2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】火星に熱核爆弾を投下することを提案…スペースX社のイーロン・マスク氏★2

399 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:53:35.34 ID:4Mgpr1VN0.net
つかもう火星のコアが冷えてしまってるのにどうやっても温めるのは無理だろ
地球の核がまだ冷えてないのは不思議なんだけどね

400 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:54:16.00 ID:KhEnuVsc0.net
マトモにロケット打てるようになれよ

401 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:54:40.53 ID:0T+xOYvJ0.net
実際火星だけなの住める可能性は
俺は月に住みたいんだが

402 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:56:34.42 ID:azMjQ28H0.net
マイナス60度に対応してたタコ共が怒り狂って襲ってくるぞ
人間が住めないからってタコが住めないと決めつけんな

403 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:57:17.53 ID:l8w++Fss0.net
二酸化炭素濃度を上げて温室効果を狙うのか?
しかしそれでは呼吸できないだろ
…というか火星の大気は既に95.32%二酸化炭素だよな

404 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:00:47.85 ID:zS+mlIYB0.net
火星人が遠い星へ移住してしまうぞ。

405 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:03:13.14 ID:tB5WGP9v0.net
>>354

一番最後に喰いつく日本メディアがやたらヨイショしだしたら、すでにピーク過ぎて過剰評価状態。

406 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:03:40.27 ID:vG1TPVPZ0.net
いくら火星が小さいって言っても、核爆弾の熱ぐらいで温度上がるか。
ちょっとした焚き火ぐらいにしかならん。むしろ核の冬を心配すべきでは?

407 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:04:17.69 ID:aZ5an1xe0.net
>>403
人間は密閉空間に住んで、外に出るときは宇宙服着るんだろ

408 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:08:41.13 ID:6BgGgrvu0.net
地球にも影響が出そう

409 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:09:21.39 ID:5FoY5kp40.net
>>406
核の冬になるぐらいそもそも大気濃度は濃くないし水も大気中にないでしょ。

410 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:13:31.43 ID:DZOjvs4J0.net
核爆発ってプルトニウムの半減期どーすんだ?
テラフォーミングに核ってヤバくね?

411 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:24:17.60 ID:dwGkrW7H0.net
>>223 ちょっと調べたが、火薬の特徴は燃焼に大気中の酸素が不要なことだぞ。

例えばニトログリセリンでいえば炭化水素基に結合した硝酸エステルが酸化剤の役割を果たす(そうな)。

その気泡どうたらは火薬の燃焼で生じたガスの利用ってだけだろ?

412 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:27:05.78 ID:vJ4kL9GS0.net
>第二の方法は、火星の極地で熱核兵器を爆発させる。これで手っ取り早く温度を上げることができる。

これが解決策になりうるの?
とてもそんなものでは足りないと思うんだが

>火星の平均温度はマイナス62℃と低く、大気中の酸素濃度は1%未満
これに耐えられる人間を作る方が簡単なんじゃないか?
あるいは人工知能とロボット

413 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:27:37.75 ID:YZUc3SwQ0.net
熱源が太陽しか無いから結局冷めるんじゃないのか
地熱が影響するほどあるならとっくにあがってるだろうし

414 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:29:48.15 ID:+/U6/Voy0.net
人類のテーマは太陽系外での生存のこと
太陽が寿命を迎えれば
地球でも火星でも同じこと

415 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:48.93 ID:0qh6wWzP0.net
火星の温度を変えたら、太陽系のバランスが崩れることはないのか?
よく分からんけど。

416 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:55.63 ID:MmpSeEyfO.net
極薄の大気で核爆発とか、どんな事になるんかね。
エネルギーの多くが宇宙に逃げていかないかな?

417 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:31:15.79 ID:NZtoej2W0.net
イオンエンジン搭載のスペースタグボートを作って小惑星帯から小惑星を引っ張って着て
火星にどんどん落着させれば気温も上がるし火星の質力も僅かながら増えるだろう

ガミラスの遊星爆弾みたいな感じで

418 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:31:46.42 ID:vxWqsZNI0.net
月でもいいじゃん。

419 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:32:24.33 ID:5FoY5kp40.net
>>410
地球で言えば南極や北極で核爆発を起こすから赤道のあたりにいる人間たちには影響がないという
理屈でしょ。地球の大気の0.4%ぐらいしか大気の質量がないのに火星全体に影響するような
核爆発を起こしたら大気そのものが吹き飛んでしまうんじゃないんだろうか?

420 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:35:33.99 ID:JHVf4aUP0.net
○○〜
我々はミステロンだ。
地球を報復する。

421 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:36:52.51 ID:IRk3LLJq0.net
ここまで、火星重力の話し無し
いくら二酸化炭素作っても、重力が弱くて
大気を引き留められないだろ
中学生の時習わなかったのか世!

422 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:37:44.17 ID:w95/zYIR0.net
この人すごいのかすごくないのかわからなくなってきた

423 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:40:10.26 ID:BLDw3vNo0.net
>>421
そこら辺一応考えた火星ネタもあるね
ナデシコとか銃夢とか・・・マンガやアニメだけど

424 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:41:48.97 ID:gMCsiMFM0.net
その前にUFOに打ち落とされるわ

425 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:42:07.14 ID:7eVoPA4d0.net
火星人は激おこ
宇宙戦争が始まるな

426 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:44:53.04 ID:GXFMG1Vy0.net
>>109
例の12話?

427 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:46:10.62 ID:VlB8ZjRE0.net
まじかよ・・・ロビンマスク最低だな

428 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:46:31.82 ID:TehywK3p0.net
大昔から言われてる方法やん
極冠に爆弾打ち込むって

429 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:50:53.60 ID:Q10uWinA0.net
火星に黒い砂を撒けよ。太陽光を吸収するから、
ちょっとは温度が上がるぞ(根拠なし

430 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:51:48.71 ID:YuilfHcWO.net
(´・ω・`)ぼく良いこと思いついた

火星に牛をいっぱい連れて行く
温室効果+エコロジー

431 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:54:36.90 ID:ZE/ciN7r0.net
わざわざ爆発後に汚染があることが分かってる核を投下するな
同等のエネルギーがあって汚染のない爆弾を開発して投下しろ
お前らは何度も核実験して、人体実験も二回やったくせに、なんでそれで得た結果を無視するんだ
何のために核実験してんだよ、馬鹿か

432 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:55:16.51 ID:9365EyGw0.net
だがイーロン・マスク氏は何があっても火星に移住する気はないだろw

433 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:55:24.40 ID:TO+U8Oy30.net
この人は相変わらず凄い発想をするな。

434 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:56:51.17 ID:TDmf4Zd50.net
大気が薄いんだから、保温できない

まったく効果がないだろ

435 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:59:07.20 ID:0/ceWKCP0.net
数百年くらいかけてテラフォーミングするしかねえだろな。現地調達できる資材はどれほどだろうか。

436 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:59:32.01 ID:NPQX6vBp0.net
正気かw

437 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:03:03.85 ID:gps7G+XO0.net
飲み会で、冷やかしにちょっと言ってみただけじゃないの?

