2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」 被災した市民、鬼怒川の堤防が決壊した現場で常総市の市長に詰め寄る

1 :かばほ〜るφ ★:2015/09/16(水) 13:29:33.82 ID:???*.net
決壊現場で「状況分かって」市長に詰め寄る
2015年9月16日 12:45

関東と東北の記録的な大雨で、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊してから7日目となった。
市内の小学校では16日から授業が再開された。

16日、石下小学校では授業が再開された。ランドセルや靴が流されたため、
代わりにサンダルにリュックサックを背負い登校した児童もいた。
全校児童485人のうち417人が登校して授業が始まり、被災の爪痕は残ってはいるが、
日常の風景が戻りつつあった。

鬼怒川の堤防が決壊した現場は16日、仮復旧の工事がほぼ終わり、決壊前の高さに修復された。
決壊現場には常総市の高杉徹市長も訪れたが、被災した市民が
「どんだけ偉いのか知らないけど状況分かってよ」と詰め寄る場面もあった。

また、今回の水害で、茨城県境町で行方不明者が1人いることが明らかになった。
その一方で、常総市内全域の停電も16日中に解消する見通しで、復興への歩みが少しずつ進んでいる。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/09/16/07309819.html

205 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:15:25.10 ID:whpKxvQfO.net
市長も不手際があったんだろうけど、マスコミがキレぎみに市長に言い寄るのは観てて不快

206 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:15:27.92 ID:5K4UkZmPO.net
>>181
避けられた自然災害は人災です
全て自然災害が悪いなら311の時も民主党は何も責任はないってことになるが?

207 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:11.69 ID:mkTaVv1F0.net
この市長馬鹿すぎだから絶対高卒だと思ったら早稲田卒だった

208 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:17.22 ID:NpWf14fi0.net
>>194
同じ読みで悪い意味の漢字がある地名はもともとその悪い意味を持った漢字がもともとの地名なんだよな

209 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:20.90 ID:KxQdPK7d0.net
>>195
それ行方不明者情報のことだろ。

210 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:40.49 ID:/HAaoY2OO.net
市長に捨て台詞吐いた所で何も解決しないわな

211 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:49.42 ID:NVbXMHbQ0.net
>>182
文句なら田中角栄に言え

212 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:49.72 ID:f5AwEBBd0.net
鬼怒川って国が管理する一級河川だろう。

そもそも100年に一度とかいう大雨の災害対策を
田舎の市町村に任せるって、ちょっと無理じゃないかね

213 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:53.08 ID:5yuqvW/70.net
AK47を茨城県民に配布すれば解決

214 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:54.14 ID:K97DzNHJ0.net
>>205
地元のマスコミならいいと思うけどな。全国マスコミの奴らはダメ

215 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:16:59.65 ID:wlvFNUuw0.net
被災は可哀想だと思うけど、状況が分かってないと決めつけて市長を責めるのは違うと思う。
状況が分かったところで、鬼怒川沿いの土手をさらに高くしますって事になるだけじゃないかな。

216 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:17:00.77 ID:dC9EU7M60.net
>>198
ああそれならこのセリフ分かるわ
そりゃ大変な被害だし腹も立つだろうけど
なんでいきなりけんか腰?って思ったから

217 :名無しさん@13周年:2015/09/16(水) 14:20:38.13 ID:QSN5Z6con
>ドットジェイピースタッフが全国のジャパンプロデューサーにインタビューしました。
>茨城県常総市長 高杉 徹

>政治家になろうと思ったきっかけはなんですか?

