2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】火星に熱核爆弾を投下することを提案…スペースX社のイーロン・マスク氏★2

1 :野良ハムスター ★:2015/09/13(日) 09:51:43.97 ID:???*.net
米国のロケット製造開発企業「スペースX社」の設立者でCEOのイーロン・マスク氏は、
火星の極地に熱核爆弾を投下することを主張している。

人類が火星に移住するためには火星の温度を上げる必要があるが、マスク氏によればその方法は二つある。
第一の方法は、火星の大気中に温室効果ガスを徐々に蓄積させるというもので、これには時間がかかる。

第二の方法は、火星の極地で熱核兵器を爆発させる。これで手っ取り早く温度を上げることができる。

マスク氏は現在、火星に関心を持っており、火星に行くことを希望している。
しかし、火星の平均温度はマイナス62℃と低く、大気中の酸素濃度は1%未満。
核爆弾のエネルギーの約40%は熱として放出されるため、火星の温暖化に大いに役立つと考えられる。

http://i4.mirror.co.uk/incoming/article6422340.ece/ALTERNATES/s615/MAIN-Nuke-on-Mars.jpg
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article5432027.ece/ALTERNATES/s615/Elon-Musk.jpg
http://www.mirror.co.uk/news/technology-science/science/need-drop-nuclear-bomb-mars-6422324

★1の立った日時:2015/09/12(土) 22:56:51.40
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442066211/

298 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:02:29.46 ID:79dEgsgg0.net
トータルリコールみたいな設備があるはずだろー

299 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:03:18.66 ID:8ftiDG1U0.net
生物などまずいないんだから使ったところで何の問題も無い
人類の技術で環境を変えることもできるはず

300 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:03:30.29 ID:2dRrhiYp0.net
これできるならやってもいいんじゃね
世界で核兵器あまりすぎてるだろ
どこも使いみちなくて持ち余してるんだし
みんなで古くなった核兵器火星に打ち込みまくれよ

301 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:04:10.53 ID:uiqsB9mo0.net
リアルガミラスだなw

で、火星人がイスカンダルにコスモクリーナーを取りに行くと

302 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:04:51.30 ID:ZNhvvvee0.net
やめておけ
ミステロンに攻められるぞ

303 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:05:52.66 ID:VZ3y+L8c0.net
放射能どうすんだよ!

304 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:06:28.97 ID:4XgYGR1ZO.net
こうやって、外部的な技術で、生物が住めるよう地球も作られ、今の我々があるんだろうな。


いわゆる神と呼ばれる人達のテクノロジーで。

305 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:06:53.84 ID:j/mkEDWE0.net
一緒に反日人間もお願いします

306 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:07:35.42 ID:xdrZ3p9cO.net
火星人「何すんねん。茹でダコになってしもたやんけ!」

(画像)
http://www.tot3.com/daifukumaru/_src/sc270/10.jpg

307 :名無しさん@13周年:2015/09/13(日) 12:14:05.38 ID:2qQxktVTG
熱はすぐ宇宙に放出されて元通りの極寒になりそうなもんだが

308 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:08:49.50 ID:bJbkXQVy0.net
火星の話もいいが現実的じゃない
地球にしか住めないんだから人口抑制環境整備を真剣に考えて
地球をもっと大切にするべき かけがえのないものなのだから

309 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:10:41.64 ID:QHUyiB920.net
>>1
やめロシア

310 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:10:52.36 ID:tDDUHKtQ0.net
宇宙戦争来るな

311 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:11:25.29 ID:fKZqIgFp0.net
打ち上げ失敗して地球に落ちてくるんだろ

312 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:13:09.59 ID:iLkJspE/0.net
それより金星に高温に耐えられる藻類を打ち込めば温室効果が解消されて人類が住めるようになるだろ?

313 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:14:08.92 ID:VZ3y+L8c0.net
>>306
おれたちゃクロダコ♪
クロダコブラザーズ♪

たこのあ〜たまには〜ちまき巻いて〜♪
ぎゅう〜っと締めたら締まらない〜〜♪

314 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:18:16.64 ID:Anlma6CnO.net
極地の氷の上で核爆発させる案は昔からあった

315 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:18:23.75 ID:oaEoz3F50.net
現代の理論・技術でシムアースできたらいいのに

316 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:21:14.63 ID:OdweDKfD0.net
おまいのロケットじゃ地上爆発するんじゃねえのか

317 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:21:21.98 ID:QOceymw/0.net
>>243
不可能だってば
地球に一年間に降り注ぐ隕石などがどれぐらいあるか知ってるか?大気で燃え尽きて地表に届かないものも含めて
スペースコロニーなんてデカくなればなるほど、それに当たって終わりな確率高くなる
長年かけて作っても一瞬でオジャン

318 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:22:34.25 ID:TJlqvfLo0.net
黒い苔とゴキブリを繁殖させればいいんじゃないかな?