438 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:04:12.08 ID:Ly2MUpy40.net
さよならジュピターかな?

439 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:09:45.35 ID:yLFFwjER0.net
核弾頭程度の小さな火力じゃ意味ないだろ;
火山を狙って隕石を落とし続けるとか、桁違いの威力がないと無意味

どうもアメリカ人は、核を過大評価しすぎる

440 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:11:17.37 ID:y2kJh3A2O.net
この話、20年くらい前のBBCエイプリルフールのネタにあっただろ?

441 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:12:26.66 ID:zAPjDWft0.net
>>420
見えない敵なんか恐くないよ。平均年齢上げるなおっさんw

442 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:13:49.13 ID:Su+32KFb0.net
火星到達前に地球に落ちて全滅フラグ

443 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:17:37.59 ID:Y2DR9CYl0.net
ガンダムAGEかよ

444 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:19:33.87 ID:JE5LaTCu0.net
マスクはかなり本気で地球が滅亡する前に火星に移住すべきと考えている。

445 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:29:54.26 ID:FeEpDQny0.net
冬来りなば春遠からじ、じゃね?

446 :名無しさん@13周年:2015/09/13(日) 15:41:59.97 ID:/Q+XiIqww
>>399
お前、星の寿命がとか言ってるパターンだろ

447 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:48:57.42 ID:YuilfHcWO.net
(´・ω・`)火星に行きたい…
もう地球いやや

448 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:49:10.45 ID:7cUYNQ8K0.net
轣ォ譏溘↓縺繧狗抜谿サ逕溽黄縺梧ュサ縺ャ縺倥c繧薙
繧繧√l

449 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:50:11.98 ID:EEcG0Ho00.net
>>4
重力もな。
テラフォーミングは、絵空事。

450 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:50:26.46 ID:SGxJLT7h0.net
なんだったかな、むかし極地域に苔を蒔いて光合成させるとか読んだ気がする

451 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:51:05.61 ID:HZ5FR/9kO.net
こいつを担ぎ上げる
裏側世界
ぷんぷん臭うよな

452 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:04:06.51 ID:praE5Osl0.net
>>449
重力云々は本当に足りないの?
地球とそんな変わらないんじゃないの?

453 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:14:46.55 ID:GXFMG1Vy0.net
スペル星人がやってくるぞ〜

454 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:15:22.53 ID:pjXkNsDh0.net
イーロンマスクがインタビューでジョークで言っただけなのに

455 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:16:29.86 ID:WM0902s30.net
多分、記者の説明が足りなさすぎるんだ。
恐らく、核爆発の熱で火星を暖めるんじゃなくて、
核爆発で地下の氷を蒸発させて大気に放出させ、
その保温力によって、温暖化を促進させるんだろう。

456 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:16:31.95 ID:TpvSPAQR0.net
面白いから早くやって

457 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:17:51.12 ID:Xj8A9SwY0.net
ほんと人間って自分勝手だよな。
人口管理できないからって他星を侵略なんてよ。

458 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:19:16.54 ID:Xj8A9SwY0.net
人間って宇宙の癌だわ。

459 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:20:37.66 ID:tS0+YN9S0.net
遊星爆弾かよ

460 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:20:41.28 ID:vTbNecEm0.net
ゴキブリが進化するな

461 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:21:54.80 ID:0sxxbjtc0.net
大賛成や、人間が頂点だし

462 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:22:13.63 ID:WM0902s30.net
>>458
漫画だと、「放射能を撒き散らす人類は宇宙の癌細胞だ‼」とかやられてるけど、宇宙には放射線なんて、ありふれてるんだけど。

463 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:27:19.77 ID:hKuG+Rnr0.net
トータルリコールなのか逆マーズアタックなのか

464 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:28:08.22 ID:m5WcXw6y0.net
キルヒアイスがいれば止めていた

465 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:33:17.42 ID:Hc2Q9SjN0.net
デスラー総統。万歳!!!

466 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:33:42.74 ID:uKOvkv3c0.net
核の熱だけで温める気ならエネルギー足りないし、フィードバックを作り出して温暖化させるなら丁度いいところで温暖化を停止させなければいけないじゃないか
どうする気だ

467 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:34:35.42 ID:JvC3t0Ji0.net
これこそエゴイスト

468 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:35:06.49 ID:gELJceDU0.net
金星大気を冷却化した方が良いよね

469 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:35:27.02 ID:EBCWDpm/0.net
>>1

ああわかったぞ
イーロン・マスク、こいつ火星が故郷なんだろ
だから火星に執着する 帰宅したい願望 まあエゴだな

470 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:36:15.75 ID:Xj8A9SwY0.net
火星に移ったって太陽が爆発したら終わりよ。

471 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:37:52.68 ID:WM0902s30.net
>>455
そんで火星の大気圧を上げて、
極限環境でも生きれる地球上生物を放すつもりなんだろう。
ものによっては放射線量の半減期が2万年以上かかるっていったって、
そもそもテラフォーミングなんて数万年単位で考えるもんだし。

472 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:38:14.91 ID:tVdmj1eJ0.net
宇宙戦争のあの宇宙人が地球人になるのかwwwwwwwww

473 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:38:22.00 ID:7IgA9pio0.net
テラフォーマーズって、設定は良かったのに
展開が普通のバトル漫画になって残念だった。

474 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:39:11.58 ID:qli5d5jZ0.net
>>392
同じこと思った。熱した鉄球を常温中に放置したら、そのうち冷める。
核爆弾を爆発させて、熱与えてもそのうち冷えちゃうんじゃないのかって。

475 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:41:26.01 ID:+/U6/Voy0.net
>人類が火星に移住するためには

なんで移住するの?

476 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:42:01.37 ID:35s5ALlm0.net
そこに住む考えなのに水爆で汚染してどうする
重力弱いので分子が宇宙に逃げやすいし
地下に施設作ってそこの空気用に収集したほうが効率的
それなら水爆なんていらない

477 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:42:10.17 ID:E3MHH7980.net
この発言の意味は、スペースX社が経営危機にあるというこだよ
だからこそ、過激と思える発言で注目を集めようとする
宇宙船開発がうまくいってないのだろう

478 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:47:10.54 ID:XB0MAELY0.net
重力が小さくて大気を留めておけないんだろ? 

479 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:50:25.00 ID:iigByPPP0.net
表面積が地球の4分の1だとして、これまで地球の大気圏内で行った核実験と同量の爆発を行ったとして、
移住するのが200年後とすれば、残っているのは長半減期の重量核種。おそらく現在の地球の環境中に
検出されるフォールアウト核種程度だろう。
 元々、地球みたいな宇宙線に対するシールドがないところなのだから、移住者にとって残留放射能の影響
なんて屁みたいなもん。

480 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:54:29.39 ID:srGjY4r90.net
火星に移住する時に灯油ストーブ持って行ったらダメかな?

