2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鬼怒川大洪水】事業仕分けで予算削られたから強化工事に遅れ…早く逃げなかった住民が悪いような意見を言う人も [09/11]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/09/11(金) 23:54:19.65 ID:???
★「鬼怒川水害」早く逃げなかった住民が悪い?国交省擁護の大学教授に違和感
2015/9/11 15:12

10日(2015年9月)の大雨で決壊した鬼怒川の堤防箇所は、国土交通省が切れると
シミュレーションしていた場所と1キロも離れていなかった。鬼怒川の堤防は土を高く
積み上げ固めたもので、高さ3メートル、幅4メートルある。中央大学理工学部の
山田正教授は「長時間の降雨で堤防の中に水が滲み込んだ。堤防はたっぷり水を含むと
土の粘りけがなくなり、中がグジャグジャな状態になってしまうんです」という。

また、鬼怒川は決壊場所から20キロほど下流で利根川と合流している。
山田教授は「鬼怒川に比べ、利根川本線の水位が高いので、なかなか鬼怒川の
流れが抜けにくい」ことが災いしたという。

■シミュレーションで決壊予測
司会の羽鳥慎一「異常な長雨で、もう少し事前の対策が打てたように思うのですが」
山田教授「鬼怒川は河川整備計画に基づき、30年計画で数年前に下流から強化工事を
やり始めていました。進捗状況は30〜40%だと思います。その工事がまだ決壊場所
までいっていなかったんです」

作家の吉永みち子「でも、せっかくシミュレーションしたのだったら、危ないエリアの
ところの住民に早めの避難をさせるとか、ソフト面で国交省と地元自治体が連携
できなかったのかなと思いますね」

しかし、山田教授は「もちろんハザードマップを公開しています。それを市民が本気に
なって学ばないと。危機を予測する人間力、自分ですよ。いつも行政が早くやれという
議論ばかりしている」と反論する。気象庁による警報など情報の出し方にも問題があると
山田教授は言う。「警報は役所言葉で、普通の人が聞いても切迫感を感じません。
役所言葉だけではダメですね」

■「事業仕分けで予算削られたから強化工事に遅れ」
気象庁、国交省などの行政、受け手の住民、三者三様に教訓を残した鬼怒川の決壊だったが、
NPO日本災害情報サポートネットワークの渡辺実理事長が次のような根本的な指摘をした。
「観測史上初めてとか、記録的なとか、全国いたるところで自然災害の規模が大きく
変わっています。これが大災害を生む根本だというふうに考えるべきでしょうね」

山田教授「鬼怒川はだいたい300ミリの降雨量で設計されています。それが600ミリですよ。
見直しはずいぶんやっているが、事業仕分けで予算を削られてしまった。
そこも反省してもらわないと。堤防そのもののお金はさほどかからない。
倍以上かかるのは用地買収ですよ」

なんだか、このセンセイ、お役所を擁護しているばっかりだった。

http://www.j-cast.com/tv/2015/09/11244929.html?p=all

14 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 09:39:54.80 ID:w0Fm+w4uv
>>13
金玉木に改名しろ

15 :9.10民主党仕分大水害:2015/09/12(土) 09:40:39.28 ID:jiasO2OY0
完全に民主党による「国土弱体化計画」の賜物です。
大変にありがとうございました。



  

16 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 09:44:23.52 ID:jiasO2OY0
>メルトダウナー管
ワロタ
管がまだ民主党の首相だったら、ヘリコプターに乗って、自衛隊必死の
人命救助の邪魔をしていただろうて

17 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 09:45:46.36 ID:jiasO2OY0
訂正)
パフォーマンス野郎の管がまだ民主党の首相だったら、自前のテレビクルー
連れてヘリコプターに乗って

18 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 09:48:09.26 ID:k4LSdf+iS
家の下の手前、護岸工事したとこがごっそりと抉られていたじゃん

19 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 10:14:10.17 ID:OVAQRpeX6
「コンクリートから人へ」だったじゃん>民主党
でもテレビじゃほとんど民主党批判は無いね
偏向マスコミは健在で顕在

20 :名無しさん@13周年:2015/09/12(土) 10:44:09.02 ID:RIkpCpMDH
コンクリートから人柱へ

総レス数 20
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200