319 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:25:08.23 ID:OdweDKfD0.net
>>318
苔とかゴキブリてマジに火星で増える可能性あるのか?
マンガだろ、アレ。

320 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:25:16.07 ID:PhuS7neP0.net
>>282
30億年前に、巨大火山群が一斉噴火して大気のほとんどが吹っ飛んだわけだが。

321 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:25:31.05 ID:BIsbsFik0.net
火星には地磁気がないから、せっかくドライアイスを溶かして大気を作っても、
比較的早く抜けていってしまうのではないか。

322 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:26:56.36 ID:OdweDKfD0.net
>>320
な、なんでそんな昔の事を知っている?

323 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:27:00.60 ID:LS17e8p50.net
地球温暖化の原因もCO2じゃなくて核実験だったのでは?

324 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:27:05.92 ID:dHlceg9b0.net
スペースXのお家芸となっている打ち上げ失敗が発動したら笑えない自体になるな。

325 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:28:06.61 ID:YuilfHcWO.net
>>1
(´;ω;`)やめてー!火星人から反撃される

326 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:28:25.86 ID:7x2hg1HJ0.net
火星人と戦争になりませんか

327 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:28:40.05 ID:LS17e8p50.net
惑星の軌道を変えるにはどのくらいのパワーが必要?

328 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:28:41.68 ID:BIsbsFik0.net
>>317
モノコックにすればそうだけど、ユニット構造にすれば一部の破損で済む。
中銀カプセルタワーみたいな感じか。

329 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:29:03.65 ID:9rwhjbPY0.net
いらんことしなくていいのに

330 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:30:20.55 ID:j432/84f0.net
火星の環境に耐えられる植物は作れないのかと、ぼくの包茎キノコが言ってました。

331 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:30:25.52 ID:LS17e8p50.net
少子化を推進するほうが現実的。

332 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:30:30.07 ID:AQ52QOv90.net
ゴキブリも送っとけよ

333 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:31:16.19 ID:XFJrTB6g0.net
>>1 そんなことしたら、タコ型の火星人が激怒して地球に報復攻撃してくるだろうがよ。
宇宙戦争が始まったらどうする

334 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:32:42.61 ID:9Mc3pX290.net
SFの実現早くしろ!!

335 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:32:50.08 ID:dHlceg9b0.net
打ち上げ失敗→何故かロシアに着弾→ロシアブチギレ→第三次世界大戦勃発
このパターンですか?

336 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:33:08.02 ID:OdweDKfD0.net
>>328
ユニットそのものがモノコックだっつーの。
つか現代では応力外皮的な構造は軽量化のため不可避。

337 :◆HKZsYRUkck :2015/09/13(日) 12:33:10.55 ID:WbiN7FlX0.net
>>324
大陸間弾道弾は超枯れた技術なので大丈夫。
めったなこっちゃ打ち上げ失敗しないし、失敗しても地上じゃ爆発しない。

北朝鮮とかイランとかの新参組のやつは知らんがw

338 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:33:14.74 ID:DJq3qpS90.net
火星移民なんてするより砂漠を緑化するほうが遥かに簡単そうなのにそれさえ実現しないし

339 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:34:22.46 ID:hh8JWBgA0.net
放射能汚染で住めなくなる落ちだろ?

340 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:34:42.07 ID:OdweDKfD0.net
>>337
火星まで飛ぶような凄いのは無いぞ。

341 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:36:07.20 ID:5nZTWQi+0.net
みんな好き勝手しやがって

もうどうにでもなーれ

342 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:36:10.10 ID:VZ3y+L8c0.net
どうせならもっと大きな惑星に住めば

343 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:37:22.76 ID:YHcUHtdp0.net
完全に地球の手を借りず火星だけで生活が成り立つようになったら地球人類が核戦争とかで滅んでも生き残れるな

しかし、地上は本当に何もない不毛の大地で人口環境下でしか生きられない火星人類は幸せなんだろうか

344 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:37:51.00 ID:337wrOcK0.net
移住するなら月でいいじゃん

345 :◆HKZsYRUkck :2015/09/13(日) 12:41:17.36 ID:WbiN7FlX0.net
>>340
とりあえずブースターつけて地球衛星軌道に乗せる。
 ↓
軌道上で拾い集めて火星に引っ張ってく。

木こりの人が木で筏を作って運ぶイメージw

346 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:41:36.83 ID:ycOstCjF0.net
隕石が当たったらお終いだってさw

そんなの既存のスペースコロニーでも同じなのになw

そんなのは想定済みなんだよw

火星をどうやって暖めるか? 難しい問題です。

私はあえて”新発想”で勝負したい。

無数のソーラーパネルを火星の外郭に設置して、虫眼鏡のように火星に集光して暖めてみてはどうでしょう?