481 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:58:17.54 ID:TpvSPAQR0.net
重力作ることっていつかできないのか?

482 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:01:04.10 ID:YrRXW9z70.net
金星の大気を火星に送れば解決しそう

483 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:01:48.82 ID:zx3082Pd0.net
http://s00.yaplakal.com/pics/pics_original/3/0/8/3898803.jpg

484 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:02:34.63 ID:d23W9M9yO.net
小指立てて言えばドクターイーブル

485 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:04:04.10 ID:1RcufsOh0.net
やはり人類は宇宙にとってのゴミです

486 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:10:10.28 ID:X59v4IX60.net
 テラフォーミングには Gの力を借りないと駄目だろ jk

487 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:17:36.03 ID:0xt82Asy0.net
>>42
俺も一票

488 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:24:54.48 ID:B5pAFjrI0.net
地球は日本に任せて、アメリカ人は火星に行くんだよ。

489 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:26:51.94 ID:YgH64j/F0.net
>>5
何でそんなに面白いの?

全く、、よくこんな面白いネタが思いつくよ。
これだから2chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ

490 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:27:00.27 ID:14EasIuP0.net
>>94
水確保の為に氷隕石落としてた記憶

491 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:27:35.69 ID:ZQqUQsWh0.net
NASAのジャンプルームで一瞬で行けるから誰も見向きもしない話題。

492 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:29:50.31 ID:HzTkTTeP0.net
>>478
大気が逃げていくのは何億年とか何千万年のオーダーじゃないの?

493 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:29:55.13 ID:yMAdY7EF0.net
サハラ砂漠や南極に住むのと同じで、火星に移住した人は、青い地球を見て思うんだろな。

帰りたい。

494 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:32:36.88 ID:NrAXR8km0.net
これを宣戦布告とみなした火星人が攻めてくるんだろ?

495 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:33:37.54 ID:iBuUg0Vk0.net
韓国にも投下が必要

496 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:34:57.45 ID:YypKZnrgO.net
ミュータント生命の誕生でも願ってんのかな

497 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:37:43.84 ID:9jr//Qat0.net
中韓人を火星に移住させたい

498 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:39:04.21 ID:RV3zre6R0.net
大気作っても重力が弱いから宇宙に逃げていくぞ。

499 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:45:44.05 ID:djDmueoJ0.net
>核爆弾

爆発後の”核の冬”ってのは来ないのかい? > イーロン・マスク氏

500 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:47:34.94 ID:Mfy7GlAW0.net
余っている核ミサイルの処理場として火星に熱い視線w

501 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:47:53.28 ID:LAMKLoCb0.net
無線に頼らず現地で このバカ社長にsw押させろ
火星人の逆襲は御免だ

502 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:54:51.57 ID:BIsbsFik0.net
>>492
どうなんだろうね。地磁気がないせいで太陽風による持ち出しが多いという話も聞くけど。

503 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:56:37.70 ID:uwHxVJ4HO.net
>>495
<丶`∀´> キムチで防ぐニダ!

504 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:00:13.06 ID:8otF816t0.net
隕石落とせばいいんじゃね
なんかの動画で見たけど地球が凄い熱そうになってたぞ

505 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:01:22.05 ID:gD3PnrHi0.net
気象変動を起こすことが出来る規模の水爆なんて存在したっけ?

506 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:01:53.97 ID:KBblEX+j0.net
というのは口実で、バイキングにくっついてたゴキブリが繁殖して異常進化してたので
焼き払おうというのだろう。

507 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:04:49.91 ID:HzTkTTeP0.net
>>502 
 昔は海があったくらいだから数千万、数億年は貯めておく能力はあると思う。

 火星より一回り小さいタイタンに大気があるから、重力が小さいともいえない

508 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:09:31.70 ID:+hi9ifgv0.net
たこ焼き食い放題だな

509 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:10:08.42 ID:Elm4CuUA0.net
>>22
なんかワラタw

510 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:10:50.37 ID:ukCVA5K+0.net
火星人さん逃げて!

511 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:15:31.80 ID:5FoY5kp40.net
>.495
核の冬って核爆発の粉じんを上空でずーっと支えられるぐらい厚い大気層がないとまず無理。
火星程度だとすぐ落下しておしまい。

512 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:29:03.44 ID:f+PkK9cDO.net
>>75
松永(爆)弾正

513 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:31:24.72 ID:f+PkK9cDO.net
>>101
そこはアクシズだろが(´・ω・`)

514 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:31:27.96 ID:NNMSdohP0.net
よく調査してからやらないと、もし高度な文明を持つ生命体が植民してたら戦争になるで

515 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:43:08.81 ID:NPQX6vBp0.net
これはどんどんやるべし

516 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:53:51.76 ID:0sxxbjtc0.net
鏡で暖める

517 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:59:58.43 ID:vCJYbClO0.net
で、その熱核爆弾打ち上げる為のロケットが事故って地球で爆発

518 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:09:37.16 ID:LlCi3WTj0.net
原子力発電が莫大な熱を放出してるので、海水温度が上昇。豪雨被害をもたらす事実。
フクイチ事故後は雨による甚大な被害が増えた。

519 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:14:58.94 ID:LYRJuE6E0.net
そもそも火星に気体を留めるだけの重力があるの?

520 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:42:17.68 ID:NxkrtZQa0.net
核汚染が終わって住める頃には冷えているんじゃないの?

521 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:48:05.25 ID:Xmly6buY0.net
ツァーリ・ボンバがアップを始めました

522 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:48:28.09 ID:ASfhodW6O.net
また勝手なことを
火星は誰のもんだ?
ひょっとして人間の科学で解析できないような生物がいるかもしれんだろ

523 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:50:05.67 ID:CknnTFqf0.net
>>519
重力があっても空気が無いから地表の熱はあっという間に宇宙空間
へ逃げていく

524 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:51:35.79 ID:pRXpyNm/0.net
怒った火星人が攻めてくるぞ!

525 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:53:57.89 ID:LKL3T3xZ0.net
火星は重力の関係で大気を繋ぎ止める力が弱いから
二酸化炭素を増やしてもすぐに宇宙空間に飛散して元に戻るだけでは?

526 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:55:08.71 ID:rfKuZmlP0.net
>>525
増えた大気が一瞬で失われるわけじゃないよ
一度濃い大気が作られれば数万年単位で保持するくらいはできるだろう

527 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:55:19.97 ID:el7aE2P/0.net
ようじょとじょうじ

528 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:01:27.44 ID:+lEDbd2d0.net
とりあえず蓮舫、鳩山、菅直人辺りを人類生存可能確認用の検体として送り込んどけばいいんじゃね?

数百年後大繁殖してたりな!