>私は1970年に高校2年生で地元の高校の生徒会長をしていました。
>その頃は70年安保闘争があって私達の高校を含め日本中で反戦運動が盛んだった時期でした。
>私自身も昔はそういったものに参加し政治というものを間近に見続けていました。
>その後大学に入ってからも、学生運動に参加するなどしており、
>かなり早い段階から政治に関しての知識や接点は多かったと思います。

http://www.dot-jp.or.jp/contents.php?id=358

218 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:17:25.63 ID:JoNtFysw0.net
なにかしら責任を認めてしまうと調子に乗ったアホ被災者や偽被災者に煽られる

219 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:17:34.44 ID:krEhLs6H0.net
災害は自己責任

嫌なら住むな

220 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:17:51.22 ID:WDX8OhUe0.net
左翼「災害で誰が死のうがどうでもいい!日本人は殺されても文句言えない!戦争で人を殺すな!」

221 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:17:53.33 ID:VDimRcne0.net
>>1
常総市の市長は超汚染サヨクなのでマスゴミは市長にはまったく文句を言わない、取材もしないw

222 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:18:10.99 ID:Kcu1IZ6n0.net
>>1
この市長は学生運動にも参加してた武闘派左翼

223 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:18:35.08 ID:9eTSXPp/0.net
まだ水出ないんだよな
風呂どうしてるんだろ?
隣町まで風呂入りに行ってるのかな

224 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:18:43.67 ID:KxQdPK7d0.net
>>198
パフォーマンスしたいだけだからイラつかせるんだよ。

225 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:18:50.35 ID:5yuqvW/70.net
てか、大昔から津波が来る場所で有名な場所に住んでる福島の人って
そういう危険エリアって知ってて住んでるのかな?

226 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:08.65 ID:gXPFHCRM0.net
民度ゼロ

227 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:09.97 ID:gUvFFX8N0.net
上級国民ピンチwwww

228 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:10.68 ID:v82uRODG0.net
>>168
市長にあたっていいじゃない。ある意味ガス抜きになる。ちょうどいい相手だよ。

229 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:19.55 ID:HJTjlJlR0.net
スーパー堤防の仕分け喜んでたのってマスコミと国民じゃん
自民の公共事業やり玉に上げてコンクリートから人へって煽ってたくせに
天災があると「何かしてくれてたら」って思う連中って
気持ちはわかるけどその性根はどうなのよ

230 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:20.80 ID:aE0qhUjE0.net
多摩川も氾濫寸前だったから他人事じゃないな
川崎市なんか何万人も避難勧告を出してたけど、全員収容する場所なんかない

231 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:41.32 ID:roWaiPNZ0.net
市民もどんだけ偉いのよ、天災なのに市長に詰め寄るとかw

232 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:44.41 ID:P/otF8tM0.net
この人の父親は旧社会党の参議院議員。
なので隠れ民主。

プロ市民よりの人だよね。

233 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:50.54 ID:KxQdPK7d0.net
>>223
一部復旧した。今週目標。

234 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:19:53.94 ID:NSw+cb6S0.net
「俺は分かんないけど、お前は分かれよ」
ってどういう了見だよ。

せめて
「あんたの偉さは分かってるけど、あんたも俺達の大変さ判ってくれよ」だろうが

235 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:01.43 ID:MG7cKwFw0.net
国土交通省の管理する一級河川の決壊を市役所の公務員に判断できない 市長に上層できない 

236 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:21.99 ID:GwTyBvZB0.net
>>214
地元テレビ局もない茨城に対する嫌味か?

237 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:26.48 ID:ohcnq7YLO.net
>>204
因みにお前はどうすりゃいいと思ってるんだ?

238 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:35.28 ID:wiQOtDt90.net
茨城だか栃木?に行った時、地元民があまりにもガラが悪かったのが
印象的だった
皆がヤクザかチンピラに見えた
言葉もなに行っているかわからなかったし

東京からそんなに離れていないのに、どうしてだ?

239 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:39.24 ID:YPLI0WIv0.net
そいつを当選させたのは市民だろ?

