2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハケン】改正労働者派遣法が成立へ=受け入れ期間の制限撤廃−衆院[時事通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2015/09/11(金) 04:34:07.27 ID:???*.net
 企業が派遣労働者を受け入れる期間の上限を事実上撤廃する改正労働者派遣法が、11日の衆院本会議で可決、成立する。
同法案は6月19日にいったん衆院を通過していたが、参院で施行日を9月末に延期するなどの修正が加えられたため、衆院に送り返されていた。
過去二度の国会提出では衆院解散などでいずれも廃案となっており、3度目の今国会でようやく成立にこぎ着ける。

 現行法は、派遣労働者の受け入れ期間を、通訳や秘書などの専門26業務は無制限、それ以外の業務は最長3年と規定している。
改正法ではどの業務でも最長3年とする一方、企業側は労働組合の意見を聞く手続きなどを踏めば、人を入れ替えて同じ職場に派遣労働者を配置し続けることができる。

 企業側にとっては派遣労働者の受け入れが容易になるため、経済界は法改正を歓迎。逆に労働界は、派遣労働者が3年ごとに雇い止めされる恐れがあることなどから強く反発してきた。

 今国会の審議では、財界の意向を反映し法改正を実現したい与党と、労働者側に立つ野党が激しく対立。当初施行日に設定した9月1日までに成立せず、施行日の延期を迫られた。

 施行日までは20日弱しかなく、政省令の整備や法律を周知する期間が十分に取れないため、施行時に混乱が起きることも懸念されている。(2015/09/11-04:26)

引用元:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091100041

86 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:36:53.84 ID:6JBFMQe90.net
>>85
法的に追認したんでしょ
つうか派遣でもそれだけ仕事が続く人なら社員にしろよなあ

87 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:43:35.59 ID:B9r+x/Ep0.net
>>81
200万人

88 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 13:55:38.29 ID:4JrEzyZr0.net
>>85
いままでは特定26業種の派遣さんは無期限で派遣出来てた。
それが今回の改正で3年で打ち止めに。
特定26業種って技術系の仕事だから、一般派遣程代えがきかない。
それに時給も高めだったし。
まあ結局路頭に迷う人が増えるだけだと思う。

89 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:10:18.84 ID:Z0hm0kpg0.net
上戸彩が笑顔で派遣おすすめしてるCМ見るとあまりにも夢の無い悲しい現実を突きつけられてる様でイヤだな

90 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:18:56.91 ID:AMOOvfZ10.net
もう派遣に限らず労働者に「未来」はないよ
夢を実現どころか描くことすら出来なくなるよ
下級国民は移民と命懸けの椅子取りゲーム

上級国民はそれを笑いながら見てる

数年間は笑ってられるだろうけど、その後はもう誰も彼も一緒
もう「国家」を維持出来なくなるよ

91 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:43:57.08 ID:6JBFMQe90.net
日本って1000年以上国家を維持できてきた希な国だったのにな‥‥

92 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:09:26.63 ID:Z4jutPVZ0.net
終わりは来る、何にでも
それを終わらせまいと頑張れば苦痛だけが長引く
終わらせないと次が始まらないのに
日本人の忍耐強さが仇になってる

93 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:12:53.06 ID:mBTm1w/f0.net
自社で正規雇用することを前提に「正社員」で募集してる企業が多いけど
実態は派遣だからな。派遣先がなくなれば自宅待機で給料は半額以下。
待機期間が長引けば肩たたき。そういう世の中なんだよ。

94 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:37:54.02 ID:B9r+x/Ep0.net
>>90
じゃ、みんな労働者を辞めて事業主になる?

95 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:42:36.36 ID:n3Gg0hwc0.net
蓮舫スレが7いってるのに、ここの過疎っぷりが泣ける

96 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:43:44.52 ID:DFyUicIL0.net
ローン組めない奴や結婚出産しない奴が増えて
益々消費冷え込むなw

消費増税も更にされるし
終わったなw

97 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:17:08.52 ID:SYHNv7Uv0.net
派遣と関係ないけど
ローン組んで不動産買うやつは馬鹿。

それが減るだけでも正しい法案だろ。

98 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:52:04.24 ID:nqHz2ivk0.net
>>94
事業主になれば未来が拓けるの?

99 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:59:07.82 ID:P4afONGx0.net
日本のワープア(BBCが世界に放送)
https://m.youtube.com/watch?v=fjqd3sIcfrY

男は郵便局非正規、女はアルバイト掛け持ち

(男は簡保のノルマ会議に出席)
BBC「あなたは非正規ですよね?なぜ会議に?」

男「達成しなくても良いのですが、ノルマは正規の人と同様にあります」

BBC「でも、あなたが他人のノルマをいちいち一緒に聴いたりする必要はないでしょう?」

男「それはそうなんですが、非正規も会議に出ることになっています。」

BBC(資本主義の仮面を被った共産主義のようだ…)

100 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:02:21.91 ID:t65X7Sc/0.net
3年毎にハロワ組期待値アップとかバイトの方がマシじゃねーの?

101 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:09:33.57 ID:fXzFUG9Q0.net
製造派遣なんかは3年派遣を受け入れた後は
3ヵ月クールダウン期間が必要だったのが人を入れ替えればそれが不要になったわけだ
派遣元では現場を入れ替えて人間をローテーションすればいいんだから
派遣社員の雇用も継続しやすくなるんじゃ?