529 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:23:54.11 ID:hAfru+2C0.net
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4820526.html?p=1
この話面白いな
異星人に地球の謎とかいろいろ聞いた話

530 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:34:29.40 ID:jf4ulhcW0.net
ずいぶん昔にTVで見た火星年代記というSFドラマを思い出した。
もっともあれは、地球が熱核爆弾で丸焼けになったんだっけか・・・・。

531 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:43:12.69 ID:Yxdq74AR0.net
火星って自転の周期が地球とたしか同じぐらい。

昼夜地球居住経験者からすると住みやすそう。

ほんとに生物がいないなら、原発施設エリアと居住エリアときっちり
離して作って、沢山原発を立てるとよろし。
 海がないので計算しにくい汚染はない。
エネルギーさえあれば、暖房冷房食料はなんとかなる。

532 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:50:09.96 ID:UhLu+ph30.net
核爆弾なんか都市部で使うから威力があるのであって、
惑星スケールの変化を起こすほどの威力はないよ。

たとえば直径1キロぐらいの隕石が衝突するのに比べたらゴミみたいな威力しかない。
彗星に反射鏡で光を当てて氷を溶かして、
吹き出したガスをスラスターみたいにコントロールして軌道を変えられないかな?
それで火星にぶつけるの・・・

533 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:51:08.20 ID:AB/lpE7Y0.net
>>1
やめとけ
人類に認識できないだけで奴らはいるぞ

534 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 21:21:28.18 ID:BbISHgSA0.net
ラインハルト様、お止めください。

535 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 21:26:06.58 ID:xJqIaHQQ0.net
止めるなキルヒアイス

536 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 21:38:14.93 ID:CknnTFqf0.net
現状で火星の地表はオイミヤコンよりも寒い
海も無い 火星で活動するにはまず原発の建設が必須w

537 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:07:40.10 ID:1jNhGOwM0.net
自社のロケットまともに打ち上がらないのになにいってるんだか

538 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:31:10.20 ID:5xhM2CHd0.net
>>525
CO2は重いから522が言う様にしばらくは保つんじゃないかな

539 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:39:41.59 ID:EZfA8GKH0.net
月に核打ち込むって騒いで散々観測して何故か不発だったのって何時だったか

540 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:44:04.20 ID:C9kVUxbT0.net
たった一つの母星の環境破壊だけでは飽きたらず
他の星まで壊そうとする地球人

これは制裁くるで

541 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:51:43.94 ID:QnOjQ5I90.net
>>290
アンタみたいな大人がいるから!

542 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 23:19:27.07 ID:rgLRlOI30.net
いい加減気がつけ、これは、宇宙開発を語っている風を装って、テロ組織へ核ミサイル売りますよ、
と宣伝しているだけ。
当然、発注コードが問題だ、新聞投稿欄をチェックしろ

543 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 23:20:53.07 ID:5FoY5kp40.net
>>518
バカじゃないのかおまえ

544 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 23:36:58.59 ID:5xhM2CHd0.net
>>536
海が無いと冷却がなかなか大変だな
不可能とは言わんがいろいろ考える必要があるな

545 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 23:59:29.97 ID:feqj2yUp0.net
火星を温暖化させるほどのエネルギー投じて危険はないの?
軌道がずれて太陽系ピンボール状態とかにならないか心配

546 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:22:13.34 ID:TGJCHfNJ0.net
地球の軌道近くまで引っ張って来れないのか?

547 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:24:45.00 ID:IFcMzTcYO.net
火星の地下に居た火星人に反撃されて地球滅亡
とか。

548 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:29:04.03 ID:Xzxf5Id+O.net
ゴキブリ大繁殖するんだろなw

549 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:31:41.63 ID:+na+rWnW0.net
小型彗星の軌道を変える研究の方が良いのでは?

550 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:35:50.18 ID:wiVQP97R0.net
>>1
思想が雑だ。

551 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 00:57:48.26 ID:MQroJJwA0.net
アメリカの起業家はスケールがデカい。海に沈んだ戦艦を探したり
究極的にはロマンを追い求めている。憧れる。

日本の金持ちは何つうか、生活だよな。誰もがしてる生活の、その規模が違うだけ。
みんなメシは食うし家も買うんだが、その質が一般人よりも良いってだけ。

552 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:00:04.58 ID:tfrsvyoW0.net
リコール リコール♪

デカい婆「2週間よ。」

553 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:02:08.14 ID:E1E2Ywwb0.net
で、誰が行くんだよw

554 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:14:20.78 ID:NYTtFmkH0.net
火星全体を地球化するには、遺伝子操作して効率よく酸素や温室効果ガスwを生成する微生物を打ち込めばいいだけ。
遺伝子的に寿命をプログラムしておけば、地球環境化達成時点で自動的に死滅させられるしな・・・

ていうか普通にでっかいテントみたいなのをふくらませてその中だけヒトが暮らせるようにするってのが合理的でしょ。

555 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:15:30.61 ID:cmiePLQK0.net
太陽系に移住の地作っても意味ないんだよな

556 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:26:29.30 ID:8+U7e/QI0.net
火星にマントルあるのか?
地表から火山による熱がないと冷たいままだよね

557 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:28:47.27 ID:JzB/+1XO0.net
恐らく火星人が先手打って地球が制服される..

558 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:29:40.53 ID:6xjY63yX0.net
>>555
でも太陽系の外の星に辿り着くのも無理だから、とりあえず火星移住の可能性を探ってるんでしょ

559 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:32:10.53 ID:fGMqLTPo0.net
へー打ってみ

560 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:32:16.50 ID:f1jyaGpi0.net
有人火星探査、早く実現して欲しいわぁ
俺が生きてる間に実現してくれ

561 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:35:37.00 ID:fGMqLTPo0.net
劣等種を置いて理想卿を作れるな

いいなこれ

562 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:37:55.89 ID:/ESOf/ip0.net
自分が生きている間に成果を出そうと荒っぽすぎる手段に訴えるとろくなことにならないだろう。

563 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:40:00.94 ID:LYVv+iJP0.net
>マスク氏は現在、火星に関心を持っており、火星に行くことを希望している。

火星で核
 ↓
温暖になる(但し放射能汚染ひどし)
 ↓
イーロン・マスク火星に移住
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
ジャミラになって帰ってくる!

564 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:44:17.72 ID:1LlwX4CS0.net
>>563
汚染は2発の原爆投下とこれまでの核実験やチェルノブイリ、スリーマイル、福島第1の原発事故でばら撒かれた総量に比べたら
全然大したこと事ないレベル

565 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 01:49:12.51 ID:Tm690+M30.net
>>29
火星人デカイw

566 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:19:13.02 ID:qQ7TelxY0.net
大気を引き付けておくだけの重力が無いんだから、一時温暖化して大気できても、すぐに宇宙に蒸発しちゃうだろ
宇宙線から守れるくらいの大気を維持できるとは思えない。
維持するにしても膨大な金が永久にかかる。
一回限りの実験で失敗に終わるだろう。
それより地下都市建設の方が、まだ現実的。

567 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:27:01.66 ID:RDwK1I070.net
二酸化炭素で温暖化とかまだ言ってんのかよアホ

568 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:39:03.42 ID:6xjY63yX0.net
>>566
地下都市建設が現実的??