240 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:39.32 ID:K97DzNHJ0.net
常総市長→反原発首長会議→民主党→在チョン→太陽光パネルwwww

241 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:48.70 ID:jMu/79WB0.net
>>225
福島じゃなくて宮城岩手じゃない?
小学校レベルの情報だ

242 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:20:49.38 ID:0pD0IvB30.net
洪水は別に市長のせいじゃないけどね。
仮に決壊した所を事前に補強できていたとしても、
その次に弱い一点の場所に力が集中して決壊した、決壊の場所がずれただけの話。

一番弱い所を局所的に補強すると、流れが変わるので別の所が弱くそこから決壊する。

全体のバランスをとって補強出来れば理想だが現実にはそれは不可能、出来ない。

243 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:04.86 ID:mmFNEChR0.net
>>223
バスで隣の市のスーパー銭湯に行ってる

244 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:06.83 ID:dH8Vmi1I0.net
ここに家を建てる奴は高床式かヘーベルにしとけ

245 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:23.22 ID:xUhbAuL80.net
>>2
だな。

246 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:24.39 ID:GwTyBvZB0.net
>>238
渋谷の不良見てガラが悪いと思わないのなら、
お前の目が曇ってるからだろうな。

247 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:39.72 ID:S6ICcwka0.net
ボンクラ市長丸出しだったな
この人に関わらず地方の市長ってのは
どこも似たり寄ったりだろうな

248 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:21:51.63 ID:5K4UkZmPO.net
調子良いときは自己責任
311は自己責任ではありません

249 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:25.28 ID:QDqcXUr50.net
天罰やっちゅうねん!
いい加減気づけやゴキブリ!

250 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:44.70 ID:wvkhvfOt0.net
状況わかってたら川のそばや堤防脇に住まないでしょ

251 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:45.79 ID:PsnJX7UX0.net
市長を殴って気が済むならいくらでも殴れ
そして気が済んだら明日へ向かって歩き出すんだ

252 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:47.43 ID:y39P6GvE0.net
>>18
これほんと?
うちなんかそりゃ土砂災害指定区域だけど、この程度の降り方ならまだ大丈夫だろ、って思ってるのに
寝る前に避難準備情報、寝てから避難勧告広報車付きとかだったぞ。
8月の話だけど。
紀伊半島豪雨以降、市がものすごく過敏になってるよ。
そりゃ、地名からしても地形からしても山から水出て崩れたな、と分かるとこだけどさ。
ちょっと危機管理杜撰なんじゃね?常総市。

253 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:50.05 ID:aydcm5/v0.net
この市長本当に使えなさそう
なんでこんなのが選ばれたんだ

254 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:50.96 ID:aEMI94XX0.net
手遅れになるまで避難勧告を出さなかったという重大な瑕疵

255 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:52.77 ID:LeSFQWZL0.net
市民が困ってるんだから市長が対策する義務があるだろうな
スレタイだと具体的なものがよくわからんけど

256 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:22:54.85 ID:xUhbAuL80.net
>>228
ようクズw

257 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:02.97 ID:xqko4OFD0.net
>231
天災じゃなくてその後の処理の問題だろ
情報出さずに無駄な行方不明者捜しやらせて、その分復旧が滞っているんだから

258 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:07.32 ID:ehxZQRLd0.net
行方不明者全員見つかったんでしょ?w
それなのに市はそれを自衛隊やら消防に伝えず
1日中行方不明者を捜索してたんだよ
無能の極み

259 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:11.53 ID:S1NyO2k50.net
>>187
一級河川は国土交通省だから創価が悪い

260 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:21.30 ID:xHPYD9za0.net
上級国民 (かかって来いや 下民ども)

261 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:23.96 ID:2iprWofb0.net
佐野と飛行機墜落の奴は助かった鬼怒川マジ感謝と思ってるだろうな

262 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:33.02 ID:K97DzNHJ0.net
>>236
茨城新聞に誇りを持ちなさい

263 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:39.56 ID:QDqcXUr50.net
気持ちいい
最高!