途方もない時間がかかる事には変わらないが、確実に今よりは暖かくなるし、

安定的な電源があれば、有人無人のコロニーも火星の衛星軌道上で活動しやすくなります。

347 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:41:43.66 ID:/mI47V9T0.net
あほか。さすがアメリカ人。放射能に鈍感。

348 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:41:45.59 ID:1tTpkKQ80.net
金星人が地球灼熱化のために核攻撃してきても受け入れなさい

349 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:43:55.89 ID:VZ3y+L8c0.net
ユニクロのヒートテック着てても寒いの?

350 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:45:46.57 ID:eBUN+Qf+0.net
第一次惑星間戦争は地球側の奇襲で始まる

351 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:45:45.37 ID:ycOstCjF0.net
ソーラーパネルの角度を調節すれば、”火星の特定の地点”だけを温める事も可能であり、

つまり火星開発の拠点の環境を形成しやすくなります。

まあ、熱核爆弾でもいいと思うけどねw 住むとなると結構時間がかかる事に変わりはないですねw

352 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:46:39.55 ID:Q+bQgjev0.net
日本は少子化だが世界の人口はヤバイ
やはり人類第二の故郷は火星しかない

核を打ち込み気温を上げ植物を植えて酸素を供給する
我々が創造神となるのだ

353 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:47:28.88 ID:imG6HX3U0.net
その爆弾積んだシャトルの打ち上げ失敗して地球が終わる未来が見える

354 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:47:30.91 ID:Jp/53MttO.net
なんでも良いからマトモに打ち上がるロケットを作れよ。

355 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:48:58.78 ID:5ROElTnc0.net
このオッサン、日本で有名になろうと必死だよな

356 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:49:44.19 ID:RW0p2Znu0.net
あんなマッドマックスのロケ地みたいな所、住む奴がいるのか?」

357 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:50:41.42 ID:YuilfHcWO.net
>>1
(´・ω・`)大地に銀紙を敷いたら?

358 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:50:46.36 ID:fo0CLrJv0.net
地球の火星への宣戦布告とみなされて
火星人が襲ってくるぞ!!

359 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:55:48.50 ID:zn123ERU0.net
火星人が地球に同じ事したら怒るくせに。
人類は身勝手過ぎ。

360 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:58:02.73 ID:nYSwZ/ox0.net
昔からよく話にでるアイディアだよな。
火星の氷を核兵器で溶かして、その中に閉じ込められている二酸化炭素を放出。
温室効果でさらに温度上昇。

361 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:58:46.60 ID:1cZQhkb70.net
ゴーウィゴーウィミライヘ!

362 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:00:41.73 ID:JNTGS9Af0.net
また恐ろしいワガママ言ってるなこいつら

363 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:01:03.69 ID:aQ/64ojx0.net
こちらさん、惑星エロス監視人

エローヒム様に

至急、至急、糞の役にも立たない人間共が、

至急、至急〜

364 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:02:12.90 ID:3GBDjZup0.net
リアクターを動かせば解決

365 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:02:18.46 ID:EBthYhOr0.net
誰がその金払うの? お前の給料も  オタクもほどほどにしとけ  アキバで遊んでろよ

366 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:05:37.16 ID:aQ/64ojx0.net
うぜーうぜぇーよ´

367 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:05:45.20 ID:9cr9XX5w0.net
いかにも侵略と植民地化を繰り返してきた白人の発想
自分たちと姿形の異なる生命は存在しないと見なす傲慢さ

368 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:05:47.45 ID:3c62ZqVw0.net
逆じゃないの
核の冬がくるぞってアムロもいってた

369 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:07:31.81 ID:0T+xOYvJ0.net
地球の外に住むためには環境を整えるのは当然だね
ドラえもんでも星をなんとかした話があったような

370 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:08:04.41 ID:ycOstCjF0.net
>>365
いいからお前ら原始人は朝鮮に帰れってw

アメリカには一杯いるんだよ、そういう事に投資してくれる人物がね。

朝鮮には詐欺師しかいないけどなw

ここでアイデアを発展させて朝鮮人に乞食されないようにしないと。

371 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:08:35.16 ID:0T+xOYvJ0.net
オゾン層がないとやばくないの作るの?