569 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:39:05.27 ID:gxciH34o0.net
これには火星人激おこ

570 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:40:54.29 ID:eW9r2xr60.net
こういう発想なんだよなアメリカ人て

571 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:47:16.27 ID:tpn29sBR0.net
>>566
火星の大気が薄いのは重力の影響というより磁場が無いから
地球も磁場が無くなれば火星のようになると考えられている
それくらい太陽の力ってのは強いのよ

572 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:49:40.50 ID:J26JFT560.net
ゴキ星人が発見されたのかと思ったw

573 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 02:51:21.84 ID:peaPSrfa0.net
地球もこれで恐竜で絶滅したんじゃないの?

574 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:07:39.86 ID:wpwuG9kl0.net
宇宙戦争の引き金になるから地球人は惑星攻撃をしてはいけない

575 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:21:14.12 ID:jmUxc84Z0.net
使用済み核燃料を捨てにいけば
あったかくなると思うよ

576 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:26:20.02 ID:sA8J/sBB0.net
WBSでちょいちょい見かけたことあるなこの人

577 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:31:34.97 ID:2m1R638A0.net
やってみたら意外ともろくて
火星が無くなったりして

578 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:39:17.54 ID:qQ7TelxY0.net
>>568
降り注ぐ宇宙線を防ぐには大気がないなら地下しかないだろ
ロボット使うとかでできるかなと
爆弾投下する未知数な予測よりも確実じゃないかな

>>571
磁力で太陽風を吹き飛ばせるからってのは知ってる。
でも重力もないとやはり無理

579 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:43:13.39 ID:p/9bPcOE0.net
イーロンは成功したアフィブロガーというかホリエモンみたいなもんだからな…

580 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:12:52.28 ID:t4+IUHoc0.net
火星の知的生命体が
地下都市に住んでたらどうすんだよ

581 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:17:21.23 ID:6D5p4m0Y0.net
実にSFだな。

582 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:19:06.94 ID:GjT1CNJF0.net
>>290
イスラム国・中国政府・韓国の人口削減すればいいだけじゃん=世界問題解決

583 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:20:08.75 ID:c/VxHVDX0.net
んごw

584 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:21:55.07 ID:GjT1CNJF0.net
>>561
だよな、優秀な遺伝子(種)も持つものだけが住む地 =ユートピア

585 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:22:10.51 ID:A9YMrlOQO.net
思ったほどじょうじスレじゃなかった

586 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:24:14.68 ID:UUy+3VM8O.net
地球仕様に出来上がってる人間が火星に住めるわけないわ
人類ができる事は、生物がすめそうな惑星を探して、
適応できそうな原始的生物を送りこみ、生命の種をまく事くらいだな
それで人類は神となり、人類の使命は達成される

587 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:39:38.10 ID:6xjY63yX0.net
>>578
う〜ん、それにはロボット開発に輸送ロケット開発、資材運搬に火星まで何往復で、コストと時間がどれだけ必要か…
まったく現実的な数字にならないはず

588 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:43:17.36 ID:NYTtFmkH0.net
世界が火星に目を向けているあいだに、日本は月の地底空洞でも探して空気を満たして地下都市建設に着手したほうがいいと思うわ・・・

589 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:24:20.55 ID:7OtAhzp6O.net
>>529
めっちゃ面白かった

590 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:37:33.49 ID:bczIoIdJ0.net
朝鮮人とウンコと慰安婦像を送るべき
<丶`∀´>仮性の起源はry

591 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:39:48.39 ID:kcVBKqe40.net
これで地球人が熱核爆弾を開発できる科学レベルになったことを宇宙人が知って地球を破壊しに来るわけね

592 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:46:09.32 ID:zSSJNALh0.net
どうしようもない馬鹿だな温度の問題ではない
今の火星には磁気圏がないから太陽風でイチコロで死ねる
地球の環境は宝くじの一等に何度も当選するくらいあり得ないほどの幸運で成り立っている

593 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:50:10.22 ID:7igSLiEN0.net
温度上がっても、放射能汚染で住めなくなるのでは

594 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:55:24.04 ID:kxDVyf9A0.net
二酸化炭素を発生させて植物植える方法で100年くらいで充分な大気を作ることができるというプランは見たことがあるけど
それじゃダメなのかい?

でも火星の水は極には多少で氷として残っていても大半はプレートの奥深くに閉じ込められているし
大気ができても大規模な人類移住をするには色々面倒くさそう

595 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:58:53.15 ID:FeMAAB8Z0.net
気候を変えるには水爆何発爆発せにゃならんのか

596 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:01:03.96 ID:4HsjJGM60.net
どっちみち住めないじゃないか

597 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:03:57.41 ID:nd84OUAH0.net
こいつ、核爆弾をでっかい爆弾ぐらいしか認識してないだろ?

598 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:04:14.22 ID:M24DzCe80.net
誰か住んでたらどうすんだよ
宇宙戦争勃発だぞ

599 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:04:58.68 ID:gU5DTjte0.net
>>566
蒸発した分質量が減って軌道が変わり、より太陽に近くなって気温が上昇
そしていずれは地球と衝突する・・・

600 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:15:14.44 ID:VCqWzz500.net
誰かが書いてた

「イーロンマスクの歌」 むっちゃウケたwww

頭ん中でエンドレスで回ってて困ってるのだがw

601 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:16:59.10 ID:WJldpZJg0.net
できもしないことをあーだこーだと言ってられる幸せ

602 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:17:22.98 ID:LAQ86mMnO.net
あいつらどんだけ核爆弾が好きなんだよw

603 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:32:14.35 ID:4zn8qfNx0.net
テラウォーミング

604 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 06:48:41.65 ID:9tAffz/mO.net
宇宙戦艦ヤマトの流星爆弾をヒントにしてくれたんだ!
おいこら
いつから地球がガミラス星になったんだ?

605 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:05:25.27 ID:tFVQl0zA0.net
テラホーミングか

606 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:18:52.89 ID:pLgMjOrZ0.net
日本も人類の未来のために核爆弾を製造しょうや

607 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:31:00.02 ID:sTpJ3/4Z0.net
ドライアイスが、気化したとして、火星の重力で維持できるのか?

608 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:34:34.87 ID:8LN8mYHs0.net
一回撃ったら上がりっぱなしなのか?
酸素はどうするんだろう?

609 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:39:02.02 ID:jCC9Y1Ut0.net
>>1
半島を火達磨にするのが先だろ?

610 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:42:51.39 ID:3KYgCnzY0.net
韓国人置いておけよ
地球を追放された怒りの火病で温度上昇
十分温度が上がったらそのゴミ共を熱核爆弾で除鮮
地球にとっても火星にとってもWINWINじゃね?