264 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:50.04 ID:SU5tn/T40.net
堤防はもう復旧してんのなw
手際よすぎてビックリだよ

265 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:50.50 ID:X4GfwWFk0.net
>>2
明らかなDQNだったもんな

266 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:23:51.43 ID:jMu/79WB0.net
>>238
彼らは半径10キロくらいの範囲内で人生終えるからw
人間関係とかね。

東京からの距離は関係ないw

267 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:08.04 ID:5K4UkZmPO.net
>>239
だから全員がこいつに投票させたわけねーだろ
もし鳩山がまた首相になって他国から日本国民が投票したんだから
文句言うなって言われたらどう思う?

268 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:08.29 ID:oT4epCKx0.net
原住民うるさいよ

269 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:31.22 ID:rPDmiusL0.net
さすがに市長はかわいそうだわ
罵声を浴びせるなら堤防の規準が甘かった山田教授の視察の時に言わないと

270 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:33.15 ID:GBaq6Hf60.net
>>148
そりゃ低地は動かないもんね、低いほうに水がたまるw
都市部でも自分が低地に住んでることを知らない人が多いと思うよw

271 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:40.20 ID:PMf8D6Bt0.net
八つ当たり

272 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:41.70 ID:305dkZsg0.net
ソーラー利権と自民党の関係を徹底的に追及してみてはどうだろうか?

273 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:49.78 ID:FmRrBeXv0.net
わかりやすい、上級国民 vs 一般国民の構図だなw

274 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:50.16 ID:BlEtUhnO0.net
流石元自治労の活動家、ミンスシンパ市長
選んだのはお前ら市民だろ

275 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:24:52.21 ID:JndxB2q30.net
茨城って歴史的にも偏狭の田舎だったから理性のまるでない土民みたいなのが
東北以上に多い

276 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:25:05.54 ID:YyBOB9Om0.net
自分たちの直接選挙で選んだ市長に対して、どんだけ偉いのか知らないってもしかして脳味噌無いのかな?

277 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:25:41.34 ID:KbSYcQ+a0.net
原住民とうか原始人だなw
自分で選んだ場所、自分で選んだ市長
水に沈んでから騒ぐってマヌケすぎるわ

278 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:25:44.65 ID:rfKVvUD00.net
避難指示出ないせいで家族が亡くなってた人が市長に文句言ってるなら同情するが、家が流された人はなー
災害じゃ市長ごときにはどうにもできんだろうし
後世のためにあのエリアは人が住まないようにするしかないよな

279 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:08.06 ID:Eq4uTevQ0.net
そもそも市長に八つ当たりしたところでなにも改善しないのにな
まるでお前のせいだといわんばかりだ
迷惑だな

280 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:08.62 ID:cSyDHHeQ0.net
大変なのは痛いほどわかるけど
こういう状況に陥った時に文句も言わずどーんと構えて淡々とこれからの計画練ってる人かっこいいよな
そんな大人になりたいわ

281 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:22.19 ID:rPDmiusL0.net
行方不明者の件は仕方ないな
茨城県が市に情報伝えないまま放置してたんだから

282 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:24.90 ID:M3mzyoZqO.net
>>258
逆 知ってたのは県警 茨城県 最後まで知らないのは市 市長
その間が自衛隊 消防

283 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:25.37 ID:MKPa8wfp0.net
被災者そっちのけでソーラーがどうだと責任問題ばかり追及してるお前らも同類だよなw

284 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:37.46 ID:jOaU68HQ0.net
こういう場所って大卒率が低くて高卒ばっかだから民度も低いんだよな
近所に高卒しかいないとか絶対住みたくないわ

285 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:55.36 ID:67Y475ONO.net
>>258
外見でミスを指摘されたらニヤニヤ笑ってたな

286 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:55.55 ID:EWVPdwvt0.net
この市長は、任期切れまでレイムダック状態+再選も不可だけど、
任期の間はやらないといけないことはちゃんとやってもらわないとね