372 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:11:43.48 ID:KEq/YaaJ0.net
マジな話、火星に地下も含めて何かが棲んでいないとは言い切れないだけに
やばいんじゃないの

373 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:12:40.15 ID:EBthYhOr0.net
>>370 増税してでも日本の国債かえせ それから無駄金に投資しろ  どろぼー

374 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:13:34.58 ID:k78iaIKB0.net
打ち上げロケットが、打ち上げ失敗で爆発したらどうする気だw

375 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:15:06.63 ID:EBthYhOr0.net
宇宙どうよこうのっていうやつはたいてい詐欺師 

376 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:16:08.78 ID:pD+qj5Ck0.net
原発か核融合施設建設して火星の氷溶かしまくれよ

377 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:16:52.79 ID:477/AGvs0.net
彼らが大好きな、宇宙人が地球に攻めてくる映画の宇宙人が実は彼ら自身だったってオチか

378 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:17:48.47 ID:azl6D/K6O.net
地下に住んでる火星人達と戦争になるね

379 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:18:43.85 ID:w34SJ3DbO.net
そんなにミステロンに喧嘩を売りたいのか(´・ω・`)

380 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:18:55.61 ID:3Q0lpYDK0.net
わざと核の冬を起こして冷やすの?

381 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:19:42.67 ID:QSzybv8+0.net
タコが反撃してくるぞ

382 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:20:44.41 ID:WdFmf7Ei0.net
火星人のDNAが

変異して

知能持ったら

どうすんだ?w

383 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:21:09.78 ID:VVXRm8Vi0.net
なんj
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442114119/l50

384 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:22:56.10 ID:Ez9rIxF50.net
まあ本気ではないだろな

385 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:23:37.51 ID:bp3yW3Lm0.net
>>1
開いたら森元の顔だった
こいつは思いつきで喋ってるだけだな

386 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:23:52.31 ID:EE/PjRY60.net
でも火星の重力も上げて
大気圧あげないと人すめないな

387 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:24:38.18 ID:EBthYhOr0.net
こないだの隕石衝突もほんとはおまえらがやったんじゃねーの? 

388 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:31:50.20 ID:ois0RoZw0.net
気化燃料爆弾を落としてその上で核爆発させればいいやん
気化爆弾の熱は上に逃げるけど核爆発の衝撃で地面に叩きつけられて効率よく温められる

389 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:38:52.21 ID:FeOfJmpk0.net
火星を改造できたところで人間が住むなんてできないんだから金と資源と時間と人材の無駄
僅かな資材と人間を打ち上げるのに膨大な金がかかる
その問題は絶対に解決できない

390 :名無しさん@13周年:2015/09/13(日) 13:46:19.46 ID:/Q+XiIqww
逆に放射線をどうやって除去するかが課題になりそう

391 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:44:30.68 ID:FRvW2WvxO.net
ウチら無視して勝手に…

ヒソヒソ… エー… マジカヨ?
(;゚ノロ(;゚д゚)(д゚;)
ノξξξξξξξξξし

392 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:45:26.43 ID:/e3j2AoT0.net
一時的に熱を与えても、熱を留めておけないのでは。

393 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:46:57.16 ID:RbQQwOkY0.net
何かいたの?

394 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:47:51.14 ID:Q+bQgjev0.net
>>384
この方法を提唱してる学者とか他にもいるんだよ
コイツだけじゃない
わりとマヂだ

395 : 【中部電 79.0 %】 :2015/09/13(日) 13:48:48.50 ID:kwvWMpjH0.net
こんな考えだからロケットが爆発するんだよ。

396 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:48:51.51 ID:gNMx6xjL0.net
それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ

397 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:49:37.29 ID:1IUnJhpz0.net
>>369
ありましたねw
てことは、ドラえもんに道具を出して貰うのが一番現実的だよね。
早く未来から来ないかなぁ。待ち遠しいw

398 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:50:19.68 ID:rfKuZmlP0.net
>>386
火星の大気にしたって1年や2年といった短期間で失われたわけじゃないから、今の火星の重力でも
一度濃い大気を作ることができれば人類の文明が存続する間くらいは保っておけると思うよ

総レス数 746
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200