611 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:10:24.86 ID:ps/Qz4f50.net
コルベアの番組出て言ってたやつだな。
手っ取り早い方法が核爆弾を打ち込む事とか。

612 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:23:15.37 ID:TeTtigEB0.net
>>42
何億年かかかっていいならそれが一番手っ取り早いと思うけど
そうなる頃には人類も色々と変わっていそう

613 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:23:59.97 ID:Auqf/p1O0.net
太陽との距離が奇跡的に生物が進化するのに適していたから地球に生物が生息できているわけて

火星と太陽の距離が地球と同じではないので何やっても無駄

614 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:24:40.89 ID:x/8nOZmi0.net
大気の希薄な火星より金星のが可能性がある
現在の金星は超高濃度の二酸化炭素や窒素等で高温高圧状態である、まるで太古の地球のように
ここに、光合成を行う古細菌を放り込めば、それらは大地に固定化され
水と緑の美しい金星へと生まれ変わるでしょう

615 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:25:11.74 ID:TeTtigEB0.net
火星開拓ってあんまり意味ないよな
太陽の膨張から逃れるならもっと遠いところに逃げないと

616 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:26:03.29 ID:aSEcZ4WH0.net
>>614
しつこいなお前

617 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:26:53.15 ID:uGje4saw0.net
やらなくていいことをやるバカ

618 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:27:51.53 ID:MYTQFC5X0.net
重力が違うんだから移住はできないでしょ

619 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:30:32.48 ID:dhPX24JmO.net
傲慢

620 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:31:23.62 ID:aSEcZ4WH0.net
>>618
月の倍、地球の三分の一。
人類の技術で到達出来て、地表から離脱も出来るギリギリの範囲。

火星の場合は、減速に使えるだけの大気と、25時間の自転周期、そして三分の一の重力と言う、考え得る限りの好条件が揃ってる。

621 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:35:37.81 ID:tgZv9QQc0.net
>>620
けど地軸が安定してないんだろ?

622 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:35:42.26 ID:8YQuzhdw0.net
殺せんせー

623 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:39:11.59 ID:tgZv9QQc0.net
火星をテラフォーム出来るなら、砂漠を緑地化する方が簡単だろw

624 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:41:20.37 ID:x/8nOZmi0.net
>>620
>>三分の一の重力

これが致命的にダメな点、太古の火星には大気と水分があったらしいが、弱い重力のためほぼ全てが
圏外に逃げてしまった、ここは何やっても根本的にダメ

火星地下とかに作る外部環境から閉鎖的なコロニーならアリだが・・

625 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:41:46.72 ID:IqSgyT5K0.net
>>615
火星でできなくてもっと遠くの惑星でできないだろ
最初は火星でやることに意味はあるだろ

626 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:48:47.68 ID:uu8B3+co0.net
重力が小さいと人間の身体にも影響ありそうなんだがな。
とりあえず慣れたらなかなか地球には戻れないよな。
火星生まれなんて地球旅行できないよな。
のび太君が火星に行ってスーパーマンやれそう。

なんか弱い火星生まれと強い地球生まれで差別とか支配とか起きそうだよな。

627 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:49:19.31 ID:v2sR/rYA0.net
>>623
さばくのすなをかくだんとうでふきとばしてしまえー

628 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:57:29.68 ID:6xjY63yX0.net
移住計画の目的は、人という種を残すため。
急に地球に壊滅的危機が来ても、他の星に数千人が移住できていれれば、そこでまた繁栄できるだろうという話。
ケンタウルス座α星を目指すのも無理な現状で選択肢が火星のみ。

629 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:06:15.76 ID:Hv8CgsVY0.net
火星を暖めるより金星を冷やすほうが簡単なのになんでやらないの。

630 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:07:24.21 ID:Z7bn+Gbv0.net
地球からのレーザー照射で温められないのか

631 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:16:21.75 ID:D/7LShCi0.net
寝た子を起こす結果にならなきゃいいけど・・・

火星人vs地球人

632 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:49:22.72 ID:CnJbptCq0.net
広大な宇宙を自在に移動でき、数億人が住める規模の巨大な宇宙船を建造したほうがいいな。

633 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:59:19.75 ID:5U2HGf/e0.net
熱核爆弾ってなんだろう?と思ったら水爆の別名なのね

634 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:16:16.68 ID:MCGcsSya0.net
打ち上げしくじったら、地球暑くなるで

635 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:20:43.45 ID:GY1gB9is0.net
そんなの無駄
大量の水ないと人間が住める温度が維持できない

636 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:32:08.83 ID:tiWvphXJ0.net
20年ほども前にシムアースで火星に核爆弾を落とした俺にひとこと

637 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:51:50.25 ID:YTgOpBc50.net
>>490
俺もまずは赤道に氷隕石3発落としてからだったな
みんな氷隕石も思い出してあげて欲しい

638 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:53:58.98 ID:oQ6xmOzqO.net
>>529
スレについていけてる人の知識もすごいな。

639 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:56:26.25 ID:LE8DYWkc0.net
水爆でいいんじゃね?
ほとんど放射性残留物残らない仕様のがあるじゃん。あれを。
質量→熱量変換比は現行兵機最強だべ。ぶっちぎりで。

個人的には火星表面に薄い鏡を展開して、まんべんなく炙ったほうが安全だし手っ取り早いとは思う。

ソ・ソロモンが…燃える…

640 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:56:32.60 ID:t8+iFdxN0.net
中国人を全員移住させれば半年くらいで上がるだろ

641 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:58:24.03 ID:Mnw0wGYV0.net
アホカば〜か 

世界の人口減らせよ そっちが先だろうが

642 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:03:31.60 ID:8KmhlDH40.net
アレ?むかしソ連がやって失敗したんじゃなかったっけ?

643 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:03:48.57 ID:rXwrOU6R0.net
http://www.mirror.co.uk/news/technology-science/science/need-drop-nuclear-bomb-mars-6422324

Should we drop a nuclear bomb on Mars?
YES 44%
NO 56%

いろんな意味で、「無知」は恐ろしい。

644 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:05:32.51 ID:QUcwg/MC0.net
大気が地球の数百分の一しかないのに気温上げても意味無いだろ。

645 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:05:45.79 ID:p7Ayuati0.net
地球の温度すら管理できねーのに他の惑星の温度管理できるわけねーだろ

646 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:06:52.09 ID:kBs3QXJd0.net
重力も磁気圏も十分にないのになにを…

647 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:10:24.09 ID:Zmrspkfj0.net
核は火星で使うんじゃないんだよ
新しい星を誕生させるためにつかうんよ
精子みたいなもん
最近コレばっかり2chで言ってるんだけどねオレ

648 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:10:44.10 ID:TttB7jC70.net
>>629
より太陽に近いからじゃないかね?

649 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:11:59.64 ID:Zmrspkfj0.net
まだ生き延びようとしてんのか人間は
はよ宇宙の法則にしたがえ

650 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:18:27.91 ID:Zmrspkfj0.net
銀河の中心と反対方向へ核ミサイルを飛ばして宇宙で爆発させろ
ダークマターが量となり集まって、新たな恒星系が生まれる
まあおそらく計画は進んでいるだろう
新たな生命星を誕生させ、僅かに軽くなった地球は太陽へと近づき
イカロスは命を失うのだ
わははははは

651 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:26:41.52 ID:spxdj7Gv0.net
移住先として考えるなら月の方がよっぽど現実的に思えるけど
そうならないのはなぜ?重力が弱すぎるから?