287 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:26:59.62 ID:QDqcXUr50.net
天罰とわかる努力を

288 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:27:22.59 ID:PHxRXHY70.net
連合推薦というけど、常総市なら具体的には自治労だろ
大企業のない地方で最大の労組といえば、どこの田舎も役所のお役人様だよ
お役人様の生涯待遇が至れり尽くせりなのも全部このせいさ
この市長に何を言っても、次の選挙も安泰だろう

289 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:27:29.73 ID:nXQHgDpl0.net
市長に文句言ってもしょうがないw(^o^)
「なんとか行政の力で補助してもらえませんか」と聞くのが正しいwww

290 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:27:32.98 ID:xHPYD9za0.net
誰だ 茨城はカッペなんていっだ奴は、おれたちゃ都会っ子だべ

291 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:27:36.93 ID:wvkhvfOt0.net
>>277
あんなとこに家建てて済むなら、
何十年かに一度は家がなくなっても立て直しますって文化で生きるべきだと思う

292 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:27:48.81 ID:PS4vI9ZX0.net
おおひなたすみか売春してる

293 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:04.66 ID:5uqkZfnX0.net
この発言した市民が状況わかってない

294 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:11.51 ID:M3mzyoZqO.net
市長を非難しても始まらないなら市長要らんな、
もうす巻きに川に流してもよいかも

295 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:30.88 ID:lbAngZD20.net
まぁこっちの市長はましな方じゃね?
ミスも認めてたし、謝罪してたたからな。当たり前のことだけど、逆に違和感を覚えたわw

宮城の市長のほうはミスも認めず、謝罪もしないっていうありきたりな対応だったからなぁ。

296 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:39.99 ID:LeSFQWZL0.net
自然災害を市長にやつ当たりしてるわけじゃないだろ家もない人がいるんだから
今の状況をなんとかしてほしいってことだろ

297 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:46.66 ID:ehxZQRLd0.net
>>282
ちがうぞ
消防は市長の記者会見の内容を教えた記者から始めて知ったって言ってだぞ
つまり警察から市へ連絡した後
市が消防や自衛隊に通知しなかった

298 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:48.63 ID:aE0qhUjE0.net
市長が私の責任ですと言ったほうが、一部は別にして株は上がる。
行政の責任ということで国から補助金もゲットしやいし。
この人は往生際悪くないから、そういうこと考えてると思うよ。

299 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:52.65 ID:jMu/79WB0.net
>>284
そうそう
中学の人間関係のまま人生終えるのが北関東

300 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:28:54.63 ID:sLKiDC+h0.net
>>238
ブルーカラー、下層ホワイトカラーはほぼ方言を愛用(別に北関東に限った話ではないが)。
いわゆる無アクセント地帯。イントネーションが無いような一本調子のしゃべり。
東京以西の人からすると何だこりゃ?となるだろうw

301 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:29:05.41 ID:aEMI94XX0.net
最初に栃木に大雨特別警報が出た時に状況を把握して当事者意識を持たなかったものなのか
栃木だから俺たちじゃねえしw なんて高をくくっていたのか

302 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:29:08.89 ID:/0ohvziF0.net
この市民とやらはコンクリートから人へを支持してなかったんだろうな?

303 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:29:21.57 ID:KG3p99I7O.net
防災なんてほったらかしで戦争法案反対とかやってたんだろ。そういう市長を選べば災害で酷い目に遭うってこったな。

304 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:30:01.80 ID:D3k2/3nr0.net
住むところは自分で選べる。
スレタイを未成年が叫ぶなら、まだ同情する。自分で選べないからな。
しかし成人が言うなら話は変わる。
自ら選んだ結果で愚痴るなよ。クズどもが。

305 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:30:16.26 ID:wlvFNUuw0.net
歴史シミュレーションではこのあと予算を治水中心に。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200