102 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 17:58:51.62 ID:BHNdGEzv0.net
小泉が全て悪い

103 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:09:35.61 ID:HgWH3Z310.net
いっそのこと派遣事業なんて禁止してくれ

104 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:12:02.48 ID:MgeihbHU0.net
こういうことをする政権を選ぶとは
本当にバカな国民だねえ

105 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:14:05.79 ID:MgeihbHU0.net
派遣は正社員の倍ぐらいの収入になる
ような規制をつくらないとだめだ

106 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:23:01.76 ID:L9mpGnTS0.net
どういう法律作ろうが、悪用すんのが民間企業よ。

雇い止めの乱発防ぐために、雇用期間延長させようが、今度はそれで奴隷階級をつくるんだわ。

下々の者共と書いて下衆とよむ。民間企業の価値観に任せれば、奴隷制度の発生以外道はないよ。

民意とやらを信じすぎだ。

107 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:42:22.19 ID:ffhBpSnG0.net
別にこういう改正はいいよ。さらに日雇い派遣は復活させるべき。
たださ、競争というか公平性を保つためにピンハネ率は開示させるべき。

もう時給で働きたい奴は非正規。
社畜上等、残業代ゼロも辞さないが地位が欲しい奴は正社員って感じにしてキチンと二極化して欲しいわ。

108 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:44:55.83 ID:bePJQIm50.net
ゆとりの日本人はめんどくせーから、シナチョンとベトコンの奴隷呼ぶわww

109 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:47:20.21 ID:/iQ2NIS70.net
働いたら負け。
生活保護受給
親の年金
障害者手帳

110 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:58:58.85 ID:eADNDlZz0.net
>>107
ピンハネ率なんてとっくに開示されてるだろ
雇用契約書に記載が義務付けられてる

111 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 19:30:14.26 ID:GcUB94up0.net
>>107
残業ゼロは構いませんが
残業時間ゼロは給与未払という犯罪行為ですから絶対に許してはなりません

112 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:09:13.50 ID:W9/YohvY0.net
3年ごとに、入れかえって企業が損するだけだと思うけどね

113 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:10:13.25 ID:uHryiCU70.net
雇い止めした企業は銀行取引禁止にすればいいんじゃね?

114 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:48:45.31 ID:8PXDvLVk0.net
3年ごとに失職ならバイトかけもちのほうがましかもな。
給料もかえってよくなったりして。

115 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:53:37.10 ID:R15CLRtT0.net
3年ごとに同じ会社の別の課で働くのはOKなんだよな
じゃ、企業側はいっぱい課を作って派遣をぐるぐる回せばOKだな

116 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:02:48.58 ID:8PXDvLVk0.net
部署を作るって結構大変だしコストもかかるんだぞ。
そんなめんどくせーこと絶対やらない。
普通に替えの効くコマとして3年ごとにとっかえひっかえだよ。

117 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 14:49:53.16 ID:G4eVibmb0.net
頑張っても無駄、とにかくて見えないところは手を抜きまくるそれしか生き残る道はない

118 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 17:11:24.09 ID:pXa9SlXH0.net
小泉竹中のせいで日本が滅ぶ

119 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:12:02.45 ID:JaoSFrBV0.net
どんなに頑張っても3年後は首

120 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:42:46.49 ID:JaoSFrBV0.net
竹中と小泉一族は既得権益を手に入れた

121 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:44:34.58 ID:Q2po26CT0.net
>>115
いっぱい課をつくると、そのうちに派遣社員が
課長を資格や能力で追い抜いてしまい、
裁判で訴えられますよw

122 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:49:29.06 ID:JaoSFrBV0.net
真面目に働いても怠けて働いても3年後は首切られる
あとはわかるな

123 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 20:55:16.65 ID:JaoSFrBV0.net
『仕事で怠けて、何が悪いのでしょうか?』

124 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:00:10.60 ID:43JOPfHq0.net
無限に派遣法案か。

日本も落ちぶれたもんだ。

125 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:01:51.71 ID:43JOPfHq0.net
>>112
単純作業とはいえ、現場レベルでは
人をコロコロ変えられると困るんだけど、
役員は、単純に数字しか見ないから気にしない。

ブラック中小なんて、特にそう。

126 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:03:52.01 ID:yKy9zkRy0.net
>>18

圧倒的に雇用側が有利な立場にある「から」 、雇用側が政府を動かして、労働者側に不利になる法律を作らせることができるんだろ。

もともと自民党はエスタブリッシュのための政党だし。

127 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:06:11.19 ID:JaoSFrBV0.net
頑張って成果だしたら報われない3年で首になる

128 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:11:12.61 ID:V0cL89QN0.net
>>127

先日、勤務先の学校法人で技術職の正規の話貰ったけど?

129 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:20:13.41 ID:JE3LddDG0.net
>>28
実は出生率が上がったのも民主党政権の間だけなんだぜw

130 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:23:13.42 ID:J7DVGQiQ0.net
これだけ派遣を優遇する法律作ったんだから不当に厳しくされてる正社員の待遇を良くする法案も作ってほしい。
今は正社員に厳しすぎ。

131 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 21:33:12.71 ID:WFlKIzb90.net
違法な無限派遣に歯止めをかける制度の「労働契約申込みなし制度」が10月から施行されるんだよ
で、今回の改正法の施行が9月30日

あとは解るな?

132 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 22:01:30.79 ID:4hIDMbEn0.net
10月から施行されるからそれを阻止するために改正って
あんまりにもいやらしすぎるわ。

133 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 22:16:48.45 ID:CVllHb660.net
>>131-132
な?これでわかったろ?
自民党が自分らの利益のためならゴールを動かすってことが。

134 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 00:33:28.34 ID:XRXGF4zX0.net
肝心の派遣労働者に周知されてないよね

総レス数 134
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200