652 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:59:42.79 ID:v2sR/rYA0.net
>>629
火星を温めるより金星を冷やすのが簡単ってどっから出てきたんだ

653 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 12:03:16.34 ID:bZb63At40.net
どちらもかなり困難だと思う この先人類は水不足食料不足資源不足で苦労して
紛争も増えて宇宙開発とか技術開発とかあんまり進まないんじゃないかな

654 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:30:23.54 ID:7+X9kSpk0.net
>>653
イスラエルを追い出されたユダヤ人が、地球外にシオンの丘を目指すかもしれない

655 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:56:41.32 ID:IizjmHPh0.net
>>1
すぐ放散しちゃうよね

656 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:57:12.58 ID:IizjmHPh0.net
>>629
具体的にどうぞwwww

657 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:00:06.54 ID:gr5v0gQu0.net
地磁気がないから有害な放射線浴び放題ですけどね

658 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:00:20.74 ID:3pNJ8D/40.net
火星人が攻めてくるぞw

659 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:01:05.51 ID:g1T0EDOY0.net
>>1
水を大量に含んだ小惑星をぶつけるのがいいだろ。

660 :age:2015/09/14(月) 14:03:36.52 ID:AFlBlTWe0.net
南極と北極でやって欲しい

661 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:06:05.36 ID:o4AjhyVh0.net
>>1
人間が火星まで往復できる技術の開発が先じゃないのか?

662 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:06:08.44 ID:/Gc4YsaSO.net
金星人「地球の温度が低すぎる」以下略

663 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:07:06.16 ID:r/KqfoV00.net
>>144
ちょっと足すどころじゃねーよ

664 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:09:16.75 ID:r/KqfoV00.net
>>74
やっぱり食生活より遺伝だよな

665 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:10:35.99 ID:2DEaBzfK0.net
火星を粉々にして地球軌道上で固める

666 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:11:31.05 ID:r/KqfoV00.net
>>214
突然スケールが小さなこと言いだしたな

667 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:13:57.93 ID:RK9OsosN0.net
アメリカ人らしい発想だな
超利己主義のフロンティアスピリット

668 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:15:16.24 ID:JS2U3AUn0.net
なんの権利と恨みがあって火星を攻撃すんだよ!

669 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:18:45.85 ID:0w8oWMfW0.net
生物の化石とかがもしあったら吹き飛ばしちゃうからダメだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:18:48.41 ID:LZWyyY5n0.net
ただの資金集めゴロだから

671 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:18:52.48 ID:YiE1dENc0.net
エコだよそれは!

672 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:19:10.20 ID:aFKbKYEx0.net
>>233
領有権を認めた上で全ての韓国人を移民させ、終了したら全ての宇宙船を引き上げる
これで地球が格段と平和になる

673 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:25:35.46 ID:r/KqfoV00.net
>>107
身の回りにある酸素じゃまったく足りないから予め酸素を混ぜるか質量エネルギーを使うんだろ

674 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:29:44.85 ID:/KIZDILs0.net
>>440
もっと前。「第三の選択」って、矢追純一らが取り上げてた。
wikiによると、1977年。

675 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:38:54.46 ID:r/KqfoV00.net
>>345
脱出素子ど低軌道に投入するエネルギーは2倍だぞ
引っ張ってくって発想がもう

676 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:44:39.25 ID:HtElwm1e0.net
破局噴火を期待できるような大規模火山帯で使うならまだしも、極地の氷を少しばかり溶かしてもどうにもならんよ

677 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 17:22:09.62 ID:QVWtvb3QO.net
ギエロン星獣が攻めて来るぞ。
惑星破壊核爆弾の投下実験でギエロン星を爆撃→生き残りがギエロン星獣として地球を襲いにくる。

678 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:33:30.08 ID:tgYOrecC0.net
>>629
簡単じゃないからに決まってるだろ。

679 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:38:25.20 ID:tgYOrecC0.net
>>651
減速に使える大気が無く、27日及ぶ自転周期は、地表を極寒地獄と灼熱地獄にする。
また、1/6の重力は恒久的滞在には小さすぎる。

680 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 20:52:59.61 ID:JlRKbi9j0.net
隕石にエンジン付けて火星に落したらどうなん?

681 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:20:06.87 ID:4owQHdhh0.net
>>639
熱核爆弾って水爆のことだぞ

682 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:53:20.67 ID:jcsjy7c80.net
>>680
アクシズ落としか
それじゃ寒冷化作戦やがな

683 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 05:46:58.85 ID:FSs8loXr0.net
>>680
落とすなら彗星な。

684 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 06:52:15.79 ID:wVQ47g3F0.net
自然を守ろうって団体はこういうのを反対すんのかな

685 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 06:58:12.68 ID:OQpjR10I0.net
火星人との全面核戦争に突入するからやめろ

686 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:15:58.31 ID:IYbQU5lv0.net
シャーないな

687 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:22:13.29 ID:Lw4hBNAs0.net
へぇー、火星って磁場ないって聞いたけど
無くても困らんものなんだな

688 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:29:52.30 ID:/VRLVxoW0.net
そもそも火星人は本当にいないのか?

689 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:31:44.08 ID:Lw4hBNAs0.net
UFOは間違いなくいる、どこから来てるかというと、
電波で地球の存在が見つかっちゃったと思うので
発明時期からみて、150光年以内のどこかだー

690 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:32:54.19 ID:BbgJcu7z0.net
>>688
火星微生物はいるかも

691 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:34:02.94 ID:Lw4hBNAs0.net
火星には基地だけある

692 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:37:56.48 ID:stsRm81w0.net
先に仕掛けた地球軍が悪者になるぞ

693 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:44:59.38 ID:9quAMolW0.net
ついに火星人との戦争が始まるのか・・・・・・・

694 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:46:52.40 ID:9qvH/h/UO.net
フォボスを落とした方が環境に優しいと思うの

695 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:47:48.92 ID:9YaIMO5r0.net
>>452
火星の質量は地球の1/10で、重力は1/3だよ。

696 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 07:56:22.83 ID:PJCRCDve0.net
日本にも仮性人はいっぱいいるけどな

697 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 08:01:43.15 ID:BbgJcu7z0.net
火星が美女だらけだったら、みんなで戦争止めような

698 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 14:10:33.53 ID:nPurZBNS0.net
>>696
ウリ達は短小包茎早漏じゃないニダ

699 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:06:46.14 ID:LsIZNo8y0.net
アステロイドベルトから小惑星たんまり持ってきて
火星に落として質量増やせば良いのにな

700 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:05:11.46 ID:xBJ4aog/0.net
このおっさんは、元々なんでこういう状態になってるのかって事を考える事が出来ない素バカなのか?

