.net
>>394
災害当日のインタビュー見たけど質問に対して見当違いの回答してて
ちょっと心配になるレベルだったな

436 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:14.35 ID:lffdPwEJ0.net
同和地区だもん。

437 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:23.25 ID:PHydTOuJ0.net
過去にも大水害起きてるし、
今はハザードマップがあるんだろ?
リスク承知で住めやハゲ

438 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:24.66 ID:IfphyDX20.net
方付けで相当疲れてんだろ許してやれよ
愚痴 不満 批判聞くのも市長の仕事だぞ
そのくらいで切れるくらいなら市長なんかに立候補するな。

439 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:24.96 ID:P8tb1r/R0.net
>>24
お前に同意する

440 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:43.56 ID:RUahPcdS0.net
まあ田舎の民度は中国とかわらんから

441 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:57:51.62 ID:MOil+F7k0.net
水が来やすい低湿地って平坦だから、
大規模の住宅地作るのに便利なんだよなあ。

後が怖いけど。

442 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:58:03.77 ID:hfwuN0fo0.net
詰め寄ってる奴等の中に鯉口シャツ着てるいかつい親父とかいたけど
逆効果じゃないのあれ
イライラするのはわかるけどあの態度じゃ人は動かせないよ

443 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:58:21.72 ID:KvV4fb+10.net
こういう田舎って中卒高卒しか住んでないんでしょ?

444 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:58:32.45 ID:Zpe0GAOi0.net
>>427
大体いつも被害者を叩くだろ?
強きを助け、弱きをくじくのがニュー速民だよw

445 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:58:33.28 ID:ZKmO5O3G0.net
坂本龍一は結局壮大なブーメランか
政治活動しなきゃいい音楽家なんだがなぁ

446 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:58:48.44 ID:d65Bx2/r0.net
自然に当れないんで
市や県やソーラーパネル業者に当たるしかないんだろ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200