701 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:17:35.35 ID:1cYoGXFs0.net
>火星の極地に熱核爆弾を投下
これはあかん。もし火星人がいたら地球も熱核爆弾を仕返しに落とされて
阿鼻叫喚の地獄絵図になってしまう

702 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:20:53.36 ID:H5gjGx4K0.net
火星に行っても自給自足できなければ意味ないしなー

703 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:38:29.90 ID:0HeR4rDf0.net
>>42
スナゴケ

704 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:40:38.22 ID:QxerN1380.net
基本的に自分が食らったら困ることは他者にするなよw
いるのか知らんけどw

705 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 01:39:22.37 ID:pVlsGwJr0.net
宇宙人が宣戦布告と受け取って隕石落としを敢行。

706 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 01:40:08.80 ID:dllcHbbm0.net
打ち上げに失敗したらどうすんだよ

707 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 02:07:19.45 ID:khgHNMDj0.net
>>42
温度下げてどうする。
そもそも重量が小さいから、保持できる大気も限られているんだから、温室効果の大きいメタンじゃないと・・・

708 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 02:09:04.56 ID:iOYZ92PH0.net
ウォーマシーンで攻め込まれて、人類絶滅。

709 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 02:09:04.68 ID:8+q7+/IB0.net
イイネ!
http://topicon.web.fc2.com.2-t.jp/jaev

710 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 02:11:19.76 ID:31x+NMoaO.net
宇宙連邦、介入です

711 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:21:47.90 ID:2syshx5V0.net
>>629
酸の雨降ってるからじゃない?

712 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:25:20.60 ID:pdH2LXoT0.net
http://livedoor.blogimg.jp/gundamwar_nexa/imgs/3/5/35caecaf.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4c55df68ecec6aeccbd600fc35a9afb0570cc73c.79.2.2.2.jpg

713 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:27:20.75 ID:JqcyUAjU0.net
火星の極地で熱核兵器を爆発させるのはいいが
その前に 極地を熱を吸収する色に変えるべきだ

714 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:28:02.65 ID:+5y2nNym0.net
>>571 タイタンにメタンの大気があるのは何故?
火星よりは小さくて、磁場もなさそうだが。
土星の磁場がタイタンを包んでる?

715 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/09/16(水) 03:28:36.79 ID:liY3kHprO.net
そいや片道で火星に行く話如何成ったんだ?行けよ早く。

716 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:29:49.28 ID:9F9PcC7Y0.net
打ち上げ失敗たら大ごとだぞ。

717 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:43:12.30 ID:dJgkX64n0.net
もしアメリカの大統領がこんな奴だったら
簡単に宇宙戦争が始まるな

718 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:43:21.87 ID:N1CJqnZX0.net
そんなことしたって、人類が住めるようになる頃には
人類は絶滅してるんじゃねえのか?

719 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:44:31.41 ID:iajW63rX0.net
いいか?ネガドンを起こすな?絶対にだ!

https://www.youtube.com/watch?v=yqPe5PSQp_s

720 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:49:07.47 ID:t9HbYyBu0.net
なんつーか、エイリアンはこっちじゃねーか

721 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 03:49:37.97 ID:U5rc8H5c0.net
TOKIOに頼めばいい

722 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 04:33:21.63 ID:T61anBdP0.net
>>721
馬鹿丸出しワロタwwww

723 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 04:55:01.49 ID:glOPOMXm0.net
広島長崎で地球の温度が何度上昇した?
火星に何発ぶち込むつもりだよ

724 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 05:11:01.09 ID:BpFUC3tq0.net
>>723
>>1
>火星の極地で

725 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 06:18:35.42 ID:MRxgf1qu0.net
核廃棄を兼ねていいと思うよ
核兵器の爆発後の放射線放射能は宇宙線と比べたら誤差みたいなもんだろ
大気を作る方がいい

726 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 14:25:59.78 ID:3u75PQAq0.net
>>714
寒いからじゃない?

727 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 18:14:02.68 ID:3EsJTnTR0.net
核爆破するとすぐに消えてしまうだろ
そのまま臨界状態にして至る所に放置しておけばよい
ただし住めるかどうかはわからんがw気温は高くなる

728 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 22:24:34.94 ID:L+NU6zRS0.net
>>725
いま大量にある核兵器と熱核兵器じゃ材料も動作原理も違うだろ

729 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:39:41.29 ID:z8DXe5ni0.net
>>728
熱核爆弾って水爆の単なる別称だぞ

730 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:04:04.28 ID:tPLoatJs0.net
コアに原爆で周りに重水素だっけ 純粋水爆にはまだまだ技術が足りないな

731 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 07:13:28.96 ID:e6Nl4eO+0.net
起爆剤があれだもん

732 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 07:17:10.13 ID:ZE6YSKbf0.net
危ないからな、やめたほうがいいな

733 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:07:05.34 ID:dIcTpMP+0.net
水爆を起動させるエネルギーは莫大だからな

734 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:08:09.58 ID:rtjoVsZA0.net
>>108
宇宙で繁殖されても困りそう

735 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:08:14.50 ID:QHtQj5Se0.net
こいつやっぱりキチガイだったのね
前々から言動がおかしかったもんな

736 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:12:38.65 ID:3X08IfXD0.net
これ、
ガミラスがやった手法だよね?

火星人がヤマト出動させて抵抗するぞ

737 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:20:49.66 ID:dIcTpMP+0.net
>>736
違う

738 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:23:39.58 ID:JDgcVafB0.net
>>723
まぁ広島の15ktや長崎の22kt程度の威力ならそのその後203mmの核榴弾砲でも突破したみたいだからなぁ
実験に使われた最大の水爆が50Mt、製造された最大は100Mtだっけか?
例に使うんならそっち出した方が・・・

739 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:28:02.72 ID:vF050q4n0.net
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/5/1/5169bacf.jpg

740 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:29:56.70 ID:nGO3njOk0.net
マッドサイエンティストだな

741 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:44:10.83 ID:lIpmgf+B0.net
火星は地殻が活動していない為地磁気が無い。
又、質量が軽過ぎて大気を維持出来ない
よって、宇宙からの放射線を防ぐ事ができず
地表で生命が存在し続ける事は不可能。
暖かくしたところで呼吸が出来ない

金星を冷ます手段を考える方がまだマシ

742 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:45:27.12 ID:YRRtGQ5N0.net
>>1
放射冷却で直ぐに冷えるだろうが馬鹿

743 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:49:15.68 ID:20kXflM60.net
>>741
999が最初に停まる駅はどこか知ってて言ってるのか?

744 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:50:39.91 ID:QsM/5gZ80.net
小学生並みの浅知恵をどうどうと言ってのけるッ!

シビレも憧れも感じやしないわ

745 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:50:55.68 ID:7EkZzBBm0.net
過激な方法は反対もあるだろうから、北の将軍がうっかり打ったことにしよう。

746 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:53:52.63 ID:erW2xGK0O.net
>>738
ツァーリボンバは100Mtだったけど危ないからってんで実験の時は半分に抑えられたんだっけ

総レス数 746
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200